質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
特別支援教育コーディネーターとはどの先生なの...

退会済みさん

2020/03/16 21:24
5

特別支援教育コーディネーターとは
どの先生なのか知りたいのですが
何処で聞けばいいのでしょうか?

市役所?学校?どっちですか

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
退会済みさん
2020/03/17 23:41
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/148735

うさままさん こんにちは

地域によるのかな?とも思いますが、
特別支援教育コーディネーターは、それぞれの学校にいらっしゃるはずです。

ただし、専門の先生が専門でその仕事をしてらっしゃる場合は少なく、
担任をしている先生や、養護教諭の先生などが兼任されていることが多いと思います。
多いのは、支援学級の先生が兼任されている場合です。

お子さんの通われている学校の、四月に配られる「学校だより」の教職員紹介に記載されていたりしませんか?
早めの相談がしたいようであれば、学校に直接問い合わせれば教えていただけると思いますよ。

ご参考まで

https://h-navi.jp/qa/questions/148735

追記です

地域を廻っている特別支援教育コーディネーターもいます。
地元の特別支援学校の先生です。

お子さんの通われている学校から「来てほしい」と要請があれば、学級や先生方の指導について、お子さんの様子について、などを観察とアドバイスしに出張して来てくれると思います。

特別支援学校には、「地域の特別支援教育の要になる=特別支援教育センター的機能」というのを果たす役割がありますので、役立てることもできると思いますよ。


まずはお子さんの通われている学校にご相談を。
それで、もう少し他の資源を活用してみたいと思えるようなら「特別支援学校には、センター的機能というのがあると聞きました。特別支援学校のコーディネーターに見てもらうことはできませんか?」とお子さんの学校に質問してみてください。

センター的機能については、地元の特別支援学校のホームページにも書かれているのではないかと思うので、一度調べてみてはいかがでしょう。


重ねてご参考まで ...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.

https://h-navi.jp/qa/questions/148735

うちの学校の場合ですが
名ばかりな感じです。
実際に機能してる学校あるのかな。
今聞いても決まってないと思うので
新年度始まってから学校へ ...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.

https://h-navi.jp/qa/questions/148735
彩花さん
2020/03/17 00:01

うちの子の学校の場合は特学フリーの先生が支援コーディネーターをしていることが多いです

特別支援学級全体の教務主任という感じで、特別支援学級在籍の全家庭の相談窓口でもあるし、普通級在籍で支援が必要なお子さんの相談窓口でもあります


新年度の学校便りの教職員紹介に載っていると思いますよ ...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.

https://h-navi.jp/qa/questions/148735
退会済みさん
2020/03/17 05:01

うちの小学校には常駐でいますよ。

非常勤のようで、二年ごとに異動してしまいますが、役割としては通級や固定級に入るお子さんの相談窓口になっています。

通級指導の先生は拠点校からいらっしゃいますが、こちらに毎日いるわけではないため、不在の時に対応してくださったり、連絡調整窓口として機能しています。

固定級にどのような形で関わっているかはわかりませんが
固定級には指導担当主任がいて、通級設置前はその方が元々はコーディネーターもしていました。
今も同じような役割をしておられるのではないかと思いますが、当時は兼務のために対応は当たり前ですが固定級の指導がメインでしたので名前だけで、対生徒や保護者としてはあまり印象はないですね。

現状も固定級と通級で多少役割分担もしてるのかもしれません。

私が見たところによれば今の小学校のコーディネーターは
通級に所属する子の教室を巡回してちょっとずつ覗いて様子をみてくださったり
通級機能事務作業の補助、学校側スタッフや巡回心理士さんなどとの連絡調整担当でもありますし集団療育ではサポートにも入っています。
担当がつくまでは、コーディネーターさんが保護者窓口になります。

兼務でないことでの最大の利点は、こちらが何かお願いするにあたって、とても頼みやすいですし、コーディネーターさんに当事者意識がありますから、あちらも丁寧です。
副校長がするような調整機能を一部担っているようなイメージかと思います。
発達障害支援の知識は普通にある。という形です。前の方は教員免許を持っていましたが、今もあるのかな?ちょっとわかりません。

