質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
最近中学生の息子が私や主人に対して反発的でと...

退会済みさん

2019/10/04 22:35
10

最近中学生の息子が私や主人に対して反発的でとても生意気です。
また息子の部屋に入り財布のチェックをしたり、オタク物やエロ本など青少年が見るべきではないものを処分(←このように書いてますが本当に内容は信じられないくらい酷いです。普通に性器や下着などの盗撮も含めた画像の本、アダルトビデオなどの広告などがあるいかがわしい本やアダルトなフェギュア等)したり、スマホをチェックすると大激怒して包丁で刺すぞ!死にたくなければ土下座しろ!と殺されそうになるし、殴られたり、下着の紐をハサミで切られたりします。私は何も悪くないのにこんなことをするのはおかしいし親に暴力を振るったり反発するなんて中学生としてあり得ません。
また登校拒否も併発しています。
恐らく登校拒否はただの怠けです。
本人は起立性調節障害とぼやいてますが単純に甘えです。
私自身も学校に行きたくないこともありましたが走ったり運動したりして怠けや甘えを治しました。
息子にも勧めましたが嫌だと言って拒否します。
本来中学生は学業に勤め、親に対して感謝をして暮らすべきですが反発したりいかがわしい本などを購入するなんてあり得ません。
質問としては
① 今後息子の暴力はどうすれば治せるのか?
② 息子の登校拒否はどうすれば治せるのか?
③ 私のしていることが息子は悪いといっていますが何が悪いと思いますか?

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2019/10/05 10:30
皆様ご回答ありがとうございました。皆様のご回答を見てはっとしました。私は過干渉で毒親だったんだなって。これからは息子の部屋に勝手に入らないし財布も見ないと息子に約束しました。
本当に皆様ご回答ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
saisaiさん
2019/10/04 23:37

①息子の暴力の原因は親にあるので親が行動を改めなければいけません。
まず、勝手に部屋に入って息子の財布を見ない。
そして、勝手に息子の物を捨てない。
例えそれがエロ本であろうとそれは親が勝手に捨てて良いものではありません。
スマホも同じく勝手に見てはいけません。使われたくないのであれば解約してください。
自由にスマホを使わせ、自由にお金を使わせていた結果です。
②登校拒否は、原因がありますが怠けといっている以上、方法はありません。
無理やり通わせてください。
③子供からしたら迷惑な親です。勝手に部屋に入り、勝手に捨てて、勝手にスマホを見るわけですから。
自分が親にそれをされたらどう感じますか?
子どもにもプライバシーがあります。もう、中学生で思春期に入っている時期です。
反抗期も入っているかもしれないので、思春期外来で相談しても良いかもしれません。
未診断とありますが、子供が言う事を聞かなければすべてが発達障害となるわけではありません。
中学生の男の子なら普通の行動の範囲内です。

子どもは親に感謝して暮らしますか?その考えはおかしいですよ。
親は子供を導いて育てるものです。親がふんずり返って感謝しろでは話になりません。

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
dinoさん
2019/10/05 07:37

続きです。

また、朝起きられない以外にも、学習や対人関係の面で困りごとが出ている可能性も考えた方がよいかもしれません。
家庭や学校で困っていることはないか、どのようなことが嫌か、<何を言っても決して批判しない>と約束した上で聞いてみてください。

小さなことでイライラする、人付き合いがうまくできない、疲れやすいなど、発達障害が疑われる兆候があるなら、地域の保健センターや発達支援センターに相談するのも一つの方法だと思います。

障害ではないが、自分をコントロールするのが難しいといった場合でも、それで生活に支障をきたしているなら、服薬やカウンセリングは必要です。


③ 私のしていることが息子は悪いといっていますが何が悪いと思いますか?

率直に言えば、この状態で「私は何も悪くない」と考えていること自体が問題です。

一読したとき、「こういう人にはどこから説明すればよいのだろう」と途方に暮れて、回答を躊躇するほどでした。

ご自分の投稿を客観的に見てみてください。

子どものプライバシーを無視する。
子どもを疑い、部屋に立ち入り、所有物を勝手に処分する。
性的な興味を暴き立てて咎める。
困りごとを訴えても「怠け」「甘え」と決めつけ、まともに聞こうとしない。
価値観を一方的に押し付ける。

こういう親を信頼し、尊敬できる子どもがいると思いますか?

もちろん、お子さんが凶器を持ち出したり、暴力に走ることは絶対に間違っていますし、正さなければいけません。

しかし、あなた自身がお子さんと同じくらい理不尽なふるまいをしていることに無自覚なままでは、話し合いも何もありません。
これからも親の権威をかさに着て一方的にお子さんを支配しようとするなら、お子さんからの信頼はまず得られないでしょう。

親を心のよりどころにできなくなった子どもが将来どうなるか、想像力を働かせて考えてください。

それと、ちょうど最近、インターネットでこちらの記事が話題になったのをご存知ですか?

<彼女からの手紙を勝手に処分…「毒親」ではないと猛烈反論する62歳母に鴻上尚史が「やっかいな問題」だと言った理由>
https://dot.asahi.com/dot/2019092700075.html

ぜひ読んでみてください。
Quia perspiciatis id. Quam placeat molestiae. Dicta aut ea. Excepturi repellat ut. Earum deserunt est. Necessitatibus repudiandae eos. Quis aut possimus. Ipsam blanditiis iure. Sed nisi corrupti. Dicta et est. Omnis id eaque. Inventore maxime aperiam. Id voluptatibus quaerat. Aspernatur aut est. Dolorum ut eum. Voluptate voluptates dolores. Aut qui quis. Quibusdam soluta ex. Eos occaecati magni. Sit minus aspernatur. Accusantium est voluptas. Sed sapiente quam. Beatae quae error. Vero saepe natus. Ut excepturi reiciendis. Aut nam commodi. Perferendis velit maiores. Et nemo exercitationem. Consequatur excepturi quisquam. Dicta autem voluptas.

