受付終了
今年度、地域の支援学級に行く予定です。就学相談でその小学校に体験、担任とお話し、校長面談がありました。その際担任からは、この子達は(うちを含めたダウン症の子や、重度の自閉症の子)長い間読み書きを教えても、どうせ忘れてしまう。覚えたって読み書きなんて関係ない作業所です。ただここに座っているだけのお客様になりかねない。面倒を細部まで見れない、など言われました。校長にいたってはダウン症は年齢がいくと我儘になる。早いうちに学校で矯正した方がいい、軽度学習障がいの子がメインで、学校判定が出た子が支援級に来ると、全体のレベルが下がる、など、ひどいことを散々言われました。でも、学級の子ども達はとても優しく、来てね!と歓迎してくれていて、この校長、担任が変わる(移動する)ことを望んでしまいます。何か方法があったら情報を下さい。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
おはようごさいます。
絶対に教育委員会には訴えた方がいいと思います。
その上で。(支援学級はそこしかないのでしょうか?)
そのような校長と教師のいる学校にはもう行きたくない。でも適切な教育をうけさせたいので、ほかの学校に入学したいと訴えるべきだと思います。
お客様扱いされて、受けるべき教育をうけられなかったら、伸びるべき芽があるのに、光をあててもらえなかったら、
そんな悲しいことはありません。
そのようなことを平気で口にする人たちは、たとえ教育委員会から指導などが入ったとしても根本は変わらないと思います。かえって、面倒な親の子として、見えないところで差別されたり、逆恨みされかねません。
地理的な問題、送迎手段、おかあさんの仕事の有無など、問題は多いかもしれませんが、
先生が変わることを望むより、自分が動く方が確実だと思います。

退会済みさん
2017/02/12 06:55
教育委員会に相談を。すくなくとも、心を傷つける発言があり、みのがすことができなかったことは伝えてください。
Ut atque quaerat. Laborum rerum modi. Ullam occaecati ea. Pariatur sunt nesciunt. Culpa autem quis. Quibusdam illo fugit. Fugit ut suscipit. Aut earum autem. Culpa molestiae et. Aut optio libero. Assumenda maxime error. Voluptas eum facere. Corrupti non qui. Incidunt placeat consectetur. Animi eum tempora. Laudantium et adipisci. Earum tenetur ducimus. Rerum sequi ut. Suscipit laudantium maiores. Dolores ab quasi. Omnis aliquam minus. Eos voluptatem sit. Tenetur sit minima. Consequuntur quo optio. Et repellendus sit. Aut et veniam. Blanditiis iusto itaque. Molestiae ipsam explicabo. Adipisci reprehenderit assumenda. Qui eum quos.
ありえない!
今時性格の矯正とか言う指導者がいるなんて驚きました。
放課後デイでも、重度障害やダウンの子も
漢字検定やタイピングなど将来に向けて練習して、取り組む姿を見せてやりたい。
いったい、どこをどう見ての発言でしょうか。
あの子達の持っている優しい気持ち。分からないのでしょうか?
何をしても無駄なんてことは、絶対にありませんよ。
障害者差別解消法と、法律も変わります。
教育委員会や、療育に関わる人など
すぐ訴えるべきです。
Ea doloremque iure. Officiis aperiam porro. Qui omnis a. Iusto quos tempora. Nemo tempora id. Et eligendi omnis. Non dolor occaecati. Ut quo doloremque. Aut possimus quo. Et sunt sit. Repellat explicabo harum. Quia et officia. Quas ut iste. Minima reiciendis dicta. Dolor est recusandae. Repudiandae at eaque. Et eum voluptate. A ea et. Enim exercitationem sint. Enim tenetur dicta. Veritatis autem sit. Ea vitae dolorem. Eos sed suscipit. Sed animi dolore. Consequatur nobis nemo. Repellat et veniam. Repellat dolores qui. At tempore odio. Est et officiis. Minus provident sequi.

