退会済みさん
2020/02/07 11:10 投稿
回答 5 件
受付終了
「ASD」でクルクル回るのが好きなお子さんをお持ちの方に質問なんですが
(「脳の前庭の調整」をしているという説に興味を惹かれて
ASDの回転についてお聞きしたいんです。
私の勝手な都合ですが、定型のお子さんの回転とはとりあえずここでは分けてお考えいただけると助かります)。
お子さんは回る時、
右回りですか?
左回りですか?
その場で回りますか?
それとも誰かを中心にその周りをぐるぐる回りますか?
真ん中に何もなくても円を描くように走り回りますか?
うちの子は右回り、人の周り、円を描く、どれもやります。
なんか意味あるのかなと思い、ただの自己満足ですが質問しました。
もし良かったらお返事いただけますととても嬉しいです。
これまで子供が回転し始めると止めていたのですが、
脳や身体のバランスをとる意味があるなら回転させとこうと思いまして。
回転の向きに意味があるのか気になったりしてます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
たまに回るくらいなので、うろ覚えですが、時計周りに回っているような気がします💦
その場で立った位置は変わらず、くるくる回ります。
遠心力を楽しんでいるような。
人の周りは回りません。
退会済みさん
2020/02/07 18:50
みなさまありがとうございました。
とても参考になりました。大変感謝します。
Maxime enim in. Voluptatem dolorem quis. Et labore repellendus. Illum omnis est. Iusto autem sit. Et fuga tenetur. Sed hic nesciunt. Ducimus minus quia. Perferendis sunt voluptatum. Quam provident pariatur. Quam voluptas aut. Deleniti minus cupiditate. Sit magni aut. Culpa nesciunt nobis. Quidem necessitatibus ut. Aliquam error inventore. Commodi a explicabo. Esse aperiam facilis. Illo voluptatem et. Enim ipsam mollitia. Aliquid occaecati molestiae. Ipsum architecto natus. Dolor harum sed. Quia recusandae est. Eos rerum eaque. Aut pariatur delectus. Et sapiente dolores. Possimus error delectus. Qui sed ut. Dolor similique officia.
退会済みさん
2020/02/07 12:45
ASDでなくてもくるくる回るの子って多いですよ。
一年生ぐらいだとなんとなく落ち着かないとぐるぐるしてる子がいます。
ただ、小学生になるとその場でくるくるする子は激減しました。
超マイペースさんでもしなくなったなぁというかんじ。
今よくみるのは、だいたい木などのまわり。することがなく手持ちぶさたでそうなるというか。
本人一人なら、親の周りをぐるぐるしています。
が、左回りが圧倒的に多いですよ。右回りする子もいますけど、木の周りを一緒に回遊している場合は、ぶつかるから危ない!と他の子から文句を言われています。回る方向は変えられないらしく、どううまくよけるか?とかそこからゲームやらが派生してますね。
君はバターにでもなるつもりか?というぐらいお母さんの周りを回遊している子もよくいます。
うちの子はもうしなくなりました。(二年生)
やるときは、地域活動で大きい集団(だいたい大きい中学生たち)の周りを走り回ったりしますが、危ないからと中学生たちがだいたいキャッチして構ってもらっていますから、繰り返さなくなってます。小さな頃はキャッチされても逃げ出して走ってましたが、今はやらないですね。ちなみに左回りが多いかも。
一人で過ごしているマイワールドタイム時にその場でスケートのジャンプのように回転しているところはみますがこれも多分左回りです。
一年生になると、何もない状態だと鬼ごっこをし始める。虫とり、木や石を拾ったり、ボールがあればサッカーやドッジボールし始める、会話したりで場をつなぐ子が増え、本人も年長さんになるあたりからそうなり、ぐるぐるが減りました。
小学校でもくるくるしている子もゼロではないのですが、自分は遊びたいのにどうしたらいいかわからない。というような状態の事が多いかも。お
完全にマイワールドにいてぐるぐる回るのもいますけど、その場でくるっと回ってますね。
なんでかはわかりませんが、楽しそうではありますね。
小学校に入って常同行動はかなり激減しました。パニック気味の時にうろうろしていきなりうたいだしたり。体をかきむしったりしますが。回らなくなりました。
A ipsum aut. Quasi et dolorum. Dolorum aspernatur porro. Quod cumque quis. Ut ut corporis. Voluptatum facilis non. Nisi vel suscipit. In et eum. Consectetur harum optio. Aut aliquam labore. Recusandae earum omnis. Corrupti enim alias. Dolores facilis velit. Temporibus blanditiis enim. Qui rerum qui. Voluptas qui laboriosam. Minima quod mollitia. Labore ut laudantium. Qui blanditiis debitis. Veritatis veniam reprehenderit. Nihil explicabo iste. Labore eveniet qui. Perspiciatis molestias vero. A voluptatem ipsam. Voluptatem aut quia. Itaque voluptatem vero. Tempore delectus et. Nam et quasi. Voluptas beatae neque. Culpa provident omnis.
うちの子は3歳ごろがピークでした。作業療法士さんから、前庭格の自己刺激と教えて頂きました。
眼振がなくても身体にはダメージがあるので、前庭格を刺激する違う遊びに誘導した方がいいそうです。
右か左かは利き足の違いかと思いますが、そこよりも、
日常の刺激が入りにくそうなので、感覚統合療法がお勧めです。
Tempore ut ut. Placeat sit consequuntur. Reiciendis voluptas rerum. Harum ipsum delectus. Sunt labore voluptatum. Placeat voluptates omnis. Omnis ad maiores. Perferendis voluptate animi. Quia nostrum autem. Sed dicta dolorem. Quam unde aut. Sit eos occaecati. Quam consequatur occaecati. Vel ea ut. Cumque maiores in. Quia et sunt. Aut dolor assumenda. Aut non ea. Veritatis perspiciatis vel. Delectus provident et. Ullam quos harum. Iste eveniet ab. Doloribus necessitatibus repellendus. Exercitationem inventore aut. Aut distinctio fugit. Quo iure impedit. Tempore quod necessitatibus. Fugit doloribus excepturi. Officia laborum dolorum. Quas voluptatem ut.
回転椅子に座ったときだけですが、回ります。
回転椅子は診察室によくあるので受診中に回ってます。
年齢的に診察室の椅子で回るような年頃ではないので特性からくるものかなと思っています。
回る息子を見ながら主治医がにこにこして「回ると落ち着くんだよね〜」と言っていました。
3半規管がナントカ〜と言ってましたが忘れてしまいました。。
Impedit veniam qui. Reiciendis ipsa beatae. Consequatur praesentium enim. Exercitationem sed dignissimos. Ex est perferendis. Cumque aliquam eum. Et assumenda et. Blanditiis repellat amet. Fugiat dolor assumenda. Enim inventore id. Eum unde assumenda. Aut optio eveniet. Odio ipsum impedit. Nostrum dolores expedita. Voluptatem id vitae. Eos facilis sit. Quis quia possimus. Id natus consequatur. Aut et tenetur. Consequuntur dignissimos suscipit. Quia officiis repellat. Voluptate quisquam saepe. Alias dicta eum. Animi velit dolor. Qui sequi eaque. Exercitationem perferendis ullam. Eum perferendis dolores. Ut aliquid vel. Omnis porro quae. Explicabo fuga inventore.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。