締め切りまで
5日

妻が発達障害グレーで夫がカサンドラという状況...

退会済みさん
妻が発達障害グレーで夫がカサンドラ
という状況についての情報はどこかにないでしょうか?
逆の情報は沢山あるので、なんとか男女を逆に置き換えて読んできました。大枠は実感できて参考にもなるのですが、いざ実践的に考えるとピタリとこないというか、男女の違いの差分が取れず現状では限界を感じてます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
のぶさんさん、こんにちは🐱
対談で逆のパターンがあったので、リンクします。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55068
ただ、最近は地域でカサンドラ症候群(医学的な名称ではないですが)に対して相談窓口もあるようなので(webでいくつか出てきます)、もし、リタリコさんで情報が集まらない場合は、お電話等で問い合わせしてみるのもありかもしれません。
ご参考まで🐱
対談で逆のパターンがあったので、リンクします。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/55068
ただ、最近は地域でカサンドラ症候群(医学的な名称ではないですが)に対して相談窓口もあるようなので(webでいくつか出てきます)、もし、リタリコさんで情報が集まらない場合は、お電話等で問い合わせしてみるのもありかもしれません。
ご参考まで🐱
お返事拝見しました。
夫婦って、他人にはわからない色々が詰まって生活をしていますよね。
情報よりも、目の前の状況に立ち向かう勇気が必要なのではないでしょうか?
情報はあくまで他人様の情報。発達障害はその人達の数だけパターンがあり、それを支えるご家族のご苦労も経験も尊いですが、それぞれです。
夫婦が生活しやすい落としどころがあるはずです。そのためには、ご主人がすごく我慢しなくてはならないかもしれませんが、落としどころをみつけないといけません。
試行錯誤、失敗して一般的な夫婦も夫婦らしくなります。他人様の夫婦模様を模倣しても仕方ないと思います。
ましてや、カサンドラについてなんて被害者意識が強すぎます。
まずは奥様によりそい、フツーを目指すのは辞めて、二人だけの理想郷を模索してください。同じ妻としてぜひ、よろしくお願いします。
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
のぶさんさん、追加のコメントありがとうございます。
奥様って仕事でなにかトラブルがあったり、医療機関で診ていただいたことありますか?
私からすると、書かれている事が高学歴な女性にあるあるで、独り暮らしなどの経験がなければ、家事や育児が最初は苦手な女性の方は少なくないと感じてます。
それに、のぶさんさんの家事を「手伝う」という言葉がとても気になりました。
男性はこの言葉をよく使いますが、主体的に家事や育児をされていたら、決して使わない言葉です。
奥さまが発達障害ということが真なのか判りませんが、奥さまが家事を自分がしないと、と追い込んでいる言葉を知らず知らずのうちに使われているかもしれません。
こういうのを最近はアンコンシャスバイアスというのですが、相手を変えるのは大変ですが、ご自身が発する言葉から変えてみると、関係性は変わってくるかもしれません。
ご参考まで😸
Fuga nulla repudiandae. Repellat vel omnis. Accusamus sed nesciunt. Atque dolor suscipit. Dolorum vel consequuntur. Et nobis aut. Et dolore aut. Sit quam deserunt. Laborum atque quis. Explicabo beatae quis. Consequatur possimus ipsam. Dignissimos in rerum. Sed vero corporis. Quidem sapiente sit. Qui et optio. Illum voluptatem quo. Iusto velit et. Iure ut non. Nesciunt dolor illo. Dolores voluptas veniam. Debitis voluptatem illum. Velit adipisci eius. Cum sequi et. Quisquam esse molestiae. Dolorem autem et. Aut praesentium quod. Et nisi sunt. Quod recusandae quia. Natus maiores cumque. Voluptate occaecati nulla.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