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
2019/10/04 23:47

中学生ともなれば、反抗期もあるし、アダルトに興味があるのは男の子としては普通なのでは?と思います。

お子さんが、「起立性調節障害」とボヤいてもそのように言っているのなら、病院で受診されてみては?
暴力、登校拒否の原因がわかるかもしれません。
あまりにも暴力が酷いようならば、警察に通報です。

③については、いくら親子であっても財布の中を見たりするのはどうなんでしょうか?
お子さんの部屋であっても、プライバシーはありますし、部屋に入って欲しくないと思いますよ。

Omnis voluptas voluptatem. Necessitatibus odit est. Ipsam neque quo. Sed et sint. Et quod consequatur. Ducimus et voluptates. Non aspernatur sint. Qui aliquid sequi. Et dolor a. Consequuntur non doloribus. Nihil omnis aut. Placeat reiciendis iure. Quia quos voluptas. Expedita omnis excepturi. Fugit maiores labore. Recusandae distinctio et. Et eum qui. Repudiandae eaque ut. Consectetur velit sit. Sit veritatis dolorum. Ipsam eligendi quaerat. Debitis eum modi. Rerum dignissimos esse. Iste tenetur rerum. Cupiditate voluptate ut. Est suscipit incidunt. Est eum omnis. Sint vero animi. Alias dolores iure. Facilis odio reiciendis.

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
dinoさん
2019/10/05 07:26

あなたの行動は子どものフラストレーションをいたずらに刺激するばかりで、お子さんが暴力に走るのもやむを得ないといった感想を持ちました。

事実として、過去の調査でも、親が支配的であったり過干渉な家庭ほど、子どもが攻撃的になったり、「突然キレる」兆候を示すことが多いという結果が出ています。

あなたはまず、自分の態度が子どもに悪影響を与えるものであることを自覚してください。
親の責任としてあなたが考えるべきなのは、子どもが健全な自尊心と社会性を身につけられるよう、適度な距離感で見守ることと、子どもの人格とプライバシーを尊重することです。

それすら果たさず、「育ててやっているのだから黙って感謝しろ」とは、自分がどれだけ傲慢なことを言っているか理解できていますか?

たとえ親子の間であっても、れっきとしたモラルハラスメントですよ。

① 今後息子の暴力はどうすれば治せるのか?

中学生が性に対する興味を抱いたり、アニメやゲームに関心を持つのは普通のことです。
それをむやみに抑圧したり、批判することや、プライバシーの領域(性的なことやお小遣いの使い方)を暴くことは「親として間違っている」という認識を持ってください。
今後話し合える状況にするには、お子さんにそれらの行為を謝罪する必要もあると思います。

お小遣いの使い方を注意したり、猥褻なものは家族の見えないところに置く、スマホにペアレンタルコントロールをつけるなどのルールを設けることは必要ですが、それが「命令」であってはいけません。
自尊心を傷つけないよう「説得」および「交渉」をしてください。

性教育や不登校に関して本などで情報を集め、家庭での接し方を見直してみて、それでも改善しないなら、医療機関や児童相談所などへも相談してください。


② 息子の登校拒否はどうすれば治せるのか?

起立性調節障害を自分で疑っているなら、朝起きるのがつらいなどの身体症状があるのでしょう。
なぜまっさきにそれを心配しないのですか?
勝手に素人判断する前に、病院の思春期外来などに相談なさってください。

続きます。
Perferendis et doloremque. Ea distinctio ut. Corrupti vel consequatur. Hic illo placeat. Distinctio aut ut. Consequatur est sequi. Saepe enim ut. Aut rerum reiciendis. Qui dignissimos velit. Impedit unde quisquam. Occaecati ratione ea. Molestiae asperiores fugiat. Magni placeat recusandae. Minus veritatis quas. Quia voluptatem qui. Blanditiis fugit quidem. Consequatur dignissimos ad. Nihil voluptatum sed. Eligendi dolorem hic. Laudantium voluptatem quia. Officiis nihil optio. Iusto praesentium consequatur. Consequatur sit officia. Soluta enim libero. Consequuntur velit molestiae. Qui voluptatem ut. Consequatur ullam non. A doloribus est. Non vel placeat. Corrupti voluptas consequuntur.

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
退会済みさん
2019/10/05 06:41

んー。
そのエロ本。
捨てる必要ありましたか?

