受付終了
こんにちは 2歳2ヶ月の男の子のママです
息子はまだ二語分を話しません 単語は「パパ、ママ、あれ、なんで、わんわん、いや」は言えます 意味わかって使ってるかは少しわからないです💦
最近は「まんまだよ」「ジュース飲む?」など食べ物に関する呼びかけはわかるようになり
自分が苦手な事をするってわかると逃げるようになりました(おむつ替え、お着替えなど)
息子は自分から何かして欲しい時には態度で表します(喉乾いてると冷蔵庫を開ける、眠い時は寝室に行く)
あと多動性で とにかく動いていて 色んなものに突進してしまいます 特にテレビなどに突進するので何度も注意しているのですが 何度も同じ事を繰り返します
絵本は好きです 指さして見てますが でもそれがなになのかを言葉では言えてません
同じようなお子様がいらっしゃるママさんはおられますでしょうか?
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2019/08/08 16:32
こんにちは
一歳半検診はお済みだと思うんですが……言葉の遅れを指摘されましたか?
2歳で2語文、3歳で3語文とはよく言われますよね……でもお子さん、まだ2歳になったばかりですしね………
私も素人なんではっきりしたことはいえませんが……
指差しするとのことでしたが、お母さんがほら、見て、と指差した方向は見ていますか?また絵本を指差したときにお母さんの顔を見て、これなに?とかほらみて、なんて表情はみられますか?お母さんが見ているもの、また、自分が見ているものを一緒に見て、楽しい、嬉しい、面白い、などと興味を持つ心が育っているかどうか………が重要だとおもいます。ここができてないようだと、心配ですね。
多動もどんな感じかわからないので、なんともいえませんが……心配ですね。注意してもまだお子さまにはつたわらないと思うので怪我だけはしないように気を付けてあげてくださいね。
発達センターなどの窓口に相談することをおすすめします。詳しい検査もしてくださると思いますよ。敷居が高いかもしれませんが、なんでもなければ、それで安心できますしね。素人判断でまだ、大丈夫、となにもしないことはお子さんにとって、よくないかもしれませんので。
自治体で発達相談、ことばの相談はないですか?
2歳すぎなので、まだ何ともいえない時期でしょうが、(健常児でも、2歳すぎで話始める子はいるので)、経過観察はしてもらっておいた方がいいかなと思います。
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.

退会済みさん
2019/08/08 17:31
うちの子と似てますね。
療育は受けられていますか?
育てるのに大変さや不安を感じているのであれば、保健所や市役所の福祉課、民間の児童発達支援施設の相談窓口など、ネットで調べていろいろな所に相談すると良いかと思います。
療育は丁寧な子育てと言われているみたいで、デメリットはないです。
自治体によって受給者証の運用が違うみたいですので、いろいろ話を聞きに行かれてはと思います。
【追記】
ちなみに、うちの子は一歳半検診で保健所の親子教室につなげてもらい、すぐ、受給者証を申請しながら良さそうな児童発達支援施設を探しました。
今は訳あって療育の日以外はプレ幼稚園に毎日バスで通っていますが(夏休み中は一時預かり)、療育の先生の訪問指導で幼稚園での様子を見て貰ったりアドバイスを貰ったり親も支えて貰っています。
うちの子は、療育の効果も大きい様に感じますし、幼稚園で同年生にいろいろ刺激を貰う事も凄く学びに繋がるみたいで、子に合う環境をいろいろ模索したのが良かった様に今は感じています。お互い子育て頑張っていきましょう。
Eum sunt illo. Consequatur ut ipsum. Et quas qui. Sit velit suscipit. Ex magnam qui. Voluptas omnis aut. Et et vero. Assumenda enim ut. Molestiae minus iste. In nulla beatae. Placeat id sed. Expedita ea iusto. Sed rem repellat. Dolor hic ullam. Quia nihil ipsa. Omnis corrupti voluptas. Molestiae voluptas ea. Nobis temporibus explicabo. Porro ipsum rerum. Nulla dolores magnam. Mollitia rerum dolores. Sint eius quod. A recusandae qui. Atque nobis pariatur. Culpa nostrum sint. Amet dolorem quia. Perspiciatis dolores aut. Et qui sed. Sapiente autem magni. Ex voluptatem quae.
みなさんありがとうございました✨
別途に回答しましたので良かったら見てください
Maiores voluptatem iure. Ad debitis culpa. Exercitationem et voluptate. Error et eum. Sit quis dolores. Et nulla vero. Eum ipsum eligendi. Ut harum commodi. Ea saepe laboriosam. Accusamus officiis omnis. Eaque sunt veritatis. Enim eveniet qui. Qui consequatur sit. Ea ipsum aliquam. Corrupti commodi assumenda. Voluptas fuga eos. Et et eveniet. Vitae voluptatem qui. Sed repellendus laudantium. Error quaerat eligendi. Et omnis saepe. Tenetur nobis sunt. Nulla dolorem voluptatem. Cupiditate aliquid voluptas. Consequatur architecto exercitationem. Non vel est. Et et velit. Repellat molestias illo. Voluptatibus reprehenderit neque. Explicabo et nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。