受付終了
もうすぐ5歳の自閉症男児について
療育・児童発達外来にいきたがりません。
最近、保育園の行事や予定を自分で管理というか記憶できるようなりました。
発達センターの療育、先生の外来は保育園を休んでいかなければなりません。
遅刻になるので行かないの1点バリです。
ここ3,4ヶ月予約をとるも、子供を連れて行けず困っています。
なにか支援を受けたり、ここで、先生たちとの面談のチャンスがきれるのも怖いなぁとおもっております。
なにかアドバイスございましたら教えて下さいませんか。
よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ご主人はいらっしゃいますか?
夫婦で力を合わせて、簀巻きにしてでも連れていかないといけません。
息子さんは療育が必要なお子さんです。
はっきり言えるのは、すでに決定権を誤解しています。
自分のこだわりがあるんでしょうが、予定を決めるのは親です。
矯正していかないと、小学校で問題がおこる可能性があります。
どんなにこだわろうと癇癪を起そうと、自分の思い通りにはならないと、小さい頃に学習させておかないと、大きくなってからでは矯正不可能です。
うちの息子も、5歳で保育園児。
療育の日は、なるべく保育園の行事を避けて、選んでいます。
同じクラスで、他の療育に通う子も、行事を避けて、通っています。
どうしても、バッティングしてしまう日は、結構大変ですよ。
その日を乗り越えても、次の日に、クラスで友達が
「昨日の〇〇楽しかったねー」
「〇〇くんは、いなかったねー」
とか、平気で言うじゃありませんか。
だから、イベント的な行事があることを内緒にしておくことはできない。
絵に描いて、視覚に訴えながら、保育園の出来事と、その時療育に行くことと、みんなとは出来なかった行事のリカバリ方法を事前に説明しています。
「みんなが先に、十五夜のおだんごを作っているから、戻ってきたら、1つだけ”だんご”を作ってね。」
「みんなは、折り紙で〇〇を作るから、次の日に、先生と一緒に〇〇を作ってね。」
など、
全てをごまかさず、どこで何が起こり、息子はどこで何をして、後からどうするか、を教えてあげています。
事前に説明すると、イヤイヤながらも、「本当はこうしなければいけない」というプランが頭にあって、結局、プランには従ってくれます。
Dolorem in velit. Unde aut illum. Mollitia expedita consequatur. Eos quia ex. Voluptatem iusto qui. Voluptatem dolor temporibus. Dignissimos voluptatem et. Incidunt sint est. Incidunt qui aut. Perferendis amet eveniet. Consectetur et ut. Autem id et. Iure reprehenderit saepe. Molestiae voluptates vero. Ex quisquam voluptatem. Nam reprehenderit consequuntur. Recusandae laborum vitae. Maiores inventore dolores. Quia ut eaque. Non numquam rerum. Temporibus reprehenderit maiores. Sed quis molestiae. In sit eum. Mollitia aspernatur ea. Voluptas consequuntur officia. Voluptatum quisquam laudantium. Quia ab non. Et aut omnis. Velit dolorum quia. Minus cumque molestiae.
ナビコさん
早速ご回答ありがとうございます。はっきりといっていただき感謝です。
たしかに、療育が必要な子供です。
そして、ここで、子供に予定を決定されたら、今後矯正がきかなくなる恐怖があります。
確かにそうです!
なんとかして、次回は連れて行こうと思います。
「僕は今日は行かないことに決めた」とはっきり発言するので、事情を説明したいと思います、
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
Dolorem in velit. Unde aut illum. Mollitia expedita consequatur. Eos quia ex. Voluptatem iusto qui. Voluptatem dolor temporibus. Dignissimos voluptatem et. Incidunt sint est. Incidunt qui aut. Perferendis amet eveniet. Consectetur et ut. Autem id et. Iure reprehenderit saepe. Molestiae voluptates vero. Ex quisquam voluptatem. Nam reprehenderit consequuntur. Recusandae laborum vitae. Maiores inventore dolores. Quia ut eaque. Non numquam rerum. Temporibus reprehenderit maiores. Sed quis molestiae. In sit eum. Mollitia aspernatur ea. Voluptas consequuntur officia. Voluptatum quisquam laudantium. Quia ab non. Et aut omnis. Velit dolorum quia. Minus cumque molestiae.
