締め切りまで
13日
Q&A
- 園・学校関連
新小1になる男の子の母親ですこの年代だと学校...
新小1になる男の子の母親です
この年代だと学校がない日など自宅で勉強の時間はどれくらいでしょうか?
学童保育に今日行ったのですが、学校が休みの際に一日のスケジュールの中で一時間は勉強する時間と決まっているのですが、
うちの子は1時間も今は難しいため事前に市役所の学童保育の手続きをする課に問い合わせをし、
自習時間について聞きました。その方は一枚でも三枚でも大丈夫!と聞いていたのですが、実際に行くと
少なすぎてダメで他の子は3冊くらいありますよ?って学童保育の担当の先生に言われたのですが家でも1時間勉強するべきなんでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんばんは
家庭学習はさせるべきではなく、させた方がいい、です。
時間の問題ではなく内容はどうなのでしょうか?例えば、学習が他のお子さんより桁違いに遅れ気味ならば、学童の先生が言うことは一理ありますよね。
1時間座っていられないなら、30分で区切るあたりからはじめては?
と、言うのも全国的に小学校の1つの授業の時間は45分前後ですから、1時間座るのができないのはなかなか新学期が厳しく感じますよね。
家庭学習ははっきり言ってやらなくてもいいです。しかし、新1年生(通常級)ならばひらがなを書く、読む、簡単な足し算はできて入学が今は基本です。
家庭学習は習った事を定着させるためのものですから、一度みたら覚える事ができるようなお子さんについても苦痛になります。
お子さんはどのタイプで学習がままならないのでしょうか?
落ち着かない
つまらない(わかっているから)
問題がわからないから
どれにあてはまるか?によっても対応は違います。
一番良くないのは、家の子供はこの程度と親が限度をきめることと、学習を嫌いにさせることです。ほめてほめて褒めちぎるくらいでいいと思いますよ。
家庭学習はさせるべきではなく、させた方がいい、です。
時間の問題ではなく内容はどうなのでしょうか?例えば、学習が他のお子さんより桁違いに遅れ気味ならば、学童の先生が言うことは一理ありますよね。
1時間座っていられないなら、30分で区切るあたりからはじめては?
と、言うのも全国的に小学校の1つの授業の時間は45分前後ですから、1時間座るのができないのはなかなか新学期が厳しく感じますよね。
家庭学習ははっきり言ってやらなくてもいいです。しかし、新1年生(通常級)ならばひらがなを書く、読む、簡単な足し算はできて入学が今は基本です。
家庭学習は習った事を定着させるためのものですから、一度みたら覚える事ができるようなお子さんについても苦痛になります。
お子さんはどのタイプで学習がままならないのでしょうか?
落ち着かない
つまらない(わかっているから)
問題がわからないから
どれにあてはまるか?によっても対応は違います。
一番良くないのは、家の子供はこの程度と親が限度をきめることと、学習を嫌いにさせることです。ほめてほめて褒めちぎるくらいでいいと思いますよ。
支援学級、新4年生の母です。学力は該当学年のテストをしたら80点くらいはとります。
1年生の宿題や家庭学習は、親も見ていてコマメに声かけも出来ますし、そもそも何もかも人より時間がかかる子なので、就学前からそれなりの時間、机に座って作業する習慣はつけておりました。小学校にあがると家庭学習に加えて宿題も出るので、毎日1時間は確実にやっておりました。(こまめにミニゲームなどの休憩を入れつつでしたが。)家は支援学級なので、通常学級よりも所謂オベンキョウの時間が少なく、遅れを埋めるためには家で進めるしかないのもあります。
家も3年間ずっと学童に通い、次年度も支援級なので学童に在籍はさせております。
が、夏休みなどで学童にプリント宿題30枚くらいの束を丸ごと全部持たせても、やってくるのはせいぜい1枚の半分くらいでした。絶対わかるプリントでもやってきませんでした。みんながお勉強してる間どうしてるの?と聞けば、「飽きたから終わるのを待っていた」んだそうです。たぶん10分もしないで飽きて、毎日毎日、ずーっとボーッと座っていたんだろうなぁ、と思います。
3年生の夏休みはちょっとマシになって1枚と半分くらいやって帰ってくるようになりました。(それでもものすごく遅いです)
学童から「少なすぎ。他の子は3冊くらいありますよ」と言われたようですが、家の子だったら定型さんが10分で出来るものに、ゆうに1時間かかりますから、「それ嫌味ですか」くらいに受け取ってしまいます💦笑
量や時間よりも、お子さんと相談して出来るものを出来そうな分だけ持たせたら良いのでは?
