締め切りまで
6日
Q&A
- お悩みきいて!
小学生の我が子は、2期制の学校(普通級)に通...
小学生の我が子は、2期制の学校(普通級)に通学しております。
本日担任の先生から「成績をつける材料がないために、評価をつけられません。よって、通知表には斜線をつけますがよろしいでしょうか?」と言われました。
我が子は、体調不良、生活リズムの不安定さや行き渋りが原因で、授業時間内での登校日数が非常に少ない状況です。
それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなりました。
放課後に足を運んだ際は、担任の先生と一緒に主に翌日の連絡事項を連絡帳に記すことをしておりました。
学習めいたご指導はいただいておりません。
もし成績をつける素材がないのであれば、なぜその旨もう少し前もって告知していただけなかったのでしょうか。放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供してくださることもできたはずです。何ら救済措置も施されていないのに、通知表が渡される数日前になっていきなり「斜線つけますがいいですね?」と宣告されてしまったことがほんとうに悲しいです。
正直、親子でがんばって毎日学校に足を運んだことがまったく評価されてなかったようで、大変虚しさを覚えてしまっています。親の私ですらそのような思いをしているのに、当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と心穏やかな気持ちになれません。
通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。
本日担任の先生から「成績をつける材料がないために、評価をつけられません。よって、通知表には斜線をつけますがよろしいでしょうか?」と言われました。
我が子は、体調不良、生活リズムの不安定さや行き渋りが原因で、授業時間内での登校日数が非常に少ない状況です。
それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなりました。
放課後に足を運んだ際は、担任の先生と一緒に主に翌日の連絡事項を連絡帳に記すことをしておりました。
学習めいたご指導はいただいておりません。
もし成績をつける素材がないのであれば、なぜその旨もう少し前もって告知していただけなかったのでしょうか。放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供してくださることもできたはずです。何ら救済措置も施されていないのに、通知表が渡される数日前になっていきなり「斜線つけますがいいですね?」と宣告されてしまったことがほんとうに悲しいです。
正直、親子でがんばって毎日学校に足を運んだことがまったく評価されてなかったようで、大変虚しさを覚えてしまっています。親の私ですらそのような思いをしているのに、当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と心穏やかな気持ちになれません。
通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。
この質問への回答
お疲れ様です。
うちの子(中2)が小学生の時に不登校と別室登校の時期がありました。
その時の成績表が斜線でしたので、お気持ちはわかります。
確かに連絡が遅いのかもしれません。うちは成績表を渡される時だったし(苦笑)。
その辺りは考え直した方が良いと思います。
でもね学校の成績って、テストの点数だけとか提出物だけとかでは決まらないの
だと思います。。
授業態度(積極的に参加しているかとかお友達の発表等も聞けているかとか)等
も必要になってくるだと思います。
なので評価するための材料がそろわないと、成績をつけるのは難しいのではない
かな。
>放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供して
>くださることもできたはずです。
成績をつけるためにどのくらいの割合の材料が必要になってくるのかはわかり
ませんが、それを望んでしまうとなおっぽさんのお子さんにはかなりの負担に
なってしまうのではないかなぁ。
材料を与えることで、放課後にも行けなくなってしまう可能性もありますからね。
>それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなり
>ました。
親子でがんばって毎日学校に足を運んだことが評価されているのがこの部分では
ないかと思いますよ。先生によっては放課後の登校を出席日数に数えてくれない
こともありますからね。
お子さんを褒めてあげるところだと思います。
>当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と
>心穏やかな気持ちになれません。
お子さんの年齢がわからないので難しいかもしれませんが、もし私だったら
「成績は、1(一番下)ではないけれど、あまり授業を受けられなかったから成績を
つけることができなかったこと」「これからどうしていくか」を話すかな。
>通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、
>斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。
お話しをされてもいいと思いますよ。お話しをして救済措置をしてもらえれば
それでいいわけですからね。
うちの子(中2)が小学生の時に不登校と別室登校の時期がありました。
その時の成績表が斜線でしたので、お気持ちはわかります。
確かに連絡が遅いのかもしれません。うちは成績表を渡される時だったし(苦笑)。
その辺りは考え直した方が良いと思います。
でもね学校の成績って、テストの点数だけとか提出物だけとかでは決まらないの
だと思います。。
授業態度(積極的に参加しているかとかお友達の発表等も聞けているかとか)等
も必要になってくるだと思います。
なので評価するための材料がそろわないと、成績をつけるのは難しいのではない
かな。
>放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供して
>くださることもできたはずです。
