締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
我が子は質疑応答ができません
我が子は質疑応答ができません。
「駄目」や、「止まって」も
分かってもらえません。
困ってることは、小さなお子さんの背中を押してしまうことです。なぜそんなことをしてしまうのか全くわかりません。このような行為をやめさせる方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
「駄目」や、「止まって」も
分かってもらえません。
困ってることは、小さなお子さんの背中を押してしまうことです。なぜそんなことをしてしまうのか全くわかりません。このような行為をやめさせる方法を知りたいです。
よろしくお願いします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
うちのASD息子(現二年生、もうすぐ三年生)は自分も幼い癖に小さい子に興味がほとんどありません。
他のお友達のご家族が弟妹を連れてきても
見向きもしません。
年下の子のうち比較的活発な子とは、やたらと仲良しではありますが、せいぜい仲良くやれるのは1~2歳年下ぐらいです。
自分から、◯◯しよーぜ。◯◯だぜと言い出してなんとなく合わせてくれる人とは仲良くはします。相手から誘われても、波長があえば合わせることもできます。
理不尽もルールの範囲内なら許せますし、ズルとかできないことも、年下とかなら出来なくても黙って受け止めてはいます。
どんなにひどい目にあっても、わざと理不尽に開き直りされ、バカにされてとかでないかぎり怒ることもありません。
ですが、全くコミュニケーションの取れない幼い子については、人というより生き物としては認識しているとは感じますが、モノを見るに近いと常々思います。
小さな子がいるから、ぶつからないようにしてね。と話しても、視界に入らず気をつけてあげることができなかったり、ヒヤリハットは多いです。
しかも、モノをどかせるかのように、押すというか、手でさっと払うような仕草をしたり、
本人は押してるつもりはないのですが。
なんというか、障害物に感じているようです。
視界に入っていると、いかにも邪魔だと、あーもう💢と怒りながらよけています。
どいて!と要求してもどいてくれないのは直感的に理解していますが、何でここにいるんだよ!と言わんばかりの行動をみせますね。
もっと幼いときは、近寄らないし、近寄ってこられても、スーッと離れていました。
そーっと、どかせるために手で払うということは何度も見ました。
退いてくれないと、怒って泣いているうちは、大人が物理的に近寄らせないようにしていましたが、徐々に近寄らなければよいのだ。と理解していったように思います。
よその赤ちゃんや小さい子を可愛いとか、小さいな💕お兄ちゃんに似てるねと言うようになったのは、ここ一年ぐらいです。
他の家族がよそのおちびさんを愛でていたり、相手していると、オレの家族です!と主張しにきたりヤキモチをやくだけで、可愛いとは微塵も感じてなかったようでしたよ。
続きます。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
他のお友達のご家族が弟妹を連れてきても
見向きもしません。
年下の子のうち比較的活発な子とは、やたらと仲良しではありますが、せいぜい仲良くやれるのは1~2歳年下ぐらいです。
自分から、◯◯しよーぜ。◯◯だぜと言い出してなんとなく合わせてくれる人とは仲良くはします。相手から誘われても、波長があえば合わせることもできます。
理不尽もルールの範囲内なら許せますし、ズルとかできないことも、年下とかなら出来なくても黙って受け止めてはいます。
どんなにひどい目にあっても、わざと理不尽に開き直りされ、バカにされてとかでないかぎり怒ることもありません。
ですが、全くコミュニケーションの取れない幼い子については、人というより生き物としては認識しているとは感じますが、モノを見るに近いと常々思います。
小さな子がいるから、ぶつからないようにしてね。と話しても、視界に入らず気をつけてあげることができなかったり、ヒヤリハットは多いです。
しかも、モノをどかせるかのように、押すというか、手でさっと払うような仕草をしたり、
本人は押してるつもりはないのですが。
なんというか、障害物に感じているようです。
視界に入っていると、いかにも邪魔だと、あーもう💢と怒りながらよけています。
どいて!と要求してもどいてくれないのは直感的に理解していますが、何でここにいるんだよ!と言わんばかりの行動をみせますね。
もっと幼いときは、近寄らないし、近寄ってこられても、スーッと離れていました。
そーっと、どかせるために手で払うということは何度も見ました。
退いてくれないと、怒って泣いているうちは、大人が物理的に近寄らせないようにしていましたが、徐々に近寄らなければよいのだ。と理解していったように思います。
