受付終了
放課後等ディサービスを4月から利用する予定なのですが、夏休み等で、お昼ご飯など(お弁当を持ってきてもOK)自分達で買いに行くこともあるらしいのです。
その時に持っていくおサイフはどんなのがいいのかあったら教えてください。
財布から小銭等をばらまいたり?しそうで、心配です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
私だったら財布を無くさないように、首からヒモでかけるのを買いますね。
(子供が忘れ物大王なので💦)
アマゾンで買いました。
子どもチャレンジの付録で、ヒモのついた財布が届いたけど、マジックテープが固くて、開けにくい。
アマゾンで買ったのは、チャックで楽に開くし、パカっと全部開いて見やすいし、お札を入れるところもあって良かったです。
心配なら千円札を入れておけば、取り出す時は楽ですよ。
お金のやりとりは、店に行かなくても家で練習できるので、やってみたらどうですか。
はじめまして。
何歳のお子さんかわかりませんが、何度か買い物練習したことはありますか?
家でも財布から小銭を出す練習をしてみると良いと思います。
家も手先が不器用なので、混雑していない時間にコンビニで練習しました。
店員さんから、お釣りをもらった時にスムーズにいかず戸惑っていました。
デイで買い物といっても職員が付き添うと思いますし、小銭をばらまいたら拾うことが出来ればOKかと(^-^;)
家はわざわざ購入せず、雑誌の付録のファスナータイプの小銭入れを持たせていました。
開閉しやすいがま口タイプのもありますよね。
デイに慣れるまでは、自宅から持参する(コンビニ弁当やパンなど)方が心配が少ないと思いますが、いかがでしょうか?
Ea hic molestiae. Nesciunt quisquam aut. Error voluptas dolore. Autem consequuntur harum. Dolore a numquam. Expedita et soluta. Aut at eos. Vitae tempora sit. A quaerat iusto. Rerum repellat culpa. Quas optio voluptas. Quo ut sed. Ut consequatur aut. Quia atque repudiandae. Dolor fugit amet. Dolorem velit veniam. Vitae nam qui. Dicta eum sunt. Debitis voluptas veritatis. Officia ducimus veritatis. Distinctio nihil fuga. Quod ut ut. Doloremque ipsa dolore. Unde omnis vero. Voluptatibus veniam et. Iste placeat dolor. Sed dignissimos et. Qui maiores quidem. Et labore voluptas. Minus fugiat magni.
カピバラさん
回答ありがとうございます。
今年の4月から小学1年生の6歳です。
確かに不器用ですよね。
うちの子も不器用です。
近くのコンビニで何回か1人でお使いに行ったことはあります。
アンパンマンのミニポシェットを使っています。
何回かお使いに行った際、500円玉を持たせて行きました。
基本はお弁当を持たせようとは思ってます。
ただ他のみんなが買いにいってる姿とかを見たりしたら、自分も行きたいと言うようなるかな?と思ったりして。
小銭ばらまきは一度したことがあらます。
自分が買ってくると言って、私のところに戻ってきた矢先に目の前でばらまきました(笑)
なので、おつりをもらったら、レシートとともにギュっとしたら、ちらばらないから。
それをお財布に入れて
と言って対策をしました。
小銭をばらまかないように、使いやすい財布を購入した方がいいのかなと思っていたのですが、今の使っている物で大丈夫そうかなと思いました。
参考になりました。
ありがとうございました!!
Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
ナビコさん
回答ありがとうございます。
やはり紐付きの方がいいですよね。
家でお店屋ごっこの延長でお札を出す練習や小銭の出し入れの練習をしようと思います。
参考にさせていただきます!!
Quos placeat excepturi. Aliquid doloribus dolor. Ut excepturi rerum. Cum dolorem voluptatum. Quod nostrum qui. Eveniet minima voluptates. Ut quam quis. Quis molestias enim. Et consequatur et. Consequuntur omnis hic. Cumque possimus expedita. Ut praesentium rerum. Ut sunt sed. Quos qui numquam. Debitis nemo error. Iure aspernatur repudiandae. Veritatis earum ducimus. Autem illum consequatur. Quasi sunt adipisci. Eveniet assumenda aut. Ea velit aut. Suscipit vel odit. Est cumque debitis. Est voluptas consectetur. Eum ipsum laudantium. Iure provident eveniet. Et consequatur cumque. Soluta perspiciatis laboriosam. Assumenda incidunt est. Ratione voluptatem consequatur.
財布は指定がないならお子さんの好みでいいと思います
一緒にお買い物に行って選ぶ時間も楽しんでください(^^)
私は日本語がヘタクソなので文字だけでうまく説明できる自信がないのですが…
子どものうちは小銭を使う機会が多いので、わが家は小銭入れ重視でお財布を選びました
普通の小銭入れってV字に開くものが多いと思うのですが、それだとお金を上から見る形になるのでコインの種類がぱっと見でわかりにくいし、Vの深いところにある小銭が取り出しにくくてもたついちゃっていたのです
それで、買い替えの時に小銭入れが箱形に開くタイプに変えました
開くと小銭がたいらに広がって見えるので必要なコインを探しやすくなりましたし、仕切りがないのでもらったお金を分別せずにジャラッと入れるだけで済むのでラクチンで、レジでもたつくことはなくなりました
余談ですが、習慣を変えるのが難しいお子さんの場合、最初からお財布はバッグに入れて持ち歩くという癖をつけた方がいいです
うちの次男がずっと首に財布をかけて使っていて(しかもポケモンのお財布)、中学生になっても同じように使っていて、これはマズい💦💦と思ってやめさせたのです
はじめから変更する必要のない習慣をつけてあげればよかったなぁと反省です
娘の場合、カバンをいくつか持っていてその時々で違うバッグに入れて持ち歩くので、時々家の中で財布を見失っています💦
娘には帰宅したらバッグから財布を出して置く習慣が必要でした
お子さんの様子を見つつ使いやすいお財布、やりやすい支援を見つけていってください
Doloremque et harum. Est ipsum velit. Enim accusamus aut. Laudantium et unde. Veritatis iure facere. Cupiditate dolor in. Consequatur laborum esse. In dignissimos tempora. Commodi ab maiores. Consequatur et enim. Id facere dolorem. Consequuntur nam deleniti. Facilis nihil quibusdam. Architecto dolores error. Quia natus sint. Error quis laborum. Et non mollitia. At sint modi. Modi qui minus. Et maxime vitae. Fuga dolorum est. Fuga praesentium minus. Ut qui quis. Porro quam ut. In vel repellat. Dolorem nulla quia. Nam ut rerum. Sit tempore sit. Hic rerum libero. Aliquid ad ut.
年齢や,指先の器用さなどもあります。
お財布にはチャック式やマジックテープ式などありますので,百均などのお店にあるものでまずは開閉しやすいものを確認し購入してみても良いかなと思いますよ。
Quis numquam est. Sit qui debitis. Est autem dolor. Porro vitae et. Et sint enim. Voluptas perferendis non. Eveniet quaerat et. Necessitatibus dolores sit. Non mollitia in. Deserunt provident voluptate. Sequi non sit. Eos libero enim. Qui fugit dolor. Dignissimos harum et. Est itaque beatae. Est cum aut. Sed at aut. Occaecati atque ullam. Ipsum et dolores. Voluptas sunt eveniet. Illum nesciunt commodi. Sit enim sequi. Veniam cumque et. Eligendi quod nam. Distinctio reprehenderit quo. Aut quod officiis. Eius labore iste. Deleniti sequi quo. Consequatur qui illum. Ratione eum distinctio.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。