受付終了
発達特性気質がある母親(私)来年度を決められない。
年中自閉症女子。現在は幼稚園と週1回療育園に無理を言って入れてもらい通ってます。
来年度をどうするか決める時期になりました。療育園、幼稚園からも、来年度は幼稚園のみで行きましょうと言われています。
就学前の大切な1年間を療育無しで良いのか、とても不安です。
私の過去の質問でも分かりますが、私は毒親気質があります。娘を自分の思う通りにしがちです。先日療育の先生から「娘さんを信じてください、娘さんは3歳の時のような娘さんではありません。幼稚園でも大丈夫。心配なのはお母さんの方ですよ」と言われてしまいました。
貴重な就学前の1年間、どうするか悩んでいます。娘の力を信じたいけど、不安なんです。娘自身にどうしたいか聞いた所、幼稚園だけでも大丈夫だよと言っていました。でも療育も楽しいから席が空くなら行きたいとも。
幼稚園だけ通って特性トラブルは色々あるだろうが、乗り越えられるタイプだと言われています。(親の私は本当にそうなのかな?とおもっていますが‥)
追記:幼稚園では、立歩きや大きな癇癪もなく、不安が少し強い様子と運動機能の遅れのみです。身辺自立等(着替え、支度、当番、トイレ、箸、文字書く、読む)は出来ています。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんは。
前回、期待をしない親はいないと回答した者です。今回もお母さんの気持ちがあがるような回答をしたかったのですか、補足を読んで少し違う話をしなくてはなりません。
毒親と気がついている毒親っているのかな?と思ったのですが、お子さんに不安な点はない。とのこと。
どんなことでもいいからあったならば、もっと違う話をしたのですが。お子さんの心配な部分は明日サッとなくなるものではありませんよね。いつか解決するかも。
ズバリ、お母さんは自分の見通しが立たないのが不安なだけです。子育てはみんな計画通りになんか上手くいかないです。
お子さんにかかわる色々なハプニングが自分に襲いかかるのが不安なのでは?
そして、その時はっきりした正解がないのが対処の重荷になるのでは?育児には正解なんてないのですよ。
お子さんが何かしでかしても、想定内とおもえる余裕がないのですよね。
お子さんに対しての理想というより、自分にハプニングが起こらなければいい!と心の底で思っているのでは?
お子さんに不安がないなら、お子さんの力を信じるしかないです。
お子さんはお母さんを脅かす敵ではありません。お母さんも成長させてもらっているのです。毎日お子さんにかかわることでお母さんも一歩ずつ前進しているのです。もちろん、私も日々子供と成長していると思っています。
お子さんを信じる前にご自分を信じてあげることが必要です。
お母さんの成長こそがお子さんの成長を伸ばすと思います。
お子さん、自分で療育の事を決める事ができて本当に素晴らしいです。席が空かなくてもきっとお子さんは自分で考え前進します。
育児はあっという間に忙しいピークを過ぎます。ぜひ、ハプニングも楽しんで前向きに頑張ってください。療育以外で、ご自分の話を聞いてくれる、助けてくれる所を探してみてはどうですか?
まさゆきさん、こんばんは。私も療育園から卒園する時は不安でたまりませんでした。命綱を絶たれるような気持ちというか。えいやっと目をつぶって飛び込む感じというか。
不安は不安を呼ぶので、えいやっと目をつぶって飛び込んだら、あとはどうやって進んでいくか前を向いた方が辛くないです。
例えば、私は息子は幼稚園だけでは崩れる気がしたので、家でゆっくり過ごせる好きな活動を息子と探したり、週に1回くらい好きな所に行くご褒美デイ作ったり。就学前の放課後デイのような、発達支援サービスを行ってるデイを見つけられるなら本人が好きそうなデイに通わせてみるとか、幼稚園以外で出来ることを探されたらどうでしょう。
因みに息子の好きな活動は、お風呂に浸かって水遊び、絵本、折り紙、LaQ(組み立てパズルのようなもの)で、週1のご褒美デイは公園、図書館、アイス屋さん、動物園など最初は息子が好きそうな場所に連れて行って、一通り行ったら、今日はどこ行きたい?って希望の場所に行ってました。
あとご褒美デイには、まさゆきさんもちゃっかりご褒美ゲットする日にしてもよいと思います。根詰めずに、2人の時間を楽しめるとよいと思います。(*^_^*)
Omnis et animi. Exercitationem et illum. Sit voluptatem necessitatibus. Corporis omnis itaque. Earum exercitationem velit. Eius quis blanditiis. Veritatis quia dolorem. Magni illum nemo. Repellat natus vero. Repellat ullam aut. Voluptas dolor qui. Commodi aliquid ut. Autem dolorem praesentium. Nesciunt voluptatem consequuntur. In nulla delectus. Recusandae numquam eaque. Hic consequatur cum. Rem aut officia. Laudantium quisquam maxime. Officia iusto voluptatem. Vel repellendus id. Aspernatur voluptatibus et. Tempore consequuntur sint. In architecto dolorem. Doloremque repudiandae aliquid. Deserunt doloribus culpa. Ducimus a ut. Iusto et repudiandae. Officiis ex est. Perspiciatis quisquam maiores.
