質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
やっと4歳なる前にオシャブリやめられました(...

やっと4歳なる前にオシャブリやめられました(*´∇`*)
もうゴミぽいしたからないのさ~って変な声で言ってたら1回も泣きもしないでやめられました。むしろ爆笑してます(笑)
ホント良かった\(^^)/

あとはオムツはずしと、なにか言葉がしゃべれるようになれたら良いなって思ってます(*^^*)

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1387
退会済みさん
2014/08/18 02:12

何かひとつステップアップすると、嬉しいですよね!
変な声のアイディア良いですね。私も息子とのやりとりで何か行き詰まったときなど、あえて変な声出してみようかな?

https://h-navi.jp/qa/questions/1387
退会済みさん
2014/08/18 23:22

なるほど!
息子の好きなキャラクターの声マネですね。トーマスとかワンワン練習してみます。
でも、ドラえもんとバイキンマン特徴あるから、そっちの方が効果あるかもしれません(^^)
Ea praesentium itaque. Doloremque dolore voluptas. Accusamus explicabo incidunt. Autem in minima. Quo odit ab. Mollitia praesentium adipisci. Dolorem iusto numquam. Perferendis voluptatibus aliquam. Rerum temporibus autem. Nulla adipisci odit. Aut et minima. Similique tempora ut. Est debitis et. Quisquam sed quibusdam. Molestiae exercitationem animi. Veniam dicta quod. Asperiores ut sit. Porro esse ut. Eius praesentium rem. Suscipit ut doloribus. Nesciunt aliquam delectus. Id et aut. Consequatur veritatis ea. Aspernatur minima soluta. Quas tenetur nostrum. Et consequatur consequatur. Placeat cumque alias. Occaecati voluptas delectus. Molestiae iure sequi. Cum et quo.

https://h-navi.jp/qa/questions/1387
2014/08/18 14:11

ありりんさん☆

ありがとうございます(*´∇`*)
息子の成長を感じましたょ!!

ありりんさんの息子くんの好きなキャラクターの声マネしてみて下さい(*´∇`*)
ちなみに私はドラえもんとバイキンマンの声マネしてます(笑)
息子も私も楽しくなります\(^^)/
Explicabo quae est. Sed aut numquam. Voluptatem ut cumque. Voluptas tempore repellendus. Blanditiis et odio. Qui doloremque vel. Modi corporis sed. Quaerat saepe corporis. Laboriosam placeat provident. Quae sapiente mollitia. Nesciunt in eius. Maiores ut error. Tempore iure et. Magni quasi magnam. Ad distinctio consectetur. Sapiente natus harum. Et sit dolorem. Fugit sint magnam. Architecto repudiandae eius. Numquam sed quaerat. Repellendus aut minima. Sint voluptatum quia. Sed doloribus enim. Dolorem laborum voluptas. Quia est tempore. Autem quae sit. Impedit enim tenetur. Placeat laudantium eum. Non odit maiores. Minus incidunt nihil.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

軽度知的障害のある息子の独り言について現在小4の知的障害特別

支援学級に通う軽度知的障害の息子がいます。ASD(自閉症スペクトラム)もあり、たまに空気を読まない発言をすることもありますが、学校へは毎日楽しく通っており、友だちとのトラブルなどもそこまでないようです。最近気になっているのが息子の「独り言」です。小さな頃は自分の思っていることを独り言として言っている姿もほほえましかったですし、思っていることなども分かって良かったのですが、小4になった今でもまだまだ独り言が多いです。例えば電車に乗っているとき…次の駅名や運転手さんのアナウンス、風景の様子など「これは心の中で言って欲しい」と思うようなことを普通の声の音量で独り言として言っています。幸いにも(?)息子は身長も低く、見た目は小学校低学年にも見えるのでまだ周りの方はスルーをしてくれているように見えますが、今後中学生・高校生になり、一人で電車に乗っている時などに大きな声で独り言を言ったら周りの人に不安を感じさせてしまわないかと心配をしています。今はとにかく「電車の中では喋らないよ」「声の音量もう少し小さくしようか」と伝えていますが、いまいち効果も薄く…どのように伝えていけばいいのか悩んでいます。