一方、中学は通級ができても、コーディネーターは教員が兼務していて、その担当に知識もないため、名ばかりコーディネーターです。

担任こそしてませんが、運動系部活の顧問もしていますし、コーディネーター業は実質ないと思います。
問い合わせ窓口や有事には担任と学年主任、副校長が対応しています。
一応ややこしい話になるとコーディネーターが出てくることにはなっていますが、生徒不人気No.1の先生が担当しているので、まず子どもが話をしたがりません。

特別支援避けのための対応か…と思いたくなるような状態です。以前は小学校でもそんな状態でした。専任がいると違ってくるとは思います。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小3からの支援級について

担任から支援級を勧められています。幼稚園の頃も担任から勧められ療育に通っていたのですが、ほんとにグレーな感じで悩んだ末小学校は普通級で入学しました。本人はやる気はあるタイプで勉強や運動も一生懸命やっていて、立ち歩きや他害もないですが、学校では学習の進みが遅いと言われています。(ぼーっとしてる、わかんないってなっちゃう)また、何度も言っているのですがトイレに行ったときにきちんと拭かないのか拭けないのかお友達からうんち臭いと言われたこともあるようです。本人は自分に合わせたペースでゆっくりやるよりもみんながいる学級で頑張りたいと何回聞いても同じ答えで親としてはどうしたらいいか悩んでいます。正直担任のことが好きでないのも悩む要因です。熱血風ではありますが、結局のところそれが圧となって子供に降り掛かっているのではないかと思うからです。懇談会で今年は学力の高い子達でしたと言ったのもすごくモヤモヤしました。(学力?と)みんなでかしこくとか差別しないとかスローガンを掲げながら結局頭の良い子を育てようとしている?、人を馬鹿にしないを強要することで馬鹿にしているような気がする感じ(伝わりますか??)がしてとにかく他の方の意見が聞きたいです。コメント頂けたら嬉しいです。

回答
カピバラさん 回答ありがとうございます。 家庭での支援については私も反省していて勤務時間を短くしました。 自身が母子家庭だったため、とに...
36
一年生の情緒支援級在籍の娘がいます

昨日はケース会議をしました。相談支援の先生、療育の先生、支援級担任、交流級担任、両親が集まりました。後味の悪いケース会議になりました。。支援級の担任はコーディネーターを兼任されています。今まで支援級の担任はどこか抜けていると思っていましたが、コーディネーターでもあるので、クラス以外の支援が必要な子、就学前の子の相談など、先生の中で緊急性の高いものからこなしているようで、まあまあ落ち着いている支援級なので、後回しにされている感じがしました。宿題を持ち帰らせていない。茶封筒にまとめていれているはずが、うちのクラスの支援級だけドリルが入ってなかったり。れんらくノートの宿題の項目に書かせるのに、その宿題がなかったり。(懇談で聞いたら先生も気づいていたけど、一週間も黒板に書いたまま消し忘れてたそうです)担任の業務もできていないのに、コーディネーターの仕事はきちんとされていることに腹が立って仕方ありません。今まで仕方ないで、すましてきましたが、今日の話を聞いて、できてないことはきちんと伝えないと、緊急性の高いことしかしない人なんだなと思いました。知識のある方が担任で最初は嬉しかったですが、今は知識より意欲のある先生が良かったです。残念です。私はまだ怒りが治りません。結局今回は何が進展したのか、最後のプッツンでわけがわからなくなりました。。本当に悔しい。先生の言い方次第でこんな思いはしないのに。次から先生に笑顔で対応できないかもしれません。クラス運営がきちんとできていての、コーディネーターも兼任だと、同じ言い方をされてもなんとも思わなかったと思うのですが、本当に色々抜けている先生だったので、クラスのことは後回しにして緊急性の高いことはきちんとしてることに腹が立ちました。こんな担任でも、まだマシな方らしくて、誰かに愚痴ることしかできず、書いてしまいました。。

回答
ruidosoさん ありがとうございます。 客観的に見たらそうなんです!放置するより全然いいと思います! たぶん、ケース会議後半の先生の言...
14
小学校の支援学級の指導法について、先生同士でやり方が違い、疑

