締め切りまで
10日

発達障害の子どもの恋愛

退会済みさん
発達障害の子どもの恋愛。
うちの子(小学校低学年)は女の子とは仲良く遊べる方ですが
なかでも少し押しの強い面倒見のいい女の子が好きみたいで・・、
先日
「○○ちゃん、可愛い、優しい、好き」と言ってたので・・・
ついその子に執着しないか心配して(だいたいは女の子の方から寄ってきてくれるのも見て知ってはいるのですが)、
「みんな優しいし可愛いよね」
と「みんな好きだよね」と言う風に気持ちを分散させる方向で修正してしまいました・・・。
息子はそれ以来、特に誰が好きとかはいわなくなってしまい、、、
私は自分の考えを押し付けたことに胸が痛くなってしまいました。
皆さんはお子さんの恋愛には口を挟みませんか?
お子さんの年齢問わず、お差し支えなければ教えてくださいませ。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
まだお子さんが小さいですよね。
「息子くんは、〇〇ちゃんが好きなんだ〜😊」っていう程度でいいんじゃないんですか?
優しいって言ったら、どんなところが優しいのかな?って聞いたりと、話題を広げて会話を楽しんでもいいと思いますけど…。
思春期真っ只中の娘がいますが、この年齢になると自分の恋愛を話すことはありませんし、聞くこともしません。
だいたいマイワールドで済ませているようです。
娘には、「自分の特性としっかりちゃんと向き合わなければいい恋愛はできないし、してはいけない」と伝えています。
お子さんがもう少し大きくなってからでも遅くはないと思いますよ。
「息子くんは、〇〇ちゃんが好きなんだ〜😊」っていう程度でいいんじゃないんですか?
優しいって言ったら、どんなところが優しいのかな?って聞いたりと、話題を広げて会話を楽しんでもいいと思いますけど…。
思春期真っ只中の娘がいますが、この年齢になると自分の恋愛を話すことはありませんし、聞くこともしません。
だいたいマイワールドで済ませているようです。
娘には、「自分の特性としっかりちゃんと向き合わなければいい恋愛はできないし、してはいけない」と伝えています。
お子さんがもう少し大きくなってからでも遅くはないと思いますよ。
うちの息子もどちらかといえば女の子と仲良かったですが、恋愛かな~? 笑
1、2年『女の子が守ってくれる(*´ω`*)』
→女の子の方がお姉さん気分でお世話してくれる
3、4年『女の子に怒られる( ;∀;)』
→いつまでもうすらぼんやりしていることにイライラされて注意を受ける
5、6年『女は怒らせると恐い(((((゜゜;)』
→女性に近くなった女子に戦々恐々
と、年々評価が変わっていきました 笑
好きになった子は女子男子と分けないタイプの女の子で男の子はその子が好きな子が多かったみたいです。
まぁ、恋心を言ってはいけないことだと思わせたのか、納得しちゃったのかわかりませんけど、誰に対する距離でも適正な距離を教えるお年頃になってきたんでしょうね。
Totam ab qui. Libero aut laudantium. Est ex sed. Qui dolor perspiciatis. Molestias natus vero. Quisquam sunt harum. Nihil ut inventore. Quidem velit sed. Ea ut temporibus. Blanditiis repellendus natus. Et quas fugiat. Harum ab cupiditate. Quia qui reprehenderit. Et placeat delectus. Quo explicabo inventore. In occaecati nam. Tempore et quibusdam. Consequatur illum minus. Quaerat sunt hic. Atque autem dolor. Sint reprehenderit qui. Possimus sint et. Et sunt vel. Earum quae aspernatur. Similique optio dolores. Quam animi totam. Quia eaque ut. Illum et sit. Est qui cumque. Repellendus ut sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

わたしは、子供にはいい友達だねー、っていいましたけどね。
なんかしてもらったら、ありがとうっていうんだよ、と伝えました。
子供が二年生の時ね。
そして、恋愛とこちらが意識しないようにしました。
子供のタイプにもよりますが、男女として好きというのとは違う場合もあります。
お母さんの動揺に、なんか違和感を子供が感じることはないですか?
Et velit quia. Pariatur iure odio. Optio recusandae et. Et architecto voluptates. Rem ut numquam. Rerum sunt autem. Corporis est repellendus. Natus ullam tempora. Tempora qui rerum. Cumque fuga omnis. Perferendis porro voluptate. Blanditiis dignissimos voluptatibus. Consectetur eum et. Similique ad magni. Vel totam voluptas. Rerum odio tempore. Neque cumque ipsum. Beatae enim autem. Fugit vel sed. Reiciendis id rerum. Doloribus et et. Tempora beatae quod. Ut culpa est. Ut voluptatibus sed. Autem voluptas temporibus. Et quis quas. Voluptatem esse voluptas. Eius quis doloribus. Dolores impedit est. Vel voluptas est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

