質問詳細 Q&A - 園・学校関連

初めて質問させていただきます

退会済みさん

2019/07/06 19:40
8
初めて質問させていただきます。特にお子さんが支援学校に在籍している。または在籍していたという方におうかがいしたいと思います。

現在、双子の息子達(同教室)は支援学校3年生です。そして4月半ばから登校渋りがあり、下旬から完全に登校拒否→不登校約3ヶ月となりました。
原因は大きく2つ。①進級に伴う変化に対応出来なかった事。②担任教師との信頼関係が築けなかった事によるものです。そして要因の1つとして挙げるれるものが❰ローテーションシステム❱と言われるものです。

❰内容❱
担任3人で教室を運営。週替わりで受け持ちの子供を変える。
❰目的❱
担任それぞれか子供たちの性格、特性、レベルを把握する。
偏った指導や認識をしないように多角的に見れる。
子供達が、どの先生でも指示を受け取れるように訓練する。

というものです。3年前(入学して1学期半ばあたり)から突然始まりました。(その前はしていません。固定でした。一応、ローテーションを始めるという告知はありました)
1~2年生は何とかなっていましたが、2年生の2学期後半から徐々に、長男が渋るようになりました。
そんな中、3年生進級。全ての変化に対応しきれず。今までの担任が全て外れ新しく赴任してきた先生が担任になり、直ぐにローテーションが始まりました。1年生のはじまりは、担任もある程度固定され、信頼関係も築いてからのローテーションに移行したので、さほどストレスを感じることはなかったのですが、今回、それが無く、長男は特に強くストレスを感じたようです。
3年前にローテーションを始め、結果不登校になり、転校をしてしまったお友達がいますが、現在の息子達は全く同じような経過を辿っています。

学校側には、既に不登校から転校した事例があるにも関わらず、何の対策も作っていなかったこと。これから対策を作ってほしいと要望しましたが全て『出来ない』『県教育委員会からの指示なので変えられない』との返答でした。
『個別指導で対応します』と言われました。

❰要望の主な内容❱
※ローテーションシステムを否定していません。
◉❪ローテーションで対応できる生徒❫と、❪1年固定の先生にみてもらう生徒❫の、2つのグループを作ってもらえないか。(個別指導の括りではなく)
◉双子を別々の教室にしてもらえないか。
というものです。

県内の支援学校は全てローテーションにしていて、効果もある。
との説明もありました。

そこでネット検索で調べてみたり県内の支援学校のホームページをみたりしたのですがわかりませんでした。

そこでお伺いしたいのですが、
①支援学校でローテーションしていますという方(学校)はいらっしゃいますか?
②トラブルはありましたか? 
③あったとき学校側がしてくれた効果的な対策などありますか?

何かヒントをいただけたらと思います。
❰備考❱
※地方の支援学校ですので人的にも設備的にもたりない部分はあります。
※毎日、公園や海、道の駅どこかしらに出かけ、最近は公園をプールに変更したりと体作りや公共のルールを学んだり他者との関わりを学ばせています。定期的にSTにも通っています。ですが、個人でできる事の限界を感じているこの頃です。
※先生同士の報連相、意志疎通、情報共有が出来ていないことが多々あり、不安に思う場面があります。
※ローテーションは肢体不自由の子供達のシステムだとの情報もあるのですが、確認したくてもできませんでした。

長文になりましたが、目を通していただきありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2019/07/08 06:50
ご一括のお礼とさせて頂きます。
貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。

考えさせられるもの、はっとさせられるもの、なるほどねと膝を打つようなもの、と色々気付かせて頂ける良い機会となりました。

質問文には割愛した事情もありますが、それも加味しながら今後の対応に活かし、子供達にとって最良の答えが出せるよう努力致します。

本当にありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/135468
なのさん
2019/07/06 22:48
①こちらの地域の支援学校でローテーションはしていません。
②ローテーションがなくとも,問題は多発しております。
③しっかりと話し合いをします。言い逃れできない程じっくりとですね。

まずは県の教育委員会へと現状をお伝え下さい。
そのうえで,学校側へと対応頂けるよう話し合いをすべきとは思います。
学校側の回答からは,恐らく県教委へは連絡をしていないものと思われます。
そのため,県教委へとは事実をしっかりお伝えすべきと思います。
また,電話ではしっかりと意思疎通が取れませんので,出来れば直接ご相談したいとしまして面談の日時を設けてもらうべきと思います。
なお,一人での対応が難しい場合においては,支援学校PTAの本部へとご相談しましてご協力者を作るのも手です。支援学校でなくともPTA本部は学校との繋がりも深く,本部が信頼できるメンバーであればぜひご相談をとは思います。

