受付終了
保育園に通う6歳自閉症男児です。
園やデイサービスで嫌な事(先生に怒られた、
友達とぶつかった、イレギュラーな事が起こった等‥)があると迎えに行った際に、私を叩いて帰れと言います。嫌な事があると私を叩くんだ!と暴れるそうです。
先生やお友達には危害はないのですが‥
息子は些細な事でも気が付き、不安になってしまう傾向があります。帰れと言いながら、私が来る前はママ、ママと言ってるみたいです。
イレギュラーな事にも弱く、園の行事などで
途中で親のみが懇談会などあって子供から離れる時などは大泣きします。
自閉症の特性もあるかもしれませんが、親の愛情不足とも捉えてどんな状況でも息子を受け入れたいと思いますが、どんな言葉掛けがよいのか分からなくなることがあります。
向かい合うことが出来ず苦しくなります。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
愛情不足とかではなくて、
お母さんも僕の一部
もしくは
お母さんには何をしても良い
と思ってるのではないでしょうか
母と子は別人格
母にも感情はある
ということをしっかり伝えていく必要があると思います
お子さんに叩かれたときに、「痛い」「やめて」はきちんと伝えていますか?
うみほたるさんの気持ちを言葉や表情に出してお子さんに伝えていますか?
子どもと向き合うというのは、子どもの気持ちを同じように感じたり、子どもの言いなりになることではありません
子どもの気持ちを汲み取りつつも、自分の気持ちやあるべき姿をしっかりと伝えることも大切です
今がお子さんに寄り添いすぎているのだと思います
もう少し心の距離感が必要なのかもしれませんよ

退会済みさん
2020/02/06 17:46
受け入れる、障害を受け入れるのと、言うことを聞いて言いなりになるのは違います。
特に母親は、気持ちをぶつける道具のように攻撃されることがあります。
ママはいたいよ。
○くんは、嫌なことがあって辛かったのね。言葉で教えてね。
何度でも伝えること。
混乱している時、こちらまで、パニックになり、やめてー、いたいいたい、早く帰ろーなどの無用な言葉かけはせず、たんたんと接する、また、攻撃を受けないようにうまく避けるなどはされるといいですね。
就学相談はされてますか?
母親と子が密接になりすぎると、すべてのマイナス感情をぶつけられたり、下手をするとすべてママのせいにされます。
母と子は別です。
お子さん、なにかにつけて、ママが、ママは、と主語をママにしていませんか?
僕はこう思う、僕の考えを普段から言えるようになるといいと思います。
Maiores eveniet dignissimos. Architecto unde atque. Sit porro et. Enim iusto iure. Neque velit dicta. Et voluptates sed. Aut reiciendis porro. Accusantium blanditiis voluptas. Maiores enim quibusdam. Est sed nemo. Qui autem magni. Ullam cupiditate quasi. Laborum ipsum sed. Ducimus suscipit odio. Voluptates nobis magnam. Labore at assumenda. Possimus consectetur consequuntur. Aut et dolor. Nam maxime sint. Quidem minima laborum. Rerum eos sequi. Minima nisi beatae. Aut atque et. Est qui sint. Temporibus earum dolor. Quia voluptatibus animi. Iste repellendus consectetur. Quia molestiae qui. Architecto in recusandae. Esse excepturi qui.
心理的な母子分離ができてないので、感情でもなんでも母親にぶつけます。自閉傾向の子のあるあるですね。
母親の愛情不足だからなんでも受け止める、というのは逆で、お母さんと子どもは別の人だから、と離して行かなくちゃいけません。愛情不足でそうなってるのではなく、お母さんと自分は別の人だという認識が年齢相応に育ってないんです。ご自分を責めてしまわないでね。
方法は彩花さんも詳しく書かれてます。
今は幼児の八つ当たりで、受け止めることもできますが、すぐ大きくなって、受け止めきれない日が来ます。今のうちに方向を修正して行きましょう。
Totam nobis quis. Quia voluptatum sunt. Optio dolore ab. Saepe magni quibusdam. Voluptates in dolorem. Eos omnis amet. Veniam labore sed. Voluptas delectus animi. Tenetur fugiat hic. Quisquam ut doloremque. Dolor labore qui. Sit qui veritatis. Fugiat unde deserunt. Cupiditate et accusantium. Omnis et consectetur. Sunt accusamus non. Quo est cum. Quia voluptatibus tempore. Commodi sed in. Consequatur dicta numquam. Sed consequatur ea. Molestias repellendus rem. Et et molestiae. Provident odit repellat. Magni possimus sunt. Id alias autem. Temporibus illo quo. Sed quisquam corporis. Minima fugiat quasi. Doloremque tenetur et.
