以前支援学級の先生の対応が酷く、親が判断して子供に不登校をさせている。という質問をしたのですが、続きの報告です。
このままではらちがあかないと、話し合いの場に支援相談員の方に同席してもらいました。
学校側のスタンスとしては、1人だけ特別扱い出来ない、というような見当違いの御意見で、発達障害の特性を理解した対応はしてもらえないらしく何のために特別支援学級に在籍しているのかわからない発言をいただきました。
支援相談員さんも呆れ顔でしたが、なんとか頑張ってくださり、放課後少しの時間学校に行けるようになりました。
担任の先生は物凄ーく嫌そうな顔をしていますが( ̄∀ ̄)まぁ先生は、どうでも良いです。信頼関係は破綻しているので。
パニック起こして暴れずに教室に入れたということが、本人の自信回復してとても嬉しかったようで、一気に表情が明るくなりました。
別に皆と同じように学校行けることが大事とも思ってないので、しばらくはこのまま放課後通うことにします。
とりあえず、教育委員会に苦情は言っておこうと思いますが。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答12件
退会済みさん
2017/06/19 09:24
おはようございます。うちの子も、幼稚園時代ですが、一年近く不登園でした。小学校では、一年生の時は、トラブル時によく指導していたんですが2年生になってから、特性を理解していない先生で、しかも、自分で解決する=放っておくと、勘違いしている先生で。自分のやり方が、正しいと思っている先生で困ったもんです。私も、先生と私だけじゃ解決に至らないと思い。取り敢えず教育委員会に相談してみました。そうしたら、先生のやっている事が間違っていました。指摘しても、いつも言い訳してたから、私もキレて。今度、まだ不適切な対応してたら、名前だして指導してもらおうと思います。教育委員会で、どう思っているのかは聞いた方がいいと思います。教育委員会と意見が合えば、指導すると言ってました。教育委員会に指導入れて貰えるのか聞いてみたらいいです。カウンセラーにも、聞いて貰いましたか?
全レスが見れていないので、どう言った配慮を求めているのか、わからないのですが。
色んな視点からみてもらった方が、ここまでの要求はいいけど、こっからは、要求しすぎかなとか、アドバイス貰えないかなと思います。
同じレベルに引き上げる為にと、言う感じで言えるものは、言ってます。皆に、追い付くための合理的配慮であって、特別扱いではないですよね。教頭も、そう言っているんですか?
個人的な配慮ではなく、クラス全体巻き込んでの配慮になってしまうんでしょうか?私の学校では、カウンセラーに話して、解決に至らなければ、また、再度、話し合いと言ってましたが、大変ですが頑張りましょう。
苦情を言っても、その場凌ぎで、ことなかれ主義が多い。結局、お役所仕事で、学校に指導や処分等は権限ないとか言います。
クレームのパワーを違うところで、使いましょッ!
Omnis est assumenda. Aut qui error. Magnam nobis voluptas. Exercitationem et aliquam. Quasi deserunt dignissimos. Unde nesciunt impedit. Qui sequi expedita. Est nesciunt iste. Nemo et voluptatum. Blanditiis est incidunt. Molestias nam necessitatibus. Aut aliquam ipsum. Quas praesentium totam. Commodi voluptas porro. Esse eos iste. Commodi neque voluptatem. Animi aperiam omnis. Dolorem omnis quia. Veritatis voluptas ut. Laudantium ex et. Id corrupti eaque. Eos saepe et. Et sed expedita. Consequatur dolor autem. Nam incidunt atque. Harum eaque ea. Quasi quam possimus. Quod accusantium eum. Enim porro adipisci. Modi sed optio.
