質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小2の息子がなんでもかんでも人のせいにします

小2の息子がなんでもかんでも人のせいにします。
うまくいかなかった時や、自分が失敗したとしても、私のせいにします。
人のせいにして、叩いてきて暴れます。

どう対応したら良いのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/145267
退会済みさん
2020/01/05 18:58
ひとのせいにしがち。特に、母親は、されがちです。
うちも、支援級ですが、学校でもママが、といってしまいます。
それで指導もうけるんですが。
母親は、やってくれてわかってくれる存在であり、言わば自分の手足みたいなもんなんです。
自分の考えを話す、言葉で伝える練習をすることと、ダメな場合も、諦められるようにならないといけません。
やはり、自分の責任でできる事を増やすことです。ついつい、うまくいくように手助けしていませんか?
時間割りや宿題の管理、自分でできますか?
学校へ持っていくもの、自分で整える意識はありますか?
身の回りを自分でやらなきゃというふうに考えられるように、お手伝いをさせたり、役割を与えてみる。そして認められる経験を子供がすることが大切だと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
こんばんは。

みーたさんの意見に賛成です。
上手くいかない内容にもよるのですが…

例えば、ゲームで負けたとかは、一瞬たりとも母親は絡んでいないので、叩いたり暴れたりすることは、理不尽ですよね。

暴力ではなくて、気持ちを言葉で伝える練習を重ねることや、気持ちを代弁することでしょうか…
アンガーマネージメントも同時に身に付けた方が良いのかな。
例えば、叩いて発散するのではなく、紙を破るなど…

一般的には、成功体験を積むこと、自己肯定感の向上を目指すことが重要と言われてます。

家の場合も、先回りして息子が何か訴える前に手伝ってしまっていました…
言わなくても周りが何とかする状況を親が作り出していました。
1年生で気が付き、手伝って欲しいことなど、言わせるようにしました。
親に言えないことを他人に言えるはずがないのですよね。
困った時は、誰かに相談すると言うスキルにもつながります。

叱られる場面が多いより、少しでも自分で出来た、役に立った、認められた経験をさせることだそうです。
難しいことではなく、簡単なことから…
失敗しても、まぁ良いか、次は頑張ろうと気持ちを切り替えることを親子でする。
例えば、ジュースをこぼした時は、小言はなしで自分で拭かせます。
失敗する事もあるけど、対処すれば('-^*)ok
よくできたね!と褒められます。
そうは言ってもこちらも人間なので、キレることもありますが(^-^;)
出来る事からコツコツと継続です(^-^) ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
退会済みさん
2020/01/05 23:01
うちでは、え?それお母さんのせいかな?関係ないよね。おかしいよね。とスルーしつつ腹立たしい気持ちには丁寧に寄り添っています。

兄弟や私以外の他の家族への八つ当たりは厳しく取り締まっています。

が、年上のきょうだいにはちょっと大目に見てやって欲しいなど根回しは予めしています。

夫のせいにすることはありませんが、夫が我が子が他の子や私のせいにして棚にあげるときがあったら、関係ないよね?違うよね?
と注意していますよ。

向き合ってやるべきところと、そうでない部分はその都度キッチリ指摘します。
嫌がってもきょうだいや他の子への八つ当たりはダメなので、許しません。 ...続きを読む
Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
夜子さん
2020/01/05 23:02
ハッピーターンさん、こんにちは🐱

ウチの長男も年長の頃、よくヒトのせいにしていたので、お気持ちお察しします💧

ウチの長男も就学して来年度は小2になりますが、他人のせいにすることはほとんどなくなったな~と質問を読んでいて気がつきました。

年長の頃から何をしてきたかというと、
①私と夫はペアレントトレーニングを受けることで、声のかけ方が変わったこと
②私はアンガーマネジメントを習ったこと
③声かけが変わったことで、接し方が変わり、長男本人が好きなことや得意な事が増えたこと
④療育や習い事を通して、少人数でのやりとりをする機会を意識的に増やしたこと

変化に影響したと考えられるのはこの4点です。

また、小2ともなると息子さん自身もお友だちとのやりとりに悩んでいませんか?