よその赤ちゃんや小さい子を可愛いとか、小さいな💕お兄ちゃんに似てるねと言うようになったのは、ここ一年ぐらいです。
他の家族がよそのおちびさんを愛でていたり、相手していると、オレの家族です!と主張しにきたりヤキモチをやくだけで、可愛いとは微塵も感じてなかったようでしたよ。
続きます。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
続きです。
うるさい、邪魔、訳がわかんないの三点で苦手のようでした。
可愛いと言うようにはなりましたし、手加減ができるようになっても、うまくかかわれないし邪魔くさい。と思っているようにも思います。
好んで近寄る事は全くありません。
他のきょうだいは、やたらと赤ちゃんや小さい子に近寄りたがるし、構いたがりますが
この子はそういうことが一切なく、視野に入れないと思います。
あとは、知的障害のお子さんの中には、小さな子が邪魔で押す、怖くて押すの他に
面白いとか、拘りとしてドンと押してしまう子はいましたよ。
よたよたとよろける姿や転ぶ様子が単純に面白いとかのようです。
どちらにしても、小さい子には近寄らせないことなのではないかと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
うるさい、邪魔、訳がわかんないの三点で苦手のようでした。
可愛いと言うようにはなりましたし、手加減ができるようになっても、うまくかかわれないし邪魔くさい。と思っているようにも思います。
好んで近寄る事は全くありません。
他のきょうだいは、やたらと赤ちゃんや小さい子に近寄りたがるし、構いたがりますが
この子はそういうことが一切なく、視野に入れないと思います。
あとは、知的障害のお子さんの中には、小さな子が邪魔で押す、怖くて押すの他に
面白いとか、拘りとしてドンと押してしまう子はいましたよ。
よたよたとよろける姿や転ぶ様子が単純に面白いとかのようです。
どちらにしても、小さい子には近寄らせないことなのではないかと思います。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
nikoさん、はじめまして🐱
お子さんの年齢にもよりますが、過去のコメントから小学校2年生くらいですか?
小さなお子さんを押してしまう状況は色々ありますか?
何かの順番だったり、それとも、近くにくるとやってしまったり。。
お子さんにとって、何らかの「きっかけ」が、あると思います。
それと、発達特性があると、触るつもりが押すになることもあります。
つまりは、力の加減が難しい場合もあります。
そのため、どういうときに押すのか、いくつかエピソードがらあると、もう少し具体的な事が言えるのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
お子さんの年齢にもよりますが、過去のコメントから小学校2年生くらいですか?
小さなお子さんを押してしまう状況は色々ありますか?
何かの順番だったり、それとも、近くにくるとやってしまったり。。
お子さんにとって、何らかの「きっかけ」が、あると思います。
それと、発達特性があると、触るつもりが押すになることもあります。
つまりは、力の加減が難しい場合もあります。
そのため、どういうときに押すのか、いくつかエピソードがらあると、もう少し具体的な事が言えるのではと思います。
ご参考まで😸 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
わたしの娘(8歳)も2年前からそうなんですが、理由については3つあると思ってます。
○興味あるけど関わり方がわからない
○小さい子が嫌い、ヤキモチ
○使命感
1個目から始まり定着してしまって3個目になってるのかなと…
とりあえず外出先では四方に小さい子がいないか確認、いれば距離をとります。
「こんにちは」だね。と関わり方を教えたり。
nikoさんのお子さんは同年代の子と遊べますか?
うちの子はまだ難しいです。
先生やスタッフなど大人に甘えるのが好きです。
だからまだ小さい子はどう関わればいいのかわからないんだと。
押せば反応が返ってきてコミュニケーションとれたと勘違いしたのかな?と勝手に思ってます。
だんだん減ってきましたが、まだ気を抜いたらやらかすので神経すりへります。。。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
○興味あるけど関わり方がわからない
○小さい子が嫌い、ヤキモチ
○使命感
1個目から始まり定着してしまって3個目になってるのかなと…
とりあえず外出先では四方に小さい子がいないか確認、いれば距離をとります。
「こんにちは」だね。と関わり方を教えたり。
nikoさんのお子さんは同年代の子と遊べますか?