成績をつけるためにどのくらいの割合の材料が必要になってくるのかはわかり
ませんが、それを望んでしまうとなおっぽさんのお子さんにはかなりの負担に
なってしまうのではないかなぁ。
材料を与えることで、放課後にも行けなくなってしまう可能性もありますからね。
>それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなり
>ました。
親子でがんばって毎日学校に足を運んだことが評価されているのがこの部分では
ないかと思いますよ。先生によっては放課後の登校を出席日数に数えてくれない
こともありますからね。
お子さんを褒めてあげるところだと思います。
>当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と
>心穏やかな気持ちになれません。
お子さんの年齢がわからないので難しいかもしれませんが、もし私だったら
「成績は、1(一番下)ではないけれど、あまり授業を受けられなかったから成績を
つけることができなかったこと」「これからどうしていくか」を話すかな。
>通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、
>斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。
お話しをされてもいいと思いますよ。お話しをして救済措置をしてもらえれば
それでいいわけですからね。
斜線の通知表は悲しいですね。土俵にも立たせてもらえない。そこにいるのにいないことになっていると宣告されているようで。
私はかつて子どもが低学年の時、学校辞める学校燃やすと叫んでいるのをなだめながら、登校していた時期がありました。それでも学校は「なんで朝の時間守れないんですか?なんで遅刻するんですか?」と言ってきました。どれほどの努力をして、嫌で嫌で仕方のない学校に子どもががんばって登校しているか、どんなに勇気を振り絞って門をくぐっているか想像できないんですか、子どもの不安と緊張を取り除くには時間がかかるんですと何度でも連絡帳などに書きました。親の話など聞く耳を持たない教員たちには無駄でしたが、言うだけのことは言ってきました。
成績をつける材料がないからと斜線にするのはただの差別です。なおっぽさんが差別と感じたら差別です。斜線をつける行為は「ここはあなたのいる場所ではない」という教員の傲慢さがそうさせています。保護者への十分な情報提供の義務があるのに逸脱しています。
私なら時間がないので、すぐに教育委員会と学校長に談判して、斜線に待ったをかけます。 ...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
私はかつて子どもが低学年の時、学校辞める学校燃やすと叫んでいるのをなだめながら、登校していた時期がありました。それでも学校は「なんで朝の時間守れないんですか?なんで遅刻するんですか?」と言ってきました。どれほどの努力をして、嫌で嫌で仕方のない学校に子どもががんばって登校しているか、どんなに勇気を振り絞って門をくぐっているか想像できないんですか、子どもの不安と緊張を取り除くには時間がかかるんですと何度でも連絡帳などに書きました。親の話など聞く耳を持たない教員たちには無駄でしたが、言うだけのことは言ってきました。
成績をつける材料がないからと斜線にするのはただの差別です。なおっぽさんが差別と感じたら差別です。斜線をつける行為は「ここはあなたのいる場所ではない」という教員の傲慢さがそうさせています。保護者への十分な情報提供の義務があるのに逸脱しています。
私なら時間がないので、すぐに教育委員会と学校長に談判して、斜線に待ったをかけます。 ...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
わが息子も斜線の通知表をもらったことがあります。
それも、同じように直前の連絡でした。
これから伸びることを見据えて、この通知表が笑い話になれば一番良いでしょう。
でも、そんな確証がないから悩んでらっしゃるんです。
担任にあなたの思いを伝えたらいかがでしょうか?
答えはどう出るかわかりませんが・・・
(私の息子の当時の担任は息子を思うあまりに教務主任などににらまれる立場になってしまい、言いなりにするしかなかったそうです。)
目の前の結果よりも、今後につながる現状のほうが大事。
親子で頑張った登校は「通知表」というものでは評価ができないもの。
「無駄」ではないのです。
生きていくうえで評価されないものはたくさんありますが
「無駄」にするかどうかは本人の考えだけなのです。
それを教える良い機会に恵まれたのだとしかお伝えできなくて申し訳ないです。
ちなみに、うちの息子は斜線の通知表を今でも見つめて「あの時は・・・」と話をしてくれます。
その表情は親の私からも感情は読み取りづらい、何とも言えない顔です。 ...続きを読む Blanditiis animi consequatur. Aut velit rerum. Neque quis necessitatibus. Deserunt mollitia voluptatem. Qui eos voluptatem. In odio odit. Maxime nihil eum. Voluptate distinctio saepe. Ut aut ex. Architecto quis sunt. Iusto maxime voluptas. Consequatur voluptas error. Est aut eveniet. Et qui in. Consectetur mollitia consequatur. Possimus eum hic. Facere similique aut. Consequatur omnis placeat. Quaerat voluptate aperiam. Earum necessitatibus cumque. Vel magni ut. Porro quis aut. Nihil a id. Veritatis aut est. Soluta vitae voluptatem. Et aut et. Et et autem. Aperiam voluptatem quo. Accusantium maxime dolorem. Amet harum excepturi.