幼児が好きは困りますが、それ以外はフェチの問題ですよ。
実際に、マスターベーションのときは盗撮ものや強姦チックものでないと燃え上がらないないとか、そういう男性は世に沢山います。
ファンタジーの世界での事と、そこから先実際にそうしてしまう…の話は確かに紙一重なところもあります。
なので、親として子どもの性癖への不安や心配はあって当然。
ですが、親が土足で入り込んでいいところでもありません。
むしろ、そういうファンタジーで楽しんでいることをムリに抑圧されると、大きな反発を招いたり、実際に手を出してしまうトリガーになることにもなりかねません。

従って、エロ本を棄てる等は大変よろしくないと思います。特に母がするのはもってのほか。
傷つけるだけで、何も生まないでしょう。

ずっとマスターベーションに耽っていて、しかも家族の前でもお構い無しなど、TPOをすらもわきまえてないなら、当然介入し、エロ本を捨ててでも、マナーやエチケットを学ばさせないとダメでしょうが、個人的に楽しんでいる分には見てみぬふりをしてやらないと可哀想です。

親として介入するにしても、同性の親が子どもとしっかり話し合いをして、エチケットやマナーについて伝えるに留めるべきでしょう。

それと、お子さんがそれだけ反発をするのは、親に感謝を強要するようなご家庭のスタンスにあると思います。
主さんが思うような中学生は個人的に見たことはありません。
みんな、勝手で生意気です。感謝をしなさい!と言われたら、素直になれません。
なっているとしたら、「ハイハイそーですね。面倒だからあわせとこ」と要領がよいだけのこと。
要領よく過ごすのもとても重要ですし、それでいいと思いますが

ご家庭の方針にしても、一般的な中学生男子がされたら単純に嫌でたまらないはずのことを実践されているようなので、反発は必至だと思います。

親御さんがそうすると決めていることで、まあ理想論だとは思いますが、特段おかしいとも思いません。けど、親として子どもを管理というか支配下におきたいなら、やり方としては失敗では?

不登校については、甘えなのかどうかわかりませんが、イソップの北風と太陽でいうと、北風作戦は効果的でないと私は思います。
Est voluptas dolor. Facere velit et. Totam vero accusantium. Quisquam aut est. Deserunt perferendis dolorem. Excepturi quo libero. Atque quaerat asperiores. Dignissimos quia veritatis. Corrupti non qui. Vel dolorem eaque. Nisi blanditiis cupiditate. Odio corporis voluptatem. Voluptatibus aliquam non. Doloremque qui facilis. Et autem aut. Quis molestias voluptatum. Non exercitationem est. Laudantium eius omnis. Debitis iure explicabo. Qui aliquam perspiciatis. Id natus modi. Ipsam tempora rerum. Blanditiis omnis sint. Ratione nemo rerum. Expedita consectetur dolorum. Optio architecto laborum. Id dolorem sapiente. Nemo itaque aliquid. Vel minima omnis. Et rerum facilis.

https://h-navi.jp/qa/questions/140910
おまささん
2019/10/04 23:41

こんばんは
はじめに③について
お母さんの望む生活は昭和です。学業に勤め、煩悩は運動で解消?これは戦前ですね。時代に合うやり方にかえてあげませんか?
令和なので、勝手に捨てるのはやめませんか?何故ダメなのか?を教えてあげたら?
それより、アダルトグッズが買えるほどお金を持っている事を取り締まったらどうでしょう?中学生は親の庇護で生活していますが、子供の所有物を勝手に捨てるのはまあまあの人権問題ですよ。
昔、エロ本を捨てることができない友達から押しつけられて溜め込んでいた男子がいましたが、本当に性癖にマッチした本ならお母さんの発掘に合わないようにしまっておくと言っていましたよ。
それに本やフィギュアなんてまだましでは?サイフに入らないほどのコンドームが入っていたりする方が不味いですよね。

①は親の権限といって、お子さんの意見を聞かずに捨てたりしなければいいのでは?

②は登校拒否の原因は必ずあるので、探るべきです。怠けだとしても、何故怠けるのか?は原因があります。
お母さんはこんなに真面目なのに、お子さんがさぼる事を何とも思わないわけないと思いました。お母さんを困らせてやろうとしているとしても原因はありますよね。

起立性調節障害なら受診したらわかるので、調べてみてはどうですか?診断されたら配慮が受けられるし、違えば言い訳が通用しなくなるわけですからね。

包丁をだしてきたりはやり過ぎだけど、お子さんにちょっと同情してしまいました。お子さんの気持や言い分も聞いてあげたらどうかな?と思いました。


Perferendis et doloremque. Ea distinctio ut. Corrupti vel consequatur. Hic illo placeat. Distinctio aut ut. Consequatur est sequi. Saepe enim ut. Aut rerum reiciendis. Qui dignissimos velit. Impedit unde quisquam. Occaecati ratione ea. Molestiae asperiores fugiat. Magni placeat recusandae. Minus veritatis quas. Quia voluptatem qui. Blanditiis fugit quidem. Consequatur dignissimos ad. Nihil voluptatum sed. Eligendi dolorem hic. Laudantium voluptatem quia. Officiis nihil optio. Iusto praesentium consequatur. Consequatur sit officia. Soluta enim libero. Consequuntur velit molestiae. Qui voluptatem ut. Consequatur ullam non. A doloribus est. Non vel placeat. Corrupti voluptas consequuntur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。

例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など

皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると30人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉傾向のある中学一年男子です

中学入学前に診断を受けました。学校でのトラブルに対して、家庭でのケアについて相談させてください。学校が始まり、毎日ひやひやしていましたが、ついに学校から連絡がありました。はじめはお友達同士でふざけあい、じゃれあいから、エスカレートして筆箱をとりあげたり、シャーペンで腕をつつくような行動があったそうです。はしゃぎすぎて行き過ぎるところがあるようで、クラスでも目撃証言があるようです。担任の先生には、「自閉症」とは伝えてはいませんが、コミュニケーションが苦手なところがある、お友達との距離感をつかむのが苦手、といった内容はお伝えしています。家庭でも、話をしてみます。と言って電話を切ったものの、どのように息子に話をしていいのか迷っています。間違えれば、怒り出しかねません。先生の話では、指摘するまで全く自覚がなかったようで、指導されたことに対して反省しているものの、その後少しふてくされている素振りもあるようです。皆さんのご意見を参考にさせていただければと思います。宜しくお願いいたします。