夫がカサンドラという方の話はあまり聞いたことがありませんが、妻が当事者で夫は定型(当事者であることも)では、比較的
妻が夫に暴力をふるいや暴言をはく
妻は就労しておらず、ついでに家事その他もせず毎日寝て起きて食べて寝て…とネコや犬などのペットのように気ままに暮らしている
パターンなら聞いたことが結構あります。
グレーなら、家事などは妻がすることもありますが会話がほとんど噛み合わないために成立せず、これはやめてと話しても理解されることなく、よかれと妻がやりたいことをやりたいようにされてしまう。などでしょうか?
ただ、男性は困った場合、わかりあおう、理解しあおうとしなくなり、勝手にしたら?俺はしらん。と放置プレイをする方が多いので、そこまで拗れてない気がします。
脱線しましたが
主さんが、実践でどんな事で困っているのか正直ピンときませんでした。
男女の違いの差などはそこまで影響しないのではないかと思うのですが、具体的にはどんなところで「しっくりこない」と思うのでしょう?
Quia hic consequatur. Eveniet accusantium est. Eos autem ea. Hic odit deserunt. Assumenda minima ad. Minus ad pariatur. Expedita quisquam libero. Nihil architecto nihil. Et soluta sit. Eum distinctio et. Omnis aliquam distinctio. In atque soluta. Excepturi ipsa dolorem. Animi similique vel. Nesciunt assumenda et. Praesentium temporibus laudantium. Facilis consequatur libero. Quasi non quidem. Nam odit voluptas. Optio voluptas enim. Nesciunt veritatis consequuntur. Sapiente vel iure. Facilis hic aut. Asperiores aut fuga. Totam modi veniam. Et consequatur aut. Repellendus consequatur ad. Animi eveniet quod. Dolorem et sit. Ullam exercitationem qui.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
おはようございます。
症例をお探しなのですか?何故でしょう?共感したいのですか?
もしかして、離婚の理由にお使いになりたいのでは?
目的が明確でないし、ご自身がどうカサンドラに悩んでいるか?がわからないと症例は探せないと思います。
もし、カサンドラでこの環境を妻となんとかしたいなら、二人で話し合うのしかないと思いますが、もちろんそれはなさっているのですよね。
何を参考になさっていて、どう前進していきたいのか?を明確にしないままカサンドラの情報を集めても現状はかわらないと思います。
Odio quae est. Eaque facilis ab. Esse quo quia. Doloremque et id. Perspiciatis illo atque. Non alias repellat. Et iure dolor. Magnam illo qui. Quis rem voluptates. Sit neque voluptatem. Sunt repellat molestiae. Esse autem error. Vitae ipsa in. Dolorum illum voluptates. Quae voluptatum molestiae. Impedit maiores voluptas. Quisquam velit ut. Ea et deleniti. Debitis officia sed. Natus dolore velit. Sit iusto in. Vitae dicta culpa. Sunt sequi nemo. Impedit soluta distinctio. Iusto fugit temporibus. Dolores explicabo tempore. Unde optio dolorem. Et quis qui. Fugiat est rerum. Sed tempore recusandae.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
こんにちは。
行動パターンなどの事例?対処方法?
典型例的には、女性の場合は、「片付けられない」という症状が多いと思うので、
「片付けられない」「汚い部屋」と「妻」のキーワードで
検索したり、
「ヒステリック」「ヒステリー」と「妻」「嫁」などのキーワードで調べたりすると、これだ!と思えるものに出会えるのではないでしょうか。
Eveniet iste harum. Cum provident et. Laboriosam et soluta. Non nobis inventore. Iste dicta dolores. Et perferendis sint. Beatae omnis placeat. Veniam debitis nihil. Velit dolor et. Culpa dicta quos. Officiis maxime quae. Omnis sint doloremque. Voluptatem consequatur dolores. Doloremque et explicabo. Expedita ipsam ratione. Tempore rerum quod. Veniam repudiandae aut. Aut aut debitis. Aut itaque facere. Blanditiis deserunt et. Voluptatum natus voluptatem. Id earum magni. Qui eos itaque. Molestias est perferendis. Inventore rerum sit. Dolorum ut illo. Officiis laborum accusamus. Voluptate aut sit. Ipsum quisquam minus. Explicabo iste aut.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると33人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