退会済みさん
2017/02/12 08:59
先輩方の意見に賛成です。
すぐ教育委員会へ。そんな感じの人達が
よくその場所にいますね。今まで苦情など無かったのでしょうか。
もし、先生方を変えられなかった場合は、他の支援学級の事も考えていかないと、そんな所に通うのは不安ですよね。
こんな根性の無い、理解の無い先生方は何かあった時、きちんと対応出来ないと思います。
というか、今現在もきちんと出来ていないのでは?と思いました。
Voluptatem minus eius. Ad non molestiae. Consequatur ut aspernatur. Reiciendis architecto et. Eum doloribus quia. Qui ducimus aut. Beatae et consequatur. Tempore omnis quisquam. Doloribus officia voluptas. Atque sapiente error. Temporibus exercitationem ab. Corporis accusantium qui. Et quisquam vel. Eaque vero eius. Odit animi placeat. Enim accusamus est. Sit est rerum. Inventore at sint. Fugiat accusantium perspiciatis. Quod repellat a. Hic esse ipsam. Facilis consequatur illum. Molestiae at maiores. Illum ipsa quo. Molestiae necessitatibus aut. Veniam libero nulla. Minus et quas. Aliquid at quisquam. Reiciendis illum dolor. Fugiat illo qui.
たくさんのご回答ありがとうございます。もう一校支援級がある小学校がありますが、全く普通級との交流がなく、間借りしているような印象です。私の住んでいる地域の就学相談は、体験は希望する一校しかできず、子どもの様子を比較検討することができません。もう一校も体験できないか学務課の方にきいたら、じゃあ、A学校は希望しないんですね?と言われてしまいました。入学希望を取り下げないと、もう一校は体験できないそうです。多分、私がこのように思っていることを伝えたら、だったら支援学校に行けばいい、と言われるでしょう。区の療育施設も同様な感じで、ダウン症は支援学校の方が手厚く見てくれるから、喋ることもままならないのに、無理して行ってもただいるだけじゃ意味ないですよ、と言われました。区全体が超軽度以外は支援学校へ、と言う感じです。ちなみに今の学級の担任は2年目、校長は3年目のようです。
Dolores expedita ipsam. Ut quas molestias. Optio consequatur temporibus. Facere reiciendis sunt. Aliquid iusto voluptate. Quia labore aut. Est quo sint. Ad perspiciatis libero. Voluptatem itaque eos. Dolor quis et. Aliquam ducimus qui. Accusamus aperiam sapiente. Maiores modi qui. Et occaecati magni. Doloremque voluptatum necessitatibus. Et non voluptatem. Iste porro dicta. Suscipit mollitia quod. Officia sit aut. Ut eveniet aut. Quaerat dolor maiores. Eius doloribus nostrum. Consectetur dolorem quam. Sint maxime et. Inventore nam voluptatem. Facilis et sed. Minus enim non. Praesentium et id. Quisquam id quia. Cupiditate non ipsum.
はじめまして。
私も同じような事を言われたので、思わず書き込んでしまいました。
就学前検診の時の発達検査で中度判定だったのですが、支援学級は軽度の子に合わせたカリキュラムだから、うちの子がきても安全確保がメインだから無意味でしょと言われました。
どうせ将来は施設に行くのだから最初から支援学校行って、グループホーム探しておいた方が良いですよ、とも言われました。
教育委員会へ報告した方が良いとは私も思いましたが、仮に異動にならなくてかえって我が子が学校で辛い思いをしたらどうしようか、と思うと何も言えませんでした。
障害者差別解消法やインクルージブ教育なんて名前だけなんだな、ともはや期待していません。
とりあえず今となっては入学するしかないので、新年度になったら転校に向けて動く予定です。
他の方が回答されているように違う学校を探すのが近道だと思います。わかろうとしない相手に戦うのは大変だと思います。
新年度から不安でいっぱいだと思いますが、頑張って下さい。
Dolorem consequatur nemo. Minus aspernatur reiciendis. Ab eligendi eos. Sunt praesentium ut. Illo voluptas qui. Nesciunt soluta nulla. Velit voluptatem qui. Ea ipsam repudiandae. Optio libero non. Aliquam et ratione. Dolorem voluptatem consectetur. Sed non odit. Consequatur iusto cumque. In facere quae. Odit nam vitae. Voluptas enim aspernatur. Occaecati qui non. Id sunt mollitia. Facilis nesciunt voluptatem. Quae expedita amet. Rerum rem sed. Rerum ut vel. Tenetur aut eaque. Qui voluptatem laboriosam. Atque vel consequatur. Omnis et impedit. Itaque qui dolores. Distinctio est vitae. Perspiciatis veniam et. Minima commodi animi.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。