回答
なのさま ご返信ありがとうございます。 まだ、息子と話せていませんが、おそらく、息子本人は、相手のお子さんとは、普段仲良くしている友人の...
12
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
ご心配、よくわかります。 私の長男(現在中2)が小2の頃が、全くそんな感じでした。加害、被害、共に多かった時期で、小5、小6が暗黒期、中1...
10
もしこれを読んでる皆様で、アドバイスくれるとうれしく思います

息子が6年生の頃くらいから、授業中歩き回ったり。スマホで動画見たり、おやつを食べたりしてかなり注意されてきました。習い事でもそしてすべて辞めるように言われてきました。学校は保健室登校を進められて。最近中学生になり、ラインなどもしてるのですけども。深夜に連絡したり寝てる時間にかけてるみたいで、友達の親からクレーム来ました。息子は昼夜逆転してるからかもしれませんが。相手が他の人と遊んでるのに、その場に行って遊ぼうと言ってるみたいなんですよね。私も軽度な発達が、あるんですけど。文章の句読点の付け方が、おかしいのは自分でもわかってます。指摘されてますし。友達が持ってるもの欲しがったりしたり。勝手に友達のスマホ触ったり、お菓子を食べたりして相手の親からクレームがよく来ます。妻も滅入ってます。何度やってるみたいなんです。いつか捕まる前に対処したいです。アドバイスくれたら嬉しいです

回答
こんにちは。 すでに色々ご意見が出ていますが・・・。 親も発達特性が強いと(自分もそうです、お気持ちわかります)、子どものことに客観性を...
23
ご相談させてください.....アスペルガーの小6の息子に、2

日前暴力をふるわれました。今現在も痛みのため、歩行に不自由しています。コロナの為、学校が3月から休校になり、こだわりが余計ひどくなりました。何事も、自分の納得がいかないことは、受け入れられなくなりました。休校中、どうしてもゲームの時間が長くなり、ゲーム依存的な部分も出てきました。今は、学校が始まって、不登校気味です。不登校気味は、小4の頃からで、なんとかなだめて遅れて登校したり、保健室でお世話になったりしています。朝、睡眠が十分でも、あまりにも起きられないので起立性調節障害の検査もしましたが、違うとこ事。ただ、なんとなく登校したくないようで、一旦クラスに入れてしまえば、楽しく過ごせているようです。大学病院の小児科で、発達検査も受けましたが、思っていたよりでこぼこもなく、全てが平均よりちょっと上という感じです。イライラがすごいのでエビリファイを飲んでいますが、あまり変化はありません。病院の先生からは、環境を整えて、本人が自分のこだわりと上手に付き合っていけるようなるまで、親が付き合うしかない...とのアドバイスでした。現在も母親が定期的にカウンセリングを受けています。なお、小児科なので、療育的なことはできないそうです。今回のことは、今日、市の教育センターに相談の電話もしました。近日中に面談相談していただく予定です。主人は厳しい育てろの一点張りで、協力は望めない状況です。大学生の娘が、いろいろ相談にのってはくれるのですが、娘の負担が大きくなりすぎているので、秋から大学の寮に入れる予定です。(4月から入寮予定だったのですが、コロナで現在大学がオンライン授業になって、入寮できない状態です。)今まで、どんなにケンカをしても、数時間たって仲直りすれば、可愛いなぁーと思えたのですが、今回ばかりは、私の心の方が限界のようです。涙しかでません。正直もう可愛いと思えません。本人は、一応当日中に謝りました。その後は、「お母さん、お手伝いできることがあったら言ってね」とあまり深く考えていないようで、すでに私に甘えてきますが、私の方が息子のお世話をする気持ちになれません。息子は、精神年齢が低く、元々すごい甘えん坊なので、私に抱きしめて欲しいようなのですが、私が抱きしめてあげることができません。歳をとってからの待望の2人目ちゃんだったので、大学生の娘に呆れられるほど、可愛がっていたのですが、その気持ちにもどれません。この先、娘もいなくなってしまう状況で、ずっと一緒に暮らす自信がありません。暴力をふるわれた当日は、一時的でよいので、別々に暮らしたいとしか考えてられませんでした。2日たち、気持ちは少しずつ落ち着いてきましたが、親子で一緒に暮らすことが、必ずしもよい方向にむかうと思えません。私のように、育てにくいお子さんを上手に育てている方、どのようにお子さんとの距離をとっていらっしゃいますか?可愛く思えなくてなっちゃうことってありますか?また、千葉県北西部で評判のよい児童精神科の先生をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。ずっと頑張ってきたつもりなので、批判的なご意見は御遠慮ください。

回答
怪我も痛いけれど、心もそれ以上に傷つきますよね。。。暴力はダメだと受け入れない姿勢。親は冷静に言葉や態度を繰り返す。 まず、本人の言い分...
15
ASDの人が他人からとっさの嫌がらせを受けた時の「とっさの対

