質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

小2の息子がなんでもかんでも人のせいにします

小2の息子がなんでもかんでも人のせいにします。
うまくいかなかった時や、自分が失敗したとしても、私のせいにします。
人のせいにして、叩いてきて暴れます。

どう対応したら良いのでしょうか?

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/145267
退会済みさん
2020/01/05 18:58
ひとのせいにしがち。特に、母親は、されがちです。
うちも、支援級ですが、学校でもママが、といってしまいます。
それで指導もうけるんですが。
母親は、やってくれてわかってくれる存在であり、言わば自分の手足みたいなもんなんです。
自分の考えを話す、言葉で伝える練習をすることと、ダメな場合も、諦められるようにならないといけません。
やはり、自分の責任でできる事を増やすことです。ついつい、うまくいくように手助けしていませんか?
時間割りや宿題の管理、自分でできますか?
学校へ持っていくもの、自分で整える意識はありますか?
身の回りを自分でやらなきゃというふうに考えられるように、お手伝いをさせたり、役割を与えてみる。そして認められる経験を子供がすることが大切だと思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
こんばんは。

みーたさんの意見に賛成です。
上手くいかない内容にもよるのですが…

例えば、ゲームで負けたとかは、一瞬たりとも母親は絡んでいないので、叩いたり暴れたりすることは、理不尽ですよね。

暴力ではなくて、気持ちを言葉で伝える練習を重ねることや、気持ちを代弁することでしょうか…
アンガーマネージメントも同時に身に付けた方が良いのかな。
例えば、叩いて発散するのではなく、紙を破るなど…

一般的には、成功体験を積むこと、自己肯定感の向上を目指すことが重要と言われてます。

家の場合も、先回りして息子が何か訴える前に手伝ってしまっていました…
言わなくても周りが何とかする状況を親が作り出していました。
1年生で気が付き、手伝って欲しいことなど、言わせるようにしました。
親に言えないことを他人に言えるはずがないのですよね。
困った時は、誰かに相談すると言うスキルにもつながります。

叱られる場面が多いより、少しでも自分で出来た、役に立った、認められた経験をさせることだそうです。
難しいことではなく、簡単なことから…
失敗しても、まぁ良いか、次は頑張ろうと気持ちを切り替えることを親子でする。
例えば、ジュースをこぼした時は、小言はなしで自分で拭かせます。
失敗する事もあるけど、対処すれば('-^*)ok
よくできたね!と褒められます。
そうは言ってもこちらも人間なので、キレることもありますが(^-^;)
出来る事からコツコツと継続です(^-^) ...続きを読む
Nisi molestiae incidunt. Aut perferendis maxime. Dignissimos est voluptate. Aut odit omnis. Ut qui qui. Consequatur impedit est. Consequuntur debitis odio. Suscipit consectetur repellendus. Nihil vel iusto. Explicabo debitis consectetur. Corrupti qui est. Laboriosam aut aspernatur. Hic sed aut. Inventore velit eaque. Qui officia repellat. Et aut dolore. Vitae iste labore. Veniam asperiores eos. Possimus dignissimos in. Omnis aspernatur inventore. Dolores ab debitis. Et consequatur soluta. Qui animi omnis. Voluptatem est rerum. Eum quisquam perspiciatis. Minima dolores et. Non ut nam. Hic similique blanditiis. Soluta laudantium fugit. Qui iure atque.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
退会済みさん
2020/01/05 23:01
うちでは、え?それお母さんのせいかな?関係ないよね。おかしいよね。とスルーしつつ腹立たしい気持ちには丁寧に寄り添っています。

兄弟や私以外の他の家族への八つ当たりは厳しく取り締まっています。

が、年上のきょうだいにはちょっと大目に見てやって欲しいなど根回しは予めしています。

夫のせいにすることはありませんが、夫が我が子が他の子や私のせいにして棚にあげるときがあったら、関係ないよね?違うよね?
と注意していますよ。

向き合ってやるべきところと、そうでない部分はその都度キッチリ指摘します。
嫌がってもきょうだいや他の子への八つ当たりはダメなので、許しません。 ...続きを読む
Esse et excepturi. Quia aut totam. Sed quae est. Quisquam veniam omnis. Corrupti sed nobis. Excepturi laborum cupiditate. Sequi magnam beatae. Sit reiciendis necessitatibus. Nihil laborum ipsum. Nihil dignissimos optio. Explicabo sed amet. Aliquam dolorum nobis. Animi enim sed. Quibusdam harum aperiam. Nisi earum doloremque. Possimus minima nulla. Optio qui et. Atque dignissimos animi. Ipsam molestias quidem. In ut nobis. Quasi vel facere. Ratione nisi magnam. Sit accusantium nam. Autem omnis ipsam. Cum cupiditate laboriosam. Rerum itaque doloribus. Error laudantium ea. Voluptas sint odio. Dolores repudiandae eius. Voluptas corporis similique.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
夜子さん
2020/01/05 23:02
ハッピーターンさん、こんにちは🐱