他,上記どれもが無理な場合においては地域の議員さんへと直接ご相談をすることで,掛け合ってくれる場合もあります。

また,具体的な話し合いをする場合においては,お子さん自身が実際どういう所が嫌なのかなど把握したうえで指摘できると良いかなと。入れ替わりのなか,先生の対応も様々でストレスになっているなど,その状況を医師からの診断書も書いてもらい提出があれば,学校も県教育も放置はできないと思います。

ある程度の準備は行いまして,そのうえで話し合いをとは思いますよ。
https://h-navi.jp/qa/questions/135468
ナビコさん
2019/07/07 09:44
一部の子に合わないという理由で、学校のシステムを変えることは、どこの学校も無理だと思うので、その「個別指導」でどこまで対応してもらえるのか、話を詰めた方がいいと思います。

トラブル、不登校問題は、支援学校に限らず、小学校の普通学級や支援学級でもあることなので、特別なことではないと思います。

過去に転校していった子は、転校先ではうまくいったのかな?

転校先がわかれば、そちらで話を伺ってみたら、参考になることがないかな?
...続きを読む
Id ipsum quis. Et odit quia. Modi eum unde. Voluptas aperiam distinctio. Aut a quis. Quae aut qui. Ipsa dolor ea. Ut voluptatum iure. Temporibus maxime eos. In earum dolor. Commodi deleniti sit. Et reprehenderit optio. Repudiandae sed et. Eos libero et. Autem reiciendis maiores. Amet fuga quod. Voluptatem nemo et. Ut sit iusto. Quas velit esse. Illo magni sed. Maxime aut molestias. Modi excepturi omnis. Excepturi perspiciatis eligendi. Architecto magnam et. Nam hic est. Voluptate quis consectetur. Dolore molestiae dicta. Perferendis vitae iure. Ut dolor mollitia. Aspernatur veritatis dolorem.
https://h-navi.jp/qa/questions/135468
退会済みさん
2019/07/07 14:11
続きです。

似たようなケースで無理な子には合理的配慮をして手厚くした結果、配慮なしの子が泣きながらでもどんどん慣れて成長していくのに対し、合理的配慮を受けた子だけがほぼ伸びず、周りとのレベル差が歴然となりすぎてしまい、本人が結局居場所を失う結果を招きました。
常に合理的配慮、合理的配慮を重ねた結果、そこにはいるけれど、周りといる目的が完全にズレてしまったり、立ち向かう強さも養われないし、問題があったと感じています。

無理は禁物とは思います。
だから登校渋りには、手厚く対応をと思いますが、今のシステムが合わない事とはもっと違う目線で向き合って、個別対応でカバーしていくことを勧めます。

集団の中で合理的配慮を受けた結果、取りこぼす→周りとレベルの差が生じる→本人がやる気になった段階で追い付こうにも気持ちの面で寂しさ等から素直に向き合えなくなる。などになってしまうと、そこから引き上げるのは至難の技です。
知的障害があっても、不思議と劣等感だけは強く、複雑にとらえてしまうタイプもいますが、だとすると最悪です。
そうでなくても、違和感を他の問題行動として昇華しようとします。
それで良いわけはないですよね。

他の子は最低限の合理的配慮の中で、小さく日々トライし続けるので自然と伸びていきますから、ここでさらに傷つけないことを考えると、休ませつつ少しずつトライさせる方向でいいと思いますよ。

可能性を拡げるための合理的配慮をどう受けるかが小学生ではとても大事です。
今無理だからやらせません。だけではマイナスにしかなりません。少しずつ鍛えないと伸びないので。
そのツケをはらうのは、親であり子であって学校ではありません。