問に感じたりはしていましたが、先日トラブルが起こり、このような状況はどうなのかと感じてしまい、こちらに相談したいと思いました。私は、息子に付き添い登校をしている母親です。宜しくお願いします。息子の担任のA先生についてなのですが、あまり発達障害の知識がなくて、子どもたちが言うことをきかないと、たびたび怒鳴ります。普段は優しく穏やかなのですが、怒ると別人で、かなり怖いです。普通学級ならそれでも良かったのかもしれないですが、支援学級では、もう少し別の指導もできるのではないかと感じていました。また、他の先生は、子どもに怒るだけではなく言い聞かせたり、一生懸命対応しているので、A先生だけが違う感じです。それが、先日トラブルが起こり、低学年のBくんが、休み時間にA先生を怒らせてしまいました。先生は謝るように言いましたが、謝れず、授業がはじまってしまいました。授業は全員での合同授業の時間だったのですが、A先生は、Bくんはこんなことをしたのに謝っていません。謝りなさいとみんなの前で言いましたが、Bくんは固まってしまいました。別の先生が寄り添い、促しましたが、謝れず、、別の教室(C先生のところ)に行ってしまいました。C先生はBくんの担任なのですが、たまたま別の教室にいたからです。そしたら、A先生は、Bくんが謝るまで授業はやりません。やることをやらないで逃げたり泣いたりしてごまかしてはいけないんだ!と力説してそのまま座り込んでしまいました。しばらくしたら、C先生がきて、すぐには謝れないから授業を進めてくださいと言いましたが、A先生は、やりませんの一点張りで、教室内が不穏な空気になってしまいました。私もびっくりしてしまい、どうなることかと思いましたが、他の先生の必死の説得でBくんが謝ることができたので、なんとか無事に授業をすることができました。ただ、A先生はC先生に対しての不満を口にしていて、子どもたちの前でどうなんだろうと思いました。それに、A先生はBくんが謝り満足できたのかもですが、他の先生が必死に説得して謝れたわけだし、A先生の指導というわけでもないし、モヤモヤしてしまいました。私は特別に付き添いをさせてもらってるし、意見などは言える立場ではないのですが、他にもA先生の気になる言動があります。普通学級に交流にいく子どもに対して、支援学級の授業が遅れてもいいのか?と言ったり、ちょっと言葉遣いがおかしい子どもに対して、そんな言い方はないだろう。おかしいぞ!と怒ったり、きちんと指導しないところも悪いのに、子どもの間違いにはうるさく怒ります。それもその日の気分によって、疲れているときは見逃したり、機嫌にも左右されてる感じです。また話し合って決めたこともすぐ忘れたり、提出したものがいつまでも帰ってこなかったり、先生の机もぐちゃぐちゃで整理されてない状況や、授業内容もその時間がはじまってから、今日は何をしようかなと言っていたり、、、国語や算数もただ問題集をやらせてるだけで、先生が授業をしたりもしないし、あまりにも疑問に感じることが多いですただ、冗談やギャグも言う面白い先生でもあるので、対人恐怖の息子もA先生とおしゃべりしたり楽しくしてるときもあります。でも、私がいないと、不安で学校に1人で行けない状況です。息子は不登校になってから、支援学級に移籍して、なんとか私と一緒に学校に行ってる状況なのですが、今の先生では1人で行くのは難しいようにも思います、、、長々と色々書いてしまいました。読んでいただきありがとうございます。来年度にむけて学校に面談を申し込みたいとも思っていたのもありまして、A先生の状況について皆様の意見も聞きたいと思いました。宜しくお願い致します。

回答
問題を抱えている先生だなとは思いますね。 文面だけ拝見する限り、感情で動いてしまう面が強いのだと思います。 そういう意味としては、経験上と...
27
5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません

あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。

回答
こいるさん 実体験からのアドバイスありがとうございます。 私はやめさせることばかりに目がいって、娘のストレスへの対処が後回しになっていま...
12
初めて質問させていただきます

