いつもありがとうございます。
またまた聞いてください。
娘のお友達(仮にAちゃんとします)への執着とか束縛が強いらしく、それに対して他の子と遊べなくて困るとAちゃんの親が言ってきて、さらにAちゃん姉が出てきてAちゃんと一緒に娘から暴言吐いて逃げたりします。
で、逃げたりすることを先生に注意されたので、守ろうとしただけみたいなことを親に言ったらしく、親に呼び出され姉が妹を守ろうとしているだけで、姉の気持ちが分かると言われました。
どのくらいの独占依存束縛なのかわからないのでなんとも言えませんけど、Aちゃんにとっては重かったのかもしれません。でもAちゃんは、姉がいないとうちの子のところに来るそうです。
私には信じられませんが、学校の休み時間は最近姉妹で遊んでいるよう…
「Aちゃんは、お姉ちゃんや他のお友達と遊びたいなって思うときがあるみたい。あなたもたまには別のお友達と遊んでみるのもいいんじゃない?」とか言っても寂しそうにします。
何もしていないし、なぜ?と。
突然だったから私が何かしていないか?問いただしたのもいけなかったですが、子供の言うことを鵜呑みにしたり
親なら子を信じたいけれど、学校から指摘されうちが何かしたら謝ろうかと思っていました。
なのに呼び出され、自分の家が悪くないみたいなことをいう親ってどう思いますか?
おまけに、うちが支援学級だから何の特性があるか知らないけどみたいに上から目線で言われて。
家も近所なので言い返しできずに、ずっと黙って言われるがまま話をきいて終わりました。
支援学級だとやはり立場低くなりますよね。
過去の話されて、適応できていないこともあり重々承知済みですが、言われたり…泣けてきます。
引っ越したいと思ったり。辛いな…。
乱文失礼しました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答33件

退会済みさん
2020/01/14 23:57
続きです。
Aちゃんが嫌なら一切関わってくれない方がいい。ほんとは、仲良くしたいと言ってるけど、スキルがないし、相性が悪いから確実に離してね。と学校に申し出ます。
娘さんの言い分が正しいかどうか?はわからないです。
が、本人は少しでも、事務連絡でも近寄って来られると仲良くしてもらえるのか?と即座に勘違いしてしまうのでは?
故に嫌なら一切近寄って来ないでね。が妥当な気がします。
どの程度しつこいのか?はわかりませんが
普通の子は、そのような扱いを受けたら、腹を立てたり傷ついて基本Aのことはしばらく嫌がって近寄ろうとしません。
凸凹っ子でも、我が強い子とかだとカンカンになってしばらくは嫌います。
下手したら一生許さないリスト入りです。
うちの娘もお嬢さんと一緒で、どんなに理不尽な目にあっても、だって私のところにくるから、と来るもの拒まずでした。
傷ついてもそれを親身に受け入れていたうちは仲良しはできませんでした。
粗末に扱われたら、「ひどいな💢」ぐらいの事は即座に感じて、きちんと怒ったり呆れて関わらんとこ。と思えるようにならないと、なかなかうまく人付き合いはできなかったですね。
嫌なやつとか、面倒な子ばかりが近寄ってきます。
つまりは、自分ちの子も相手と同類でヘンテコなところがあるということでもありますが。
しばらくは、こういうの続きますよ。
ま、対等に付き合えるようになるまでは、Aとは距離を置いて正解と私は思います。