うちの子はまだ難しいです。
先生やスタッフなど大人に甘えるのが好きです。
だからまだ小さい子はどう関わればいいのかわからないんだと。
押せば反応が返ってきてコミュニケーションとれたと勘違いしたのかな?と勝手に思ってます。
だんだん減ってきましたが、まだ気を抜いたらやらかすので神経すりへります。。。 ...続きを読む Molestiae blanditiis dolorum. Impedit vero ut. Dicta necessitatibus deleniti. Voluptatem sapiente sed. Similique aut quia. Repellat eos alias. Ea quisquam asperiores. Alias explicabo officiis. Facere recusandae nulla. Aut in animi. Pariatur impedit ullam. Blanditiis aut sit. Ratione maiores voluptate. Sit recusandae officia. Facere incidunt sint. Sint sint est. Quis est et. Enim qui minima. Fugiat est dignissimos. Cupiditate aspernatur ad. Non est quos. Cum velit fugit. Quam et eos. Totam et similique. Sint iure perferendis. Dolor repellat recusandae. Porro nesciunt qui. Ipsum quis assumenda. Voluptate suscipit consequatur. Sit nostrum ipsum.
なぜ背中を押すのか、理由はたくさんあるのだと思います。
「ちょっとどいて」「何をしているの?」「ねぇ、見せて」「ねぇねぇ」「どいて、こうやるんだよ、見てて」「順番が違う」「ぼくの番」「あぶないよ」「きらい!」「なんで小さいんだ!」などなど・・・
もう小学生でしょうか?
年齢が上がると、言葉が出ない分、その内心はもっと複雑になっていて、「押したらどうなるのか」「押したら怒られるか」「押したら泣くか」などなど、考えているうちに衝動性が勝って、手が出ている可能性も考えられるかな、と思いました。
私は、(自分の息子も含めて)繊細な子や過敏な子に対する「ダメ!」の一発一言は、けっこう悪い影響を受けると感じています。
ダメ!と発する時の顔、声、雰囲気。その後に駆け寄ってきて言葉の嵐。
”押す”をやめさせる近道は、それがダメだと教えるのではなく、どうしたら良いかを教えることかなと思いました。
小さい子が近くに来たら、手を振ろう。
小さい子が近くに来て、笑っていたら、頭をなでなでしよう。
のように、具体的に説明しておくとか。。。
言葉の理解度にも左右されて難しいですね。
うちの息子は、小さい子との距離感が分からず、すごい近くに寄ってしまう傾向がありました。
あまり近づくと、相手の子が泣くことがあったので、「10cm離れる」とか具体的に教えました。
<追伸>
小さい子を見た時、主さんが「かわいいね~」とか言っていませんか?
その場合は”やきもち”に近い感情が、お子さんに芽生えていると思いました。
私が赤ちゃんを見て「かわいいね~」と言うと、息子は「ぼくも赤ちゃんだよ」と言って、赤ちゃんの真似を(本気で)し出すので、発言や対応を気を付けています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
「ちょっとどいて」「何をしているの?」「ねぇ、見せて」「ねぇねぇ」「どいて、こうやるんだよ、見てて」「順番が違う」「ぼくの番」「あぶないよ」「きらい!」「なんで小さいんだ!」などなど・・・
もう小学生でしょうか?
年齢が上がると、言葉が出ない分、その内心はもっと複雑になっていて、「押したらどうなるのか」「押したら怒られるか」「押したら泣くか」などなど、考えているうちに衝動性が勝って、手が出ている可能性も考えられるかな、と思いました。
私は、(自分の息子も含めて)繊細な子や過敏な子に対する「ダメ!」の一発一言は、けっこう悪い影響を受けると感じています。
ダメ!と発する時の顔、声、雰囲気。その後に駆け寄ってきて言葉の嵐。
”押す”をやめさせる近道は、それがダメだと教えるのではなく、どうしたら良いかを教えることかなと思いました。
小さい子が近くに来たら、手を振ろう。
小さい子が近くに来て、笑っていたら、頭をなでなでしよう。
のように、具体的に説明しておくとか。。。
言葉の理解度にも左右されて難しいですね。
うちの息子は、小さい子との距離感が分からず、すごい近くに寄ってしまう傾向がありました。
あまり近づくと、相手の子が泣くことがあったので、「10cm離れる」とか具体的に教えました。
<追伸>
小さい子を見た時、主さんが「かわいいね~」とか言っていませんか?
その場合は”やきもち”に近い感情が、お子さんに芽生えていると思いました。
私が赤ちゃんを見て「かわいいね~」と言うと、息子は「ぼくも赤ちゃんだよ」と言って、赤ちゃんの真似を(本気で)し出すので、発言や対応を気を付けています。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1の支援学校通いと放デイ利用してる自閉症スペクトラムメイン
回答
息子さんの特性をしっかり説明してあげたほうがいいと思います
4
いまさっき動物園2周しても入口で大泣き&叫び&寝転がるという
回答
YOSHIMIさんとても丁寧に説明してくださってありがとうございます実は旦那がディズニーへ問い合わせたところこのようなシステムも説明されず...