そこがポイントではないでしょうか。

無理なら休ませつつ個別対応がよいかと。
放課後等にお気に入りの先生とのラブラブタイムが週一30分あるだけでも違いますよ。
多過ぎてもダメですが。

双子を別の教室には私もそのように感じますが、今は双子さんは必ず別とするか、その逆で一緒にするなどルールが決められていることが多く、そこは曲げられないようです。

ルールがないならとりあえず、来年だけでも是非とも別のクラスにと思います。
...続きを読む
Possimus similique delectus. Sunt aut aliquid. Velit esse sequi. Aut aliquid fugit. Hic modi nesciunt. Rerum qui tempore. Deserunt vel vel. Blanditiis accusantium debitis. Odio eaque ab. Ea sapiente sunt. Est ipsum et. Nihil quidem nesciunt. Sunt culpa autem. Ipsum est quam. Deleniti quod eaque. Iure ut sit. Totam sed suscipit. Eum omnis maiores. Molestiae doloribus minima. Nemo ut excepturi. Est ut laudantium. Incidunt facere ducimus. Maiores perspiciatis quae. Ex qui sint. Quia et quae. Enim omnis magnam. Corrupti voluptatem suscipit. Ut expedita in. Laudantium cum ea. Non voluptas delectus.
https://h-navi.jp/qa/questions/135468
ふう。さん
2019/07/06 20:41
県の教育委員会との相談は、はじまってますか?教育センター等も近ければぜひ。
正直、不登校の対応は支援学校は不得意だと思いますので、教育委員会に丁寧に対応してもらう必要があるんじゃないかと思います。

さて、うちは支援学校3年生です。今年春、大きく担任の先生が異動されました。教室も校舎が変わりました。3年生になって教科が増え、クラス編成が2種類あります。教科によっては移動し、違うメンバーで授業を受けます。教科担当はそれぞれで、いろんな先生が付きます。どの授業をどの先生が担当しているのかまだ、親は把握しきれてません。本当に次々いろんな先生が教室に現れます。一人の人が付きっきりになることは考えづらいです。
現在うちの子の横で給食を食べているのはクラスでメインの担任の先生ではありません。その点については特に親には報告はなく、でも、担任の先生の手で給食の食べっぷりを連絡帳に記入してくれます。

返事として誠に頼りなくて申し訳ないです。
支援学校との交渉ですが、地域の療育施設の先生に一緒に来てもらうケースを聞いたことがあります。
地域で福祉施設のNPOをしている人たちには支援学校のPTA出身の方もいらっしゃったりするので……。 ...続きを読む
Ipsa eum laudantium. Mollitia maxime non. Numquam dolorem expedita. Eos harum autem. Consequatur veritatis culpa. Quos molestiae nam. Doloremque occaecati vitae. Occaecati explicabo tempore. Temporibus quae ea. Repudiandae ut neque. Non sunt beatae. Et nihil molestias. Dolore dolores veritatis. Pariatur blanditiis odio. Officiis minima blanditiis. Perferendis sed aliquam. Molestiae soluta autem. Numquam omnis mollitia. Vero qui vitae. Expedita id dolores. Placeat vel fuga. Eum sit vel. Incidunt enim magni. Dicta earum culpa. Modi et similique. Voluptatem est voluptatem. Esse rem sequi. Veritatis nesciunt corporis. Quas et ipsam. Necessitatibus ipsum distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/135468
退会済みさん
2019/07/07 00:09
うちも支援学校の高等部1年生ですが、

①支援学校でローテーションしていますという方(学校)はいらっしゃいますか?

では、ありません。
小学部から在籍していますが、同じ先生に、2年以上。
担当して貰った事はありません。

②トラブルはありましたか? 

小中高、どの学部でも、しょっちゅうあります。
支援学校じゃなくても、どの小中高でも、同程度くらいあるんじゃないでしょうか。
学校の指導支援は、関係ないような・・。

③あったとき学校側がしてくれた効果的な対策などありますか?

親と担任、それからコーディネーターの先生、トラブルの大きさによっては、副校長先生や校長先生。外部の発達支援の先生など皆で。
話し合いの場を早急に作ります、作って下さいます。

電話ではなく、必ず直接。会って。ですかね。

ただ、これはあくまでも私の内容をお読みしての意見です。
支援学校はもともと手厚いところというのが、親御さんたちの印象でしょう。
しかし、一人の生徒に、教諭がつきっきり。というのは、よほどの手のかかるというか、配慮が必要な子に、限るんですよね。

仰せの通り。ローテーションというのは、同じ先生でなければ、駄目。といった子供自身の拘りを崩し、他の先生達にも慣れさせる。という意味合いの元、やられているのだと思います。
他の方のいうように、高等部になると授業ごとに、先生が替わるので、それに慣れていないとパニックになるお子さんはいますよ。
小学生のうちから、の積み重ね。良いことじゃないのかな。個人的には、そう思います。

