締め切りまで
12日
Q&A
- お悩みきいて!
きょうだい児について、相談させてください
きょうだい児について、相談させてください。
以前、就学について質問させていただきました。
熟考した上、息子を地域の公立小学校の姉(3年)とは別の、支援学級メインの学校に就学しようと思います。
決めたはいいのですが、姉に伝えたところ、大反対。
同じ小学校に行けないなら私も辞める、他のお友達みたいに姉弟一緒に行くのを夢に見てたんだ、弟と一緒に学校で会えないなんて自分は不幸せだーひどいーと大泣き。
泣きつかれて寝てしまい胸が締め付けられる思いです。
弟は苦手な事も多いから合った学校で、できる事を増やしていったら弟の人生が幸せになるから応援してあけで欲しい。二人とも幸せになって欲しいからそう決めたんだ。違う小学校でもずっと姉弟だし、何も変わらないよ。等々伝えましたたが、何を言っても反論。
これでよかったんでしょうか…
お姉ちゃんの意見で弟の就学先を変える気はありませんが、お姉ちゃんの気持ちを考えるとこちらも泣きたいです。
でも親としたら泣く事ではないし、悲しい決断ではないと思っています。
どうにか割りきって姉の気持ち心を軽くしてあげたいですが、どのような言葉をかければよいのでしょうか。
この質問は回答受付を終了しました
この質問への回答
そうですね、、、
まず、お姉ちゃんですが、弟さんへの依存傾向が強いのでしょうか?
例えば、「私が守ってあげる!」などの強い意識があるのかどうか、同時に親御さんも「姉だから、弟の面倒を見るべき」など、そういった対応がこれまでにあったのかどうかです。
そういう背景があると、お姉ちゃんへの対応方法も難しくはありますが、特にそんな背景はなく、単純に弟との学校通学を夢みていただけであれば、軽く流す程度で良いと思います。
というのも、今のお姉ちゃんの状況は、他のお友達のように姉弟一緒に学校へ行く事が出来なくなった事に対する、大泣きですよね。結局は自分中心の考えのもとであり、弟さんの事を考えてもお姉ちゃんの夢を叶える事が難しい状況であれば、兄弟姉妹であれ各々違うとの認識を持たせる事は必要でもあると考えます。
>二人とも幸せになって欲しいからそう決めたんだ。
子どもにとってみると、幸せとはどんな感じなのか、具体的に想像することが出来ません。
親も、子供が今後どうなるかなんて模索しながらでの対応ですよね。
だからこそ、どんなにお姉ちゃんが落ち込んでいようとも、親の気持ちを伝え、子供の気持ちを汲み取りながら話し合いを重ねてみてはと思います。
なお、我が家はよく、具体的な想像をさせるため、例えばの状況を話しますね。
この学校ではこんな事で弟は困る、でも誰も助けることが出来ないから、違う学校に行くしかないなど、、、
時間はかかるかも知れませんが、弟さんの就学先を変える気はないとの事ですので、諦めずに話し合いをと思います。
まず、お姉ちゃんですが、弟さんへの依存傾向が強いのでしょうか?