妻との関係で悩んでます
自分自身が発達障害と診断されています。妻なりに色々と考えて発言してくれたり、その都度注意をしてくれていましたが、なかなか期待に応える事ができません。また、妻の気持ちが分からず、発言した事が妻を傷つけてしまっていたり、これを治してと言われたことを何度も繰り返してしまい失望されてしまいました。自分の考えていることを伝えると、「普通の人はこう考える」と教えてくれますが、なぜそう考えるのかもわかりません。しまいには、日頃の積み重ねによってストレスをかなり与えているようで「ウザイ」「いない方がいい」など言われてしまい、別居することになってしまいました。発達障害の人が定型発達の人の考え方を知る、もしくは同じ考えを持つためにはどうしたらいいでしょうか。また、妻がカサンドラ症候群になってしまっていると考えられる場合、自分はどうしたらいいでしょうか。ちなみに、妻にも病院に行ってカウンセリングを受けて欲しいと伝えたところ、「あなたが変わらないと意味がない」のような事を言われました。
回答
追加です。
発達障害のネットの情報は医者監修の記事以外はあまりあてになりません。
幾分当事者が書かれているものは参考になりますが、医師で...


私の妻ですが躁鬱病、発達障害、気分障害、解離性障害、人格障害
、パニック障害があります。今年の1月頃より攻撃的となり、両親の協力を得て、3月に精神科クリニックを受診させることができましたが、診断がはっきりつかないでいます。薬を自己判断でやめたり、受診しなかっりしています。現在は薬はラミクタール25mg、寝る前2錠、バルプロ酸、朝、夕1錠が処方されています。自覚症状眠れない、物音がうるさいと私を攻撃してきたりすることも多々あります。本人はうつだと思っていたようです。.両親や夫である私ともうまく行かず、今は家庭内別居状態です。顔は合わせないようにしています。小学生の子供が1人いますが、学校で他の子と喧嘩しトラブルなども起こしました。子供は夫私の実子ではない事情もあり子供を私と合わせないようにしています。躾のことを言うとスイッチが入ります。義理の両親と夫私との関係は良好です。治癒がすすまずどうしたら良いでしょうか?本人の意に沿わないことがあると攻撃的になってしまいます。恐怖心から家族は話ができない状態です。実の両親も同じ状況です。クリニックに家族相談したところ、なんで来たのと?家族は関係ないという対応でしたでした。今、本人は子供以外の家族を敵と思っているようです。幼少期や学校生活、就職後の背景なども影響していると思われます。ご回答、宜しく御願い致します。
回答
私がそうでした。10年たち、やっと自分がわるかったことに気がつきました。
今は、同じ間違いを繰り返さないように、気をつけています。
やって...


今、広汎性発達障害の四年生の息子がいます
去年の夏に再婚し、夫の方にも子供が二人いて今は兄弟三人です。今まで、自閉症ということで甘やかして育ててきました。出来ないと思ったら手助けをしていました。再婚し、夫が厳しいこともあり手助けを減らし出来ることも増えました。本当に夫は厳しく子供が追いつめられてるような感じです。何回も夫に話しました。子供はこういう所が苦手なんだょ。先天性なものやから、言葉もうまく伝えれない。耳も少し悪いから聞こえも悪いし発音も少し聞き取りずらいんだょ。しかし、まだ夫からは構いすぎてる、自分で考えて行動させないとこの先困るのは子供なんだと言われました。確かにそうだと思うのですが…夫は子供にたいし自立を求めすぎているような気もします。今、子供に好きなように動かせています。話も理解しているのかしていないのか…わかった。絶対わかった。というわりには理解した行動を、行えていません。子供にはどのように伝えれば伝わるのか…今、自分もどのようにここに書けばいいかわかりませんが、再婚し、子育てに悩みすぎて円形脱毛になりました…(ノ-o-)ノ┫精神的におかしい日もあります。少しでも楽になれたならとここに書いてみました
回答
はじめまして。
広汎性発達障害だろうという小学校2年女児をもつママです。
2月に再婚し、娘との3人の家庭スタートした環境で悩んでいてふぁみ...


被害者意識が強いことが、大人の発達障害でありますか?知人にA
DHDだと診断されている大人の女性がいます。その女性は、非常に他人を恨みやすく、時には鬼のような形相で怒りに震えています。人の好き嫌いがはっきりとしており、基本的な人への尊重や情が浅いのか、嫌いな人間へは、嫌悪がとても激しいようです。このようなことも、発達障害の症状にはあるのでしょうか?それとも別の人格障害か何かでしょうか?
回答
被害者意識というか価値観の違いは発達障害と、普通の方でだいぶあると思います。
私は自閉症スペクトラム障害を疑われてセカンドオピニオン中の...