発達障害に理解のある大阪の小学校の情報を求めています。些細なものでも結構ですので、宜しくお願いします。息子は来年1年生になります。現在は大阪市内の保育園に通っています。知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害と診断され手帳はB2です。おっとりマイペースの穏やかな男の子です。まだまだ自分の世界を楽しんでいることも多く好きな動画や歌、絵本のセリフなどを繰り返し言っては楽しんでいます。言葉は2語文か3語文くらいで発語に関しては2才児くらいです。ひらがなは全て読めて、オムツも取れました。地域の小学校へ進学を希望して面談と相談をしていたのですが以下の内容を総合して考えた結果うちの息子にはちょっと厳しい環境のようです。・窓口の教頭が自分の校区の支援学校が何処か知らない・支援学校の見学日の申し込み依頼をしたのですがこちらから再度問い合わせをするまですっかり忘れていて見学日が終わっており9月まで見学日が延びてしまった。(再問い合わせの際も「どこの支援学校でしたっけ?」と質問される)・校長やコーディネーターに報告や相談をせず内密に処理している様子が見受けられる・窓口の教頭が4月から着任したばかりであと何年かは在籍しそう・人が足りないので、教室を出てしまう子には加配が付くが出歩かなくなれば、ほとんどつかない徒歩で通える小学校はそこしかなく今の自宅は2年前に購入したばかりですが自宅を売ってしまって息子が通える小学校区へ引っ越しを考えています。・主人の仕事の関係で、大阪の梅田まで40分くらいまでで通える場所・発達障害に理解があり、隔離や黙って座っていられたらほったらかしにしない学校を探しています。現状、入手している情報は以下ですが情報が被っていても違っていても結構ですので宜しくお願いします。・住吉区大空小学校映画などで「不登校児0」が広がり、発達障害児というよりは不登校児が全国から引っ越してきているらしくやはりそちらに手がかかるため、おっとり自閉さんなどは後回しになってしまいがち・旭区大宮西小学校校長先生が中学校教諭としてスタートし、特別支援学校、中学校で教頭として勤務、前任校から校長として小学校勤務。この校長先生が赴任されてからとても理解のある学校にかわったが2013年赴任なので、来年度は移動の模様・東住吉区今川小学校知り合いのお子さんが通われていて手厚く親身に対応いただいたとの事。ただ、既に卒業されているので現状は不明。大阪といっても、広いですし漠然としていてお答え辛いかもしれませんし印象には個人差もありうちの子に合うかはまた別の話というのも理解しています。ご自身のお子さんやお知り合いの方が通われている印象などで十分有り難いのでどうぞ宜しくお願いします。

回答
こんばんは、はじめまして。 うちは大阪市の隣、堺市在住です。 もう、子どもは小学校をとうに卒業して来年3月には中学校も卒業なんですが。 ...
6
小6(男の子)、お友達からの暴力に耐えられず、お友達の物を隠

