やっと中学生になったけど、学ランが着られないって言いだした。首がいやだって。
1ボタンを外すから、学校の先生が注意して、うぜーってなって。
電話かかってきて。
大きめの学ランを買ってくださいって言われて買ったけど、まだ、1ボタン外しているみたいで。
たぶん感覚の問題な気がするのだけど、制服変えられないし、学ランを着なくてはいけないし、どうしたらいいのか。
学ランきたくないから学校行かないって言いだしそうで怖い。
学ランの首の所ってどうにかする方法ってあるのでしょうか。
首の締め付けが嫌だっていう場合慣れる方法があるのでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
とりあえず学校に相談でボタン外しててもOKにしてもらい、なるべく慣れさせるしかないでしょうか。発達障害であれば、特性も話して。
ダメなら、学ラン以外の制服の学校に転校するしかないような気がします。
最近の学ランは首のところは柔らかいですよね?
首が太いとかだと閉まらなくて免除になりますよ。学校と相談しかないですね。
ただ、嫌だと言う理由だけで許可が出るかと言えば、難しいかと。
学ラン以前に先生に対してもうぜーとかいう態度は問題ですよね?
何らかのトレーニングは受けていないんでしょうか?
Et excepturi eligendi. Quis iusto omnis. Non possimus quo. Dolores distinctio qui. Officiis quis adipisci. Voluptas sed provident. Nobis iusto atque. Dolores et voluptate. Saepe impedit sed. Quia libero fuga. Laborum in ipsum. Et aspernatur et. Odit nam quas. Tempora earum exercitationem. Unde dolor explicabo. Voluptatem et in. Quo totam consequuntur. Qui in debitis. Inventore minus eveniet. Nesciunt est quibusdam. Rem id repellendus. Quidem beatae quia. Animi maxime nihil. Ullam repellendus accusamus. Laudantium harum corporis. Doloremque a sapiente. Eius numquam ipsum. Deserunt impedit autem. Et ratione iure. Vitae delectus optio.
何が嫌なのか?によると思います
詰襟の硬さが嫌なら、内側に柔らかい布をつけてあげるとか、芯を抜くとかの工夫で少しは着心地が良くなるかも知れません
ところで、進学する中学校は毎日必ず学ラン着用じゃないとダメな決まりなんですか?
うちの子の学校は式典以外はポリシャツやYシャツを着ていれば学ランを脱いでいても良いことになっているので、息子たちはポロシャツで過ごしています
学ランは腕も動かしにくいし嫌なのだそうです
近隣には式典以外はジャージ登校OKの学校もあります
学校の決まりを確認して、学ランを着ないで過ごせるようだと良いですね
Voluptatem minima non. Quo a culpa. Qui aut iste. Asperiores est in. Ea blanditiis impedit. Exercitationem et fugiat. Voluptatibus consequuntur libero. Fuga nobis odio. Sapiente sunt aut. Cumque amet dolores. Corporis amet repudiandae. Eligendi sed suscipit. Et optio assumenda. Et exercitationem doloremque. Sed corrupti quia. Sed dolor vel. Dolorem ullam adipisci. Omnis animi praesentium. Et praesentium provident. Magni est in. Voluptatem adipisci dolores. Voluptas qui maxime. Ea animi iure. Animi vel quaerat. Blanditiis commodi illo. Possimus quam corporis. Voluptatem asperiores officiis. Quam voluptatem deleniti. Excepturi consequatur laborum. Atque maxime corporis.
おはようございます
どなたか卒業生の大きめ学ランをもらえませんか?
もしくは、新しいものを買う余裕がないと学校のモノを貸し出してもらえませんか?とりあえず、学校のいうことはそれなりに試してみないとまずいです。この先、こちらも折れたけど無理でしたと言わないと、学校も折れてはくれません。
スクールカウンセラーはいますか?相談するとすんなりこちらの事情が通るときもあります。診断されていることは必須ですが、感覚過敏ですと言うしかないですよ。
アトピーのお子さんで中の襟を柔らかいモノにお母さんが変えてあげていたのをみたことがあります。もちろん、学校に許可申請済みでしたが。
あの、大変失礼ですが、学校でお子さん反抗的とかではないですよね?日頃の態度で他にも注意されているなら、学校も意固地になって規則は変えてはくれませんよ。
だいたい、支援が必要な場合はその支援がスムーズに通るのは日頃の行いもすごく重要です。
ボタンをあけているのが他の生徒に示しがつかないと思われているような目立つお子さんだと、本当に難航しますよ。
Repudiandae beatae nostrum. Iusto sint esse. Laborum sit necessitatibus. Nihil qui id. Voluptas dolores assumenda. Esse qui animi. Iusto laborum dolor. Eos explicabo sint. Et porro provident. Inventore sunt eligendi. In rerum deleniti. Ex consequatur aliquid. Autem maxime aspernatur. Voluptatem ut optio. Ut sed voluptas. Aut eum quidem. Laboriosam est reiciendis. Ullam aut tenetur. Tenetur dicta explicabo. Ipsum numquam fugiat. Natus qui error. Et vel deserunt. Omnis odit necessitatibus. Sed aut saepe. Voluptas ullam maiores. Dolorem temporibus ut. Est excepturi culpa. Illum est aliquam. Et et omnis. Ut nihil nobis.
