質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

強めの感覚調整障害のある、小学2年の息子がい...

強めの感覚調整障害のある、小学2年の息子がいます。

情報・刺激の多い場所で疲れすぎてしまいます。

同じような理由で学校に行けない・いられる時間が少ないお子さんをお持ちの方、学校との関わり方などどうされていますか?
また、情報の多さなどで疲れすぎることを服薬でとても良い状態を保てているなどもありましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149637
おまささん
2020/04/10 00:09
こんばんは
中学生の娘が聴覚過敏でした。ストレスを取り除く事と、落としどころがついたので寛解しました。娘も疲れやすいのはあると思います。

過敏に一番大切なのは、自分の状態を把握して慣れて行くことなんですよね。娘や多くの過敏の方はこういうものだと慣れていく事で、先手を打つ方法や、ストレス除去をしているのです。
お子さんはまだ小2で、学校生活は二年目ですから、まだ慣れるのに時間がかかるのではないでしょうか?2時間頑張れてえらいなぁと思いますよ。知的に高いのだから、通常級に腰を据えて慣らしていくのはどうなのかな?通級があれば箸休め的に使うのもいいですし。

お子さんに合う環境を求めすぎて慣れることは二の次になりがちにですが、お子さんの将来を考えたらこのような場所でなんとかして生活していかなくてはならないのが現実です。ずっと少人数のコミュニティを与えてあげられるわけではないと思いますし、ずっと在宅で就労できる未来があるなら学校生活はいらないと思います。

学ぶだけなら自宅でもいいのです。コミュニケーションは学校生活で強化され、社会にでる土台をつくります。
大切なのは環境整備よりも、環境への柔軟性ではありませんか?

それから、学校生活ってみんな楽しいわけではないし、休めるなら休みたいです。ぼちぼち休みながら、(疲れていそうと判断するのは親で)継続していく事はとても大切です。
お母さん、真面目なんですね。一般的に高校生までこの環境は続くのですから、結果を急がずにお子さんが苦しくならない程度にゆるーくやっていきましょう。
https://h-navi.jp/qa/questions/149637
とにかく刺激をシャットアウトすることが大事です。
聴覚過敏ならイヤーマフをする、視覚過敏があるなら色の入った眼鏡を作る等です。

個人的には疲れやすい子にはこまめな糖分補給が必要だと思います。

支援級在籍ならば、支援級内で仕切りを作ってもらうといいです。
パーテーションで仕切ったり、カーテンで仕切ったりはよく見ますよ^^
聴覚過敏で仕切るだけでは駄目ならば、空いてる部屋に一時的な逃げ場(カームダウンエリア)を用意してもらうといいです。保健室等で疲れたら寝る許可も取ってもいいと思います。

学校行かないのはそれは疲れないかもしれないですが、それは最終手段だと思います。
知的に高いお子さんならば余計にソーシャルスキルが必要になってきますので、集団生活から学ぶことは少なからずあると思います。ルーティンが出来てしまうとそれを崩すのもまた大変になるので、一度学校を行かなくてもいい場所としてしまうと戻りたい時になかなか戻れなくなると思います。
今6年生ならば中学生でリセットしやすいのでもう行かなくていいよ!というところですが、まだ2年生なら先のことを考えて合理的配慮を求めて下さい。

保育所等訪問、障碍者相談支援は受けていますか?
保育所等訪問は専門家が学校に月に2回程度来て学校の様子を見て直接学校の先生に指導をしてくれます。
また様子を親にも報告してくれます。

障害者相談支援は、使っているデイサービス、学校、親を全て集めて担当者会議を開いてくれます。情報を共有することでお子さんの支援の仕方を統一していくものです。また受給者証の更新等の手続き、デイサービスまだ入っていない場合はどこのデイサービスが良いのかの相談も乗ってくれます。

サービス等について知りたければ一度お住いの市役所の福祉課に行き「わが子に使えるサービスはありますか?」と聞いてみるのもいいですし、障碍者の親の方が情報持っている場合もあるので親の会に所属するのも良いと思います。 ...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/149637
春なすさん
2020/04/09 23:15
多動の子が多いとのこと、情緒級なのでしょうか。情報量が多いと疲れてしまうことに対して、学校は何か対策はしてくれていますか。