しました。初めて投稿させていただきます。長文になります。拙い文章で恐縮ですが、お知恵のある方、ご教示いただけると幸いです。小6男児です。息子は診断こそ下ってませんが、3年の時にADHD+自閉スペクトラムの可能性有と病院で言われました。言葉の遅れや理解力の低さ、不安感の強さもあり、2歳~就学時まで療育センターへ通っていました。息子の性格は、明るく元気でお調子者なタイプです。やんちゃで楽しいことが大好きな子です。生まれが遅いことも相まってか、精神的に幼い部分があります。小6の息子が、1か月ごろ前から特定の子(A君)に日に数回叩かれることが続いており、相手の子の持ち物を隠すということが発覚しました。本人曰く、叩かれる理由は特段ないようで(半信半疑でもありますが…)、楽しく会話していたのに突然叩かれた場合や、仲良しのB君が暴力をふるわれた時にとめたのをきっかけに叩かれることが多々あったようです。家庭でも時折、A君から叩かれることは聞いてましたが、(来年中学生ということもあり)その度に先生に相談するよう伝え、それでも続くようであれば私から先生へ相談する旨、息子に伝えていました。もっと踏み込んで話を聞けばよかったと、反省しています。今回の件、多少の暴力であれば友達と共謀し相手の持ち物を隠すまで至らないと思うので、担任とお話したところ、「まずはA君に息子への気持ちも確認しますが、息子との普段の関係性をみると、普段は仲良しで、A君も気持ちが昂ると相手との身体接触が頻繁に行うため(どの子にも)、それを息子が暴力と思っているかもしれません。」とのことでした。息子が持ち物を隠してしまった事実は事実なので、息子からA君に対しての謝罪、本人同士の話し合いのあと、親御さんの都合を確認後、子供と一緒に親御さんに謝罪に行こうと思ってます。今回の件で私が動揺していることは多々ありますが、中でも驚いているのは、A君の持ち物がなくなったことを当日に息子から聞いていたことです。(自分がやったのに・・!)その日私の帰宅早々、息子から「A君の持ち物がなくなったんだって。みんなで探したけど見つからなかったよ。Bとたまに俺たちのこと殴るから罰があたったんだね~と話たよ。」と聞いてました。自分が隠していたのに、堂々と話していた様子を思い出すとそら恐ろしくなりました。そして今日仕事中に息子から電話があり、A君の持ち物は「自分とB君」が隠したこと、朝正直に先生に言ったことを聞きました。先生に諸々確認したところ、息子のいうことは「隠した」という事実以外は全くの嘘でした。正しくは、物隠しが行われた当日。→B君:息子に物隠しを誘われたけど、可哀想と思い断った。→息子:一人で決行。(2週間ほど日がたつ)→B君:物隠しの犯人が息子ということを秘密にしていることが辛く、息子とも仲の良い共通の友達C君に相談。→B君・C君:翌朝に先生へ相談、発覚。→息子:先生から事情を聴かれた時にようやく事実を吐いたそうです。先生は息子に、物がなくて困ってるA君やクラス全員で探した時、毎日先生が探す姿を見て、何も思わなかったのか、息子の気持ちを聞いたところ、息子は「A君が少しかわいそうになったけど、自分も嫌なことをされたし・・。」とのことでした。私の育て方が悪いのは大前提ですが、もうどう育てたらよいのかわかりません。息子の言葉全てが信用できません。息子自身にも、あなたの発言・行動の全てが信用できないこと、伝えてしまいました。発達障害特有の症状がでてるのか?ただの嘘つきなのか?妄想で生きてるのか?自分に都合のいい解釈しかできない人間なのか?単純に人としておかしいのか・・・?生まれた時から私一人で必死で育て、小さいころは療育センターへ通い、今も毎年春には担任と面談を行ったり、息子が学校で楽しく過ごすためにどうすればいいか、駈けずり回ってましたが今回のことで心が折れました。これまでの学校生活、やられたこともやったことも今まで色々ありました。その都度立ち直ってきましたが、もう頑張れません。正しい行動ができるようにするために、どのように理解させ、導けばいいのかわかりません。いくら言葉で言っても伝わらない、息子に伝わるためにはどうわかりやすく説明すればいいのか。。。担任曰く、息子は普段から、相手の気持ちや先の見通しを考える力がとても弱い。今回は相手の気持ちや隠したその後、どうなるか全く考えず、自分の気持ち(=毎日のように殴られることが嫌)にだけフォーカスした結果の行動と思う、中学生になると人間関係も複雑になるのでとても心配だ、と言われました。前回は診断こそ下りませんでしたが、息子は発達障害があると思います。近日中に、児童精神科に通院予定です。そのうえで、息子のような子をどのように導けばよいか、少しでもお知恵のある方からアドバイスをいただけたらと思います。長文をお読みくださりありがとうございました。宜しくお願いいたします

回答
特性と、そこから来る幼さのため、客観的な視点が弱いんだと思います。 だから、本人の言う事は「あなたはそう感じたんだね」と寄り添う必要はあり...
7
未診断、普通級在籍、小1の男児がいます

入学当初からありましたが、授業中の離席が多いと2学期末に先生より改めてお話があり、今度特別支援コーディネーターの先生を交えてお話したいと申し出がありました。学習には特に困難はありませんが、聴覚や食感など、過敏があると思います。(雑音に反応しやすい)社会性に幼さがあります。一斉指示も入り辛いです。「もう、うろうろしてみんなにめいわくかけない」と家では約束して学校に行きますが、社会性の幼さからなのか、さほど悪い事だと感じていない様なのです。「授業が退屈で仕方がない」という様な事を言います。大人の私から見ても悪く言えば退屈な授業なのですが、他のお子さんはいくら退屈でも45分間座っていられる社会性が備わっているということになるのかも知れません。ただ、就学前に自主的に受けたWISKの結果をふまえた、医師からのアドバイスで「〜タイプの先生とこの子は合わないよ」と言われたタイプの先生にいきなり1年生であたってしましました。そのこともあり、少し混沌としています。担任の話によると「最近クラスの子の成長が著しいので、うちの子の幼さが際立って来ている」との事でした。反面、最近の家での様子はとても落ち着いて過ごせているので、混乱してしまいます。こういったコーディネーターの先生を入れた話し合いの場合、ケースとしてどういう話し合いの内容になるものなのでしょうか?ちなみに、支援級は知的のみの学校になります。