応」を教えてください。相手から嫌味・嫌がらせ・差別的な対応・罪のなすりつけをされた時、これまで私は「無視・無反応」という対策をとってきましたが、結果、相手は図にのって余計に攻撃を強めてくる傾向があります。セラピーの先生からは「あまりに悪質な発言が続く場合は、あなたが相手が面食らうほど関わりたくないような人になるしかない。結果、あなたは周囲から嫌われるけれど、イジメられ続けるより嫌われたほうがマシ。あなたがその組織から居づらくなったら、退職・退会・フェイドアウトしたほうがいい」というアドバイスを頂きました。ただ、このアドバイスだと、私は永遠に逃げ続ける羽目になり、転職・離婚・海外移住を繰り返せるほど人生に余裕はありません。皆さんのご意見・アドバイスをいただければ幸甚です。以下、具体的なケースです。会社の上司から咄嗟にミスをなすりつけられる→身に覚えのない私は唖然→黙って話を聞く(顔はフリーズ、頭はパニック)→半年後、私のミスではない物的証拠が見つかるも、上司は暴言を忘れている。機嫌の悪い夫から「君は母親として何もしていない」と八つ当たり発言される→今までの私の我慢を思うと悔しいが、→今は離婚するタイミングじゃないと判断し、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、「デブ、死ね」と言われる。→私は唖然→しかし、公共の場で口論になるリスクを考え、黙る。知らない男性から、すれ違った瞬間に、息子の容姿について「キモッ、人間じゃない」と言われる。→公共の場で口論になるリスクよりも、黙って何も言えない情けない親の姿を息子に見せたくない→私はその男性を呼び止め、「失礼なことを言わないでください」と言うも、→その男性は「言ってません」としらばくれる。→私は何も言い返せずパニックに。宜しくお願いいたします。

回答
私も、基本的に自分が突発的な出来事に弱くパニック→フリーズになりやすいと分かっています。 みかんさんみたいに先にマニュアルを作っておくと安...
14
現在中学一年生なんですが、幼稚と言うかなんなのか

とりあえず、注意力や、集中力、落ち着きがないので、学校でも塾でも先生から言われることは一緒塾の先生は本人にしっかり言ってます!とか言われたので本人に確認したら、言われたことをほとんど聞いてないのか覚えてない始末。忘れっぽいけど、好きな電車とかゲームとか遊び関連は記憶力良いですね。生まれてから近所の友達とかも変わってないので、友達は必要ないぐらいいっぱいいます。どのグループにもとりあえず首突っ込んでます。ただ、朝学校行ってるのに、うちの息子だけ遅刻が多い。聞いたら、友達の教室行って遊んでたからだそうで、要領が悪いのか、何も考えてないのか、遅刻しないようにしようって意識がないようです。塾も最近、もう辞めて貰えないか的なニュアンスでいわれてます。塾首になるなんて、前代未聞です。我が家の家系にいなかったタイプとよく言われてしまいます。幼稚園の頃にちょっと自閉症ぎみと言われたことを最近思い出しました。今まであまり気にしてなかったんですが、中学入ってから、そんなとこが目立つようになってきました。ただ怒ってもしょうがないですよね?どういう話し合いをしたら良いのか?どうもってくのが本人のやる気もでるのか?などなど、意見が欲しいところです。

回答
はじめまして、まさあきさん、ミントといいます。うちは小6の息子ですが視覚から入るほうが頭に入りやすいのでメモしたり、スマホで写真とっておい...
3
年中の息子のことで悩んでいます

同じ園に通うお友達と喧嘩をして引っ掻いてしまいました。今回はお互いに手が出て…とのことですがこれまでも他のお友達に引っ掻いたことがあり(春から5回はあります)その度に何度もキツく叱って言ってきたはずなのに。言ってもわからないなら、もうどうしたらいいのか途方に暮れています。本人に理由を聞いたところ今回は『やめてと言ったけど離してくれなくて自分で離そうとして間違えて引っ掻いた』とか。なにを間違えたのかわからないけど。本人的には毎回理由があるらしく前回は『やめてって言ったのに遊んでたオモチャを片付けられちゃった』など。怒るたびに泣きながら謝ってきますが、私に謝ってほしいわけじゃなくもうやらないでほしいです。そう伝えてもまたやりましたけどね。そのたびに謝って周って(加害者なので当たり前ですが)精神的にもこたえています。卒園までに男の子全員引っ掻いて周るんじゃないかとビクビクしたり。かなりキツく叱って怒っても手を出してしまう、我慢ができないどうしたらいいですか?どうしたら伝わりますか?口で言ってわからない子もうこれからどう接していいかもわからないです。私自身は引っかかれる側の子どもだったので、すぐに手を出す子の気持ちがわかりません。親に相談しても躾がなってない、育て方の問題とのこと。もう正直息子の顔も見たくないです。さっき怒られて泣いてたのに、もうテレビ見ながら笑ってる。人の気も知らないで。普段から『ダメだとわかっててもやりたくなっちゃった』とイタズラしてしまうような子です。これから普通に接する自信もないです。

回答
ハコハコさん 具体的なアドバイスありがとうございました😊 早速、休み明けいつも相談させていただいている市の発達支援教室に相談をしたいと思...
15
小学生でお金を親の財布から盗んだ時は厚生病院から児相経由で施

設に行き、良い事悪い事を教えて貰えました。しかし精神手帳の為支援学校にも療育を受ける支援施設にも行けなくなった高校生。公立に行くも同じ事をしてゲームセンターに行き来する様に。小学校で転校はしても、中学の同級生から、どこの高校に行ったのか、弟が尋ねられた辺りから、万というお金が毎回なくなる。小学生の時も今回も他の人間に取られたとは決して言わないが、額が額だけに本当に1人で使っているのか不明。その同級生か、同じ高校か、あるいはゲームセンターに出入りする事で目を付けられた親の全く知り得ない人物にたかられているのか?警察に行っても親から盗むのは親の管理の問題と言われ鍵をつけたり、金庫を用意したりはしている。ただ、最後に書いたゲームセンターで目を付けられが現実である場合、犯罪者になりそうで恐怖を感じている。現に親に"いつまでも大人しくしてると思うなよ"とキレてドスの効いた声で凄んできた為。どうしたら良いか書き込みしました。