例えば、「私が守ってあげる!」などの強い意識があるのかどうか、同時に親御さんも「姉だから、弟の面倒を見るべき」など、そういった対応がこれまでにあったのかどうかです。
そういう背景があると、お姉ちゃんへの対応方法も難しくはありますが、特にそんな背景はなく、単純に弟との学校通学を夢みていただけであれば、軽く流す程度で良いと思います。
というのも、今のお姉ちゃんの状況は、他のお友達のように姉弟一緒に学校へ行く事が出来なくなった事に対する、大泣きですよね。結局は自分中心の考えのもとであり、弟さんの事を考えてもお姉ちゃんの夢を叶える事が難しい状況であれば、兄弟姉妹であれ各々違うとの認識を持たせる事は必要でもあると考えます。
>二人とも幸せになって欲しいからそう決めたんだ。
子どもにとってみると、幸せとはどんな感じなのか、具体的に想像することが出来ません。
親も、子供が今後どうなるかなんて模索しながらでの対応ですよね。
だからこそ、どんなにお姉ちゃんが落ち込んでいようとも、親の気持ちを伝え、子供の気持ちを汲み取りながら話し合いを重ねてみてはと思います。
なお、我が家はよく、具体的な想像をさせるため、例えばの状況を話しますね。
この学校ではこんな事で弟は困る、でも誰も助けることが出来ないから、違う学校に行くしかないなど、、、
時間はかかるかも知れませんが、弟さんの就学先を変える気はないとの事ですので、諦めずに話し合いをと思います。
フリでも演技でも良いので、お母さんは堂々と「これで行きます。大丈夫!」という風でいて欲しいな、と思いました。
例えですが、社運をかけた大事な決定をした後、社長が「これで良かったのか」とオロオロしていたら、社員は不安になりますよね。「この会社大丈夫なの?転職しようかな」と思う社員も出ると思います。
そこは「これで行くぞ。」と毅然として、その決定の為に涙を飲んだ社員には「つらいだろうけど信じてくれ、決して悪いようにはしないから」とし、何か問題が起きた時は、方向転換をスマートにして欲しいな、と思います。社長が社員の反論に振り回されて「えー、どうしようどうしよう」となっていたら、頼りないですよね。
親子の関係も似ているところがあるのではないでしょうか。
お姉ちゃんの気持ちに寄り添いながら「大丈夫だよ」という姿勢でいて欲しいです。
私だったら、母娘だけで一緒に服でも買いにいって、お茶をしながら娘さんの気持ちを聞いて、じっくり話すかな、と思いました。
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
お姉さんの気持ち。
残念、悲しい!と思う気持ちは理解し、わかってやらねばなりません。
ですが、今回はそこに寄り添うべきではないと思います。
向き合っても、仕方ないことなので取り合わない。
どうにかしてやれることでは全く無いので、期待を持たせない為にもそっと落ち込ませておくのがよいでしょう。
学校など関係機関にはかくかくしかじかで荒れてますので、悪しからず~。と根回しし、こちらは感情をのせすぎないこと。
叱らない、一緒に悲しまない。
ショックなんだね。とうけとめるのみ。
どの学校に行くか?は、小学校については自分の意思で選択したり、それが叶うわけではないです。
あなたが決めていいことではない。
残念だけど仕方ない。
というところに尽きます。
また、その子によってどこで学ぶのが成長に繋がるかときちんと考えられていて、実は審議され決められてもいるのだ。ということは、きちんと教えた方がいいでしょう。
何故か?と言われたら、あなたより弟の方が苦手が多く、支援が必要なんだ。と教えてやらねばなりません。
私が支えるとか言われたら、それは心がけは素晴らしいが、まずはあなたは自分のことをしてくでさい。で構わないです。
説得はしない。
ひたすらコツコツこうなった理由をしっかりと嘘偽りなく、事実をわかりやすく伝える。
あとは時間薬です。
親が気持ちに譲歩したら、余計子どもの心は糸の切れたタコのように流されて気持ちがさ迷います。
娘さんの前ではあなたはこうなって悲しいんだよね。と気持ちは認めても、可哀想には微塵も出さない方がよく。
これが最善の選択です。と堂々としておくべきでしょうね。
立ちはだかってみてください。
なお、叱るのはやめましょう。
弟と同じ学校がよかった。
それがかなわなかった。
けれど、仕方ない。
これが、最善。
それだけのことです。
弟をリードして登校するのがなんとなくカッコいいと思っていたのでは?