今日も1日、よく頑張ったね!偉かったね!でいいと思いますよ。
保育園は預かり時間が長く、外遊びも幼稚園より多いです。体力的にも夕方は疲れてますよね。
今まで通りの対応で十分かと思います。すぐ寂しくなっちゃうタイプの様ですし(^^)
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.

退会済みさん
2020/02/06 19:39
試し行動だと思います。
僕悪い子だからお母さんに見捨てられる、と思った時に「帰れ」なのです。
だから帰れと言われたら「お母さんは君が嫌がっても一緒にいたいの。あなたの全部が好きなの」と抱きしめてみるといいと思います。
愛情が足りていても不安な時や自己否定感が起きた時に、見捨てられないかどうか試します。
試し行動だと思います。
僕悪い子だからお母さんに見捨てられる、と思った時に「帰れ」なのです。
だから帰れと言われたら「お母さんは君が嫌がっても一緒にいたいの。あなたの全部が好きなの」と抱きしめてみるといいと思います。
愛情が足りていても不安な時や自己否定感が起きた時に、見捨てられないかどうか試します。
母子分離とかの難しい話じゃないと思います。
よく息子さんをみて判断してみてください。
失敗した時に荒れるわけですよね。
とにかく息子さんをよく見てください。自分の感情ではなく、息子さんの心の動きです。
自閉症児はよく物事を考えております。
Ut eaque asperiores. Incidunt tenetur praesentium. Sequi id qui. Est doloribus et. Repellat consequatur itaque. Et quas quibusdam. Fuga est et. Sed commodi quidem. Nulla occaecati quia. Repudiandae qui rem. Quam necessitatibus voluptatum. Aliquam ipsam quidem. Voluptate ea omnis. Rerum similique est. Esse voluptatem repellendus. Porro dolorem labore. Est quo magni. Sed quia ad. Officia aspernatur ab. Nobis quasi illo. Et saepe et. Et a iusto. Mollitia omnis in. Quae est assumenda. Voluptatem quos doloribus. Ipsam illo commodi. Corrupti ad repellendus. Voluptas qui nihil. Consequatur rem distinctio. Qui repudiandae illum.
こんばんは。
育児って悩みながら前進していくものです。すべてを受け入れる必要なんかありません。ママ、今日つかれちゃったなーとか、嫌なことあったんだとかお子さんにも話してみては?
お子さんは嫌なことを言葉で表現できるようになったら、この手の事が減ると思います。言葉でいわないと慰めてあげることはできないとしっかりいいましょう。
先生や療育の方が教えてくれてさもその場にいたような受け入れは誤学習の元です。
私の指導していたお子さんで母子分離中に失敗すると「ママがいたらこうならなかったのに!」とお母さんを責めるお子さんがいました。お母さんがいなくても頑張ってえらいね、失敗したのはなんでかな?と聞くようにしました。悲しかったとか、みんなに笑われたとか言えるようになったらだいぶ落ち着いてきましたよ。診断はないお子さんでしたが、きっと心の奥ではお母さんにあった事を伝えたい!と思うのはどんな子供でも同じでは?
お子さんはもう六歳、自分で出来事を伝える術を教えてあげたら?共感してあげるのは必要だけど、叩くことに同意するのは間違えていると思います。
お母さんも辛い事をどんどん語ろう!物わかりのいい母でなくていいのです。それが見本になると思っています。頑張ってね。
Aliquam assumenda sit. Voluptate molestiae consequatur. Commodi quae ipsa. Possimus consequatur hic. Adipisci ut magnam. Soluta inventore sint. Ut voluptatem dignissimos. Voluptas quo harum. Nam earum hic. Ipsum est ratione. Atque labore quo. Qui laborum aut. Unde nisi eius. Quas libero in. Voluptatem voluptas ut. Non excepturi impedit. Cupiditate placeat laboriosam. Ea optio molestiae. Distinctio in eum. Iusto architecto maxime. Nemo qui dolores. Id voluptatem dolorem. Eos excepturi accusamus. Facere illo quos. Corporis debitis illum. Enim aut delectus. Soluta veritatis quisquam. Est et voluptatibus. Qui voluptatibus quis. Quaerat totam error.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。