回答
連投すみません。 犯罪者になりそう。犯罪に巻き込まれそう。 は、小学生の頃から全く不安が拭えずにいます。 もうどうしたらいいのか、わか...
4
育児失敗かもしれませんね

反抗期もあるのでしょうが、最近は何を言ってもうるさい、と言われます。もともと衝動性が高い子なので言ってはいけない事もコントロール出来ておりませんでしたが、死ね、とも言われます。たしかに私にだけではありませんが、片付けていないゴミを「片付けて」、と言うだけで「うるさい」又は「死ね」です。黙ってやる時もありますがね…私が片付けてやれば良いのかも知れませんが、私は嫌です。クーラーをつけっぱなしにして布団をかぶって寝ています。注意すれば「うるさい」リモコンを取り上げれば「死ね」です。また、歯並びや顎の正常な成長を促すためのマウスピースを1日に何時間かしなければいけないのですが、しないので声掛けすると「うるさい」「後でやる」(やらないけど)です。成長期にやる事で大きな意味がある治療で顔貌にも影響するのに、と思って声掛けしてしまいます。言うのも嫌ですが、やらないのはもっと嫌です。勿体ないです。後から本人が悔やんでも取り返しつきませんから。。テレビ、漫画、携帯ばかりに執着しています。弟も真似をし、また年齢も上がって来たので反抗的。父親はキレやすく少し怖いので、父親には「死ね」までは言いません。また、父親は買い物依存の傾向があり、興奮すると色々買ってくれる大事なスポンサーでもありますから。また、反抗期を察しているのでしょう。少し息子の機嫌を取る傾向にあります。こういった場面でこちらが金銭感覚の教育に良くないし、将来お金遣いが荒くなったら困りますから、買わないでくれ、というと、結局私は極悪人です。父親も子供の「ママうるさい、嫌い」を嬉しそうに聞いています。息子がいない場所で話をしても、後から「ママがダメって言ったからダメ」というので無意味です。この父親については正直諦めています。ただ息子に悪影響を与えて欲しくないだけです。私はたしかに優しい母親ではありませんでしたし、感情のコントロールも苦手です。我が家は機能不全家族かも知れません。それでも仲良い家族に憧れてきました。…が実は私自身が団欒とか苦手かも知れません。話がそれてしまいましたが、うるさい、とか言われると拒否された様な気分になり、大きく動揺し落ち込みます。落ち込みが長引けば投薬です。似た経験がある方がいたら、お話を聞かせて頂きたいです。私はこんな風に思う、こんな風に対処している。また、、経験がない方でももし皆さまならどうされますか?

回答
こんばんは! 私の息子も床矯正でマウスピースを使っています。 本人の意思で始めて3年経ちます。 何が問題でどのように治療を進めていくのかは...
30
長文すみません

小2男子、幼児期にASDの診断出ていますが、一般級に通い今年度秋頃から休み時間にクラスの友達と遊ぶ姿が見られるようになりました。学校が楽しくなってきたようです。一方、家庭では、主に夜、夫に対してボールを投げつけ夫が怒ってボールを投げ返すと嬉しいようで、そんな不適切なかかわりがよく見られています。(たいてい私が外しているときに始まります)息子の世話やフォローは主に私がしており、登校班で登校できないときの付き添い登校、通院(4施設)、学童のお迎え、習い事・放課後デイの送迎(最近は夫も)、家庭学習の支援などをしており、とてもではないですが、フルタイム勤務は難しく、現在も時短勤務をさせてもらっています。ここ最近、夫と仲良くなったことで、息子が私に反抗するようになりました。学童から帰宅した後に、宿題(音読)や学童でして来なかった学習をさせるのですが、取り掛かるまでに時間を要し、夕飯の支度が遅くなります。そして、週に数回、息子は夕飯を食べません。遊びを止められたことで気分が乗らない、好きではないメニューたった、など理由はいろいろあります。(おやつをかなりの量食べてしまいお腹ぎ空かない、といった理由も考えられそうです)昨日は息子が夕飯を食べ始めているときに私が席を外しており、「ママが家の中をきれいにしないから、パパと2人で新しいうちに引っ越したい」というようなことを言ったらしく、直後に夫が私に報告して来ました。確かに私がうちの中を片付けられていないところもありますが、子どもが溜め込んだ物なども多く、なぜ私1人のせいになっているのか?私がどんな思いでご飯を用意しているのか?しかもその作った人のご飯を食べながら、その人の悪口を言うのか?と苛立ったので、「作った人のご飯を食べながら悪口を言うなら、食べないで」と言ってご飯を取り上げてしまいました。子どもは、「いいよ。いらない」と言って寝室に引っ込みましたが、イライラしているらしく、学校で買ったばかりのリコーダーを床になげつけました。私は怒って、息子の両頬をたたき、さらに背中も強く叩いてしまいました。叩いたあとを見て自己嫌悪に陥っています。。が、生来の短期が災いして、また手をあげてしまうのでは、いつかもっとひどいことをしてしまうのでは・・と思っています。夫はこれまで、息子の特性や療育に関心が薄く、息子は児童相談所や養護施設に預けようと言っており、私1人で孤軍奮闘して来ましたが、その息子が口うるさい私より、育児を諦めた夫のほうにいくようになって、私も自信を失いました。息子が「ママ嫌い。いなくなって」と言うので、朝に姿を消したら少しは何かを感じるのか?と思いますが、朝の支度も全て1人ではできないし、朝食・弁当の準備もあります。(本人は私の作ったご飯も弁当もいらないと言っていましたが)学校では問題なく過ごしており、問題は家庭の中なのですが、この場合も放課後デイ等でSSTを学ぶのがよいでしょうか?今後、私や我が家がとるべき良い方策はありますか?アドバイスいただけたら幸いです。かなり追い詰められていますので、辛辣な意見は控えていただけますようお願いします。※心理相談も利用していますが、年度末ということもあり次回予約がとれない状態で、予約が取れても1ヶ月くらいは先になると思われます。