退会済みさん
2020/01/14 23:56
支援級のほうが、立場が低くなるとかは思いません。
こちらがそんな風に感じることはないと思います。
Aちゃんですが、執着されしつこくされるのは本当に嫌なのだろうと思いますよ。
Aちゃんが、娘さんに近寄ってくるとの事ですが、だとすると、そもそも人との距離間が独特な子なのだと思います。
また、休み時間にお姉さんと二人で遊ぶというのもなかなか珍しいですよね。
それぞれ、ちょっと人との関わりにクセが強い子なのかもしれませんね。あくまでも想像ですが。
凸凹とまではいかない、グレーのお子さんや、多分黒だろうけどーというお子さんの中にも
自分のペースで相手と距離をつめるのはいいけれど
相手のペースで距離を縮められるのは耐えられない!というお子さんが、結構います。
普通みんなそんなもんで、自分勝手です。
この問題でダメというかアウトなのは、気まぐれに近寄ってくるけど、近寄られるのはノーサンキューというAの一貫性のなさや
姉妹で攻撃したことよりも
相手が嫌がっている気配を出しているだろうに、わからずにマイペースでしつこめに近寄っていってしまうことの方に、より反省すべき問題があるんです。
妹を守るために兄や姉が出てくるのはよくあることです。きょうだいではなく、お友達が出てくることもあります。
やめてもらえないとか、嫌なことをわかってもらえないなどの時に多く見受けられます。
こちらがより悪い理由は相手の嫌がることはしないが、大原則ですがそれができていません。
きづいてないとか、仲良くしたいと思っていたとしても、相手は嫌がっているのですから、「しつこくしません」と教えてあげないといけないと思います。
「しつこくしない」は、友達と仲良くしていくためにとても重要で欠かせない必要なスキルですしね。
今回は特に何度か相手から離れてくれと言われているようですから、離れるのが妥当なのだと思います。
私ならうちの子は特性があるから、Aちゃんのように気まぐれに今日は平気だから近寄ろう。けど、今日はうっとうしいからそっちからは来ないで。などの複雑な心理は理解できないし、読めないです。
続きます。
Consequuntur qui autem. Repellat qui enim. Aut voluptas cum. Id vel omnis. Blanditiis et praesentium. Qui laborum qui. Similique sed qui. Vel ut quia. Vero esse corrupti. Quo et ut. Numquam tempora animi. Sed quia aut. Dolor omnis explicabo. Eum similique error. Numquam aut sed. Laboriosam rerum modi. A magnam ut. Dolorem ea est. Officia quisquam quo. Est et voluptatem. Aut dolorem explicabo. Officiis assumenda qui. Nihil omnis vitae. Quo non iure. Consequatur molestiae fugit. Quo quia corporis. Iusto perspiciatis illo. Tenetur assumenda ut. Cum et blanditiis. Quod veritatis molestiae.
こんばんは
このこと、学校は把握しているのでしょうか?要相談案件です。
娘はAちゃんの立場だったことがあり、ストレスで行き渋り、聴覚過敏で休み時間は図書室ににげたり、トイレの個室にいたりしていたそうです。その個室から内緒で持っていっていた命綱のスマホで私に泣きながら電話をかけてきたことも何度かありました。
嫌だ、やめてといってもぐいぐいやってくる友達の恐怖は体感しないとわからないと思います。学校なんて逃げ場はほとんどないし、Aちゃんはお姉さんがいたから不登校にならないで済んでいてとてもうらやましいです。
私も娘のつきまとい友達の親に直接言えたらどんなに良かったか!でも、直接言っても先生にいわれてないしとか、悪いことはしていないというし、呼び出されるのも支援級だから?なんて親が思っていたとわかったら骨折り損のくたびれもうけだなとがっかりします。
お子さんとお母さんが、束縛について全く認知度が低いのが驚きました。友達だからって四六時中つきまとわれて、こっちはとっくに友達じゃないと思っているよ!ってことですよね。他の子と遊んだら?なんて悠長な事案なのかな?
他のお友達にお子さんを悪く言わないで、お姉さんと遊ぶ事を選んでくれてAちゃんて本当に優しいと思ってしまいました。
基本、私も断れない我が子がいけないと思っていましたが、スクールカウンセラーは、娘がその子から離れたら一人ぼっちにその子がなるのがかわいそうで娘が悩んでいると聞き、他の友達になぜSOSしないのかがわかったしだいです。
娘の場合は他の友達にSOS出したので、相手のお子さんの良くない噂も広がってしまいましたし、その子に悩まされていた男女数人が団結して娘を守ってくれて、そのグループでクラスがかわった今でも遊びに行ったりしていますよ。
全て通常級での話です。支援級だからとか関係ないです。つきまといの限度の問題です。Aちゃんには限界が来たってことです。
Officia maiores dolores. Ut quae vitae. Ducimus quod quibusdam. Voluptatem doloribus officiis. Rem accusantium officiis. Suscipit quam quisquam. Ex ut dolorem. Sit et distinctio. Rerum eligendi maxime. Sed ut voluptatibus. Dolores error iste. Voluptatem nemo reprehenderit. Velit ut velit. Ea rem iste. Minus perspiciatis nemo. Et ducimus delectus. Enim eligendi nam. Sint unde quia. Omnis quo nobis. Rerum dignissimos expedita. Ex magnam asperiores. Quia ut recusandae. Voluptatem rerum occaecati. Quia non ad. Aspernatur consectetur dolores. Odit voluptas quidem. Expedita iusto dolorem. Qui aliquam consequuntur. Nihil ratione repellat. Quo quibusdam molestiae.

退会済みさん
2020/01/14 23:39
>支援学級だとやはり立場低くなりますよね。
ならない。
全然ならない。
Eligendi repellendus optio. Itaque alias voluptatum. Dolore occaecati voluptas. Possimus doloremque et. Exercitationem quia a. Quis nulla rerum. In et ad. Sed officia rerum. Provident facere quod. Odio nemo corporis. Tempore qui dolores. Ducimus omnis omnis. Nobis voluptas nihil. Qui nemo sed. Ducimus voluptatum dignissimos. Assumenda aliquam eum. Doloribus praesentium et. Nihil est adipisci. Odit aliquam omnis. Commodi excepturi corrupti. Dolor ratione nemo. Molestiae dolor sapiente. Reprehenderit quas occaecati. Vel ex ea. Quas sed ad. Molestiae sunt nemo. Sed sunt consequuntur. Repudiandae non ea. Et reiciendis suscipit. Quos aut tempore.

