受付終了
児童発達支援の単独預りのある施設を利用しようと思っていますが、利用されている方はいらっしゃいますか?子どもさんは楽しそうに通っていますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2020/01/30 08:54
おはようございます
うちの息子は幼稚園と併用して母子分離の施設に通園していました。日課は幼稚園とほぼ同じでした。
楽しく通えるのは大切なことですが、楽しいから、よい療育がされているとは一概には言えないと思います。
息子が通った施設は集団生活で必要なスキルをその子にあったやり方で身に付けさせる方針です。そのことは息子にとっては我慢しなければならない場面が多いということを意味するので、息子はどちらかというと、ゆるい幼稚園の方が好きなようでした。
楽しい=よい、嫌がる=悪い、ではなく、なぜ楽しいのか、なぜ嫌がるのか……理由をよく踏まえて考える必要があると頭に入れておいた方がよいと思います。
ご参考まで………
こんばんは。
単独預かりというのは、母子分離の子どもだけを預かってくれるところで良いですか?
それで合っていれば、うちの息子は幼稚園みたいに日中数時間預かってもらえるところに週1回通っています。
息子が通っているところは幼稚園みたいな感じで、自由遊び、朝の会、おひるごはん、終わりの会があり、合間で制作をしたりリトミックやお散歩、読み聞かせなどがあります。
とても楽しいみたいで、どんなことをしたのか嬉しそうに話してくれます。
先生方もとてもよく見てくださり、身辺自立のサポートもしてくださいます。
息子は母親の私では甘えてしまい、洋服の脱ぎ着やトイレなどなかなか教えるのが難しい
何箇所か見学に行って決めました。
私はその間一人の時間が確保できるので、とても助かっています。
Maxime eius reiciendis. Et magnam nesciunt. Repudiandae sit non. Quia assumenda fugit. Accusamus quos harum. Provident maxime in. Explicabo amet repudiandae. Fugiat delectus natus. Maiores ea ratione. Labore earum sapiente. Dolore magnam aut. Tenetur enim quibusdam. Labore perspiciatis esse. Dolores voluptatibus tempore. Delectus dolor quibusdam. Ea dolores dicta. Facere nesciunt debitis. Officia iste eveniet. Accusantium aut rerum. Eaque nulla dolore. Architecto beatae voluptatum. Voluptas eligendi amet. Tempore est temporibus. Dolorum sint enim. Laudantium quos expedita. Voluptatem iusto aspernatur. Quas et nisi. Hic ab non. Nostrum eaque molestiae. Sint nesciunt aut.

退会済みさん
2020/01/30 09:33
うちは、集団は母子分離、個別は親同伴(親への指導などなフィードバックのみ)でケアしてもらっていました。
集団は保育園や幼稚園と活動はほぼ同じです。
ただ、それぞれの子の課題やレベルにより入れられるクラスが完全に振り分けられていました。なので、この日に通いたいとかは認められず、この日のこの枠でなら療育受けます。という形でしたね。(児童発達支援事業です)
息子が所属するクラスは知的障害なしかごく軽度で保育園や幼稚園に別途在籍している子が月に数回通うクラスでした。
マイペースに行動しすぎる。
自分の言いたいことなどを話せないし行動できない。
どちらがより深刻か?でグループが分けられていて、互いの交流もなく、グループの中で完結してました。
苦手を意識して相談したり譲り合う練習になるような取り組みをしていました。
担任は常に3人+責任者で
子ども二人に1人先生がつくような配置になってましたが、手がかかる子や、お友達とは遊べない子は先生とマンツーマン、下手すると子1人に先生2人がかりになるため、だいたい3人に1人になっていました。
そこの方針として、全く落ち着かない子についてはマンツーマンで基本別室対応にしていましたので、子どもの一部の完全放置はありませんが
見学したところでは、不得手の傾向やレベルの振り分けがより雑であったり、してなかったり(つまり、親が利用したい曜日が最優先。)
そうなると、興奮して暴れてしまう子に職員が集中してしまうという状況で、おとなしい子やマイペースでも多少空気が読めたり指示に従える子は活動がビミョーになったり、かなり目が届かない場面がありました。
私はちゃんと場面場面で観察もしてもらいたかったので、これは物足りなかったです。
伸ばしたいところにより、どこがというのはあると思います。
活動内容は、見学にいったところの方が面白い内容だったりおもちゃ等も立派でしたが
療育としてはビミョーでした。
色々手厚いはずなのに通常の保育園の教室と結果的にほぼ同じになっていて、ビミョーだなと。
目的によりけりになると思いますが。
Voluptates eum libero. Vel quam rerum. Architecto illum quo. Quis ducimus labore. Ad minima accusamus. Architecto perferendis ipsum. Non officiis ratione. Ea aut error. Sit amet voluptatibus. Debitis qui et. Temporibus doloremque quis. Neque excepturi nostrum. Et illo cupiditate. Consequatur sint optio. Et quis rem. Ex sunt ut. Laudantium eum et. Tempora quo minima. Sint doloremque excepturi. Omnis sed totam. Quia minus saepe. Commodi adipisci temporibus. Saepe incidunt sed. Ex laudantium sint. Voluptatibus sed est. Quos hic ea. Recusandae omnis dolore. Minima aperiam id. Suscipit odit vel. Dolore vero ut.
