質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小学生の我が子は、2期制の学校(普通級)に通...

小学生の我が子は、2期制の学校(普通級)に通学しております。
本日担任の先生から「成績をつける材料がないために、評価をつけられません。よって、通知表には斜線をつけますがよろしいでしょうか?」と言われました。

我が子は、体調不良、生活リズムの不安定さや行き渋りが原因で、授業時間内での登校日数が非常に少ない状況です。
それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなりました。
放課後に足を運んだ際は、担任の先生と一緒に主に翌日の連絡事項を連絡帳に記すことをしておりました。
学習めいたご指導はいただいておりません。

もし成績をつける素材がないのであれば、なぜその旨もう少し前もって告知していただけなかったのでしょうか。放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供してくださることもできたはずです。何ら救済措置も施されていないのに、通知表が渡される数日前になっていきなり「斜線つけますがいいですね?」と宣告されてしまったことがほんとうに悲しいです。

正直、親子でがんばって毎日学校に足を運んだことがまったく評価されてなかったようで、大変虚しさを覚えてしまっています。親の私ですらそのような思いをしているのに、当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と心穏やかな気持ちになれません。

通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。





回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1477
お疲れ様です。

うちの子(中2)が小学生の時に不登校と別室登校の時期がありました。
その時の成績表が斜線でしたので、お気持ちはわかります。

確かに連絡が遅いのかもしれません。うちは成績表を渡される時だったし(苦笑)。
その辺りは考え直した方が良いと思います。

でもね学校の成績って、テストの点数だけとか提出物だけとかでは決まらないの
だと思います。。
授業態度(積極的に参加しているかとかお友達の発表等も聞けているかとか)等
も必要になってくるだと思います。

なので評価するための材料がそろわないと、成績をつけるのは難しいのではない
かな。

>放課後にがんばって登校した際に、成績をつける上での「材料」を提供して
>くださることもできたはずです。

成績をつけるためにどのくらいの割合の材料が必要になってくるのかはわかり
ませんが、それを望んでしまうとなおっぽさんのお子さんにはかなりの負担に
なってしまうのではないかなぁ。
材料を与えることで、放課後にも行けなくなってしまう可能性もありますからね。

>それでも、放課後には毎日学校に足を運び、前期は一応「無欠席」扱いとなり
>ました。

親子でがんばって毎日学校に足を運んだことが評価されているのがこの部分では
ないかと思いますよ。先生によっては放課後の登校を出席日数に数えてくれない
こともありますからね。
お子さんを褒めてあげるところだと思います。

>当の本人は斜線だらけの通知表を目にしたらどんな想いを抱くのだろう、と
>心穏やかな気持ちになれません。

お子さんの年齢がわからないので難しいかもしれませんが、もし私だったら
「成績は、1(一番下)ではないけれど、あまり授業を受けられなかったから成績を
つけることができなかったこと」「これからどうしていくか」を話すかな。

>通知表が配布される数日前ですが、今からでも何等かの救済措置を依頼し、
>斜線以外の評価をつけていただいたほうがいいのでしょうか。

お話しをされてもいいと思いますよ。お話しをして救済措置をしてもらえれば
それでいいわけですからね。
https://h-navi.jp/qa/questions/1477
斜線の通知表は悲しいですね。土俵にも立たせてもらえない。そこにいるのにいないことになっていると宣告されているようで。

私はかつて子どもが低学年の時、学校辞める学校燃やすと叫んでいるのをなだめながら、登校していた時期がありました。それでも学校は「なんで朝の時間守れないんですか?なんで遅刻するんですか?」と言ってきました。どれほどの努力をして、嫌で嫌で仕方のない学校に子どもががんばって登校しているか、どんなに勇気を振り絞って門をくぐっているか想像できないんですか、子どもの不安と緊張を取り除くには時間がかかるんですと何度でも連絡帳などに書きました。親の話など聞く耳を持たない教員たちには無駄でしたが、言うだけのことは言ってきました。

成績をつける材料がないからと斜線にするのはただの差別です。なおっぽさんが差別と感じたら差別です。斜線をつける行為は「ここはあなたのいる場所ではない」という教員の傲慢さがそうさせています。保護者への十分な情報提供の義務があるのに逸脱しています。

