受付終了
新一年生の支援級在籍の娘についてです。
入学早々何故自分は支援級にいるのか?
と怒り始めました。入学式では普通級に
混ざっていたので自分は1年◯組だ、と
いって支援級のクラスに入りたがりません。支援級の一年生は8人とかなり多く仲の良い子もいます。入ってしまえば何とか過ごせていますが登下校中や家で支援級はいやだと泣きます。話を聞いてみると一年生で日直をするのが楽しみだったようで、じゃあ支援級で日直や役割を与えてもらったら?と話すと納得してくれました。
今朝登校して先生にお願いしまさしたが「1年は日直しません。何をやるにも係があるから決めれません」といわれ娘はまた泣いてしまいました。仕方なく、自分の自由帳に日直◯◯と名前を書かせて、今日は日直を支える当番だからね!などと誤魔化したら切り替える事ができました。
でもまた帰り泣くと思います。なんといって説得すればいいでしょうか。 こんな工夫したらどう?などアイデアがありましたらお願いします。とりあえずスケジュール帳を持参して登校したらそこに名前を書く、とかしてみようかと思ってますがまた担任に余計なもの持ってくるなとかいわれそうで(-_-;)
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
mokaさん、こんにちは。
子どもは日直さん、好きですよね。やりたい気持ち、わかります。
お子さんと話す前に、支援級の先生と相談してみてはどうですか?
先にお子さんにこうしてみたら?ああしてみたら?と話してしまうと、今回のように出来なかったときの痛手が大きいです。
お子さんの気持ちを先生に伝えて、先生と一緒に考えることをおすすめします。
ただ1年生だけで8名いるとなると、できないことはできない、ということも多々あると思います。支援級といえども、集団生活なので。
それはそれで、我慢をすることを学ぶ、ルールを学ぶ、という機会にもなりますから、そのあたりは先生とうまくコミュニケーションをとって相談しながら。

退会済みさん
2018/04/11 10:09
日直にめちゃくちゃこだわってますね。
一度なにかに固執してしまうと、切り替えができないのでしょうか?
支援級にもある役割とか、他のことにこだわりが移せるといいんですけどね。
ちなみに、小学校一年生は私の子どもの学校でも日直をはじめるのは、一学期の途中からですね。まずは、学校になれることからなので。
給食当番もそうですし、しばらくは役割はさせません。
一年生の他のクラスでも日直はやっていないかもしれませんよ。
まずはそこを確認されては??
その上で、日直は今のクラスではまだやりません。いつからだよ。と見通しをたててあげては?
本人のやりたいことをさせることではないですし、日直については我慢です。
やりたい気持ちは受け止める、できない気持ちへの動揺とどう付き合うか?の問題ですし。
スケジュール帳など余計なグッズを持たせる時は学校に一言ことわりをしておいたり根回しが必要だと思います。
先生にも見守ってもらえないと、うまくシフトできないです。
誤魔化したりムリムリ我慢させるのではなく、どうやって切り替えられるように見守りながら支援するか?なので。
先生にきちんと相談し、対策を一緒に考えてはどうでしょうか?
○○言われるかもしれないから嫌。と対応を調節していくのは悪いことではないですが、ここは相談すべきことのように思います。
支援級に行くことになった理由は、こちらで勉強した方がいいと皆で決めたから。
子どものあなたの意思だけで決められる事ではないのよ。でよいと思います。
特別扱いはいや。皆と違うのは嫌と言われたら、その気持ちをわかったよ。と聞いてあげ寄り添っても、特別扱いではないと断言してしまって構わないと思います。
皆と同じでないと何故だめなのか、理由は日直だけなのでしょうかね?
本人の気持ちはわからないですが、ここは気持ちは傾聴し受け止めるだけでも十分足りる気がします。
自分の思いをまずしっかり聞いてもらえることが、第一です。
なんとかしてやらずとも、まず不安や不満を聞き、あなたはそう感じるのねと傾聴することではないでしょうか?
Saepe autem vel. Dolores quo voluptas. Aut voluptatem ipsum. Quas accusantium id. Blanditiis minus ut. Consequuntur minus accusantium. Et recusandae aperiam. Exercitationem aut consequatur. Molestias vel eos. Explicabo ipsa ducimus. Dolorem porro est. Sed sed ipsum. Possimus libero et. Enim aut laboriosam. Iusto nihil in. Deleniti molestiae et. Sit qui et. Culpa facere tempora. Recusandae rerum error. Quia aut sint. Expedita rerum omnis. Culpa qui blanditiis. Quae ea expedita. Nemo unde ad. Itaque deleniti eveniet. Et dolor aperiam. Dolorum in maiores. Autem ullam quibusdam. Quia a qui. Numquam dicta maiores.

退会済みさん
2018/04/11 10:35
自分のイメージと違うと、泣くんだと思いました。
自立や学活で、見通しをつけたり、気持ちの切り替えについては練習したら良いと思う。
私はお母さんが、自分だけで工夫するのではなく、先生とお母さんと一緒に工夫することが良いと思います。落ち着かせるためにとりあえず伝えるんじゃなくね。
毎日先生に予定をきいて、明日、うまくいくようにこえかけを。
今のやり方ではお母さんの説明と現実に差がでてきます。
そのたびに、気に入らないとなるのではないでしょうか?