回答
支援級にはならないと思います。でも、診断や検査を求められる事もあるとおもいます。そして、通級にと言われるかもしれませんが、なんらかの療育に...
3
初めて質問をさせていただきます

自閉スペクトラムと診断された小2の男の子がいます。今は通常学級、通級なしで、学力面での問題はないと言われているのですが、行動面が気になると1年生の頃から言われています。2年生になり、担任の先生が変わり、先日初めて家庭訪問でお話したところ、「全然話を聞いてくれないこと」「自分の世界に入り込んで、周りが見えていないこと」「行動するまでが遅い」と言われました。家でもそのようなことが時々あるので、なんとなくは想像はつくのですが、「3年生になると補助の先生もいないので、学校生活が不可能になる」と言われてしまいました。私も実際、昨日授業参観で様子を見てきました。授業参観の間に移動教室があったのですが、移動教室で持っていくものを黒板に書いて、「では多目的室に行ってください」と小さい声で言い、先生は行ってしまいました。小さい声で言うのは、みんなが注意して聞けるように…と言うものかな?と思います。他の子はそれできちんと動けていました。しかし案の定、全然聞いてなかった息子はボーッとしていて、教室に1人になっても動こうとしないので、私も声かけようと思ったところ、お友だちが誘いに来てくれ、持ち物を全部準備してくれて、「先に行ってるよ〜!」と声かけしてくれたので、気付いて動きましたが、一体どこへ行くのか分からなかったようで、隣のクラスの教室に入り、フラフラ。そこで声をかけて、みんな多目的室に行ったよ!と言うと、急に昨日の夢の話をしはじめ…いや、今は何する時間?と聞くと、即座に移動教室に向かったのですが…一気にどっと疲れてしまいました。学校生活が不可能だなんて大げさな…と思っていましたが、これではありえるかも?と思ってしまいました。息子自身は教室に1人になっても、自分の世界へ入り込んでいるので、困った様子もなく、フラフラと隣の教室に入った時もあれ?という様子も見られずで。きっと自分の世界に入り込みすぎて、言われるまま動いてみたけれど、何も考えていない状態なのかな、と。いつまでも友だちに声かけしてもらわないと動けないというのも困りますし…実際、誘いに来てくれた友だちのうち1人はイライラしていて、「何で自分でせんのや?」と言っていました。今も療育へは通っていて、そのへんの事も先生へ伝えてはいますが、療育ではきちんとできていますよーという感じです。自分の世界へ入り込むのは悪い事ではないと思いますし、程度の差はあるものの、子どもらしいかなと思っていましたが…自分の世界に入り込むのを自分で調節しつつ、いつかは自分で行動できる日が来るのだろうか…と悩んでいます。

回答
これは、担任の先生の対応が、あまりよろしくないかと、思います。 先生は、子供たちに、息子さんのことをどんな風に、話されているのでしょう? ...
9
いつも参考にさせていただいております

今年の四月から小学一年生になった支援級(知的)の息子について相談させていただければと思います。今のクラスは幼稚園と並行し通っていた療育のお友達もいて、落ち着いて通っている状況なのですが…。近々(今年度中?)家の都合で区内で引っ越しする可能性が出てきており、だいたい場所も決まってきた段階に差し掛かっています。新しい住所からはバスを使えば(もしくは車)通えない距離ではないのですが、今の学区からは外れてしまいます。こういった場合、越境して今まで通っている小学校に在籍し続けることは難しいでしょうか?また最初に相談する所としては、担任なのか校長なのか、教育委員会なのかもわからずどうしようかと迷っています。タイミングも引っ越しが確定してからでないと先生にもお話してはいけないのかなとも思っており…。親としても入学前も色々やりとりをして調整を重ね、入学し馴染み始めたところでの転校は、本人にとっても負担が大きいと思いますので、できることならばこのまま通うことができればと思っているのですが…。似たようなご経験のある方おられるでしょうか?