現実はそんなに甘くありませんし、いつまでもそこにこだわるようなら、その感覚の方が心配なので、教えることは教えたら、薄目で見守ってはと思います。
お姉さんの気持ちに寄り添って泣きたい気持ちになるのは姉の気持ちの切り替えの妨げになりかねないので勧めません。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
辛いですが、親が悪者になって姉の不満、怒り、悲しみを受け止めてあげるしかないと思います。
「たくさん考えて、弟の人生にとって別の学校に行くのがいい事だと思ったからそうした。でも、その事をお姉ちゃんにも事前によく話して、納得いくまで説明するべきだった。そのせいでお姉ちゃんを悲しませてしまった。お母さんが悪かった。ご免なさい」
自分なら落ち着いたときにそういう意味の事を、柔らかく言い聞かせます。
...続きを読む
Ullam vel maiores. Voluptatibus aut qui. Optio aliquid quo. Sed cumque laborum. Quis inventore aut. Sit architecto ex. Occaecati voluptatem debitis. Reprehenderit unde facilis. Blanditiis assumenda et. Ea temporibus molestias. Et voluptas praesentium. Accusantium aut consequatur. Eum voluptates explicabo. Nisi quia ut. Architecto laudantium beatae. Velit dignissimos quia. Magnam sint sint. Blanditiis qui ut. Nemo quaerat et. Nihil ratione hic. Consequatur similique dolorum. Aut cupiditate perspiciatis. Non ipsum quasi. Quia nemo dolorem. Ea quod sequi. Corrupti quia nemo. Vel quas veritatis. Quo nemo error. Quae illo aut. Autem et velit.
前の質問も読みました。
自閉傾向がほとんどない素直な知的障がい児だからこそお姉ちゃんも「自分の学校の支援級でいいじゃん」「何でわざわざ別の学校にしなきゃいけないのか?」が見えにくいのだと思います。
これが自閉度の重いお子さんだったら、集団行動困難なのが容易に想像出来るのでお姉ちゃんも納得しやすかったのかなと思いました。
支援級メインの学校に決めた根拠を箇条書きで具体的にお姉ちゃんにも伝えるべきだと思います。
同じ障碍児ママとしては尊重すべき決断だと思いますが、お姉ちゃんにはお姉ちゃんの理想があり親の判断でそれを一方的に奪う(お姉ちゃんからしてみたら)のですからきちんとプレゼンしてあげて下さい^^
決めた学校のメリット、お姉ちゃんの学校のデメリット、それらをきちんとお姉ちゃんも把握することが大事だと思いますよ。漠然とした内容じゃ納得出来ないと思います。自分の理想を諦めるのですから^^
そして我慢する分、お姉ちゃんと一緒に活動出来る場は用意出来ないでしょうか?
例えば町内会。学校が定型児がほとんどいないのなら、町内会に入り定型児と一緒に活動することは弟くんにとってもメリットがあるし、お姉ちゃんにとっても一緒に活動出来るのでそこが気持ちの落としどころかな?と。
町内会が難しい様であれば、地域サークルや習い事等でも良いと思いますよ^^
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
余談。
二人とも幸せになってほしいから決めたんだ。
という説明はお姉さんには理解できないので、適切ではないでしょう。
幸せかどうか?は彼女が決めることですし、余計混乱させます。
学校はどこに通うか?を決めるのは、決める人(教育委員会)がいるのだから、勝手に決められぬとしてあげた方が、切り替えやすかったでしょう。
お子さんは感受性は豊かだと思いますが
認知がずれてますし、自己中心的な思考しかできません。
社会性が低いところもあるので、よかれと、とか幸せにとかの一見ポジティブな曖昧な説明は混乱させるだけだと思いますね。
情に訴えるのはこの子にはまだ早いです。
非情と思っても、情は絡めずに、決めごとやルール、理として教えることかと
普通の子向けの説明よりは、理由を明確にしてやった方が入りやすいでしょう。
できないこと、無理なことを我慢させる癖もつけないといけませんし
あまり夢や希望は膨らませさせない方がいいです。
勝手に夢見て膨らませすぎては、現実とのギャップに落ち込んでショックに耐えられず