それも、同じように直前の連絡でした。
これから伸びることを見据えて、この通知表が笑い話になれば一番良いでしょう。
でも、そんな確証がないから悩んでらっしゃるんです。
担任にあなたの思いを伝えたらいかがでしょうか?
答えはどう出るかわかりませんが・・・
(私の息子の当時の担任は息子を思うあまりに教務主任などににらまれる立場になってしまい、言いなりにするしかなかったそうです。)
目の前の結果よりも、今後につながる現状のほうが大事。
親子で頑張った登校は「通知表」というものでは評価ができないもの。
「無駄」ではないのです。
生きていくうえで評価されないものはたくさんありますが
「無駄」にするかどうかは本人の考えだけなのです。
それを教える良い機会に恵まれたのだとしかお伝えできなくて申し訳ないです。
ちなみに、うちの息子は斜線の通知表を今でも見つめて「あの時は・・・」と話をしてくれます。
その表情は親の私からも感情は読み取りづらい、何とも言えない顔です。 ...続きを読む Blanditiis animi consequatur. Aut velit rerum. Neque quis necessitatibus. Deserunt mollitia voluptatem. Qui eos voluptatem. In odio odit. Maxime nihil eum. Voluptate distinctio saepe. Ut aut ex. Architecto quis sunt. Iusto maxime voluptas. Consequatur voluptas error. Est aut eveniet. Et qui in. Consectetur mollitia consequatur. Possimus eum hic. Facere similique aut. Consequatur omnis placeat. Quaerat voluptate aperiam. Earum necessitatibus cumque. Vel magni ut. Porro quis aut. Nihil a id. Veritatis aut est. Soluta vitae voluptatem. Et aut et. Et et autem. Aperiam voluptatem quo. Accusantium maxime dolorem. Amet harum excepturi.
千葉県が発表している障害者差別にあたる事例(教育)のごくごく一部です。
その中に、「成績をつけない」という事例があります。
差別に当たることを知っていただければと思います。親が涙を飲んで我慢する時代ではありません。
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/iken/h17/sabetsu/kyouiku.html
評価の仕方は、工夫できるはずです。1だの2だの3だのをつけない頑張ったことのみを文章化する評価の仕方があります。うちの長男は、最初支援級だったので、支援級の評価の仕方でしたが、全教科交流するようになったので、従来の支援級評価の表では実態があわなかったので、その上に新しい紙をはって全教科の評価をしていました。ケースバイケースで配慮をして、障害のある子どもと親の心をずたずたにしない配慮を学校側はするべきです。それを合理的配慮と言います。紙一枚の話です。 ...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
その中に、「成績をつけない」という事例があります。
差別に当たることを知っていただければと思います。親が涙を飲んで我慢する時代ではありません。
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/iken/h17/sabetsu/kyouiku.html
評価の仕方は、工夫できるはずです。1だの2だの3だのをつけない頑張ったことのみを文章化する評価の仕方があります。うちの長男は、最初支援級だったので、支援級の評価の仕方でしたが、全教科交流するようになったので、従来の支援級評価の表では実態があわなかったので、その上に新しい紙をはって全教科の評価をしていました。ケースバイケースで配慮をして、障害のある子どもと親の心をずたずたにしない配慮を学校側はするべきです。それを合理的配慮と言います。紙一枚の話です。 ...続きを読む Omnis et necessitatibus. Ut soluta ab. Blanditiis iusto quos. Rem labore est. Reprehenderit consectetur omnis. Hic deleniti vero. Eius nesciunt recusandae. Necessitatibus qui ipsum. Rem neque dolores. Corporis fuga veritatis. Mollitia doloremque dolores. Dolorem animi nihil. Tenetur aut voluptatem. Assumenda eveniet debitis. In tempore et. Aut illo minima. Cumque provident adipisci. Aut fugit placeat. Et sunt numquam. Harum vel nam. Sunt aut minus. Labore quia ex. Laboriosam culpa cumque. Voluptatem aliquam eos. Veniam error ullam. Fuga aperiam et. Autem est consequatur. Aut perferendis quos. Eos accusantium voluptas. Est quaerat enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
初めて投稿させていただきます
回答
再コメです。
息子も初めてのWISCで73でした。
そして軽度知的障害の診断でした。同じIQですね。この値をどう取るかはほかの方が言われて...