回答
自治体や学校によって違います。 うちの子の学校は、6年生は年度末まで通えますが、下の学年は、学期末や年度末までのきりのよいところまで通うこ...
9
担任からのうちの子に対する差別が発覚したため転校することにい

たしました。内容削除させていただきます。

回答
お子さんの対応で、先生に余裕がないということなのかも。 だとしたら連絡帳の書き方の指導に意味はなく、教育委員会にサポートの先生を入れられ...
5
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
IQだけの問題ではないと思いますよ^^; お子さんのポテンシャルとしてはwiscの結果が近いのだと思いますが、検査自体は<静かな部屋で。...
18
特別支援教育コーディネーターと話がかみ合わず困っています

複式学級の特支クラスに在籍する小学4年の女児(ASD・ADHD・服薬あり)を育てています。今年度、特別支援教育コーディネーターが新しい先生に代わったのですが、この方が親の話をあまり聞いてくれず、家庭と学校の思いをすり合わせたいと思っていても全く叶えられず困っています。今の特支コの先生は朗らかで、長年特別支援教育に携わっておられるベテランの先生なのですが、人の話(保護者としてのお願い事を含みます)を聞いているようでちっとも聞いてくれてないことが多く、実地経験が豊富な方なんだろうなあと思う一方で、保護者として信頼を寄せられないまま半年近く経過しています。特別支援教育コーディネーターと信頼関係が築けないことを学校の管理職に相談したいと考えているのですが、やはり教頭先生にお声をかけるのが適切でしょうかアドバイスいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
ノンタンの妹さま ご回答ありがとうございます。 質問内容で言葉が足らず大変失礼いたしました。 環境調整については、コーディネーターに対して...
4
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
30代の当事者です。 自分が小学生だったとき似ているので参考になるかわかりませんが、小学生のときは学校というものに通っているもののノリが...
10
小2息子は軽度自閉症ですが、普通級に在籍しています

他害、授業妨害をするクラスメイトのせいで登校渋りになっています。そのクラスメイトに多動、他害がみられますが、両親は普通級にこだわっている様子で支援級、通級を利用していません。放課後デイを利用し始めたり、発達検査を受けたりはしはじめているようですが、母親のプライドが高いようでなかなか次の支援に繋がりそうもありません。頻繁にクラスメイトに謝りの電話などをしているようで、特性があることは理解しているようで、支援も受けているとの見解です。被害は頻繁に受けているのに我が家は一度手紙を貰ったのみです。やったことは申し訳ないですが個性があるので、わざとじゃないので許して下さい。今後も仲良くしてほしいと謝る姿勢に疑問を持ちました。担任、学校も困っているようですが、強く叱ると注目をあびてエスカレートするので強く叱ることは無い方針です。でも、毎日のように被害にあったり、妨害しているのに強く叱らない先生の日常の対応にも息子は心が折れてしまいました。スクールカウンセラーも受けましたが、被害を受けたときの心のフォローをしてほしいと頼みましたが、学校のこれ以上の対応は見込めないので困っています。学校に行かない日も増え、不登校に繋がるのではないかと心配しています。息子は落ちついているので普通級に在籍させていますが、1歳頃からずっと支援を受けさせてきました。普通級にこだわる気持ちもわかりますが、支援級で少人数で適切な教育を受けることが、他害をする子にもプラスになるのではないかと思うのです。そして、授業妨害や他害を毎日してもなお普通級に拘るのが理解できません。他のクラスメイトもそのせいで時々休んだりする子も中にはいました。だから個人的には、他害を繰り返すクラスメイトの親に支援級をすすめたい思いでいっぱいです。どう対応するのがいいのか、アイデアをいただきたいです。

回答
現在そのお子さんとの関係性で学校に行けていないという事実があり、かつそれが担任も周知しているのなら1番の解決方法は「来年度以降同じクラスに...
13
削除しました

