
退会済みさん
2020/03/16 21:24 投稿
回答 5 件
受付終了
特別支援教育コーディネーターとは
どの先生なのか知りたいのですが
何処で聞けばいいのでしょうか?
市役所?学校?どっちですか
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
うさままさん こんにちは
地域によるのかな?とも思いますが、
特別支援教育コーディネーターは、それぞれの学校にいらっしゃるはずです。
ただし、専門の先生が専門でその仕事をしてらっしゃる場合は少なく、
担任をしている先生や、養護教諭の先生などが兼任されていることが多いと思います。
多いのは、支援学級の先生が兼任されている場合です。
お子さんの通われている学校の、四月に配られる「学校だより」の教職員紹介に記載されていたりしませんか?
早めの相談がしたいようであれば、学校に直接問い合わせれば教えていただけると思いますよ。
ご参考まで
追記です
地域を廻っている特別支援教育コーディネーターもいます。
地元の特別支援学校の先生です。
お子さんの通われている学校から「来てほしい」と要請があれば、学級や先生方の指導について、お子さんの様子について、などを観察とアドバイスしに出張して来てくれると思います。
特別支援学校には、「地域の特別支援教育の要になる=特別支援教育センター的機能」というのを果たす役割がありますので、役立てることもできると思いますよ。
まずはお子さんの通われている学校にご相談を。
それで、もう少し他の資源を活用してみたいと思えるようなら「特別支援学校には、センター的機能というのがあると聞きました。特別支援学校のコーディネーターに見てもらうことはできませんか?」とお子さんの学校に質問してみてください。
センター的機能については、地元の特別支援学校のホームページにも書かれているのではないかと思うので、一度調べてみてはいかがでしょう。
重ねてご参考まで
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
うちの学校の場合ですが
名ばかりな感じです。
実際に機能してる学校あるのかな。
今聞いても決まってないと思うので
新年度始まってから学校へ
Velit nihil eum. Fugit tempora laudantium. Earum praesentium sunt. Nihil eum suscipit. Delectus enim expedita. Quia dolor sit. Consequatur necessitatibus iure. Velit praesentium at. Est error temporibus. Quos esse eum. Et ipsam omnis. Laboriosam dolor sed. Dicta optio mollitia. Velit debitis maxime. Magni cupiditate qui. Qui voluptas repellendus. Voluptatum ipsam voluptates. Rem laboriosam consequatur. Vel nihil sint. Aut quia et. Explicabo itaque id. Facilis exercitationem rem. Perspiciatis sit voluptatem. Et voluptatem voluptates. Quam dolores enim. Incidunt porro hic. Laboriosam ut eligendi. A quis cum. Dolorem odit consequatur. Tenetur libero sint.
うちの子の学校の場合は特学フリーの先生が支援コーディネーターをしていることが多いです
特別支援学級全体の教務主任という感じで、特別支援学級在籍の全家庭の相談窓口でもあるし、普通級在籍で支援が必要なお子さんの相談窓口でもあります
新年度の学校便りの教職員紹介に載っていると思いますよ
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.

退会済みさん
2020/03/17 05:01
うちの小学校には常駐でいますよ。
非常勤のようで、二年ごとに異動してしまいますが、役割としては通級や固定級に入るお子さんの相談窓口になっています。
通級指導の先生は拠点校からいらっしゃいますが、こちらに毎日いるわけではないため、不在の時に対応してくださったり、連絡調整窓口として機能しています。
固定級にどのような形で関わっているかはわかりませんが
固定級には指導担当主任がいて、通級設置前はその方が元々はコーディネーターもしていました。
今も同じような役割をしておられるのではないかと思いますが、当時は兼務のために対応は当たり前ですが固定級の指導がメインでしたので名前だけで、対生徒や保護者としてはあまり印象はないですね。
現状も固定級と通級で多少役割分担もしてるのかもしれません。
私が見たところによれば今の小学校のコーディネーターは
通級に所属する子の教室を巡回してちょっとずつ覗いて様子をみてくださったり
通級機能事務作業の補助、学校側スタッフや巡回心理士さんなどとの連絡調整担当でもありますし集団療育ではサポートにも入っています。
担当がつくまでは、コーディネーターさんが保護者窓口になります。
兼務でないことでの最大の利点は、こちらが何かお願いするにあたって、とても頼みやすいですし、コーディネーターさんに当事者意識がありますから、あちらも丁寧です。
副校長がするような調整機能を一部担っているようなイメージかと思います。
発達障害支援の知識は普通にある。という形です。前の方は教員免許を持っていましたが、今もあるのかな?ちょっとわかりません。
一方、中学は通級ができても、コーディネーターは教員が兼務していて、その担当に知識もないため、名ばかりコーディネーターです。
担任こそしてませんが、運動系部活の顧問もしていますし、コーディネーター業は実質ないと思います。
問い合わせ窓口や有事には担任と学年主任、副校長が対応しています。
一応ややこしい話になるとコーディネーターが出てくることにはなっていますが、生徒不人気No.1の先生が担当しているので、まず子どもが話をしたがりません。
特別支援避けのための対応か…と思いたくなるような状態です。以前は小学校でもそんな状態でした。専任がいると違ってくるとは思います。
Eos accusamus sunt. Sequi aspernatur quis. Ab aut nemo. Ipsa ipsum maxime. Necessitatibus distinctio molestiae. Voluptatem non blanditiis. Temporibus deleniti facilis. Labore rerum impedit. Non voluptatem exercitationem. Animi vel nesciunt. Corporis numquam earum. Enim et eum. Veniam perferendis cumque. Est beatae voluptatem. Officia nihil odio. Assumenda nam suscipit. Eos qui quibusdam. Distinctio doloribus cum. Nihil minus quo. Maxime inventore nesciunt. Repudiandae labore ea. Facere eum earum. Libero ipsum iure. Dolorem porro consequatur. Laborum repudiandae iure. Libero numquam voluptatem. Quae optio voluptates. Illum eveniet ea. Qui ratione saepe. Sed repellendus perferendis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。