13
重度知的障害+自閉症、現在7歳で平日は支援学校と放デイに通っ
回答
ぷにぷにさんのお子さんのことですか?
甥っ子さんのことですか?
もし、甥っ子さんのことでしたら、手に負えないことには中途半端に手を出さな...
1
カームダウンルームやブースって使ったことありますか?使ってよ
回答
空港内でカームダウンルームやブースを見かけます。
使っている人は見かけたことはありませんが、搭乗口へ向かうところや飛行機を降りてしばらく歩...
5
自閉症、軽度知的障害、小一男子です
回答
・放課後等デイサービス
・日中一時支援
・精神科デイケア(小学生向けの)
・ファミサポ
・ショートステイ(短期入所)
何か利用できる事業所...
6
放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです
回答
うーん。今は何日、児童発達支援をつかっていらっしゃるのでしょう?
過去のご質問を拝見しましたが、4月から年中さんで幼稚園に通園中というこ...
9
長男(重度知的障害・自閉スペクトラム症)は薬が飲めません
回答
ダイアリーを参照させていただくと今7歳位でしょうか。
吸入薬のイナビルというのがありますが、吸入も難しければ使える治療薬はないと思います。...
4
重度知的障害、自閉症の長男の誕生日がもうすぐ来るのですが、誕
回答
うちは売り場に連れて行っても選べないこともあったので、玩具の広告を見せて選ばせてました。(トイザらスのクリスマスカタログを大事にしてました...
5
重度知的障害、自閉症の小2息子について家に帰るとやることがな
回答
ご本人も、そうだと思いますが、何か。好きな事や、楽しい事をルーティンの中に。
親御さんが、意識して組み込むようにしてあげると良いかも知れ...
3
7歳の重度知的障がいの男の子の母です
回答
伊達メガネさん
ありがとうございます。いろいろネットで見つけた対策をしたりしてますが、尽く破壊されたらしてるので、もう少し強化していこう...
6
【注意の仕方を教えて欲しいです
回答
イヤーマフや耳栓は着用できそうですか?
毎日学校と遅くまで放課後デイにいて、疲れてイライラするのもあるんじゃないでしょうか。
両親が仕...
5
新一年生
回答
kittyさん
もちろん付き添い登校しました。
挨拶の時に「自閉症があり多動なので、付き添いさせてもらいます。」と伝えました。
成長し...
16
残業の制限・時短勤務について悩んでいます
回答
余談ですが、うちの娘は、昨年の春から食品加工及び小売業で。
障害者雇用のパート契約として働いておりますが、了承して提出した雇用契約書の控え...
18
知的障害・自閉症で発語がなく意思疎通も難しい8歳の男児
回答
便の場合は必ず。朝か夜に時間を決めて座らせてみます。
絵カードを使っていれば、それでコミュニケーションをとって。たとえば夕食を食べたらトイ...
5
特別支援学校に通っている小学一年の息子がいます
回答
回答ありがとうございます。さまざまな意見参考になます。
病院の外来やクリニックで8〜13時の求人があったので、そこをと考えていました。学校...
10
床屋さんが怖いようでいけません
回答
お住まいの地域で、障害児の髪を切ってくれる美容室ないでしょうか?
今は、昔ほどではなく、探せばけっこうあるかと思う。
床屋さんだと、雑多...
4
2年生の自閉症と知的の中度の息子が、人の物を取ってきてしまい
回答
こんにちは!困りますね😭
まず犯罪という概念がないんだと思います。
中度知的障害という事は、
精神年齢は2、3歳でしょうか?
結論を先に...
8
連絡ノートの保管について小学1年生で知的クラスに入級していま
回答
お返事ありがとうございます。
kitty❣️さんが書かれているように、おそらく過去に学校と保護者のやりとりに問題があり、預かりという形で保...
11
小学一年生の子供がいます
回答
自閉症の判定基準が重度と言うことではないですか?
小1ですと、発達検査はウィスクだと思うので、IQが低かったのでしょうか。
息子も通常級...
4
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
ショックですよね。
私は、障害があるではなく、「普通の育ちを100としたら、お子さんは40しか育っていません」と言われて自分をすごく責めま...
16