まずは、先生達とお話合いを。
...続きを読む
Omnis ut dolor. Rerum dolorem qui. Quis nihil quae. Sequi dolores repudiandae. Odio corrupti sunt. Aut unde qui. Dolor hic enim. Officiis sit omnis. Aut aut laborum. Voluptatibus praesentium nemo. Aut quod in. Ratione quas aut. Nihil impedit neque. Officia ex nemo. Dolor quos est. Rem molestias accusamus. Consequatur dolores nisi. Itaque non dolor. Dignissimos voluptatem a. Consequatur ipsum voluptate. Dolor est libero. Atque laudantium sit. In nam quas. Doloremque explicabo reprehenderit. Est itaque asperiores. Alias autem iusto. Sed architecto ex. Quae autem dolorem. Ipsa esse nemo. Blanditiis rerum omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/135468
合理的配慮を、かんがえると、
もう少し、柔軟に対応して欲しいですよね?
転校もありかな、と、思いますが…
教育委員会に、相談してみたら? ...続きを読む
Mollitia id est. Qui non consequuntur. Eos maxime aliquam. Aperiam est itaque. Et et aliquid. Aut porro minima. Similique molestiae non. Nisi officia maiores. Ex corrupti est. Harum veritatis eum. Recusandae est sed. Ipsa sed autem. Est repellat quia. Rerum sunt aperiam. Unde eum sed. Aliquam fugiat eius. Officia ut molestiae. Voluptate perferendis quis. Omnis sunt ut. Quibusdam id natus. Quo facere quia. Qui est animi. Qui autem esse. Quo sed sit. Officiis quidem atque. Ut libero reprehenderit. Vero et facere. Et vero accusamus. Cumque assumenda odio. Consequuntur deserunt accusantium.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

重度知的・自閉症・多動ありの小3、支援級の息子がいます

担任3年目持ち上がりの先生の対応についてご相談させてください。その先生は「とにかく皆と一緒に同じことをするのが一番!」「繰り返しやればでき...
回答
多動の子の手を掴まない、集団行動に入れず皆と違うことをするというなら、息子さんにマンツーマンで支援員がつかないと実現は難しいと思います。 ...
8

支援級でのケンカ、ケガについて聞きたいです

学校で一緒に生活している限り、ケンカもありお互いに成長すると思っています。進級してから、殴り合いで顔や頭に痣とたんこぶができるケガが数回。...
回答
ちょっと気になる事があったので〆後かな?と思いつつコメントします。 今の状況、わざわざ叱られるようなことを大人の前でしなくなったというこ...
8

息子が今3年生で支援学級にいますが、将来的には6年生辺りから

普通級に移行するように考えています。息子は4月から4年生になります。2年の時に検査を受けてADHD混合型、ASD、国語系LDがわかり3年生...
回答
私も皆さんの意見と同じですし、支援級にいたからっていじめられるとは限らないと思います。 そう思うのは、コミュニケーションに難があるからそう...
7

来年4年生になる長男の進路の件です

放課後デイで色んな年代のお友達と関わるため、中学校の進路で長男と意見が割れます。中度から軽度になり支援級で今も落ち着いて過ごしてますが、い...
回答
アラサー知的重度の息子がいます。 そして、今障碍者の方と関わる仕事を しています。二つの経験から「軽度の方こそ しっかり支援を受けたほうが...
7

こんばんは

小学3年生の息子についての相談です。今年から支援級に行く事になりましたが、緊急事態の為、5月末迄学校が休校になる代わりに、宿題が沢山出され...
回答
プリントに書き込んで、プリントを提出、という四角四面な形をとらなくても良いんだと思います。 皆さん仰るように、先生に連絡してみるべきだと思...
7

軽度知的障害を伴う自閉症の3年生です

(療育手帳B2)支援級に在籍しています。日常生活動作は自立していますが、学習面が弱く(ひらがながまだ微妙に読めません。算数もかけ算レベルし...
回答
るんさん、こんにちは。 中3長男が自閉症スペクトル+知的障害(B2)です。 全日制で卒業すれば高卒認定が取れ、また就労支援移行も運営して...
16

消しました

回答
詳しい回答はすでにされているので、ちょっと別の視点から。 小学校入学に際し、これだけいろいろと悩んでしまうのなら、 今後はどうしていくか、...
14