こんな風に騒ぐ。の繰り返しになってしまいます。
しょんぼり落ち込むのは当然なのですが、歯止めがきいていません。
きちんと心が整理できるよう、多少管理してやらないといけないと思いますね。
夢を見ることは良い個性ですが、そこを潰さないためにも、工夫がより必要だと思います。
ちなみに、彼女らしく夢や空想を自由にさせたいなら、親はきちんと立ちはだかって無理なものは無理。と、一歩も譲らず、けろっとどっしり構えてあげないといけないです。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小2の特別支援学級に入級しているこどもがいます
来年引越をすることになりました。引っ越し先の学区の小学校に特別支援学級がありません。なので、学区外でしかも車でないと通えない小学校へ通うしかありません。しかし、弟、妹が3人いてその子らは学区の学校へ行くのがのちのちのことを考えると良いのかなぁ。とも思ったりします。でも、兄弟で別々の学校へ行くのもいかがなものかともおもうのです。いちばん良いのは学区の学校へ兄弟そろっていけるのがいちばんなのですが、何度教育委員会に問い合わせ、お願いしてもまったく相手にしてもらえず。兄弟異なる学校へいくのってどうなのでしょう。登下校の時間も重なるので学区外の子は送迎サービスをつかわざるをえません。はじめての慣れない学校に私がついて行けないのも不安ですし。みなさんのなかで、わが家と同じように学区の小学校に特別支援学級がなくて兄弟と同じ、もしくは異なる学校へ行っている方それぞれのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
回答
〉すんあさん
回答ありがとうございます。
そのお友達の学区の小学校には支援級があったけれど、あえて学区外の小学校の支援級に弟さんを入学さ...
8
高3長女と中3長男(不登校)の仲がまたギクシャクしはじめまし
た。みなさん、きょうだい同士の確執ありますか?一番下に小4、ASD,ADHDがいます。きっと上2人もASDです。昨年台風の時に、包丁をもちだすほどの大ゲンカをくりひろげ、絶縁状態に。今春ようやく仲なおりして、二人でいても心配しなくてすむようになり、安堵していたのですが。いつも姉が弟を攻撃するような言動から始まります。あんたは不登校だけど、私はちゃんと行っている。。と。もう二度と、昨年のような事はおこさないでほしいと思うのですが、母親として、悩んでしまいます。
回答
おはようございます
弟とは違って私は頑張っている!とお姉さんが訴えているように思えます。お姉さんを褒めてあげないとね。
さらに、突然そ...
13
きょうだい児をお持ちの方に質問です
双子の男女、息子が知的と自閉症です。きょうだい児にどのような接し方、配慮していますか?昨日きょうだい児の記事をみてきょうだい児である娘の考えいることや将来のことがとても心配になりました。まだ4歳ですが息子に合わせてしまうので、色々我慢させているのは事実で私も実感しています。時には激しく怒ったり、息子はできないから仕方ないけど、あなたはやりなさいというように娘に姉を強いっているところもあります。息子を預けてともありますが、両親が遠方でこのご時世でデイもつかえません。皆さん接し方など気にかけていることありましたら教えてください。
回答
余談です。
息子はできないけど、あなたはやりなさい。
は変だと思いますけどね。
弟はできない。姉にはできる。
これは事実です。
...
7
最近、考える疑問です
娘がこうなってから、色々と自分や、家族の事を振り返った時、おそらく、自分には何らかの特性があったと思います。また、弟は、風船の音が嫌いだったり、こだわりが強かったり、謎の言葉を発したり、検診で、自閉症かもしれないと診断されたりもしたようです。しかし、うちの母も、何らかの特性があったのか、性格なのか分かりませんが、さほど、気に留めず、母流に放任で育てられました。あまり、思い出せないのですが、私も、弟も、色々と困難はありつつも、鬱などにはならず、それなりに友達も出来、今は、社会人として働いています。きっと、特性に対しては自分で折り合いをつけていったのだと思います。そこで、疑問なのが、もしかしたら、自分が、毎日の出来事に、一喜一憂し、ストレスを抱え、子どもの成長を信じ切れず、大らかな気持ちでいられない事は、逆効果なのではないかと思う時があるのです。あの時の母のように、うちの子が自閉症なはずない、と強くいる方が良いのではないかと…。しかし、振り返ってみると、なぜ、自分は苦しいのに、母は何もしてくれないのだろう。とは感じていました。この様な質問をしておきながら、私は、今、できる事をしないで後悔はしたくないので、やれる事はやろうと思うのですが、もし、経験談などを聞かせていただけると嬉しいです。
回答
皆様、ありがとうございました!
