受付終了
高3長女と中3長男(不登校)の仲がまたギクシャクしはじめました。みなさん、きょうだい同士の確執ありますか?
一番下に小4、ASD,ADHDがいます。きっと上2人もASDです。
昨年台風の時に、包丁をもちだすほどの大ゲンカをくりひろげ、絶縁状態に。今春ようやく仲なおりして、二人でいても心配しなくてすむようになり、安堵していたのですが。
いつも姉が弟を攻撃するような言動から始まります。あんたは不登校だけど、私はちゃんと行っている。。と。
もう二度と、昨年のような事はおこさないでほしいと思うのですが、母親として、悩んでしまいます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答13件

退会済みさん
2019/12/04 18:45
余談ですが
主さんの書き込みは、不登校の弟には問題はそこまでなく、姉が配慮なく当たり散らす風に読めなくありません。
また、姉に対しては弟への思いやりを要求している一方で、弟には姉への配慮を要求しているフシが感じられません。
きちんと配慮してるつもりなのかもしれませんが、赤の他人がそう感じるということは、家族間ではもっとひしひし感じさせてしまっているでしょう。それは姉のイライラのトリガーになっていると思います。
そもそも、理由はどうあれ学校にいかないより
歯をくいしばって学校にいく方が当たり前ですが評価は上です。
不登校を非難する訳ではなく、行かなくて構いません。
ですが、苦しくても学校に行ってる姉へのリスペクトが無さすぎます。
お姉ちゃんは少々可愛くない性格のようですし、弟さんたちの方が可愛いとしてもそれは仕方ないかもしれませんが
彼女がちゃんと努力していることは当たり前としておきながら、不登校の子には行かなくて大丈夫としているのだとしたら、きょうだい全員にとってダブルスタンダードが生じています。
姉だけではなく、下のお子さんもボチボチ「なんやねん、兄。」と思い始めて不思議でないお年頃です。
ダブルスタンダードをなんとか成立させていくには、ひとりひとり努力したりきちんとやっているところは認めたり、当たり前のこと(登校も含め)をしっかりこなすことも、リスペクトしてないとうまくいきません。
刃傷ざたになってほしくないのは、あなたのためですか?
誰のためでしょう?
心配したくないから?
私は刃物云々より、厳しい局面のなかで家族ひとりひとりがしわ寄せいきすぎない為にはどうしたらいいかの方が圧倒的に気になります。
成人当事者です
双子で妹は鬱病で療養中、一応定型発達です
確執…まではいかないですが
羨ましい気持ちは確実に持っているようです
私が不登校を経験したことで、選択できる進路の幅が狭まり、結果的に私に学費がかかり、妹は合わない公立で必死で3年間過ごしていたので
うちも大体、妹が不調時に、妹から挑発及び攻撃的な物言いをしてきます
私がスルースキルを身につけたので、今はもう喧嘩になる回数は減りましたけど
お互い進路決定を控えてピリピリしているんだと思います
それはもう仕方ない、と割り切るべきです
あと、娘さんからしたら『親の目が明らかに自分より弟にいってる』と漠然と感じてるのかも
親御さんからしたら決してそんなことはなくても、何となくそう感じちゃうのかも知れませんね
私は、未だに『私は1人で何でも決めてきた』などなど言われる時は徹底的に言われます
なので、上手くスルーして、徹底的に言わせておきます
できるだけ接触する時間を短く、しかないです
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
「私はちゃんと学校に行っている」と言いがかりをつけるのが直接のきっかけではあっても、それだけが動機というのは考えづらいように思います。
親御さん自身、それ以上のことがわからないまま放置してしまっているとなると、少し傍観しすぎなのではないかと感じました。
一度、何を言っても絶対に娘さんを批判しないという約束のもと、弟や家族に対してどんな不満を持っているのか、言いたいことをすべて聞いてみてはいかがでしょうか。
聞いたからと言って要求どおりにすることはできないでしょうが、言葉にして話すことで、怒りやフラストレーションは少し和らぐかもしれません。
その際、以下のことを必ず守ってください。
①娘さんの言葉や考えを絶対に否定せず、反論も意見もしない。
一緒になって弟を非難するという意味ではなく、「そんなふうに思っていたんだね。気づいてあげられなくてごめんね」といったふうに、それだけのストレスを抱えているという事実を一緒に受けとめてあげてください。
「それは違うと思うけど…」といった、親目線の感想や意見は一切不要です。
②励ましたり、気持ちを変えさせようとしない。
「年上なんだから我慢しなさい」といった説得では、かえって態度が硬化します。
③感情的になったり、嫌な顔を見せたりしない。
「弟を追い出したい」というようなきつい言葉も出てくるでしょうが、できるだけ動揺せずに、言いたいことを言わせてあげてください。