私なら時間がないので、すぐに教育委員会と学校長に談判して、斜線に待ったをかけます。 ...続きを読む
Ut placeat quas. Debitis sint facilis. Quae et rerum. Placeat porro vel. Dolore fugiat sed. Laborum recusandae velit. Ipsam dolorum doloremque. Cum totam quisquam. Eius est voluptatum. Veritatis provident expedita. Vitae debitis labore. Perspiciatis eveniet illum. Iusto quaerat autem. Quia placeat sed. Ipsum aut velit. Autem amet ea. Voluptatem veniam dignissimos. Dolorem est vel. Quam voluptatum non. Soluta harum minima. Iste eius ut. Consequuntur facere ut. At aspernatur nobis. Quod error vero. Rerum dolore sunt. Nesciunt nobis aliquid. Numquam dolorum dolores. At soluta suscipit. Provident sit quos. Quidem ipsam earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/1477
わが息子も斜線の通知表をもらったことがあります。
それも、同じように直前の連絡でした。

これから伸びることを見据えて、この通知表が笑い話になれば一番良いでしょう。
でも、そんな確証がないから悩んでらっしゃるんです。

担任にあなたの思いを伝えたらいかがでしょうか?
答えはどう出るかわかりませんが・・・
(私の息子の当時の担任は息子を思うあまりに教務主任などににらまれる立場になってしまい、言いなりにするしかなかったそうです。)

目の前の結果よりも、今後につながる現状のほうが大事。
親子で頑張った登校は「通知表」というものでは評価ができないもの。
「無駄」ではないのです。
生きていくうえで評価されないものはたくさんありますが
「無駄」にするかどうかは本人の考えだけなのです。
それを教える良い機会に恵まれたのだとしかお伝えできなくて申し訳ないです。

ちなみに、うちの息子は斜線の通知表を今でも見つめて「あの時は・・・」と話をしてくれます。
その表情は親の私からも感情は読み取りづらい、何とも言えない顔です。 ...続きを読む
Quia et beatae. Placeat explicabo ut. Vero doloremque sapiente. Dolor ducimus eveniet. Facilis aspernatur natus. Molestiae quisquam veritatis. Molestiae repudiandae cupiditate. Omnis provident quidem. Corporis quibusdam eaque. Neque quis rerum. Ipsa est provident. Consectetur ullam tempore. Ab qui facere. Blanditiis voluptatem tempora. Quidem quo cumque. Fugit libero perspiciatis. Temporibus accusamus velit. Et expedita eos. Et dolor necessitatibus. Enim omnis sit. Vel non quae. Sequi voluptas consequuntur. Nostrum perferendis nihil. Et culpa aliquid. Non similique atque. Voluptas quis officiis. Labore similique excepturi. Alias quia suscipit. Exercitationem quibusdam voluptas. Labore et ullam.
https://h-navi.jp/qa/questions/1477
千葉県が発表している障害者差別にあたる事例(教育)のごくごく一部です。
その中に、「成績をつけない」という事例があります。
差別に当たることを知っていただければと思います。親が涙を飲んで我慢する時代ではありません。
http://www.pref.chiba.lg.jp/shoufuku/iken/h17/sabetsu/kyouiku.html

評価の仕方は、工夫できるはずです。1だの2だの3だのをつけない頑張ったことのみを文章化する評価の仕方があります。うちの長男は、最初支援級だったので、支援級の評価の仕方でしたが、全教科交流するようになったので、従来の支援級評価の表では実態があわなかったので、その上に新しい紙をはって全教科の評価をしていました。ケースバイケースで配慮をして、障害のある子どもと親の心をずたずたにしない配慮を学校側はするべきです。それを合理的配慮と言います。紙一枚の話です。 ...続きを読む
Quia et beatae. Placeat explicabo ut. Vero doloremque sapiente. Dolor ducimus eveniet. Facilis aspernatur natus. Molestiae quisquam veritatis. Molestiae repudiandae cupiditate. Omnis provident quidem. Corporis quibusdam eaque. Neque quis rerum. Ipsa est provident. Consectetur ullam tempore. Ab qui facere. Blanditiis voluptatem tempora. Quidem quo cumque. Fugit libero perspiciatis. Temporibus accusamus velit. Et expedita eos. Et dolor necessitatibus. Enim omnis sit. Vel non quae. Sequi voluptas consequuntur. Nostrum perferendis nihil. Et culpa aliquid. Non similique atque. Voluptas quis officiis. Labore similique excepturi. Alias quia suscipit. Exercitationem quibusdam voluptas. Labore et ullam.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