たくさんの考えや、経験談を聞いて、また頑張ろうと思えます!
ちなみに、タイムリーで、母と何となくこの話にな...
17
子供の障害をどうしても受け入れられません
日々不安や悲しみでいっぱいになり、そう思う自分がものすごく嫌です。可愛いし愛しいのはもちろんです。今までも受け入れようと考え方を変えてみたり努力してきたつもりです。でもふと、100から0になるみたいに何も考えなければいいやと思ったりもします。それはそれで辛いです。いつか受け入れられる時がくる、ではなく今私の心が限界を迎えそうです。みなさんはどのように乗り越えられましたか?
回答
蛇足かもしれませんが…
弱い親であると自覚して、対策を立てて行動する親御さんに育ててもらえると、
他人の弱いところを攻撃しない、また、...
22
中3と小3の娘がいます
下の小3の子の態度が悪かったとします。相手にしたくないので無視していたどう返事したら良いか分からないなど、下の子には理由があるみたいですが。そうすると上の中3の娘がおい!無視すんなーおい!いい加減にしろよから始まり、聞こえなかっただけと言い訳すると、は?ふざけんなよふざけてないし。と、文句つけて自分が納得するまで本気になり攻めて呆れます。上の子は家でこんな感じですが、でも外ではいい子なのでクラス替えをしても他の保護者からわざわざ〇〇ちゃんと同じクラスになれて安心してるし娘も大喜び!よろしくねって連絡もらったりします。しかし、下の子は、外発散しているのかトラブルが続きすぐ怒るので友達もいなくなりつつあり、つねに情緒不安定なので支援学級に移籍しました…。友達とは仲良しなのに距離感が保てずトラブルが多いので懇談でも先生から相手の保護者にもクラスを離した方がいいのかどうしたいか聞いていたようでそれを知って居場所を失い私も居心地悪くてショックで…家庭環境が悪いのでしょうか?差別しないようにしているのに、上の子は私ばかり怒られるというし、何度下の子の特性を話しても理解してくれない。支援学級なんてとか、こんな妹いらないとか言うだけで、二人が喧嘩をしているのをみるのは辛いと伝えています。今まで上の子は問題ないと思っていたのですが、上の子も発達障害傾向なのか思春期なのか分かりません。辛いです…乱文失礼しました
回答
ruibosuさん
ありがとうございます。
本当に考えさせられることばかりで、反省しました。
私も息詰まっていましたが、良くなかったと…...
15
よろしくお願いします
6歳男子、自閉症+軽度知的障害があります。好きなお友達に抱きついてしまいます。可愛いと衝動的にやってしまうようです。幼稚園の女の子数人と弟が今のところ対象です。相手を驚かせて泣かせてしまった事もあります。(幼稚園の先生の仲介のおかげで、最初は泣けてしまっても、次第に仲良くなっているようです)代替行動として、頭ヨシヨシや手を繋ぐ、声に出して「可愛いね」と伝える、と教えています。家では弟に毎日やっています(弟は、嫌なら振り払ったり、仕返しします)。体も大きくなったし、そろそろ本当にやめさせたい。代替の声かけも、2年くらいはしています。このような場合、タイムアウトは使えるのでしょうか?また、タイムアウトを使うことにより本人に辛い記憶が残る事は無いのでしょうか?
回答
本人に辛い記憶が少々残っても、年齢的にもうやめさせないとまずいんじゃないですかね。
これ、残ったら先々トラウマどころの傷では済みませんよ。...
6
指差した方を見ることができず、そのまま親の顔を見ていたり指を
見ていたりします。言葉は全く理解していない感じですが、どのように働きかければ出来るようになるのでしょうか?こんな風にやったら出来るようになった!等あればアドバイス下さい。
回答
ナビコさん
ありがとうございます。
そうですよね、子供にとっては全て知らない物ですもんね。
私の今までの教え方ではわかりにくかったと思いま...