ウチの長男も年長の頃、よくヒトのせいにしていたので、お気持ちお察しします💧

ウチの長男も就学して来年度は小2になりますが、他人のせいにすることはほとんどなくなったな~と質問を読んでいて気がつきました。

年長の頃から何をしてきたかというと、
①私と夫はペアレントトレーニングを受けることで、声のかけ方が変わったこと
②私はアンガーマネジメントを習ったこと
③声かけが変わったことで、接し方が変わり、長男本人が好きなことや得意な事が増えたこと
④療育や習い事を通して、少人数でのやりとりをする機会を意識的に増やしたこと

変化に影響したと考えられるのはこの4点です。

また、小2ともなると息子さん自身もお友だちとのやりとりに悩んでいませんか?

また、ヒトのせいにするのが、お家だけならば、まずは家族でお子さんの良いところを誉めてあげてください。
恐らく最初は難しいと思いますが、当たり前を当たり前ではないと捉えられると、『誉め所』が見えてきます。
例えば、ご飯が全部食べられたとか、朝自分で起きられたとか。

ウチの場合は、難しい事を知ったかぶりしたときも、『知ったかぶりしないの!』というのではなく、『そんな難しいことも知ってるの!?』とか『どこで知ったの?』と興味を持って聞くと、得意そうに話してくれます。

まあ、途中でぼろがでてくるのですが、そういうときも、じゃあ今度一緒に調べてみようかと話をすると、最近では図書館とかで関連の本を借りてくることも増えてきました。

それと、暴れたり、人を傷つける事をする場合は、お家の中にクールダウンする場所を決めてあげると良いと思います。
もし、なかなかそれをお子さんが受け入れないならば、『そういうことするならば少し席を外すね。◯分経ったら戻ってくるから』とハッピーターンさんが離れる方法もあります。

ただ、手がで続けてしまうのは、衝動的な部分もあるとは思いますが、どこかで誤学習していることもあります。徹底的にかつ冷静に人を傷つけることはいけないと伝え続ける必要はあると思います。
ご参考まで😸
...続きを読む
Dolore nam fugiat. Exercitationem modi quo. Nihil autem quasi. Neque alias quam. Velit dolor reiciendis. Et cupiditate aliquid. Corporis quis pariatur. Vero eius et. Magni dolore ab. Dolore sit eos. Beatae est et. Qui adipisci nisi. Est eum eos. Natus accusantium reprehenderit. Eligendi autem doloremque. Voluptatem provident modi. Autem commodi optio. Blanditiis sequi inventore. Delectus quia qui. Reiciendis ut officia. Omnis quis deserunt. Voluptatum aspernatur autem. Illum voluptatum error. Nihil blanditiis ullam. Id mollitia magnam. Qui optio aut. Rerum sed iusto. Esse magnam perspiciatis. Molestiae quia et. Nostrum eaque possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
あるあるなのかな?と思いました。
中学生の娘がそうでした。
今でも、失敗やうまくいかないこととかありますが、人のせいにすることはなくなってきた方だと思います。
失敗を経験することって大切なこと、でも、それを人のせいにしても解決しないということを教えていかないとね。

また、お母さん自身が失敗を見せるのもいいのかも。


...続きを読む
Quam natus expedita. Necessitatibus aut quisquam. Doloremque ut et. Vel quae illum. Aut nulla nostrum. Eaque cupiditate id. Laudantium asperiores eos. Corporis consequatur non. Ipsum veniam sed. Beatae adipisci nisi. Voluptatem doloremque necessitatibus. Laborum odio veniam. Magni eligendi quod. Ad ullam non. Sequi illum ut. Id fugit cumque. Et ducimus eum. Consequuntur magnam non. Rerum dolorem commodi. Est omnis accusamus. Nostrum distinctio illo. Sed quia perspiciatis. Adipisci quibusdam in. Officiis in quasi. Et deleniti consequatur. Qui nostrum doloremque. Vero dicta nobis. Et non possimus. Qui quibusdam amet. A odit veniam.
https://h-navi.jp/qa/questions/145267
あかりさん
2020/01/06 13:23
まだ、母親と自分が別の人間だと気づいてないんでしょうね。

親のせいにしてきた時、どう反応していますか?