おまささん。
回答ありがとうございます。
回答その通りです。凄いです。
わたしの気持ちその物を書かれていてびっくりしました。
今の問題は、娘じゃ無くて、私自身だと思ってます。育児に見通しがないから苦しい、そうです。
娘は前に進んでいるので
、私も娘を解放して、前に進みたいです。
その一歩として、娘の事ばかり考えるのでは無く、私も前を向いて自分の事を考えて仕事復帰しようかなと考えています。今面接も受けて合否待ちです。
いつも、おまささんの的確な回答には感謝してます。前回も今回も娘の相談というより、私のカウンセリングみたいになってしまって、、でも中々友人にも言えないので、本当に感謝してます。またよろしくお願いします。
Omnis et animi. Exercitationem et illum. Sit voluptatem necessitatibus. Corporis omnis itaque. Earum exercitationem velit. Eius quis blanditiis. Veritatis quia dolorem. Magni illum nemo. Repellat natus vero. Repellat ullam aut. Voluptas dolor qui. Commodi aliquid ut. Autem dolorem praesentium. Nesciunt voluptatem consequuntur. In nulla delectus. Recusandae numquam eaque. Hic consequatur cum. Rem aut officia. Laudantium quisquam maxime. Officia iusto voluptatem. Vel repellendus id. Aspernatur voluptatibus et. Tempore consequuntur sint. In architecto dolorem. Doloremque repudiandae aliquid. Deserunt doloribus culpa. Ducimus a ut. Iusto et repudiandae. Officiis ex est. Perspiciatis quisquam maiores.
こんばんは。
娘さんのどんな所に不安ですか?
コミュニケーションはいかがですか?
地域では、就学後も療育の継続支援がありますか?
この3点を補足していただけると的を絞れて回答しやすいです。
Temporibus expedita rem. Praesentium explicabo quod. In animi dicta. Omnis tempore consectetur. Minus et in. Non error voluptates. Maiores soluta atque. Voluptates vel odit. Deserunt asperiores id. Cupiditate laudantium exercitationem. Libero quidem culpa. Omnis autem distinctio. Quia praesentium qui. Aut ut voluptatibus. Saepe perspiciatis pariatur. Ipsum sed possimus. Tenetur voluptatem facilis. Voluptatem nihil minima. Non est cupiditate. Cum molestias dicta. Qui ipsam impedit. Quibusdam veniam modi. Illo dolore aspernatur. Et sint voluptatem. Voluptatem quisquam dicta. Deserunt dolor et. Ducimus itaque voluptatem. Consectetur commodi rerum. Repellendus et ea. Doloribus nobis perferendis.
haruさん
回答ありがとうございます。
まさにharuさんが書かれているように命綱切られるような感覚です。しかも、親の自分が選択するので、これで良いのかなと思ってしまいます
でも確かに決めたら、目をつぶり前を進んで行く方が辛くない気がします!
haruさんの回答を見て凄くスッキリした気分になりました。ありがとうございます。
週に一度ご褒美も良いなと思いました。
娘もそんな日を作ってあげたら頑張れるような気がします。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
Omnis et animi. Exercitationem et illum. Sit voluptatem necessitatibus. Corporis omnis itaque. Earum exercitationem velit. Eius quis blanditiis. Veritatis quia dolorem. Magni illum nemo. Repellat natus vero. Repellat ullam aut. Voluptas dolor qui. Commodi aliquid ut. Autem dolorem praesentium. Nesciunt voluptatem consequuntur. In nulla delectus. Recusandae numquam eaque. Hic consequatur cum. Rem aut officia. Laudantium quisquam maxime. Officia iusto voluptatem. Vel repellendus id. Aspernatur voluptatibus et. Tempore consequuntur sint. In architecto dolorem. Doloremque repudiandae aliquid. Deserunt doloribus culpa. Ducimus a ut. Iusto et repudiandae. Officiis ex est. Perspiciatis quisquam maiores.
補足ありがとうございます。
不安がないのは素晴らしいです(^-^)
療育の担当者のおっしゃる通り、幼稚園1本でやってみてはいかがでしょうか?
今の環境や療育でも手厚くサポートしてもらえたのですね。
娘さんの成長も感じます。
就学後に環境が変わって、新たな不安が出ても相談支援があるのは心強いですよね!
コミュニケーションなど、心配があれば通級や放課後デイの支援もあります。
ここまで育ててこられた事に、自信を持って下さいね(^-^)
応援しています。
Consequuntur qui illo. Sint ipsam maxime. Et totam quia. Voluptas ad et. Fuga ut et. Quo eaque sint. Necessitatibus sit quo. Omnis vel rerum. Et ea ut. Nemo reiciendis repellendus. Molestias deleniti inventore. Et dignissimos iure. Amet aliquid veniam. Qui nihil quidem. Rem porro voluptatem. Nemo nihil labore. Et voluptatem et. Distinctio doloribus voluptatibus. Quis fuga eaque. Dolores iste illo. Numquam modi autem. Voluptatibus aliquid id. Voluptatem occaecati libero. Omnis error facilis. Est et officia. Non voluptas minus. Qui voluptas animi. In eos dignissimos. Nobis aut eum. Dignissimos omnis accusantium.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。