初めて投稿します

小学1年生、普通級に在籍しています。就学前に行った、特相センタでは「支援級」判定でした。就学前に、就学予定の小学校の個別支援級を見学体験さ...
回答
お疲れ様です。がんばっていらっしゃいますね。 また、短い時間で来年度について考えなければいけないなんて大変ですね。 支援級について校長先...
7

引越しのタイミングについて

小学校5年生、学習障害のある長男と、幼稚園年長、定型発達児の次男がいます。長男は現在普通級在籍ですが、6年生から支援級に入級する事が決まっ...
回答
悩むところですね。 単身赴任は選択肢にはないですか。 どちらをとるかであれば、私ならば卒業させてから引っ越すかな、と思いました。 中学...
8

小学校3年生の子供のことです

幼稚園年長さんの時、市の療育に1年間通っていました。通うようになったきっかけは、先生から言われたわけではなく、私自身が上の兄弟やお友達と比...
回答
作文を書けないのも発達障害(グレーゾーンの子含む)あるあるです。 うちの子は毎週日記の宿題があります。 まずテンプレートを用意し「いつどこ...
8

こんにちは

失礼な質問なのかもしれないですが、差し支えなければ教えて下さい。みなさんはお子さんに対して良い意味で諦めがついた時期はいつくらいでしょうか...
回答
少し話が違うかもしれませんが、子どもの人生は子どものものですよ 親が夢を見たり期待するのは自由にしたらいいと思いますが、その勝手な親の希...
26

こんばんは

あんこママと申します小学校1年生の娘の母です。よろしくお願いします。学習面に不安を感じ、年長の夏に田中ビネー知能検査vを受けましたその際心...
回答
今、やっと、やってる感じなのですか? 私は問題集をたくさんさせるのはやめた方が良いと思います。 感覚で問題を解くということですが、国語はど...
6

小6ASD息子がいます

先を思うと気持ちが沈みます。愚痴ですみません。診断は小3冬でしたが、幼児期より兆候はありました。診断もなく(むしろ医者に病気にしたいの?と...
回答
こんにちは 家は定型であろう高校生の息子がいます。 小学4年生のころ、私が手をかけすぎたのを見直したところ、自立が進み言葉で詳しく話すよう...
10

ちょっと吐き出させてください

診断のついていない小2男子です。知的グレー、ADHDもあると思います。年少の頃はめちゃくちゃでしたが、年中になる頃にはすっかり成長してくれ...
回答
診断がついていない子供を障害児として扱って欲しいと思うのは無茶な話。 私の長男の話ですが自閉症だろ〜と思ってはいましたが誰も(私も長男自...
9

先日、学習障がい(ディスレクシア)従たる障がい、ASD.AD

HDと診断された、小4の息子がいます。小1の時にグレーゾーンと診断され、小4まで、グレーゾーンできました。小学校では、小1の時から支援の先...
回答
うちは息子自身が受診したいといい 診断も自分で聞きたいと一緒に聞きました もちろん自分がみんなと違うと知った時は 涙を流しましたが 医師が...
8

小学校5年の男子、発達障がいです

友達との距離感がつかめず、しつこくしたり触ったりしてしまい、うまくコミュニケーションをとることができません。情緒障害学級に在籍していて、国...
回答
しつこくしたり触ったりは改善したほうがいいですよね。 ペットは飼ってますか?。 しつこくしたら怒ったり、いくら触られても嫌がらなかったりと...
3

小学校1年生のLDの女の子です

発達クリックの先生には自閉傾向はないと言われています。算数障害のようで、数字の概念や仕組みが分からず手こずっています。夏休み位までは、➕➖...
回答
100玉そろばんと公文のカラーブロックが我が家の定番アイテムです。両方とも愛用していますが、さくらんぼ計算の説明の時には100玉そろばんよ...
8