回答
独り言も年齢が上がれば、特に公共の場、また乗り物など狭い空間にいるときなどは気になってくると思います。親御さんもすでにされておられるかもし...
1
視覚からの情報って大切なんだなと思ったことです

娘はこのごろ絵本を指さしながら単語を言います。そしてわたしがそれを言い返すのを待ってくれます。『しろ』と『きいろ』が両方『いろ』に聞こえますが一緒に本を見ていると、それがちゃんと『しろ』と『きいろ』に聞こえてきます。二人で本を読みながら単語を言ってると、主人が、何て言ってるか自分にはわからない、と。そのときは、なんでよ!ちゃんと言ってるやん!と反論したのですが。昨日、わたしは寝転びながら適当に娘のことばを反芻していたんです。『いろ』と言うので、『しろ、やなー』と答えるともう一度『いろ』と言うので『きいろ、やなー』とまた本を見ずに答えました。娘はまたもや『いろ』と言ってきたので本を見ると『りんご』と言ってたんです。目からの情報で聞こえかたが変わるわけじゃないのに脳の捉え方って変わるんですね。娘の言う『みずいろ』は耳だけで聞くと『ぶいろ』、でも本をみながらだとちゃんと『みずいろ』に聞こえる。脳の働きって不思議ですねぇ。

回答
にしきさん 親が感度をあげなければ、こどもが伝わる楽しさ、大切さに疎くなってしまいます。 そういった意味では、なかなかききとりにくくても...
10
清潔観念が低い娘に悩んでいます

9歳の女の子で、軽度知的、ASD、生活に支障がない程度の脳性麻痺があり、支援級に在籍しています。幼い頃から清潔観念が低く、声掛けや対策をしていますが、ここ5年くらい行動に変化がありません。お箸も使えるけど手づかみ食べして、手を髪で拭く→常にウェットティッシュを手元に用意して拭くように伝える肌着をズボンに入れるのを忘れる→登校前に声をかけて直させる、見えても下着感の少ないデザインのものを着せるトイレのあとおしっこは拭かない、手を洗わない→見かけたら都度声掛け。でも学校は...?本人はまだ幼いですが、周りが身だしなみに関心の高まる年齢になり、清潔感がないことが原因でお友だちに距離をおかれるのではないかと心配しています。本人はまだ他人にどうみられるか?と視点はあまりなく、おしゃれにも全く興味がありません。逆に年齢よりませた?おしゃれ大好きな6歳妹がいるため、ギャップがすごいのもあり、気になってしまいます。私自身が割と清潔を気にするタイプかもしれません...正直、不潔な行動を見ていて、うわっ嫌だなぁ。。と思うことがあります。だんだん周りとの精神年齢が開いていくのは仕方ないことだと思います。ですが、今年度お友だちとのトラブル(清潔感とは違う理由)で行き渋りした時期もあり、来年度は楽しく通えるようにサポートしてやりたいです。ここに書けていないことも、気になるときは主人とともに声掛けをしているのですが、効果がなく。アドバイス頂けると幸いです。

回答
ごまっきゅさん アドバイスありがとうございます! 確かに気になるところが多過ぎて、日々の小言が多くなっていました^^; お風呂のあと裸で...
14
4歳の息子の奇声について

4月くらいから奇声が出るようになりました。少しずつ増えていき、今はこちらの指示も耳に入らないくらい常に発し続けています。癇癪を起こしているときには出ず、機嫌が良いときに増えるようで、大きな声ではなく独り言のように「キーキー」「イー」などと金切り声をあげている感じです。奇声の原因は掴めておらず、保育園は時々嫌なことはあるようですが楽しく過ごしていると聞いています。声を出して楽しんでいるのかな?と思ったりはしますが、こちらの指示が耳に入らなかったり、出先でも奇声が出てしまうのは良くないかなと思っています。「楽しいね」「おもしろいね」と息子の思っているであろう気持ちを代弁したりしていますが、常に発しているため、こちらの言葉が尽きてしまいます。また、特別大きな声ではないため、「小さな声で…」というのも違うかなと思うのと、「キーキーはダメだよ」と否定的な言い方も良くないと聞きますが、対処方法として何か良い方法があれば教えて頂きたいです。