回答
もう、朝の支度で忙しくしていらっしゃるでしょうか。 とりあえず、お弁当を作って、朝のルーチンを手伝って、学校(放デイ?)に向かって追い出し...
12
中1の長男、ADHDです

今日、通院のため下校時刻に学校前で待っていたのですが現れず、気になって教室に見にいくと息子は席に突っ伏していました。先生に聞くと、「今日やって提出しなければいけないものをやってないので居残りしている」との事。「今日は落ち着かず、包丁持ったら刺しちゃいそう…なんて言ってました」と報告されました。息子のところに行き、どうしたのと聞くと、「頭が痛い」と半べそ状態。病院はやめて早く帰って薬飲もうと言っても、力が入らないようで床にうずくまってしまう位でした。聞くと、六時間目から痛くて保健室に行ったけど、少し休んで帰らされたとのこと。担任に聞くと「頭痛いって言ってますけど、午前はテンション高く騒いでたし、包丁の件もありましたし…」と仮病を疑ってる様子でした。ですが、息子は偏頭痛持ちで、学校に提出した健康調査票にもその旨を書いています。本人も偏頭痛持ちということ、かなり酷くて早く帰りたいなどを伝えられなかった落ち度はありますが、頭痛を訴える生徒を仮病だと決めつけて居残りさせるものでしょうか?偏頭痛持ちと言わなかった息子も悪いですが、何のための健康調査票なのでしょうか…。私としては全く納得ができません。担任の先生に、今後はどうするか(鎮痛剤の持参など)の相談の連絡をしたいのですが、偏頭痛がどれだけ辛いのか今回の対応に不満があった事を伝えてもいいものでしょうか?先週から息子が問題行動を起こしており、迷惑を掛けてるのにクレームは言う…と思われないか不安です。

回答
問題行動が見えているからこそ、危機感を感じます、とお伝えした方がいいかもしれませんね。 私もドクターからのメッセージをもらってくるのがイイ...
4
中3男子の母です

長文で申し訳ありません。こちらのサイトで「反抗挑戦性障害」という言葉を初めて知りいまの息子の反抗の様子があまりに酷似しているので投稿させていただきました。学校で特に指摘されたり、病院で調べたことはまだありませんが小学校6年生ぐらいからグレーゾーンではないかとずっと悩んでいます。学習面では特に困っていませんが、物の管理や物事の優先順位の判断が甘く、時間の観念がありません。なので、部活を引退した今、毎朝遅刻しないように家を出すのが大変で困っています。小学校の頃は時々忘れ物があったり、プリント類を無くすことはありましたが、まだ素直だったので、声かけをすれば前夜に次の日の時間割りを揃えたりまた連絡帳を必ず見せてくれていたので朝バタバタするようなことはほとんどありませんでした。中学校は連絡帳がないので(当たり前ですよね)定期テストの時に提出するワークぐらいしか把握できないので、おそらく日々の提出物は出来ていないものもあると思います。前置きが長くなって申し訳ありません。息子の様子ですがとにかく私に対して挑発的な行動をとり口論をふっかけます。一人息子で、父親は小学校低学年から単身赴任をしており、息子との二人暮らしは今年で7年めになります。今でこそ暴力はほとんどありませんが、中学にあがってしばらくして私への暴力が始まり、約1年半は続いたので、いまでは家中の壁やドアは穴だらけです。いま、一番困っていることは、一度嫌がらせ行為が始まると「やめてほしい」とはっきり何度言ってもやり続けて止めようとしません。とにかくしつこく執念深いです。尖った棒を私に当たらない程度に振り回したりハンガーをフェンシングがわりに私の身体にツンツンしつこく当ててきたり私の背後に回り続けたりわたしがスマホを使っているとわざと横から画面を触って消したり画面を変えたりもします。幼稚といえばそれまでですが、中3にもなってやることではありませんよね。とにかく、私をイライラさせることに快感すら覚えているようで、いちいち揚げ足をとりくだならい屁理屈を捏ねるのでろくに話も出来ず、あまりの厭らしい言動にへきへきし閉口すると最後には「(自分が)勝ったーっ」とガッツポーズまでして私の神経を逆撫でします。学習面はどちらかというと得意な方ですがろくに準備もしていないのに高いレベルの検定を受けると言うので・まだ準備不足であること・いかに難しい検定であるか説明をし高校に上がってからでも良いのではないかと諭すと「自分が取った時期より僕が早く受けるから悔しいんだろ。だからわざと受けさせないんだ」とか「大人のくせに、子供と大して変わらない"級"しか持ってなくてよく恥ずかしくないな。」とバカにします。また、自分の失敗や、物が見つからないのはすべて私のせいにします。ろくに探しもせず、一言めに「○○どこ?どこに隠した?」と聞きます。こんな息子でも学校では友達が少なくないようで(たまに一言多かったりはするようですが)お友だち関係では特に問題ないようです。とにかく私への悪態、嫌がらせが異常でいまのままでは私の精神が本当におかしくなりそうです。しつこく嫌がらせをしてくる時はどう諭したら治まりますか?同じような経験をされている方がいらしたらぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