例えば、集中が続かないのであるば、ある学校では完全に塀の高さ位の隣が全く見えない仕切りを作って学習していたり、或いはそこまでできなくとも、塾や図書館の自習室のように視界をさえぎるものを用意したり。
何もやってなければ学校に要求してよいかと思いますが。
落ちつかなければ、支援級にいる方がよいと思いますが。人数が少ないでしょうから。多動の子達と学習の時間は、上記のように別にしてもらえるとよいかと思いますが。
服薬の調整や合う合わないは、実際服薬してみないとわからないと思います。薬が合うと、落ち着きや集中が段違いの子もいますが、副作用に悩まされる子、あまり効果がでない場合もありますので、病院に相談されてもよいと思います。 ...続きを読む
Ducimus ipsum dolor. Consequatur aut dolore. Aliquam voluptatum quae. Aut numquam rerum. Corporis quam maiores. Nobis neque voluptatum. Laboriosam excepturi dolores. Consequatur ab iste. Aut et sunt. Numquam quis enim. Consequuntur fuga animi. Nam facilis nesciunt. Earum consequatur mollitia. Quia illo et. Et odio odit. Qui repudiandae est. Cum dolorem explicabo. Ex deleniti ad. Quia animi ab. Molestiae illo iusto. Possimus ullam voluptatem. Facere et tenetur. Ut a possimus. Quos facere sit. Provident odio maiores. Similique laborum autem. Possimus cupiditate et. Quibusdam voluptatibus quas. Architecto dolor esse. Mollitia ex blanditiis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149637
退会済みさん
2020/04/10 04:56
このまま学校は行かないという選択をするのなら、学校との連携は週に一度もしなくてよいのでは?
私は学校行かせないと決めていた期間は、学校ごとの連絡調整用の連絡表を自分で紙で作って、一週間ごとにやり取りをしていました。

こちらが知りたいこと、協力してもらいたいことを知り、あちらが連絡したいことも盛り込めるようにしてあり、授業は受けずに学校との交流日を決めていましたね。

支援級ですが、通常級にいられない子どもの場所なだけにかなりうるさいこともあります。
視界はなんとかしてもらえても、音や臭いや光はいかんともし難いです。お子さんのようなタイプには不向きなんですよね。
私ならお子さんについては、通常級に戻して通級のみ利用させてもらうかなと思います。
あとは苦手教科のみ学校に行かせるなど、取り出しで使うかと思いますね。

支援級では仕切りを作るにしても、多動さんと教室そのものを分けられない時点でお子さんへの合理的配慮には限界ありますし。
そこをめちゃくちゃ苦痛でしんどくても仕方ないなーとやりくりできないのがこの子の弱味なのですから、勉強とかよりソーシャルスキルをどうするか?に着目してしまうかと。

教科書をさらっと読んだだけで理解し習得し、興味を拡げられるタイプなら別に学校へ行かなくても相応の知識はつけられます。教えてもらう必要がないからです。時々疑問に答えてくれる誰かがいればよいですし。

ただ、プラスしてわからないことがあったら、聞けたり調べたりわからない、ここはよくわからない。ときちんと理解し受け入れ出来るだけの能力が求められるとは感じます。

続きます。 ...続きを読む
Assumenda voluptates dolorem. Quasi explicabo corrupti. Eum quia labore. Sed quibusdam sunt. Earum dolore sed. Accusantium atque voluptas. Doloremque cupiditate nobis. Laborum deserunt hic. Repellat magnam molestias. Quia pariatur sed. Nihil est et. Officiis molestias ut. Quam eos qui. Pariatur iusto et. Iusto voluptatem sint. Omnis non qui. Quod labore incidunt. Cupiditate sit enim. Dolor dolores amet. Quae velit unde. Aut enim ut. Omnis sint repellendus. Libero fugiat modi. Et maxime eligendi. Est ratione voluptas. Minus doloremque facere. Ut aliquam excepturi. Sed qui est. Possimus iure eveniet. Sint distinctio accusantium.
https://h-navi.jp/qa/questions/149637
退会済みさん
2020/04/10 05:01
続きです。