回答
>ごまっきゅさん ご回答ありがとうございます!とても参考になりました。 現状、大好きな絵本を読んでいるときもテンションがあがって奇声を発...
6
5歳自閉症の男児を育ててます

現在4月から入園したばかりの児童発達支援センター年長組です。息子はまだお喋りが出来ず喃語が主です。正式に診断されてませんが赤ちゃんの泣き声やキャーっという叫び声や奇声、ピアノの音や合唱等の場になると耳を塞ぎ最悪手が出ます。…聴覚過敏かなと思います。その旨はセンターに入園面接時伝えてます。今日センターのお友達が奇声の様な大きな声を出し息子が耳を塞いでいましたが止まず息子は堪らずその子の所へ行きお友達を叩いてしまったそうです…案の定そのお友達にやりかえされ頬に引っ掻き痕が残っていました。息子が一言『嫌だ』といえば変わるかもしれませんがそれ以前に喃語なので不快な音をどうにかしたい…でも言葉が出ないから手が出てしまった…お友達は息子に叩かれたからやりかえした…そういう感じだろうなと思いこういった場合は先生に間に入ってもらいそれぞれの気持ちを汲み取って説明?してもらうに尽きるのでしょうか?イヤーマフや耳栓は拒否をされ発達小児科にも無理に装着することはない、その場になったら仲介していくしかないといわれました…説明が下手で申し訳ないですがよろしくお願いしますm(__)m

回答
◆ママちゃんさん◆ 遅れてすいませんm(__)m お互い様な所もありますよね、そんなものなんですね(^_^;)いざ聞くとやはり悩んでしまい...
8
居住地について

息子は4月から年長です、軽度の知的があり自閉的傾向と言われています。療育と幼稚園に半々で通っています。癇癪や他害などはありませんが上手にお友達と遊べないのが今の悩みです(入っているようで入れていない=一人で遊んでいる、ルール理解が今いち、役割設定も自分のわがままを通すなど)夫が転勤族で今は政令都市程度のところに住んでいます、治安や住環境がよく療育もたくさんの選択肢があり、幸運なことにとても相性のよい療育にも通えています。しかし親戚関係は一切いません。夫が最近転職を考えているようです、息子の将来を考えて小学校入学を機にどこかに定住するほうがいいのかな、と考えています。夫が東京出身で私が地方出身です、今の場所は東京からも私の実家からも遠いですが環境は抜群にいい、東京は将来的に高校や職業などの選択肢が多そうだということと親戚関係が少しいる(祖父母など、いとこはいません)しかし東京は人が多すぎて療育もすぐには入れないのでは?治安は?などの懸念があります。私の実家は田舎なので療育などの選択肢に乏しそうでもあり(あるにはあるが例えばリタリコなどの大手はない)質もどうなんだろう、田舎ゆえに逆に閉鎖的そう、とも思いますが息子のいとこもおりのびのび過ごせるかもしれません。私の実家近くにも政令都市があります、そこも今と同じような選択肢が望めそうではありますが実家からは車で2時間位離れています。息子にのぞむことはやはり将来的には仕事に就いてほしいということと騙されずに暮らしてほしい、ということです。一人っ子なのでどうセーフティネットを築けばよいのかとても迷っています。今の環境はとてもいいけれど私たちがいなくなれば息子は独りぼっちです、東京は祖父母はいますが祖父母も息子より先にいなくなります、私の実家にはいとこたちがいますがいとこに全てを託すというのもおかしな話だとおもいます(兄弟には息子の現状は理解してもらっておりとてもよくしてもらっています。)今のご時世は行政に頼っても一人で生きていけるようにできているのか本など読みましたが万全ではないですよね・・みなさんならどこに住みますか?またこのような悩みを解決するために相談できるような機関があれば教えてください。長文になりましたが宜しくお願いいたします。

回答
おはようございます。 関東に住んでいます。息子はアラサーです。 私の住んでいる地域は、息子が幼い頃は 障碍福祉のことでは近隣の地域より ...
4

関連するキーワードのコラムを見る