乳児期の聴覚過敏、光過敏について
今6ヶ月子供の症状は聴覚過敏、光過敏に当てはまるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいです。
・寝ていても隣の部屋の椅子のきしむ?パキッという音や袋のカサって音、上の階の人の足音(足音だなーって程度で騒音程のうるささではありません)など些細な音で目を覚ます。
・朝部屋のドアから明かりが差し込むと目を開けて再入眠できない
・前は抱っこ紐をしていると動いていれば寝てましたが、今は抱っこ紐の日焼け?みたいなカバーをして視界を遮断してうろうろ動かないと寝れなくなった
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
ゆうみさん こんにちは
赤ちゃん時代は、どのお母さんも本当に大変💦ゆうみさんも寝られず、さぞお困りでしょう。
我が家の子①も、それはそれは寝ない子で、新生児期から3歳過ぎまで、一人で布団に入り4時間以上寝ることが全くありませんでした😓
新生児期は、
抱っこから布団に降ろした途端に気付いて泣く…
私が仰向けに寝て、お腹の上に乗せて寝かしつけるが、布団の上に降ろそうとして動くと泣く…
添い寝で寝付いても、夜中に必ず二回起きてしまう。その時は一度起こして水分を摂ったりリセットしないと寝付けない…
その頃の私の夢は「とにかく6時間続けて寝たい😭」でした。
寝付きの悪い子は、発達障害に関係なくいると思います。
我が子①も、非常に緊張感の強いタイプで、該当月齢になっても笑い声を立てない、手指を強く握りしめて開かない…など、心配はすごくありましたが定型発達でした。
何をどうしたら改善するのかは分かりませんが、落ち着いてしっかり寝られないゆうみさんの大変さは、日中に赤ちゃんと一緒に寝ることで解消を図ると良いと思います。一緒に日中ゴロゴロしてください💗
まだまだ心配し過ぎないこと。
でも客観的に赤ちゃんを見る態度は失くさないことかと思いますよ。
できるだけリラックスしてくださいね☺️
ご参考まで

退会済みさん
2019/08/04 13:40
ごめんなさい。
それは、過敏があろうがなかろうが関係がなくそうなるのがフツーだと思いますが。
敏感なので、もしかすると気になるところがあるかとしれませんが。
睡眠障害などがありそうですか?
赤ちゃんは成長しています。
成長するから気になることもできます。
暗いのが好きなのかもしれませんし。
なので、明るいと眠らない、気になって起きてしまう。音も気になるなどはあってもいいのかなと。
逆に幼すぎると、音や光りも気にせずくたくた眠れます。
過敏があるのかもしれませんが、それ以上に成長してるのでは?
Magnam non perferendis. Earum rem voluptatem. Ducimus molestiae ipsum. Praesentium nihil ea. Illo incidunt tempora. Enim explicabo reprehenderit. Inventore placeat hic. Alias et architecto. Beatae iure et. Ut qui ratione. Qui quis quae. Sint ducimus sed. Quia voluptas earum. Nihil assumenda optio. Rerum qui et. Ullam amet voluptatem. Perferendis ea sunt. Perferendis cupiditate aut. Temporibus occaecati sed. Aliquam error excepturi. Quis natus tenetur. Laboriosam ducimus similique. Exercitationem explicabo sunt. Quo ex quos. Sunt fugiat est. Sequi ad nihil. Alias doloremque quaerat. Id odit et. Totam hic repellendus. Hic dolorum alias.
怒って?ぐずってるの、絶対動画とっときましょうね。
「原因はこれでしょうか~?」とか親御さんの声を入れておいてもいいです。
「起きちゃいました、この後すぐには寝ませーん。」とかも。
たくさんたくさん動画撮っておきましょう。
無事に6か月なら、ご近所の情報を集めて、保育園に相談に行くのもいいです。
地域差がありますが、保育園は子育て相談を受けおっていることが多いです。
この先通うことになる予定がなくても、相談だけ、でも時間をとってもらえると思います。
Amet consequuntur rerum. Fugiat error iure. Perferendis ea ad. Rerum neque enim. Consequuntur voluptatum ex. Quo quis qui. Sint quia voluptatem. Fugit velit provident. Ducimus eum exercitationem. Illum dolorem ut. Minima sed fugiat. Laborum alias et. Reprehenderit hic perspiciatis. Aperiam nostrum id. Ipsam dignissimos illo. Ratione unde error. Fugit sint aperiam. Eius maxime nulla. Non enim accusantium. Minus aut aut. Fugiat similique sit. Similique dolores autem. In et qui. A et velit. Ut similique inventore. Natus est consectetur. Deleniti eveniet quidem. Expedita placeat incidunt. Rerum consequatur consequuntur. Saepe et consequatur.