回答
まなけんさんへ コメントありがとうございます。 拝見したところうちの息子と似ているところがたくさんありますね。 お薬の処方には抵抗がありま...
13
ADHDの息子(小5)と夫の関係について、子供から話を聞いて

びっくりしたところです。1歳から保育園の送りは夫の担当で私は通勤が早くて二人が起きる前に朝ごはんを準備して出かけていました。息子は結構行動がゆっくりで気が散るこちらが多いのでで朝の準備が大変だったと思います。小さい頃から息子は父親が嫌いと言っていました。私も含めて3人でいる時は、声が大きいことと断定的に怒る言い方があり、泣くまで続けるのでそれが嫌いの理由だと思っていました。小学校に入ってからは、私の職場の方が近い場所に引っ越したので、ほぼワンオペに移行して父子の関わりが薄くなったようにも感じていました。息子が5年生になって大分会話が成立するようになってきて、「保育園に行く時に叩かれたことがたびたびあったこと」「現在進行系で、母がいない時には耳をつねられたり叩かれたり、蹴られたりする」と聞きました。夫は普段から生活が忙しく、夜中に帰宅し朝早く行くので平日・休日とも私や息子との接点はほとんどありません。私が出かけて二人だけという場面が月1回あるかないか位で、さらに宿題をしていないと夫が気がついた時にまれに高圧的な態度が起こるようなのです。夫の怒り口調について、私からやめて欲しいと話したこともありますが、自分もそうやって育ったとか、強く言う(叩かれる)がないと理解できないだろうといい、聞く耳を持ちません。ペアレントトレーニングを進めても受け入れないと思います。サイトを調べても、暴力を振るう夫とは離婚すべきという過激な方向しかなく、うまい折り合いにつけ方はないものかなと思います。急に世の中にある子供への虐待が見えないだけで結構あるのではないかと思いました。夫の行動がNGだと気付かせるような方法のアイデアがありましたら教えて下さい。夫が認められないことは、子供優先の私の態度なのか、ADHDがあり学校でも困難がある息子のことなのかはわかりません。夫と子供が2人だけになる時を作らないように注意は払っていこうと思います。いまいち話にまとまりがなくて申し訳ないないです。

回答
もしかして…ですが、旦那さんも発達障害の傾向がありそうですね。 そんなことを旦那さんに話したところで、受け入れないだろうし、認めないと思い...
15
小学生4年生の娘がおります

幼稚園児からずっと良い子で頑張ってきたせいか、男の子からのイジワルがキッカケで不登校になってしまいました。そこから娘と険悪になり喧嘩も多くなりました。そのせいか娘は毎日腹痛と頭痛を訴える様になり起立性調節障害と診断されました。沢山頑張ってきたのだろうとやっと受け入れる事ができ、娘に口うるさく言うことはなくなりました。ただ、毎日の腹痛と頭痛で外に出ることもなくなってしまい食べられる物も日によって限られる様になりました。日によっては薬も拒否しています。少しでも良くなる様にと夕方少し散歩に出ようか?と言えば機嫌が悪くなり、今日はどんな物が食べられそう?と聞けばそんなの分かんないんだから聞かないでとキレられ、お風呂に入りたくないとキレられ、毎日理不尽な事で怒りをぶつけてきます。少しでもストレスの無いようにと湧き上がる怒りを何度も飲みこんできました。あまりに酷いワガママが続いたので少し話をしようと提案すると物凄い勢いで怒りだし部屋に篭ってしまいました。それなら少し距離を置いた方がいいと思い、朝も起こさず朝食を食べに来るまで待ち、起きてくればご飯を出しました。すると今度はとうとう私の事を見捨てたんだね、と物を投げつけてきました。親なのだから見捨てる訳がない、ただ今は理不尽なイライラやワガママをぶつけられて私も耐えられない(動悸や息切れなどストレスが身体に出るように)から距離が必要だと伝えても自分が可哀想、見捨てられて可哀想だと怒り狂っていました。話し合う事も出来ず、距離をとることも出来ず、身体の不調の為思春期外来などに行く事も出来ず、一体どうしたらいいのでしょうか?アレを持ってきて、コレをやって、頼まれた事を私が失敗すればキレられ、どうすればいいのか参っています。勿論娘がこの様になってしまったのは不登校になってしまった時期に私が全てを受け入れてあげられず娘との喧嘩が耐えなかった事が原因だと思っています。ただただ毎日が辛いです。あまりにも酷い時には注意したり怒ったりすることもありますが親というより召使い、八つ当たりの対象という感じです。娘の八つ当たりで私が怪我や痛い思いをしてもなんとも思っていません。消えてしまいたいです。読みづらい文章で申し訳ありません。何かアドバイスなど頂けたら嬉しいです。

回答
こちらで質問されると言う事は、娘さんは発達障害傾向があるのでしょうか。 ずっといい子で我慢した反動もあるのでしょうかね。 旦那さんは何か言...
16