様子を見てもっと出来そうだったら、またお子さんと相談して2冊でも3冊でも持たせたら良いんだと思います。
あと、ご質問が、お勉強の量(1枚?3枚?)と時間(1時間)がごっちゃになっているようなのですが、就学前〜1年生の内はどんなに簡単な問題でも、折り紙でも、量も少なくて良いので、とにかく一定時間、机に座って自分で何かをする習慣をつけることを重視。学年があがるにつれて徐々に「30分で終わっても2時間かかっても、細切れでやっても良いから、今日はこれだけはやろう」というノルマ重視にしています。
...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.
お子さんによるんじゃないですかね……もっといえば、ご家庭の方針や、地域性(受験する子が多いなど)もあるかもしれません。
うちの学区はのんびりしているところなので、習い事のぞいて、純粋に家庭学習だけで考えて低学年で1時間も勉強しているお子さんは定型でもまれだと思います。学校では学年×10分が目安といわれています。
うちの子は新小3ですが、知的障がいもあるので、まわりの進度を気にせず、子供のペースで学習を進め、勉強嫌いにならないことと学習習慣を身に付けることを重視しています。そのため、家庭学習時間は宿題のみ、10~15分ぐらいです。量も質も嫌がらない程度にしてもらっています。
ご参考まで……
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
うちの子どもたちも学童保育にはお世話になりました
小学生の家庭学習時間の目安は学年×10分と学校では説明を受けましたので、時間で言えば1年生なら10分くらいでいいんじゃないかと思います
が、学童の指導員さんが言いたいのはそこではない気がします
学童保育のスケジュールの中で1時間の学習タイムがあり、その時間内は他の人の邪魔にならないよう静かに過ごす必要があるということだと思います
うちの子たちの学童保育では、学習タイムは自分で用意してきた内容が終わったら、机で静かに取り組めること(お絵描きや読書折り紙など)を1人静かに取り組むのは構わないけれど、お友だちとお話ししたり動き回ったりはダメというルールでした
周りの子の勉強のジャマになるようなことはしてはいけないということです
集団生活ですから家とは違います
ポイントは1時間机から離れずに1人で静かに過ごせるか?だと思います
勉強が終わった後に騒いでしまうと困るので、1時間かかる内容を準備してほしいということなのではないかと思います
静かに過ごせる内容であれば、点つなぎでもナンプレでもなんでも構わないと思うのですが、学童保育の方針として勉強じゃないとダメなのかは確認が必要だと思います
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
りんさん、はじめまして🐱
学童初日、お疲れ様でした!
まずは、お子さんは学童を楽しめそうでしたか?