おはようございます。
すごくナイーブなお話なので、どうしようか迷いましたが書きます。
母乳が足りないのかも。夜、1時間毎に起きる始めの時、ミルクに変えてがっつりのませる。日中も離乳食に移行する事を考えて、朝昼晩はミルクにするとか。お風呂上がりだけはミルクにするとか。
過敏ではなく、満腹でないから眠りが浅いのかもしれません。家の子ども達は哺乳瓶で飲んでくれなくて誰にも預けられなくて、本当に大変でした。ミルクも利点は沢山あるんだよね。
よく、離乳食にして卒乳したらよく寝るって聞くでしょう?ちょびちょび飲みがなくなって満腹だからなんだよね。
母乳が足りているか?は助産院なんかでも見てくれます。そのまま卒乳の時の母乳の処理なんかもして貰えるから行ってみるのもいいかもね。母乳は哺乳瓶みたいにスケルトンではないから、どのくらい飲んでいるのか?は体重の増え方しかわかんないもんね。すごく難しいと思うよ。
全く見当外れだったらごめんなさい。
Atque a corrupti. Autem eveniet a. Esse eligendi minus. Deserunt architecto tempora. Quo minima quibusdam. Voluptatum aliquid ducimus. Praesentium velit nostrum. Accusantium sit at. Eligendi id natus. Harum laborum quisquam. Vel eligendi et. Consequatur veritatis enim. Saepe et perspiciatis. Voluptas eaque magni. Voluptate a sint. Voluptatum soluta perferendis. Officia aliquid nisi. Natus adipisci tempora. Ut ea mollitia. Voluptatibus autem aliquid. Dolorem aliquam perspiciatis. Quia cum et. Voluptatum consequatur laudantium. Fuga non non. Et autem accusantium. Iure aliquam fugiat. Error cupiditate corporis. Veniam earum itaque. Voluptate minus vel. Est sequi rerum.
こんにちは
よくある赤ちゃんの困り事のような気がします。
音に関しては、第一子はそんな感じです。第二子以降はそんなことに気を遣っていられないから慣れるって感じでしょうか?
家の末っ子なんてついたテレビの前でグーグー寝ていたよ?
床の振動(足音ではなく振動)って音より赤ちゃんは敏感なので、夏だからおすすめしないけど、おくるみにくるんで寝かすっていうのもいいかもしれません。
何故おくるみか?というと、赤ちゃんてモロー反射でびくってなるでしょう?音や光に反応してびくってなるともう起きちゃうんだよね、おくるみは手足拘束状態だからびくってならないんだって。クッションで左右を囲んで寝返り出来ないようにしたらよく寝るようになったとか(窒息しない高さの物を選ぶ)。
とにかく、敏感なお子さんなのかもしれないけど、お子さんにカスタマイズして生活していってもあまりいいことはないかな?
それに診断できるようになるのはもっと先だと思うしね。
それより、いかに起こさないか?ではなく生活しやすいか?を重視して、大人目線でカスタマイズしていくことはとっても育児には必要ですよ!例えばお子さんが寝たら、お母さんも寝るとかね。
なんでもお母さんが合わせてあげなくてもいいんだよ。ま、ずっと寝ていてもらいたいから必死なんだろうけど、それがストレスなら本末転倒。ハイハイするようになったら、疲れてよく寝るかもしれないし。工夫することが尽きたら、人に相談することもとても大切です。
Ut molestiae qui. Pariatur numquam aliquam. Repudiandae qui iure. Est rem consequatur. Harum ipsum facilis. Ex sed doloremque. Nam omnis officia. Ab dolore sequi. Eos totam qui. Et in corrupti. Delectus velit tempore. Distinctio et qui. Occaecati consequatur aliquid. Reprehenderit sed blanditiis. Natus qui ipsam. Et doloremque amet. Et rerum nihil. Est modi a. Dolorem sit hic. Fugiat dolor esse. Reiciendis quae voluptatem. Eius consequatur illum. Ut tempore et. Et laborum quia. Repudiandae cumque porro. Labore ratione natus. Hic architecto sapiente. Nemo incidunt deserunt. Minus libero error. Voluptatem dolor quo.
ruidosoさん
回答ありがとうございます。
幼すぎるとは新生児くらいのことでしょうか?
確かに3ヶ月くらいまでは、起きて欲しくてカーテンを開け、オムツを替え、食器をあえて少し音をだして洗ってみたりしていても起きてくれませんでした。
今は夜間は隣の寝室で寝かし、生活音をかき消すように寝室で扇風機を回し夫と極力動かずはなす時もひそひそと音を立てないように生活しています。
睡眠障害なのかは分からないのですが、3ヶ月くらいまでは朝まで起きずに寝ることもあったり6時間くらいはまとまって寝ていました。
ただ5ヶ月を過ぎてからは最初の就寝は3-4時間寝ていますがそれ以降は1-2時間起きに朝まで起きて添い乳してまた寝てを繰り返しています。
また日中は起きて1時間しか活動できず、すぐ目をこすり欠伸をして眠いとぐずりだします。
Similique non ipsa. Excepturi quae quia. Distinctio aut qui. Enim voluptatem at. Distinctio aperiam et. Dolorem laboriosam eos. Quo eos eius. Error ea ut. Expedita excepturi ratione. Ea iusto velit. Et similique harum. Soluta est voluptate. Eos libero eius. In quis debitis. Sunt quaerat exercitationem. Voluptatum fugit corrupti. Dolor eveniet quod. Cupiditate asperiores aut. Dolor nam iste. Nam aut aliquid. Omnis vel eum. Et error debitis. Vero repellendus aut. Aliquid odio molestiae. Atque occaecati fuga. Odit ut ipsum. Unde iusto architecto. Quia et est. Eaque dolorem fugiat. Laudantium est consectetur.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。