10
支援級に入れたいけど、支援学校じゃないと駄目かもしれないと悩
んでいるのに、私の母は普通級に入れると(入学からは無理でも途中から)信じています…とても心配してくれたり、今からでも普通と変わらないくらいに成長出来ると信じてくれている母…有難いけど、ちょっと辛いです…皆様はこのようなことありますか?それともご家族や親戚の方も皆、発達遅滞や障害に理解がありますか?息子はまだハッキリした診断が出ていないですが、言葉も含め全体的な遅れです。母もいつも会っているので分かってくれていると思っていましたが、私がちゃんと説明していないからいけないんですよね…
回答
実家からは離れて住んでいるので日常的には関わり合いがないですが、うちの母は理解あるようでないです。
母は仕事柄、障害のある人と関わっている...
20
こんにちわ
支援級に所属の1年生の娘ですが、人前では固まってしまい動けなくなってしまいます。そんな中、学校行事で歌の発表会がありました。少し振り付けもあります。支援級の子も一般級と混ざり一緒にやります。練習を見学させていただいたのですが、列には並ぶものの、棒立ち状態でした。本人も、やだな~とはいいつつも、泣いていやがるわけではなく、立ってるだけでも参加してる?との判断でがんばってねと送り出しました。がんばって泣かずにのりきりましたが、他学年の姉に、家ではやるのになんで本番でできないの?見ててすごく恥ずかしかった。できないなら、でなければいい。練習したのに、もったいない❗罵倒され、姉が泣いてしまいました。姉の気持ちもよくわかります。家では…なので、妹の特性は、なかなか理解できないみたいです。友達には、妹なんもやっていなかったねと言われて、悲しかったと。そこで、緊張するとできない、家ではできるんだと言えればいいのですが。まだまだ納得いかないようです。妹には姉のために見学させるべきだったのかとも。何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
回答
姉の気持ち、わかります。誰よりうまくやってほしかったんです。
私の息子も、練習段階で、だめだ!と思い、家で特訓、なんとか、同じようにできま...
9
初めまして
7歳男の子の小学一年生の母です。7歳の息子はジェットコースター等は大好きなので高所恐怖症では無いと思っているのですが、小さい頃から現在迄、階段を降りるのがとても苦手で手すり等を持たないと階段を降りる事が出来ません。現在住んでいるアパートは6年間住んでいるのですが、そのアパートの階段ですら未だ手すりを持たないと降りられません。新しい場所での階段はとても大変で、手すりを力一杯握りしめて時間が物凄く掛かって降りられるか、降りるのに座りながらじゃないと降りれないか、私達親が手を繋いで降りないと階段を降りれられない状況です。何か発達障害なのでしょうか?宜しくお願いします。
回答
うちも自宅アパートの階段に苦戦してる7歳児(早生まれで小2)がいます。
うちの子の場合は、完全に身体感覚の弱さが原因です。空間を把握した...
15
過集中、ってどんな状態のことを言うのでしょう
ADHDかもしれないと言われている息子。絵を書くのが大好きで、書き始めると何度名前を呼んでも返事もせず、目の前に行き、呼びかけるとやっとしぶしぶ返事。聞こえないだけかとも思いましたが、同室の娘は普通に返事。だから、きこえていないはずはないのですが。🍚だよ、と言っても書きたい気持ちが押さえられず、気持ちが切り替えられないこともしばしば。頻度は、ちょこちょこあります。本人はわざとやっている訳ではなさそうです。因みに、過集中の逆で、算数のかけ算の筆算等は全く集中できず、繰り上がりを足し忘れたり答えを縦に足すべき所をかけ算にしてしまうなどのミスが多く、確認もしたがらないので間違いがあります。得意なのは漢字で、あまり勉強している風でもないのに書き取りはほぼ全部できます。授業だけでなんとかなっているようです。こういったことも集中度の違いなのでしょうか?
回答
息子(小4ADHD不注意)は集中力のコントロールが上手くできません。ゲームなどをしている時は声をかけても気づかないので肩をポンと叩いて声を...
10