長く学童を続けるためにも(言い換えると、お仕事している間にお子さんに行って貰うもらうためにも)、まずは保育所と同様に楽しめたかをお子さんに聞いてあげられていたらと思います。
その上で学習についてですが、ウチの地域も1時間の勉強がありますが、今年の小2の長男の場合は、書字読字に課題があり、学童入所の時はアルファベットは書けるけど、ひらがなカタカナが余り書ける状況ではなく、本も読める状況ではなかったので、迷路(線のワークでひらがな等の曲線の基礎となる)、パズル、線繋ぎ、お絵かきワーク(模写)、自由帳など、いずれも100均などで売っている幼児教材で本人が楽しめそうなモノを一緒に選んで持って行かせました。
そんな状況でしたが、新2年生の今は、漢字、算数、国語など数冊のワークを持っていき、私が帰ってきた後、丸つけが大変な程頑張ってやってきます。
だから、今は焦らなくても大丈夫だと私は思いますよ。
学童の先生も色々な方がいるようなので、お子さんが一人で取り組むのが難しいものよりは、1時間の間に、一人で取り組めるモノは何か、それはお子さんが好きなモノの中にヒントがあると思うので、そういうものを準備してあげたらと思います。
それと、家庭学習ですが、鉛筆をもって勉強するだけが学習ではないと私は思います。
特に、発達特性がある場合は、この時期に身辺自立(自分で翌日の準備をさせる)、おしゃべりやお手伝いなどで、学校生活をスムーズに送らせるスキルを身に付ける方がよっぽど大事だと思います。
例えば、学童のお友だちが何人いたか、何年生が何人か、新たにお友だちになれた子はいるか、どんな事をしたか、おやつはなに食べたか、何が楽しくて何が面白くなかったか、な等々。
数の概念や観察力、自分の経験したことや感じたことを他者に伝えるなど、ある意味これも小1で求められる学習要素です。
お子さんの特性によりますが、新しい環境に慣れさせる、楽しくて行って貰うぐらいで、鉛筆持ってする勉強は後々追い付けるので、まずは行きたい!という意欲と一人でも頑張れる自信を育てる方が大事かと個人的には思います。
ご参考まで😸
...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.
うちの地域での自主学習は、学年×15分と言われてます。
1年生だし、1時間は辛いのであれば15分でも良いと思うし、無理強いしてもね…。
授業は15分ではないのでそこはしっかり教えていっていかないといけないところですが…。
学童だと、特性に理解している先生はほぼいないと思っていた方がいいかもしれません。
学童に不満や心配があるのなら、放デイの方が良いと思いますよ。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
自習、自学習の身につけ方を教えて下さい
自閉症知的障害の年長さんがいます。家庭での指導やリーフでの個別指導などでは、離席もせず45分くらいは学習を頑張れる子です。しかしながら、親や先生がそばで見ていないと、全く出来ません。「ママ、みてて~!」みたいな要求の強い子です。就学もありますので、自分で学習する時間を少しでも持ってほしい。ひらがなやカタカナの書き取りは得意で公文のカードで、自分でなぞり書いています。ですので、私としては、出来る学習(ひらがな、カタカナ、迷路のプリント)などは一人で机に向かってやれるようになってほしい。たとえば、リビング学習のように、私が台所で食器を洗っている間、息子がダイニングテーブルなどで書き方をして、出来たら「出来たー!」と声をかけてくれる。そして私が花まるをあげる。。。みたいなのが理想なのですが、うまく学習を自分でするように持っていく方法は無いでしょうか。発語が乏しく言葉の理解も難しい子ですので、声掛けで理解させるのは難しいです。うまくいった体験談などあればご教授いただければ幸いです。
回答
年長さんで45分も離席がないのは、ほとんど奇跡。
私だったら、「ママ、見てて~!」を逆手に取ります。
まず、得意な学習をずっとそばで見てい...
12
来年春より中学生になる女児です
広汎性発達障害で支援級に在籍してます。皆さんに聞きたいのですが、普段の勉強時間、勉強量はどのくらいですか?私の持論は宿題は宿題で家庭学習とは別だと娘によく言ってるのですが…かと言って、一人で勉強をやって欲しいと思ったところで、理解力も乏しいので、一人でできる内容は、漢字と計算ぐらい。因みに普段の勉強時間は、30分くらい?公文をやってるので、公文の宿題をやらせてる感じです。しかし、中学に上がってからの事を考えると、もう少し勉強して欲しい気もしますが、結局、私が側に居ないと何も出来ないと思うし、皆さんはどのように考えてますか?