退会済みさん
2020/01/15 01:01
事実関係はっきりさせるのがいいですね。
たまに小学生でも
2人で仲良くしてるところに
ちょっとませたというか悪知恵のある子が寄ってきて
「あの子と遊ぶな」って吹き込む子はいますよ。
どうも姉妹の親もなんかちょっと感情的な人のようですので
親(あの子と遊ぶな)→姉(妹と遊びたいし姉面もしたい)→妹(仲良くしていたらいけないのかなと思い始めた)と、邪悪が汚染されてきた気がしますよ。
Et quasi nesciunt. Ducimus ipsum ut. Sapiente aut beatae. Quos aliquam fugit. Consectetur dolores labore. Assumenda incidunt modi. Natus necessitatibus id. Voluptatem neque aspernatur. Quia et adipisci. Reiciendis at autem. Ut aut sunt. Voluptas in eaque. Nisi qui nulla. Sunt qui velit. Delectus repellat sint. Perferendis et excepturi. Voluptatem doloremque culpa. Sunt atque omnis. Vitae reprehenderit ut. Eveniet et sint. Eum quia ut. Et velit omnis. Neque ea voluptas. Rem molestias tempore. Vel qui voluptatem. Veritatis et laboriosam. Qui tempore quam. Et aliquid possimus. Quisquam minima atque. Eum porro dicta.

退会済みさん
2020/01/15 07:15
お返事拝見しました。
お子さんに悪意はなく、心底遊んで欲しいだけなのはわかりますが
しつこくすることは本当にやめさせないと、ゆくゆくは警察案件になることもあるのです。
(ストーカー行為をする子がいます。よその家の前に居座ったり、相手してもらえるまでチャイムをならし続ける。悪意がないと周りも注意しづらいのですが、よく知らない相手にすると一発通報です。)
「いつでも遊べる訳ではない」などという、曖昧な基準で教えるのでは、お子さんはもしかするとうまく対応できないかもしれないです。
一番伝えておきたいことは
しつこくしない。なのですが、これはもう現行犯逮捕しか指摘ができないし、コツコツ教えかいといけないことです。しかも、本人はしつこいの程度がわからないし、なぜ嫌なのかなども想像がつかないので、教えておいてもうまくできません。
うちでは、二回やって反応が悪いならやめよ。やり過ぎと教えてはいましたが、そこから何度も失敗の繰り返しで程度を学びましたが、ほぼ許容範囲になったのは中2です。中学生になってもひどいままの子もいるので、それよりはマシと思いますが。
どちらかというと、しつこくしないの前に誰が相手でも、やめてと言われたらやめる。を定着させないとダメですし
ひそひそ話など嫌なことをされた友達とは、1ヶ月ぐらいは離れることなども教えておかないとダメですし、そのことを親に伝えることなども教えておく必要があります。
嫌がられたらさっさとあきらめて離れる。
しつこいと言われたらこちらからは絶対近寄らない。
やっていいのは事務連絡だけ!
この三点セットで教えてちょうどかなと思います。
まだ、本人は場当たり的に、ひそひそ話されたときや、嫌なことを言われたら悲しいけれど、近寄って来られたら嬉しいから、その場その場で対応してしまっていると思います。
今のうちは、こちらが想像するようには傷ついてもいないと思います。(ダメージはたまってますが)
距離感をつかんでいくことはとても大事な事です。
学校としては見守るぐらいしかできないでしょうが、Aとうまく距離感を保てないでいて、対応しきれずかなり混乱しているので、きちんと離してくれと言っておいていいと思いますね。
Et quasi nesciunt. Ducimus ipsum ut. Sapiente aut beatae. Quos aliquam fugit. Consectetur dolores labore. Assumenda incidunt modi. Natus necessitatibus id. Voluptatem neque aspernatur. Quia et adipisci. Reiciendis at autem. Ut aut sunt. Voluptas in eaque. Nisi qui nulla. Sunt qui velit. Delectus repellat sint. Perferendis et excepturi. Voluptatem doloremque culpa. Sunt atque omnis. Vitae reprehenderit ut. Eveniet et sint. Eum quia ut. Et velit omnis. Neque ea voluptas. Rem molestias tempore. Vel qui voluptatem. Veritatis et laboriosam. Qui tempore quam. Et aliquid possimus. Quisquam minima atque. Eum porro dicta.
この質問には他27件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。