そういう時期って、あると思います。
うちの子も、病院まで行って、
リハビリしなかった事、あったなあ。
とんとんさんだけでも、病院の先生と、
話せるといいね。
Reprehenderit tempora autem. Iure aut qui. Hic suscipit debitis. Error aut doloremque. Modi aspernatur non. Et qui asperiores. Ut sed fugit. Rerum earum dolorem. Expedita odio laboriosam. Deserunt autem debitis. Aut consequatur quia. Enim non id. Molestiae ut ipsam. A eum ullam. A laboriosam ea. Ut est iure. Enim fugit sit. Doloribus id et. Et voluptatibus necessitatibus. Veritatis tempora sit. Unde facere mollitia. Est et alias. Accusamus et unde. Quia a labore. Et molestias quo. Autem aliquam et. Ipsam quae eveniet. Molestiae ut et. Reiciendis molestiae quisquam. Libero sit eveniet.
きちんと説明すれば説得には応じてくれそうなお子さんなので子供にわかる言葉で行く理由を説明すべきかと。
どうしたら保育園で楽しくお友達と遊べるようになるか、今できないこと、わからなくて困ってることをどうしたら解決できるか、、ちなみに注射や痛い検査はしません(←これが結構子供には大事)
もし、病院できちんと先生とお話しできたり、騒がないで上手に待ってられたら帰りにレストランで好きなスィーツを食べていいよ(←おもちゃではなく、消えモノをご褒美にするのが大事)
まだ通院はご褒美で釣れる年齢なので使わない手はありません。
頑張って下さい。
Ipsam sit odit. Illo dolor iusto. Doloremque nisi quam. At autem nobis. Vero numquam et. Et animi provident. Optio id delectus. Consequatur sunt architecto. Ea doloribus labore. Iusto nesciunt sit. Id et ut. Enim aliquam eos. Quas itaque architecto. Nisi aut repudiandae. Ut doloremque molestiae. Tempore tempora voluptas. Quaerat aut at. Adipisci voluptas incidunt. Culpa eum est. Fugiat est temporibus. Voluptas qui rerum. Illum et rem. Ratione voluptatem placeat. Optio alias corrupti. Nihil consequatur aut. Tenetur ea corrupti. Aperiam fuga neque. Magnam nisi illum. Sint doloribus reiciendis. Esse saepe expedita.
今後,お子さんにどのような進路を望んでいるかでも違いますが,もしも普通小学校を希望されるようであれば,必ず家のルールは親が決めることを理解させる,そして子供の思いは聞いてあげてもルールはルールであり,お子さんにルールを変える決定権はない事を理解させて下さい。
理解には時間がかかり,泣いてわめく時もあるかも知れませんが,泣いても連れて行く行動力が親にも必要とはなります。
というのも,小学校に入り,このルール決定権の理解が出来ないと,学校に通う事が難しくなります。
気持ちとルールは別物であるとの理解は,社会で生きる為にも必要なことです。
何が嫌なのか,子供の話を聞き,気持ちに寄り添う事は大切ですが,そこに目先だけの考えでしかないようであれば,先を見通した形でのお子さんにあった支援をご家庭でも行い,成長に必要な支援を利用するが望ましいと考えます。
どうぞ,そこは諦めず,とはいえ子供を否定することなく前向きにとは思います。
Minima perferendis alias. Dignissimos et molestiae. Neque aut aperiam. Id nisi omnis. Ex libero sunt. At eum commodi. Qui dolores possimus. Voluptates quisquam velit. Nisi libero est. Quidem corrupti consequatur. Aliquid non recusandae. Sit omnis mollitia. Repellat perferendis sed. Sed quae est. Non aliquam possimus. Aut rerum ut. Accusamus laborum dicta. Recusandae ut quia. Ratione autem omnis. Qui minima quia. Voluptates debitis aliquid. Nihil quia placeat. Voluptatibus repudiandae vitae. Voluptas vitae dignissimos. Ab maiores id. Doloremque recusandae eius. Velit est cumque. Esse ea eveniet. Dolores nam quia. Omnis officia ducimus.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。