回答
中学は難しい時期ですね
うちの娘は中学はテストや提出物、普通に毎日過ごすだけでも大変でした
中学では、友達との関係も大変でした
中2は1...
13
学童保育の悩みです
自閉症スペクトラム、ADHDの1年生の息子は学童に入れる前に面接やこういう子ですと伝えた上で加配を付けてもらい入会しました。初日からトラブル続きで先生も厄介者にしか見えなくなったんだと思います。お迎えの度に何度か館長さん呼び出されて、他の施設も利用されてみてはどうですか?と遠回しに退会してください的に言われました。館長さんは『決してここを辞めてくれと言ってるわけではなく、利用をして欲しいんですよ』と言ってますが、とてもそうとは思えなくて…息子の事を思って言ってくれたのも分かります。学童は70人位の子供がいる環境だから、○○君にはうるさい環境かもしれませんよねと。結局今は私の仕事を調整して休会をさせて、長期休暇のみの利用となりました。が、長期休暇も若干来てほしくないアピールをされ始めています…本当に困っています。放課後デイサービスの空きがなく、そうなると預ける宛がないから学童を頼らざるを得ない状況なんです。市役所の人にも相談しましたが他の場所を探してみますと、放課後デイサービスを色々当たってくれました。発達障害の子供は学童は無理だと思いますか?発達障害の子供が学童に通えるために何か対策はありますか?そもそも発達障害のある子供の受け入れを拒否する権利は学童側にあるのでしょうか?
回答
つけていただいた加配の先生は、正式にやめるとなるとどんな扱いになるんでしょうね。
私は、放課後デイサービスの方が快適だと思います。どうかい...
15
中学校1年生の娘がいます
学校に行く事を苦手としているので、在宅で過ごすことが中心です。今は絵を描いたり、アニメ、ゲームをみたりして、ストレスなく過ごしています。小学校3年生位から、授業を受けいていないので、勉強の遅れがあります。できるところから1日15分でも一緒にできたらな、と思って、勉強に誘いますが、最近は勉強できた試しがありません。〇時からやろうと、決めたものの、〇時になると「お腹すいた」から始まり、勉強になりません。そもそもやりたくないなら、しょうがないのですが。。これは後回しにするクセのような気がしてなりません。どなたか、対応方法などご存じでしたら、アドバイスなど教えていただけたら嬉しいです。
回答
決めた◯時になったら軽〜く腹ごしらえし
それから5分勉強する。でどうですか?
ちなみに、うちではオヤツは15時と決めていて、15時以降に...
6
映画館について映画館で映画を観に行かれたことのある方にお聞き
します。お子さんと映画を観に行く時に心がけるというか何か対策?のようなものはありますか?娘は、もうすぐ6歳になります。ドラえもんが大好きで、毎日ドラえもんを見ております。3月にドラえもんの映画がやることを知ってから「ドラえもんの映画が観たい」と言うようになりました。この春に映画デビューをしたいと思っております。以前テレビで放送されたドラえもんの映画は、何度も観ております。娘は、動物と魔法使いが大好きなので、この作品はお気に入りみたいです。今回も動物さんが出て来るので、とても楽しみにしています。しかし、お家と映画館の環境が違うので少し心配です。私が考えているのは、①席は入り口に一番近い席をあらかじめ予約して何かあったらすぐ出れるようにする②ドラえもんのポップコーンが販売?されるみたいなので、行く前にあらかじめ映画館で売っているかを確認した上で販売されている映画館を選びたいと思っております。③映画が始まる少し前に席について事前に部屋が暗くなることや音が大きいなどを娘に伝えてあげるです。観る日にちや時間を悩んでおります。春休み公開なので、始まってすぐはやはり混んでいますよね?時期を少し遅くにして4月に入ってからの方がいいですか?アドバイスよろしくお願い致します。
回答
はじめまして
うちの子(自閉)は3歳の時にベイマックスを観たがり。
大丈夫かなぁ。。飽きたりしてうろうろしたり話し出したりしそうだな。と心...