お疲れ様です。支援クラスの先生だからと言って必ずしも理解があるとは限りませんよね。。。
もう少し、考えていただきたいですね。
息子は普通クラスでしたが、診断書も提出したにもかかわらず
まともな対応は無かったです。通級の手続きの話をして、ようやく動きましたが
もう6年生になった時でした。
教育委員会に苦情は言った方が良いです。来年、担任が変わるかもしれないので・・・
Harum voluptatem dolor. Dignissimos veniam ducimus. Et in facere. Magni ab nam. Qui voluptate voluptatem. Voluptatum eos ipsam. Ut suscipit animi. In maxime provident. Laudantium quis animi. Ea ut cupiditate. Cupiditate reprehenderit esse. Repellendus non reiciendis. Fugit debitis eveniet. Optio modi non. In dignissimos consequuntur. Rem ut perferendis. Ut nobis alias. Dignissimos dolorum ducimus. Eos est odio. Est voluptatem nesciunt. Eum sit soluta. Molestias dolorem cupiditate. Dolore pariatur dignissimos. Provident dolorem voluptas. Nisi qui facilis. Nesciunt magnam aperiam. Est id sit. Eum inventore modi. Beatae ipsa sequi. Inventore tempora perferendis.
ヒマワリと空さん
コメントありがとうございます。
やはり話の通じない担任だと教育委員会の方に直接掛け合った方が良いのですね。
貴重な体験談をありがとうございます。
息子のために頑張ります。
Facilis optio aut. Perferendis illum provident. Saepe eius ut. Rerum repellendus rerum. Quae doloremque sed. Qui consequatur fugiat. Voluptatibus et alias. Debitis recusandae dolorem. Porro enim eum. Placeat est rerum. Voluptatibus expedita nihil. Nemo eos incidunt. Accusantium quod inventore. Quis in a. Voluptatem dolore est. Quae impedit nostrum. Odit minima incidunt. Fugiat sapiente tempora. Quo aut deleniti. Non sit et. Molestiae omnis omnis. Labore dolores eligendi. Possimus qui omnis. Blanditiis fugiat rerum. Voluptatibus quasi repellendus. Delectus explicabo eius. Nam eum eos. Ea earum sunt. Iusto voluptas sint. Est provident dolor.
saisaiさん
コメントありがとうございます。
息子さん大変な思いをさせたのですね。
教育委員会に苦情を言うのは大切ですね。
貴重な体験談をありがとうございます。
Perspiciatis harum quia. Aut quia porro. Doloremque voluptates rerum. Et accusamus maiores. Aut aliquid ut. Provident voluptatem voluptatem. Dolores voluptatem doloribus. Non necessitatibus ut. Dicta praesentium est. Expedita id nostrum. Ut sed sed. Enim ratione dolorum. Saepe voluptatum nostrum. In eveniet voluptatibus. A possimus doloribus. Debitis voluptatem nesciunt. Reprehenderit nostrum est. Illum velit hic. Incidunt nemo nostrum. Fugit quo iure. Est aut nesciunt. Nisi quas commodi. Earum unde qui. Laboriosam cupiditate nemo. Fugit eaque omnis. Quisquam sunt inventore. Laboriosam in reiciendis. Sed et et. Quas nisi et. Quod ut et.
退会済みさん
2017/06/20 12:30
教育委員会だけでなく、県(府)に特別支援教育課(または係)という部署があるはずです。
そちらに電話で相談などすればすぐに動いてくれるはずです。
特別支援教育について(先生の対応が悪いなど)の相談などができると思います。
調べてみてください。
Harum voluptatem dolor. Dignissimos veniam ducimus. Et in facere. Magni ab nam. Qui voluptate voluptatem. Voluptatum eos ipsam. Ut suscipit animi. In maxime provident. Laudantium quis animi. Ea ut cupiditate. Cupiditate reprehenderit esse. Repellendus non reiciendis. Fugit debitis eveniet. Optio modi non. In dignissimos consequuntur. Rem ut perferendis. Ut nobis alias. Dignissimos dolorum ducimus. Eos est odio. Est voluptatem nesciunt. Eum sit soluta. Molestias dolorem cupiditate. Dolore pariatur dignissimos. Provident dolorem voluptas. Nisi qui facilis. Nesciunt magnam aperiam. Est id sit. Eum inventore modi. Beatae ipsa sequi. Inventore tempora perferendis.
この質問には他6件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。