他人のせいにするということは、自分がまだないということです。
『お母さんのせいだと思うなら、紙に理由を書いておいて。お母さんちゃんと読むから』
叱るのも謝罪も呆れた顔もしません。
危険がないならその場を離れます。

紙に書き出してくるなら、ひとつずつ誤認している内容を話します。

書いてこないなら、『理由がわからないのに話せません』と相手にしません。

『叩かず大きな声を出さずに話せるときに話しましょう』
と距離を取ります。

感情的になって話ができないようでしたら、病院受診時でも良いかもしれません。

お子さんが見て(聞いて)いるときに、DVやハラスメントを受けたことがあるなら、誤学習した可能性もあります。
その場合はやはり病院での相談となります。

自己が確立し始めると、別の問題が出てくる可能性が高いと思うので病院や支援機関としっかり繋がってください。 ...続きを読む
Sit non praesentium. Neque et quo. Numquam et alias. Laboriosam voluptatum est. A qui reiciendis. Saepe fugiat rerum. Reiciendis qui et. Labore eius voluptatum. Voluptas assumenda odit. Ut est nemo. Eos nihil aut. Voluptatibus ut neque. Est quo quaerat. Cupiditate praesentium ratione. Ea et consequatur. Commodi doloribus et. Assumenda ex iusto. Cum et id. Laudantium qui laborum. Rerum est pariatur. Doloribus doloremque autem. Architecto occaecati aspernatur. Molestias facilis accusamus. Earum ut odio. Nisi est quod. Autem error et. Deleniti architecto dolorem. Praesentium labore minima. Nemo atque rem. Quos ab autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

放課後等デイサービスについて

空いていたら取り敢えず、でも通わせた方が良いですか?ASDとADHD診断済みで、普通級に通っています。療育センターのすすめもあり、学童と放...
回答
おはようございます。 お子様はコミュニティの中で生活する訓練が必要なのでしょうか? 学童では時間や生活のルールは厳しく規制されますが、自...
6

放課後デイ先を変えるとき(退所するとき)、施設にはどのタイミ

ングで何と伝えますか?1年通ったデイを辞めて、前から探していた送迎があるデイへ通います。
回答
次の予定をきかれたらとか。 それも言いにくければ、しばらく次の予定はありません。 と伝えて、あちらに移ってから、連絡が来たら、移りましたと...
2

小学2年生の支援学級在籍の男の子です

学校で上級生の女の子の胸を触るので困っています。元々距離感が近く、腕をつかんだり髪を触ったりの問題行動が多く、その度に家でも学校でもダメな...
回答
お子さんは、「年上の女性」に拘りがあるのかな? 相手の女の子の方には、謝罪だけでなく、「逃げること」を伝えなくては。 息子さんにしたら、...
10

初めての投稿です

分かりにくい文章だったらすみません。現在小2の娘は小1の時に、知的障害を伴わない軽度自閉スペクトラム症、ADHD傾向と診断されています。幼...
回答
年長で担任に指摘されて、教育センターでは通級という判断だった。 必要のない児童に通級判定は出さないだろうし、入学時に困りごとがあったのは親...
6

6歳ADHDとASDのある子どもです

発達障害児にも理解のある先生のもとで習い事をしています。出来ない事があるとすぐ癇癪を起こしてしまいますが、上手く切り替えもさせてくれて子ど...
回答
こんばんは♪ 大きなトラブルが起きていない 今のうちに休ませる事をオススメします。 義務教育と違い習い事にはお金がかかってるので、度々中断...
11

小学一年生の子供がいます

子供の発達検査の結果、重度という判定が出ました。普段の子供の様子から、勝手に中度くらいかなと思っていたので、そんなに低く出るとは思わず正直...
回答
発達障害が重度というと、精神障害者保健福祉手帳で1級の判定をもらったとかではないのですよね。 療育手帳の判定で、知的障害が重度と言われた...
4

小1の息子の事で相談させてください

軽めのASDと、ADHDの診断済み、通常級に在籍しています。学校では特に今のところはトラブルは無く、放課後は毎日クラスメイトの子数人と約束...
回答
ナビコさん 再度コメントくださってありがとうごさいます。 処理速度のせいで殴り書きの様にみえて一生懸命、と言うのを読みハッとしました。 も...
16

こんにちは

ASDとADHDの小2の息子をもつ母です。塾について、悩んでいます。年長から、発達障害専門の個別指導塾に通っています。先生もかなり発達障害...
回答
親の関わりを過度に要求されているのか、もしくは猛烈療育母が好む療育なのかも。 先生の指導のもと、努力して子供が良くなること、自分自身がすば...
10

はじめまして

小学2年生、ASDの息子がおります。年子の妹に対して喧嘩になった際、髪の毛を引っ張る、噛み付いたり叩いたりしてしまいます。止めに入る祖母や...
回答
喧嘩になる前の対策はどんなことをしていますか? ご本人の状況からして、薬を飲もうが飲むまいが、カーッとなったらコントロール不能なんですよ...
6

.

回答
スミマセン。 厳しいようですが、まず認識を改めるところから。 お子さんは乱暴なところのある子ですよ。 悪い子では全くありませんが、カッ...
5