14
不登校、発達障がい、自宅学習についてみなさんどのようにとりく
まれてますか。不登校歴もう4年やっとこフリースクールにはいけるようになりましたが、学習や生活習慣が身につきません。身につかないというより気のりしないからやれない声をかけ続けてやっとできる感じです。フリースクールは遊んでいるだけなので1日朝、晩15分でも学習をして欲しいのです。学校に戻ってとは思いませんが通信高校に行くにしても、自主的に時間になったら映像授業ログインしなければ単位だってとれないと思います。自宅学習や目標の持たせ方、どんな教材を使ってるか教えて下さい。ひきこもり気味だったので塾は無理でした。
回答
こんばんは
四年間お勉強を学校でしてなくて、朝晩15分て何をするのでしょうか?15分なんて読書でも時間が足りませんよ。
どこからおさらいす...
15
こんばんは高機能こうはんせい+ADHDの小学3年生男子です
家での宿題や、時間割、部屋の片付けの事で困っています。宿題は、気が散らないように、まわりに物を置かなくても、持っている鉛筆や消ゴムのカスで遊びます。5分もしないうちに、トイレや喉乾いた、何か食べたい、寒い暑い、何か理由をつけてウロチョロします。片付け、時間割でも同じことで脱線し、5分で終わるような事も終わるまでに1時間以上かかります。私がつきっきりでコレなんですが、私が構えない時は、寝る時間になっても1つも手をつけず、結局つきっきりで脱線を食い止めながら1つずつ終らせます。宿題やらなかったり時間割せずに行って、学校で叱られても、変わりません。タイマーかけて、この時間までに終らせたらアイス食べていいってご褒美チラつかせ、最初は張り切るけど5分もしないうちに、お腹すいて死にそうとか暴れたりします。お腹すいた攻撃に遇わないように、お腹いっぱいにさせてから、やらせてます。ポイント制もやってるけど、張り切るのは初めだけ気が散らない部屋の作り方や、勉強机の工夫とか、片付けの工夫とか、脱線の止め方とかあれば教えて下さいあと、脱線しないように、宿題など、つきっきりですか?
回答
ねこねこさん
うちも似たような感じです。
低学年でまだ自分の部屋は作っていないので、
リビングを半分に区切り、勉強スペースを作りました...
23
クラスメイトへ発達障害の伝え方を教えてください
小学4年生のASD+ADHDの息子がいます。普通級に在籍しています。外遊びなどで友達が作るルールが理解できず、ルール違反をしてしまい、周りの子を怒らせることが多々あります。本人は、わざとではなく、ルールを聞いていなかったり理解できていなかったり…先生から発達障害の特性について話してもらい周りの理解を深めたいのですが、なんと伝えてもらえばよいか悩んでいます。(障害名は伝えず特性を)同じように、診断名は公表せず、クラスメイトに伝えた方いらっしゃれば、どのように伝えたのか教えていただきたいです。
回答
皆様、お忙しい中ご意見、アドバイスありがとうございます。
4歳まで言葉が話せなかったので、支援員をつけてもらったり、療育に通いました。
...
9
4月に小学校に入学する子供の自宅学習について質問です
支援級に入るため、学校では教科書に沿っての勉強ではなく、1人1人に合わせた学習をさせてくれると思いますが、自宅学習も大切だと思っています。何か良い勉強方法、お勧めの通信教育等ありましたら、教えてください。
回答
チャレンジパッド
低学年から始めて、習慣化できたから
未だに続いています。4年目です。
私は進研ゼミ溜まっちゃうタイプだったから、向き不...
13