18
初めて投稿します
回答
とても良く見てて、お子様に取って、堅実な、判断だと思います。
しかし、お子様の力不足ではない、周りとの違いや、つまずきを、本人が気づいて...
7
引越しのタイミングについて
回答
悩むところですね。
単身赴任は選択肢にはないですか。
どちらをとるかであれば、私ならば卒業させてから引っ越すかな、と思いました。
中学...
8
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
最後に追記しました。
算数の件は、他の方の回答を参考にして下さい。
娘さんの保育園を提案したのですが、専業主婦だから入れないとは、役所で...
29
小学校3年生の子供のことです
回答
おかさん、はじめまして🐱
ウチの長男と同学年で、漢字や作文が苦手な所も似ています。
なお、学習障害の前に、板書も苦手だったりしますか?連...
8
こんにちは
回答
こんにちは
普通ってなんでしょうね。普通の定義はお母さんの心の中にあるものですよね。お子さんにはないものです。だって自分が基準ですからね。...
26
こんばんは
回答
こんばんは。わたしも去年苦労しました。多分一緒かな?読み書き算数障害。文章は読めますか?うちは文字と音さえつながらなかったんですよ。ほぼ毎...
6
小6ASD息子がいます
回答
大変ですね。気持ち少しはわかります。特性だからって言われるの辛いですよね。他人だから言えるのであって実の息子が返事ができないのはいくら特性...
10
今年から学区外の支援級に通っています小学1年生の息子です
回答
安易に学校は変えない方が良いと思いますが、もし変えるなら今のうちかも知れませんね。1年生ですし。
家から近いという意味では良いのかも。
...
14
ちょっと吐き出させてください
回答
お子さんの困っている状況での転勤のお話に混乱されていますよね。
宿題に関しては、ママ友に訊いて対処はできると思います。
しかし、転勤した...
9
先日、学習障がい(ディスレクシア)従たる障がい、ASD.AD
回答
うちは息子自身が受診したいといい
診断も自分で聞きたいと一緒に聞きました
もちろん自分がみんなと違うと知った時は
涙を流しましたが
医師が...
8
同じようなお子さんをお持ちの方とか、過去そうだったなど、もし
回答
どれもこれもお子さんにはちょっと…というのが正直な印象です。
まず一つに、中学生時代の人間関係が一番熾烈です。
公立中はお子さんには熾烈...
16
小学4年生、普通級在籍の娘(アスペルガー診断)ですが、宿題が
回答
うちの息子と同学年、同じ診断名ですね。担任の先生は平成元年生まれの男性です。
息子の宿題は算数1ページ、漢字1ページ、音読の毎日だいたいこ...
18
6歳女児、今年春から小1です
回答
お嬢さんのタイプに合うかわかりませんが、ADHD&ASDの息子は年長から花まる学習会という塾に通っています。
塾長のお子さんが発達障害で...
6
小学校5年の男子、発達障がいです
回答
距離感の問題って、難しいですね。
長男(6年生、知的障害)も最近学校や放課後ディでしつこくされて困っている、と言うので
(本人もわりと距離...
3
小学校高学年でこうはんせい発達障害(高機能自閉)とわかり、6
回答
saisaiさん
>知的障害として、手帳を取得すると、普通高校は障害枠がないと無理だったと思いましたが・・・
うちの子は特例で療育手帳...
6
小学校1年生のLDの女の子です
回答
東大和さん、はじめまして。
貴重なご意見ありがとうございました。
早速、「ことばの教室教材倉庫」の教材を拝見しました。とても分かりやすいプ...
8
娘の気持ちを支援級に向かせるにはどうしたらいいでしょうか?い
回答
妹が特別支援学校の高等部に勤めています。
今の妹の受け持ちは『高等部通常クラス』。
高等部通常クラスとはどんな子がいるのか聞いてみたら、普...
1
こんにちは、いつも皆様の投稿やコメント参考にさせてもらってい
回答
たかたかさんコメントありがとうございます。
通級の先生や病院の先生には相談しておりますが、伝えるのは私から先生になので上手く伝えられてな...
11
41歳で、ありとあらゆる医療設備に助けられ男の子の「お母さん
回答
はじめまして。大変でしたね!
>相手に謝罪を求めるというより、学校が双方に適切な対応ができていないように思います。
本当にそうですね。...
1