また、ヒトのせいにするのが、お家だけならば、まずは家族でお子さんの良いところを誉めてあげてください。
恐らく最初は難しいと思いますが、当たり前を当たり前ではないと捉えられると、『誉め所』が見えてきます。
例えば、ご飯が全部食べられたとか、朝自分で起きられたとか。

ウチの場合は、難しい事を知ったかぶりしたときも、『知ったかぶりしないの!』というのではなく、『そんな難しいことも知ってるの!?』とか『どこで知ったの?』と興味を持って聞くと、得意そうに話してくれます。

まあ、途中でぼろがでてくるのですが、そういうときも、じゃあ今度一緒に調べてみようかと話をすると、最近では図書館とかで関連の本を借りてくることも増えてきました。

それと、暴れたり、人を傷つける事をする場合は、お家の中にクールダウンする場所を決めてあげると良いと思います。
もし、なかなかそれをお子さんが受け入れないならば、『そういうことするならば少し席を外すね。◯分経ったら戻ってくるから』とハッピーターンさんが離れる方法もあります。

ただ、手がで続けてしまうのは、衝動的な部分もあるとは思いますが、どこかで誤学習していることもあります。徹底的にかつ冷静に人を傷つけることはいけないと伝え続ける必要はあると思います。
ご参考まで😸
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
あるあるなのかな?と思いました。
中学生の娘がそうでした。
今でも、失敗やうまくいかないこととかありますが、人のせいにすることはなくなってきた方だと思います。
失敗を経験することって大切なこと、でも、それを人のせいにしても解決しないということを教えていかないとね。

また、お母さん自身が失敗を見せるのもいいのかも。


...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
あかりさん
2020/01/06 13:23
まだ、母親と自分が別の人間だと気づいてないんでしょうね。

親のせいにしてきた時、どう反応していますか?

他人のせいにするということは、自分がまだないということです。
『お母さんのせいだと思うなら、紙に理由を書いておいて。お母さんちゃんと読むから』
叱るのも謝罪も呆れた顔もしません。
危険がないならその場を離れます。

紙に書き出してくるなら、ひとつずつ誤認している内容を話します。

書いてこないなら、『理由がわからないのに話せません』と相手にしません。

『叩かず大きな声を出さずに話せるときに話しましょう』
と距離を取ります。

感情的になって話ができないようでしたら、病院受診時でも良いかもしれません。

お子さんが見て(聞いて)いるときに、DVやハラスメントを受けたことがあるなら、誤学習した可能性もあります。
その場合はやはり病院での相談となります。

自己が確立し始めると、別の問題が出てくる可能性が高いと思うので病院や支援機関としっかり繋がってください。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
「ぴんと来ない」これが全てではないでしょうか? 「通いたい!」と思っている放デイの候補はあるのでしょうか? もしあるのでしたら、まずそち...
6

放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ

ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
次の予定をきかれたらとか。 それも言いにくければ、しばらく次の予定はありません。 と伝えて、あちらに移ってから、連絡が来たら、移りましたと...
2

小学2年生の支援学級在籍の男の子です

学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメな...
回答
家族でのスキンシップはどれくらいしていますか? 発達障がいのお子さんは愛着形成に時間がかかります。知識としてプライベートゾーンなどを学ん...
10

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
こんにちは ごまっきゅさんと同じ意見です。 お子さんが成長して適応出来ている事は素晴らしいですね! 誤診と言う風にネガティブに考えず、通...
6

6歳ADHDとASDのある子どもです

発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子ど...
回答
お子さん本人は、できなくて癇癪しちゃうけど楽しいから続けたいのか、できなくてつまらないからもうやめたいのか、でもやめると負けたみたいだしや...
11

小学一年生の子供がいます

子供の発達検査の結果、重度という判定が出ました。普段の子供の様子から、勝手に中度くらいかなと思っていたので、そんなに低く出るとは思わず正直...
回答
本人なりに成長していたとしても定型児と同じスピードで成長しない限り、年齢があがるにつれてIQの数値は落ちていくのは仕方のないことだと思いま...
4

娘が保育園をドロップアウトし、ショックです

5歳の娘がいます。0歳から保育園に行っていましたが、最近になって馴染めず、障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。率直にショッ...
回答
誤解しないで貰いたいのですが、ドロップアウトというのは、親が思い描いた通りにお子さんが育っていないからという意味合いで、仰っておられるので...
16

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
なのさん 癇癪はもう2歳位からずっと課題です.. .私も彼の癇癪に慣れてしまい、悩みというより「また始まってしまったな〜今日も中々頑固だな...
16

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
お子さんが楽しく通っており、知識もあり頼りになるのなら私なら辞めません。 頑張っても出来ないと自分のメンタルがやられてしまいそうならば先...
10

はじめまして

小学2年生、ASDの息子がおります。年子の妹に対して喧嘩になった際、髪の毛を引っ張る、噛み付いたり叩いたりしてしまいます。止めに入る祖母や...
回答
我が家は、就学前の言葉が出ない頃に暴力的行動が見受けられることがありました。 当時、小さいから叩かれても痛くもなく、言葉だけで注意しており...
6