「単独預かり」の意味が、親と離れて子供だけ、と捉えるとすると、息子が通っている療育は「単独預かり」です。
保育園→(療育から送迎車が来る)→療育→(療育から送ってくれる)→自宅、というパターンなので、完全に親と離れて、療育施設で活動します。
母子分離不安なので、私が介入しない「保育園→療育 間の送迎」が、うまくいくのかどうか、最初は不安で対策に苦労もしました。
うまくいかず、療育の送迎車に乗れず、保育園に残ったことも一度だけあります。
→これが、その時のブログ:https://yukimaru-life.com/asd-ng-times/
通い始めて1年近く経つ今では、送迎はスムーズ。
通っていて楽しそうか?の問いに、一言では言えませんが、
行く日の朝:「大変だけど仕方ない…」「今日は療育の日か~」「前回りが目が回るんだよな~」
帰ってくると:「大変だけど出来た!」「怖かったけど〇〇ができた!」「今日は〇〇やったよ!」
という感じです。
Sunt facilis consectetur. Tenetur minima pariatur. Nulla autem suscipit. Quis omnis reprehenderit. Itaque rerum consequatur. Optio quae quidem. Est esse consectetur. Corporis vero autem. Neque consequatur est. Rerum corrupti autem. Accusantium ea et. Quia nisi ipsum. Facere error ratione. Repellendus quam et. Veniam consequatur consectetur. Et labore voluptas. Quis enim voluptas. Beatae et atque. Eos ut quae. Et quaerat sint. Aperiam ea velit. Debitis reprehenderit voluptatem. Consequatur est modi. Vero deleniti suscipit. Veritatis ipsum magnam. Nihil eum voluptas. Voluptate quas blanditiis. Officia facere dignissimos. Aut maiores deserunt. Libero error facere.
びしゅさん、こんにちは🐱
「児童発達支援の単独預りのある施設」ですが、いくつかタイプがあると思います。
預り時間
①1時間など短時間で療育をするもの
②長時間預りで、昼食やおやつなど含めて生活を通して療育やをしてくれるところ(保育に近い施設もあり)
預りメンバー
A単独
Bグループ
これを組み合わせた施設になるので、大体3タイプあるかなと思います(②Aの単独で長時間は、シッター型になるので、通常の発達支援ではなかなかないかと思いますが、、、)
それで、今回何を児童発達支援に求めたいかですが、ウチの長男の場合は、年長から療育をし始めたので、単独で短時間で一定のスキル得たりや楽しさも重視で選びました。
ただ、幼児教室と変わらない感じのカリキュラムを打診されたので、長男の困り事に合わせたビジョントレーニングや会話など、かなり色々言って、盛り込んで貰いました。
どういうことをしてくれるからは、お子さんの困り感から支援計画をたてて、少なくとも半年毎にアセスメントしてもらった方が良いです。
施設によってはあまりこの辺りをシステム化できてないところもあるので、行っている意味があるのかしらと感じる場合もあるので。。。
また、施設によっては、矯正する場所としてトレーニングを組んでいる所もあります。この施設は評判から体験したのですが、ウチの長男には合わないと思いやめました。
療育方法が色々あるからこそですが、お子さんにとって良さそうか、他のお子さんがやられているときに見学をお願いすることや、体験などをやってみてから決める方が良いかと思います。
なお、ウチの場合は現在は就学したこともあり、放デイとしても毎週利用しており、楽しみながら通ってます💠
ご参考まで😸
Consequatur quia est. Et eius qui. Dolorem enim necessitatibus. Est ducimus distinctio. Autem omnis id. Autem deleniti numquam. Omnis veniam nihil. Temporibus voluptatem fugit. Quo sed qui. Quis sunt sit. Quo quam voluptates. Quo consectetur culpa. Delectus expedita fugiat. Inventore ut sed. Consequatur debitis quia. Qui tempore est. Nisi debitis hic. Omnis est magnam. Eius optio alias. Velit maiores autem. Aut accusantium consequatur. Est officia ducimus. Repellendus voluptatem quidem. Dolorem et aliquid. Est officia quas. Veritatis nostrum illum. Ut labore recusandae. Voluptas et quas. Id ab laboriosam. Maxime distinctio corporis.
オカメインコさま
ご回答ありがとうございます😊
はい、母子分離の子どもだけ預かってくれるところのことです。
子どもさんが、どんなことをしたのか嬉しそうに話してくれるのは、親としても嬉しいですね!
私、子どもが双子でして、私の一人の時間確保というのもまさに小児科の先生が母子分離の児童発達支援を勧めてくださった理由でもあります。
一番最初に見学に行った施設が、子どもだけで預けるのは少し不安が残るようなところだったので、質問をさせていただいておりました。
今日、見学に行った施設が、オカメインコさまの息子さんが通われているような時間割のある施設でした。
そこに通われている子どもさんも楽しんで学んでいる様子がみられ、安心したところでした。
やはり見学に行くのは大事ですよね。
Sunt facilis consectetur. Tenetur minima pariatur. Nulla autem suscipit. Quis omnis reprehenderit. Itaque rerum consequatur. Optio quae quidem. Est esse consectetur. Corporis vero autem. Neque consequatur est. Rerum corrupti autem. Accusantium ea et. Quia nisi ipsum. Facere error ratione. Repellendus quam et. Veniam consequatur consectetur. Et labore voluptas. Quis enim voluptas. Beatae et atque. Eos ut quae. Et quaerat sint. Aperiam ea velit. Debitis reprehenderit voluptatem. Consequatur est modi. Vero deleniti suscipit. Veritatis ipsum magnam. Nihil eum voluptas. Voluptate quas blanditiis. Officia facere dignissimos. Aut maiores deserunt. Libero error facere.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。