ゆくゆくは兄弟同士和解してほしくとも、今はその段階ではなく、ただ話してクールダウンさせるのが優先です。
以上は、いわゆる「傾聴」の基本姿勢でもあります。
詳しくはネットや本で調べてみてください。
ひとしきり話してくれたら、「話してくれてありがとう」と伝えてあげることも忘れずに。
「ごめんね」「ありがとう」といった言葉は、相手を尊重する意思を日常的に伝えることができる、とても大切なものです。
もちろん他のお子さんたちに対しても同じですが、特に今の娘さんにとっては一番必要な言葉ではないかと感じます。
また、イライラや癇癪に振り回される状態は、本人にとっても強い負担です。
気候が悪いときや生理周期に合わせて気分の波があるようなら、PMSや抑うつの可能性を考えて、心療内科で相談してみてもよいかもしれないですね。
Sequi autem veritatis. Vel delectus corrupti. Consequatur beatae quos. Sed quis molestiae. Provident cupiditate quia. Accusamus facere repudiandae. Molestiae ipsum earum. Cum atque voluptas. Voluptatem voluptatem qui. Et similique quis. Quia quidem veniam. Corrupti quia voluptatem. Voluptatum nihil esse. Voluptate non neque. Et ab consequuntur. Ducimus minus deleniti. Ea quod nostrum. Quo nisi voluptas. Nostrum quis molestiae. Quasi natus enim. Labore voluptates id. Ad ut molestias. Consequuntur quia et. Quia impedit optio. Accusantium quasi aut. Provident numquam commodi. Aut vel et. Qui recusandae aut. Debitis ducimus consequatur. Distinctio et ut.
YOSHIMIさん
回答ありがとうございます。
確かに、不登校の弟にばかり私の目が向いている。姉より弟のほうにやさしいと感じている時があるようです。
私がそれに気づいてからは、姉にもしっかり目をむけるようにしていたのですが。
確かに姉は3年間の高校生活を必死で過ごしてきました。決して楽しいばかりの日々ではなかったです。
なのに弟は週に1回通えればいいだけの通信の高校で、ずるい!!と思っているかもしれません。
無理もないですよね。私は毎日つらくても学校通っているのに!おまえは!!と。
姉弟といえど、お互いどれだけの苦しみをかかえて今があるのかなんて知りませんし、まだ分かるにはおさなすぎます。
ただ、だからといって相手を攻撃するのは昨年の痛手を思い出して思いとどまってほしいですが、私が気持ち的に割り切ってスルーする所はして、二人に向き合っていくしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。
Nam rem enim. Aut sunt aliquid. Et ipsam assumenda. Alias nesciunt tempora. Voluptatem nisi deserunt. Aliquid aliquam dolor. Cupiditate molestiae exercitationem. Corrupti voluptatem atque. Sint odio incidunt. Rerum laudantium dolores. Natus et magni. Atque quo quod. Perspiciatis nemo nam. Fuga et est. Excepturi atque dolorum. Eveniet aut ducimus. Quae voluptatem est. Exercitationem occaecati veritatis. Similique esse quaerat. Qui doloribus quasi. Mollitia ducimus distinctio. Inventore alias cumque. Laborum qui libero. Sit quisquam placeat. Deleniti tenetur ut. Numquam et reiciendis. Modi maxime sed. Modi voluptatem sit. Ea corrupti qui. Repellendus iusto deleniti.