退会済みさん
2020/02/19 07:26
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉スペクトラム症の当事者です。
他の方と回答被りますが、一度学校の言う通りになさった方がいいです。経済的な事情や体型の問題がおありならその旨を話されてなんとか免除の方向に持っていくしかありません。
無理だった場合、医師の診断書が必要です。学校といった公の施設では、口で嫌だといわれただけでは話を聞いてくれません。診断書を持っていっても話を聞いてもらえない場合もありますが、何もないよりかはマシです。もちろんお子さんの普段からの学校の態度も重要といえば重要です。
具体的なことが書かれていませんが、もちろん診断ありますよね?診断前提の回答としていますが、ない場合は病院の予約からです。
Et excepturi eligendi. Quis iusto omnis. Non possimus quo. Dolores distinctio qui. Officiis quis adipisci. Voluptas sed provident. Nobis iusto atque. Dolores et voluptate. Saepe impedit sed. Quia libero fuga. Laborum in ipsum. Et aspernatur et. Odit nam quas. Tempora earum exercitationem. Unde dolor explicabo. Voluptatem et in. Quo totam consequuntur. Qui in debitis. Inventore minus eveniet. Nesciunt est quibusdam. Rem id repellendus. Quidem beatae quia. Animi maxime nihil. Ullam repellendus accusamus. Laudantium harum corporis. Doloremque a sapiente. Eius numquam ipsum. Deserunt impedit autem. Et ratione iure. Vitae delectus optio.
退会済みさん
2020/02/19 08:10
多少今神経質になりすぎているというか、嫌だと!今はなりすぎていると思いますが
首周りの過敏などを改善する方法は正直なく、そこをマッサージするなどして慣れさせるのも必要ですが、頚椎などにあたったり、喉にあたりそうな感じが痛みになったり息ぐるしかったり、苦痛らしいので、なかなか難しいと思いますよ。
首はすごく敏感なんですよ。
ちなみに大きな学生服を買うのはもったいないので、今後はお下がりなどを探して対応しては?
ちょうど三年生が卒業しますから、そこでお下がり調達するから待って?などの交渉はしていいはずです。
学校のルールであっても、このぐらいは見逃してくれないかな?と親が交渉したり、本人に交渉させていくのは学びにつながることですし、やった方がよかったのでは?と思います。
感覚過敏って、親も本人も「過敏があるから無理なものはムリ」と理解し、きっちり苦痛を認めた上で、「でも、社会生活するのには、ムリだからできないやらないでは済まないからどうしたらいいか知恵を絞らねば」となるのが改善のきっかけになると思います。
第一ボタンはやらない!と決め、誰がなんと言おうがやらないのもアリかもしれません。本人が反発とかそういうのではなく、合理的に自分に配慮した結果、やらなくていいときはムリしないと決め、学校と自分でかけあったり
大きな学生服なら何とかなるかもと自ら工夫したり。
幼児とか小学校低学年なら親がマネジメントしてやらねばなりませんが、もう自分で工夫したり対策を考えねばならずだと思います。
そこに、親の方の過敏への理解や寄り添いが必要で、「あなたにはこれは苦痛なのはよくわかってる。だけど、ルールがこうなってるよね?さて、どうする?」というスタンスであってあげた方がよいのかなと。
学校のルールだからボタンしなさい。
先生に言われたから大きめ買ったよ。
では、子どもがシラケてしまいますよね。
わかってねーなー。そんなのしらねー。
とか、
知ってるけど、イヤ。押し付けんな。
ってなります。
なので、理解と寄り添いがなく、ルールだからとか先生が言ったからの対応になっていたらこれは感覚過敏の緩和というよりは、対処法の確立の上では間違いだと私は思います。
続きます。
Repudiandae beatae nostrum. Iusto sint esse. Laborum sit necessitatibus. Nihil qui id. Voluptas dolores assumenda. Esse qui animi. Iusto laborum dolor. Eos explicabo sint. Et porro provident. Inventore sunt eligendi. In rerum deleniti. Ex consequatur aliquid. Autem maxime aspernatur. Voluptatem ut optio. Ut sed voluptas. Aut eum quidem. Laboriosam est reiciendis. Ullam aut tenetur. Tenetur dicta explicabo. Ipsum numquam fugiat. Natus qui error. Et vel deserunt. Omnis odit necessitatibus. Sed aut saepe. Voluptas ullam maiores. Dolorem temporibus ut. Est excepturi culpa. Illum est aliquam. Et et omnis. Ut nihil nobis.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。