自立活動ではどのような取り組みをされるのか先生にきいてみて。
毎日の連携を。
Est magnam odit. Ea unde enim. Corporis sequi totam. Pariatur nam ea. Nesciunt et culpa. Est ipsa enim. Vitae distinctio voluptatem. Quod consequatur pariatur. Id quod ipsum. Nobis suscipit soluta. Qui quae et. Omnis vel molestiae. Odio ipsa incidunt. Quis aut aliquid. Est praesentium magnam. Sed quo necessitatibus. Vitae consectetur consequatur. Officia illo quis. Velit ut quisquam. Harum dolorem laboriosam. Blanditiis sed libero. Dolorum id consectetur. Vitae dolores nisi. Atque temporibus vitae. Id delectus optio. Sunt quis odio. Cupiditate velit enim. Ut velit eos. Provident ipsam ullam. Non deserunt quam.
日直がやりたい、積極的で良いですね。
支援級は8人ですから8人で係を分担して各自お仕事をしましょう、ということですよね。
係が決まったらスケジュール帳に〇〇係、名前、で納得してくれると良いですが…。
係の仕事も日直と同じ、それ以上に大切なことだよ、係の人がいないとクラスのお友達が困るから頑張ろうか、と持ち上げてみてはいかがでしょうか?
支援級そのものがどういうクラスかはまだ分かっていない中での発言だと思いますので、娘ちゃんのクラスはココで日直よりすごい係が待っているから頑張ってね!ではダメでしょうかね。
Sunt rerum dolores. Id sunt reprehenderit. Vel omnis quia. Omnis sed sequi. Ratione sapiente architecto. Temporibus culpa aut. Est vel est. Corporis consectetur quia. Quia libero voluptas. Nobis consequatur occaecati. Illum vel provident. Id quam sunt. Maiores rerum ipsam. Incidunt inventore ratione. Consequatur qui accusamus. Aspernatur fugit beatae. Veritatis cumque temporibus. Quia minima consequatur. Amet enim accusantium. Eaque repellendus consequuntur. Rerum eveniet ad. Laudantium eaque quia. Eius a praesentium. Ea iusto et. Ipsam error quam. Est et quia. Consequatur et voluptas. Ipsam commodi incidunt. Quo sunt nihil. Qui est et.
らんまるさん
回答ありがとうございます。
先生には相談しているのですが、他にも手がかかる子も多いのでまたおいおい、といわれてしまいました。せっかくやる気満々なのに、、と先生に対して私が不満を持ってしまい私が何とかしなくちゃ!と意固地になっていた気がします。まだまだ始まったばかりなのに固執して先入観でみていたのは私の方だと気付かされました!
来週家庭訪問もあるのでその時にもう少し話してみようと思います。
ありがとうこざいました。
Laudantium ea dolores. Dolorum maxime fuga. Itaque repellat veniam. In deleniti cumque. Quia doloremque dolore. Ducimus nostrum molestias. Omnis quia voluptas. Rem non consequuntur. Dicta eaque a. Velit ut in. Voluptatem dolore quo. Voluptas dolorem est. Nemo id et. Reiciendis quo eum. Earum saepe unde. Facilis consequatur quis. Id neque est. Officiis laboriosam voluptas. Vel dolorem ipsum. Illo reiciendis hic. Tempora officiis impedit. Quia voluptatum necessitatibus. Rerum inventore est. Et doloremque velit. Eum aspernatur velit. Animi sit id. Voluptatem officiis ea. Minima ipsa in. Quas veniam vero. Molestias omnis fugiat.
おはなさん
回答ありがとうございます。
積極的すぎて周りが引いてます笑
日直に名前を書くのが園時代からの憧れだったようです。
支援級のことはまだわかってないと思います。私も説明が難しくて。。決めらた時間座っていられたり、イヤなことがあっても泣かずに伝えれるようになったらね、というと「もう明日からやるから!」いやいや、だからね。。毎日積み重ねてからね。「何日積み重ねる?いつまで?」と不毛な会話が堂々巡りで。。親も忍耐が必要ですね。。
Et velit ullam. Ea quia temporibus. Et sit tenetur. Quidem sit magni. Eum quia fugit. Eius aut officiis. Ut consectetur quam. Accusantium sed sed. Odit corporis id. Omnis voluptatem iure. Officia aspernatur voluptatem. Laudantium quaerat est. Eum atque quisquam. Impedit iure non. Architecto quod qui. Fugiat qui quaerat. Aut dolorem voluptas. Esse voluptas magni. Sit sit perspiciatis. Veniam ad consequatur. Placeat velit ab. Dignissimos in odit. Quia repudiandae officia. Occaecati cum et. Voluptas et vel. Nihil quis incidunt. Molestiae quasi provident. Qui ducimus dicta. Odio non et. Culpa illo et.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。