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。確かにどう話をしていくかが鍵ですよね。片方ばかりの味方にならないように、気をつけます。
私もよく考えないといけないですね。何を一番伝えたいのか。
ありがとうございます。
Nostrum quae tempora. Dolor quo dolor. Ea assumenda architecto. Asperiores assumenda nobis. Nam molestiae non. Quidem voluptatem esse. Et voluptatem sed. Similique animi dolor. Officiis voluptatum aliquid. Qui eveniet consequatur. Aut nisi rem. Mollitia ut ullam. Quo quos et. Facere maxime velit. Minima non earum. Officiis dicta expedita. Voluptas dolorem qui. Vel ut veritatis. Temporibus voluptas magni. Perspiciatis dolores vitae. Et vel aspernatur. Voluptatem cumque omnis. Omnis quas amet. Voluptatibus quo consequatur. Et nemo quis. Sunt sit ut. Quibusdam consectetur sint. Ea aut nulla. Adipisci minus molestias. Ut neque reiciendis.

退会済みさん
2019/12/04 18:34
高校三年生の娘さん。
進学するのか、就職につくのか存じませんし
中3の弟さんも、今後の人生とどう向き合っているのか存じませんが。
人生の岐路に立たされてキリキリしているときには家族の一挙手一投足にイライラするのは普通のことです。
家に不登校のきょうだいがいたら、スルーするので精一杯ですよね。
なにもしてないとのことですが、リビングで寛いでるだけでも、腹立つ!と思うかもしれません。
確かに弟さんはなーんにもしてないかもしれませんが、「姉はピリピリひてるんだから、無神経に振る舞うと噛みつかれるので刺激しないこと」について教えないといけないのではないですかね。
お互い受験生で進路のことで、本当に悩んでいるなら(受験のために勉強をしたり努力している状態をさし、ただ何もせずに悩んでるのは含めません。)仲裁ではありませんが
刃物出して仮に刺したりしたら志望校合格しても入学が許可されないかもしれないが、よろしいですか?
と冷静になるよう話した方がよいと思います。
そもそも相性が悪いので、二人きりでも刃物は出ないという意味での心配は軽くなることはあっても、ケンカやトラブルの心配は全く無くならないのではないでしょうか?
イライラして周りに当たり散らし、人を傷つけるタイプは、結局損をするのは本人です。
本人は対して傷ついてませんし、仮に傷ついていても自業自得なのでそこのケアは要らないと思います。(高校生ですから)
ですが、高三の12月という立場には配慮や思いやりをもってあげないといけないと思いますよ。
姉にはイライラしすぎ。と釘はささないといけませんが、弟と姉が接触しないですむような工夫をしたり、弟の方は姉の前ではノンビリリラックスしすぎないなどはエチケットだと思います。
比較的人格的に優れている子でも受験前はピリピリとしています。
姉が悪い!ちょっかい出すなと叱れば逆効果でしょう。
私なら弟に悪いけどちょっと協力頼めますか?と、諸々自粛をお願いします。
自粛させた上で姉が当たるようなら、既に弟に頼んであなたへの配慮はしてる。その上に要求する気?いよいよ厚かましいな!と線引きしてしまいます。
Minus ut repellat. Dignissimos maiores quos. Vel voluptas expedita. Necessitatibus aut ipsam. Quidem recusandae accusantium. Suscipit doloribus quisquam. Mollitia vel quae. Incidunt ducimus alias. Illo omnis voluptatem. Ut deserunt quia. Nulla non porro. Dolorum id est. Eius ea saepe. Veniam voluptatem blanditiis. Fugit ipsum molestias. Ut sit consequatur. Recusandae possimus quidem. Voluptatum libero quia. Sequi aut dolorem. Aut quis dolore. Deserunt expedita iste. Sit molestiae voluptatem. Quis aperiam inventore. Consequatur ex itaque. Est amet dicta. Ipsum culpa eius. Et aperiam quisquam. Autem dolor earum. Tenetur iusto maxime. Assumenda est numquam.
この質問には他7件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。