凸凹の男の子は気の強く面倒みがよい、あれこれリードしてくれる女の子を好きになりがちです。
ボンヤリしていたり、落ち着きがなかったりがなくても幼い為に、あれこれと世話焼きしたがる女の子がいたり、学校側がクラスの管理上で凸凹してる子のとなりをしっかりものの女子をお世話係としてあてがうからです。
同じ凸凹さん女子であることも多いです(面倒みよく、やれと言われたら嫌がらずにお世話するため)
サザエさんでいう花沢さんのようなマウント系が好きなんですよね。
お子さんのように、お節介気味にお世話してくれる女子にほれっぽいのはかなりまずいです。
手下がほしくて優しくしてる子もいれば、逆に好意はなくお世話係に徹しているケースが大半です。
執着してしまって、プチ事件になることはよくあるので、とりあえずママは賛成ではない!と認識を持たせるのは間違いではないと思いますね。最悪は相手を不登校に陥らせるでしょうか。
お世話大好きで正義感が強い娘は、凸凹児ホイホイという感じで凸凹児にホレられることが多いです。
教師から目をつけられている子のお隣にされることが多いし、アレコレお世話やきをするからです。
ものすごい執着をされることもありましたので、早いうちからこういうタイプに好かれやすい。と教え、やたらと優しくしないよう徹底させていますが、やはりフラットな態度から異性に好意を抱かせてしまいがち。
コミュニケーション下手な男の子などとは、そもそも仲もよいのですが、女扱いされないポジションを確立させようと努力させています。
顔はかなり可愛くありませんが、彼氏はわかってるだけで小学校から三人いました。
コミュニケーション下手とか、ちょっと風変わりな男の子が多かったです。
元々友達としてなかよく、交際に発展しました。
それと、好きになるということや自らの独占欲に戸惑いがあるようですね。
独占欲に苛まれて、別れるのが娘のパターン
相手の事が気になり過ぎてしまい、心地よさを失って、やめた!となります。
また、自由人なので男の子に束縛されるのも苦痛です。
本人があまり好きでない相手との交際の方が長続きしそうですが、幸せな恋愛はそれではできないでしょう。愛されたらではなく、求められると断れないタチなので、怖いなぁと思っています。
Totam ab qui. Libero aut laudantium. Est ex sed. Qui dolor perspiciatis. Molestias natus vero. Quisquam sunt harum. Nihil ut inventore. Quidem velit sed. Ea ut temporibus. Blanditiis repellendus natus. Et quas fugiat. Harum ab cupiditate. Quia qui reprehenderit. Et placeat delectus. Quo explicabo inventore. In occaecati nam. Tempore et quibusdam. Consequatur illum minus. Quaerat sunt hic. Atque autem dolor. Sint reprehenderit qui. Possimus sint et. Et sunt vel. Earum quae aspernatur. Similique optio dolores. Quam animi totam. Quia eaque ut. Illum et sit. Est qui cumque. Repellendus ut sunt.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

余談です。
距離感が下手なので、恋愛には口を挟みますよ。
セーフセックスの話もしましたし。
同級生の男の子に悩み相談を受けていて、親身になっていたら
結局触られたりしたようです。
最初からそれが目的だったようで、かなりしつこくされていました。
傷ついていたので、これは介入はしてませんがなんとなく察して見守り強化しました。
それと、好きな異性の話は親にはしない。という子もいます。
むしろべらべら話すのは我が子たちの性格や特性からすると、よろしくないことなので、話さないよう仕向けてもいます。
うちの男の子は、小悪魔系が好きです。
お世話したいわけではなく、ちょっと振り回されるのが好きなようです。
リードしたいされたいというよりは、要求が多い方が付き合いやすいからだと思います。
また、彼らは見た目へのこだわりもあります。
顔が好みでなければ、どんなに仲良くても心が動くことは無さそうです。美人好きなのではなく、彼らの黄金比があって、それに該当しないと好きにならないらしいです。
息子と似たような見た目に強いこだわりがある友達が若い頃いました。
誰にでもニコヤカで、口数は少ないものの、人懐こい。誘われたら拒否はしないので、求められたらセフレにも、アシにもなる。
(金は出さないからメシにはならない)
顔が好みでないと全く異性としての好意がわかないらしく、散々一緒にいるし、下手したら彼氏同然にそういう行為もしているのに付き合ってといわれても、すげなく断っていました。
私が自分がしたいことはアレコレ提案していくためそれが心地よかったらしく、なついていましたが、私の顔はギリギリアリだったようです。
顔で振り分けをし、言い方悪いですが
ヤれるけど付き合えない相手が15%
ヤりたいし付き合いたい相手が5%
ヤれないし付き合えない相手が80%
がいるのに、全員への態度がよくみてないと違いがほとんど無く、誰に誘われても付き合いがよいし、二人きりでも都合がつけば応じるのに付き合えない!というので鬼畜と呼んでいました。
ちなみに実は誘う事ができないらしく、自分からは誘えないそうです。キスやベッドに行くのすらもそうなのだそうです。
彼はほかのエピソードもあり特性ありの人と思っています。
Incidunt quis dolorem. Quod quia est. Error maiores perspiciatis. Voluptas enim rerum. Aut molestiae totam. Dolor eos est. Quo inventore quam. Qui deleniti id. Reprehenderit rerum doloribus. Maxime et saepe. Autem quos nisi. Aut qui repellendus. Esse ut consequatur. Ab et et. Reiciendis est sint. Consequatur autem aut. Inventore sed tempora. Minus voluptatem earum. Voluptatum enim perspiciatis. Cupiditate ratione dolorem. Sunt quam sed. Ut tempora porro. Quo ab occaecati. Maxime repudiandae cupiditate. Accusamus sapiente maiores. Quas sit unde. Consequatur doloremque aut. Libero earum et. Maiores assumenda quam. Ut ullam fugiat.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

>ぷぅちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
その対応、いいなと思いました。微笑ましいですね。
思春期になって教えてくれなくなるときがくるとちょっと寂しいですが
その時まではコミュニケーション取ろうと思います。
>ロボコンさん
ご回答ありがとうございます。
そう言われればそういう感じかもしれません。
息子に腑に落ちないようなちょっと寂しそうな顔されたので
いい子だなって感じだったのかも。
保育園の時からオカンキャラのしっかりした子(息子より年下で3歳の可愛いオカンキャラ。笑)が好きだったみたいで、先生が微笑ましく教えてくださったそのような対応でまだいい時もあるかもと思い当たりました。ありがとうございました。
>あかりさん
ご回答ありがとうございます。
対応の変化や恋愛かな〜?というコメントになんだかクスッときてしまいました。
楽しく読ませていただきました。
そういえば、その女の子は他の男の子とも仲良い(誰にでも優しい)ので
いろんな男の子から好かれてるだろうなって思いました!
成長感じたいと思います。
>ruidosoさん
ご回答ありがとうございました。
学校選ぶ段階で、お世話係の概念のなさそうな先生がちゃんと見てくださる学校を選んだので
うちの場合、押し付ける的なのはないのでその辺は安心しています。
ギスギスした大人数の学校は、そういうのある(そういう風に思われる)から悲しいですね。
保育園の時からなぜか息子の周りには
美少女からモデルのようなすらっとした子、目がでっかい子役タイプと
可愛い子ばかりが息子のこと気に入ってくれて
いつも一緒にいるような感じでライトノベルの世界みたいでした。
小学校は保育園のようには仲良くなったらいつも一緒とはいかないですが、
いろいろなタイプのお子さんと今の所フラットに関わってるみたいです。
おままごとやお人形やキャラクターが好きなので話があうみたいで。
みなさん気のいい女の子みたいです。
距離、難しいですね。
思春期になってから女の子を傷つけたりしないように
女性の扱い方ややっていいこと悪いことはきちんと教える予定です。
デリケートな問題です。ありがとうございました。
Labore sint aut. Consequatur reprehenderit voluptatem. Voluptas rerum laboriosam. Aut iste rerum. Dicta molestias numquam. Eius neque possimus. Maxime expedita labore. Sit eum et. Non ut et. Eius iusto quod. Nihil commodi beatae. Quaerat modi facere. Nihil dolor autem. Reiciendis vitae aliquam. Debitis necessitatibus omnis. Consequuntur assumenda dolorem. Sint alias eos. Totam et omnis. Eos nihil fugiat. Repellendus asperiores est. Expedita voluptatum error. Accusamus cumque ex. Vel in perspiciatis. Et dolore sapiente. Debitis iusto non. Libero mollitia sint. Optio ut quia. Eius perspiciatis ut. Voluptate laudantium repudiandae. Laudantium libero voluptatem.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると1人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

中学1年の長男が、対人関係でトラブルをおこしました
相手はクラスの仲の良い女子で、顔が近いとかよく話かけられる頻度が多いなど距離感が近くて怖いと今では拒絶されてしまったようです。家でも私に対してとても甘えてきたり、スキンシップも多く距離感には違和感を感じていた為、厳しく注意をしていたのですが、本人は態度を改めようとしませんでした。トラブルをきっかけに本人は反省をし、家でも以前のような行動はみられないのですが、学校で同じトラブルが2回あったので、また同じ事をしてしまうのではないか不安です。また、息子は自分の思っている事など言葉にして相手に伝えることが苦手で話し合いの時も黙り込んでしまう所も気になっています。反抗期もなく同年代の子と比べて純粋で素直な方ですが、悪く言うと幼稚です。自分で考えて行動する事に自信がなく、いつも確認してきます。また繊細で傷付きやすい性格でもある為、どう接していけば良いかわからず悩んでいます。
回答
たくさんの返信、ありがとうございます。
アドバイスや意見等、どれも参考になり自分に何が足りなかったのか以前より明確になったように思います...



これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです
私自身発達障害のグレーと診断されているものですが、大学で同じく発達障害を抱えていると思われる子に付きまとわれています。彼女は距離感が近く(物理的にも心理的にも)、一方的に喋るなどといった面から、どこか大学内でも浮いているところがあり、周囲からも避けられているようです。その違和感に気づいていても、彼女には普通に接していたため、どうやら知らず知らずのうちに私が興味の対象になったようです。付きまとい行為や持ち物を真似る、凝視などといった行為があり、私も耐え難いほどのストレスを抱えています。メールや口頭で彼女に伝えても理解してもらえず、エスカレートするばかりです。自分でははっきりと気持ちを伝えているつもりであっても、彼女からしたら分からないみたいです。具体的にどう伝えると、彼女に理解してもらえるのでしょうか?
回答
大学の中に相談室があると思います
うちの娘も何かあると相談室に行ってました
娘の大学では、相談に来る人達で交流もしています
一度、相談...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
不快とかじゃないですよ。
大丈夫です気になさらないで下さい。
やはりご主人が、ネックになっているのですね。
人間関係、確かに学校などで学...



ADHDグレーで不登校の中3男子です
すっかり声変わりもし、ヒゲやすね毛も一人前で、思春期真っ只中!なお年頃のはずですが、精神年齢は小学生低学年くらい。毎日「お母さん大好き〜」と言ってくれて嬉しい反面「ギュッてして〜!チュッてして〜!」と甘えてくる姿に、心底不安になってしまいます。さすがに過度なスキンシップは避けていますが、未だに一緒に寝ようとしたり(毎晩攻防…)、ゴロゴロしていると気付けば膝枕などピタリとくっ付いていたり…同い年の従兄弟の反抗期の辛さを聞くと逆に羨ましく感じます。週2〜3日の別室登校日に学校に行けない日などは甘える事が多い気がします。気持ちが不安定なのかなと思い、「ギュッ」は手を握ったりほっぺを両手で挟んだりして誤魔化します。「チュッ」は手の甲や頭頂部にすることもありますが「もう中3でしょ〜」とつい言ってしまうことも…お父さんとも仲良しではありますが、もっぱらのマザコン息子にどんな対応をしたら良いのか、ご意見を聞かせていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
こんばんは。
この行動はもともと小さいうちからの習慣だったのでしょうか?
もし、そうなら心が小さいときのままで、甘えるのが日課になっている...


アスペルガーの子のつきまといについて
今小2の娘がいます。アスペルガーという診断を受けています。先日担任の先生から、娘が同級生の女の子にずっとつきまとっていて、相手の子が迷惑しているとの連絡を受けました。今までそのようなことがなかったので、どうしたらいいのかわかりません。その場を見ているわけでもないので注意するにできず…「また〇〇がきたぞ、逃げろー!」みたいな感じになってしまうといじめられてしまうのではないかと思ったり…同じようなご経験ある方いらっしゃいますか?どのように対応したらよいでしょうか?
回答
うちは、幼稚園ですが、友達に、つきまとって逃げられの繰り返し。
そのうち、息子も諦めて、一人で遊ぶことがおおくなりました。
仕方ない部分も...



子供に対して、何もかもどうでも良くなってしまったときどうやっ
て気持ちを前向きに持って行ってますか?どんなに支援の仕方を学校側やデイと話して、家でもやってみても暖簾に腕押しというか。子供が自宅で落ち着かないときつい大声でうるさい!もうお願いだから話さないで!など好ましくない対応をとってしまいます。最近では子供に対して関わりたくない気持ちが強く一緒にいると苦痛で仕方ありません。ネグレクトにはならないようにご飯お風呂学校への送り迎え寝かしつけはやってますが、精神面では完全にネグレクトしてると思います。寝かしつけも本当に一緒に横になってるだけで何にも私から話しかけません。話しかけても訳が分からない答えが返ってくるのが想像出来てしまい対応に本当に疲れてしまうからです。子供に対して愛情をポジティブに持てるようになれるでしょうか
回答
質問拝見させて頂きました。
子供に対して愛用をポジティブに持てる方法、、、
そうですね、本来あるべき理想の型枠としては、発達障害のあるな...