みなさんありがとう👌✨

回答
はるかさん 今日、児相に相談しました。 以前の質問に書かせて貰った、病院の変更や、療育手帳の取得要求。又、個人情報の取り扱いについて。 ...
11
支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないので、境界知能かなーと思っています。現在は普通級+通級(SSTのみ)利用です。2年生の様子を見て、支援級のほうがのびのびとできるのなら支援級へ転籍をしたほうがいいので、検討しています。見学も済んでいます。ただ、やはり普通級から支援級へ転籍となると不安なことも多く。心配事は以下です。1,学校は交流級をあまりしておらず(時間割の関係で)、国語と算数は情緒支援級で個別、体育や音楽や理科、社会は知的級の子と一緒にやることになる。→知的級の子達のレベルがよく分からない。。。物足りないということにならないのか。2、9割くらい支援級で過ごすと人間関係が狭くなるのではないか?3,卒業後は公立中学の支援級へ進むのか?そうなれば内申点が付かないため公立高校は不可、私立でも内申は参考にするため難しい。そうなると、専修学校とか、通信や専門学校になるので、選択肢が狭くなる現在91でこれから下がっていくとしても恐らく70くらいかなと。そうすると私が住んでいる自治体では療育手帳が取れるのか取れないのかかなり微妙なところ。(余談ですが、地域によっては90くらいでも自閉傾向があれば療育手帳が取得可能なところもあるらしいですね。全国で統一してほしいですよね。なんか不公平じゃないですかね・・・)療育手帳がなしとなると、障碍者雇用も難しい(精神手帳は取れるので応募はできますが)、グループホームも入れない。知能が平均値より低いのにも関わらず支援が一切受けられないという一番きついゾーンに入ってしまいます。。。知的ボーダー児ですよね。ケーキの切れない少年たちですね。もし軽度知的障害になれば療育手帳が取れて、そうしたら、高等支援学校に入学し、障碍者雇用での就労を目的として生きて行ったらいいのかなと思っていますが。。障がい者年金含め、なにがしら支援があるような気がしますが(違っていたらごめんなさい)。。。普通級から支援級へ行くのはわりとすんなりいけますが、逆はかなり難しいらしく。情緒級なので勉強のスピードを遅れないようにしていってもらいたいですが、現実はかなり難しいみたいですね。そもそも、普通級で付いていけなくなっているから転籍するわけで(うちの場合)、そりゃそうだなと。現在はとりあえず小1の国語算数はなんとかできている。ただ2年生の漢字が難しい~と本人が言っておりなかなか覚えられない。本人は真面目で意欲はあるが。。。。境界知能は1年生のうちはなんとかなるけど2年生から徐々に勉強に付いていけなくなるみたいですね。個人的には、無理して二次障害になったら可哀そうなので(大変なので、)ストレスを感じるなら早めに支援級へ!!と思いながら1年生の間は悩み、迷い、色々と考えてきました。勉強ができなくなってから支援級は遅いし、メンタルがボロボロになるし、4年生から転籍するのは本人の意思が難しくなってくると聞き、行くなら3年生だなと感じております。2年生の秋ごろまでに決断、でしょうか。ただ上記のような心配事があります。周りは、コミュニケーション力はあんまりだけど、IQが高いから勉強はできて、普通級で合理的配慮を受けながらなんとかなっているよ、というタイプが多く、境界知能の勉強が苦手なタイプがほとんどおらず参考になりません。。。涙普通級在籍→支援級へ転籍された方、上記のような心配事はありませんでしたか?また小学校卒業後の進路はどうしたのか教えて欲しいです。ちなみにうちの学校の情緒支援級は3人在籍(4年生と6年生)。みんな、落ち着いていていい子っぽいです。

回答
引き続き、いろいろ心配しすぎだなぁ…という印象です IQ90は境界知能ではないですよ? 精神保健福祉手帳所持者の、障害者雇用も増えて来て...
29
ADHDの小2の息子がいます

秋に診断がついてコンサータを飲み始めました。お薬のおかげか、離席はなくなりカーッとなることも減ったようです。かんしゃく(パニック)は1学期は数回あり、コンサータ始めてからは3回です。春に転校してきたのですが夏休み前までは離席や他害がありました。前の小学校では離席も他害もパニックもなかったそうです。春から感覚統合の療育に行っています。担任が理解がなかったので教頭に相談し、その後は担任もだいぶ寄り添ってくれるようになりました。転校前も転校後も普通級のみです。こちらの市では通級がある学校はないようです。転校後の学校では、初日から荒れていたのですぐに指導員がつきました(親には事後報告でした)今も週に3日ついてくれています。来年度ですが、息子の希望は普通級で私も夫も普通級でと考えています。小児神経科の先生も普通級がいいと言っています。担任はどちらがいいと言いきれないと言っています。私は来年度も普通級で指導員をつけてほしいと担任にお話したのですが、つけられるかわからないと言われました。学校には診断書は出していませんがADHDと診断されたとは話しています。こう言った要望は通らないものなのでしょうか?一人っ子なので学校の事もわかりません。ご意見をよろしくお願いします。

回答
お住まいの自治体によっては、発達障害などの教育における支援専門の部署が教育委員会の中にあります、 例えば、私が当時住んでいた埼玉県川口市で...
7