たど、学校は勉強だけではなく、社会性やコミュニケーションを磨く場所で、むしろそちらの側面の方がむしろ重要と思います。
他の場所では補いにくいですし。
ただで専門教育を受けている資格のある大人に関わってもらえる機会はやはりムダにはしない。というのが私の考えなので、どう使わせてもらうか?でしょうか。

中学生になると、なかなか周りも融通がきかなくなってくるので、小学生のうちにどんどん活用する形かと。
学校をかなぐり捨てるということは、そこで学べるはずのソーシャルスキルを全て親が機会を探して与え親が代行していく事になります。
勉強は諸々アイテムもありますけど、ソーシャルスキルはそうでもないですしね。
ところで、学校のカリキュラムに合わせる必要があるかどうか?は、私は本人が1人でサクサク出来るなら本人のペースに合わせてもよいと思います。
が、2Eと呼ばれる子に限ったことであって、どの子でもアリとは思いません。
また、人への興味があるなら学校は使った方がよいかと思います。

それと、興味を持った事をとことん追及し、半歩ずつでもその先高みを目指せる子なのかどうか?だと思います。
好きな事をコツコツ練習していたら単純に成長はしますが、そういうのではない何かを持ってる子とそうでない子どもの差は歴然としています。

うちの子も好きな事は頑張れますが、その分野が勉強では全くないのと、例えば楽器ならそれをただ弾くのが好きなだけで、発見しようとか何かを生み出したり目指す、そこから好奇心を拡げられるような取り組みはしないただの凡人なのです。
あとは、人への興味が子どもなりにあったので学校で過ごした方が伸ばせるところがあると感じ、うちは学校に戻しました。

続きます ...続きを読む
Ut temporibus odio. Mollitia voluptatem voluptatem. Quia magni eum. Impedit quo ad. Qui eum dolorum. Aut qui aut. Quia ipsum eos. Qui et dolorem. Nam et quam. Aut cum molestiae. Quae reiciendis et. Expedita quisquam iure. Delectus sint sed. Nihil enim quia. Aut voluptate voluptas. Corporis quidem aspernatur. Ipsum necessitatibus et. Enim corporis voluptas. Dolores voluptas quae. Earum sit sint. Iure qui velit. Corporis beatae et. Quo qui optio. Consequuntur tempore deleniti. Qui sint quasi. Qui eum magni. Est molestiae voluptatem. Non quia nihil. Optio quis repudiandae. Vitae ea voluptatibus.
https://h-navi.jp/qa/questions/149637
退会済みさん
2020/04/10 05:06
最後です

子どもも刺激に弱いのですが、情報過多なのは私が我が家ではダントツでそうです。
ギャーギャーうるさいのは苦痛、静かだけど色々な音がする、臭いがするなど全部苦痛ですし、脳も多動でして。
精神科系の薬を飲むと頭にもやがかかることがあるので、感覚が急激に鈍くはなってくれますが逆に楽しいとか美味しいなどのポジティブな感覚も停止、疲労感はないものの、思考も全部停止してしまうような形になります。

ものすごく苦手でパニックになるような場面に行くには向いていますが、考えなければならないときには不向きと個人的に思います。
なのでよい形にはならず、まず自分のクセに自覚がないと混乱します。
それが普通の人の感覚と病院で教わりましたが、仮にそうなら私はだいぶ変わってるんだなと(笑)普通の人はそりゃ色々気にならずに生きていけるのは当たり前だと思ったので
ですが、子ども時代にそれを知らずに生きてよかったと私は思います。
疲れやすさはありますが、今の私が自分は気に入っているので

お子さんと私はタイプが違うようですから、断言などはできませんが、薬を使ったり下手な我慢をさせると才能が萎むことはあるのかなと思いますね。

あと、学校に行かないと本人がきちんと決められないなら、ソーシャルスキルはきちんと鍛えないとダメなので、週に1~2時間の登校はもっと有意義なものにしてあげては?
いまの方法で疲れさせるだけなら意味なしかと思います。経験からですが。

多分他人への興味はある子どもさんなので、例えば行けるときに行く等ではなくて、この日はここだけ登校する!と決めて、しっかり自覚と覚悟させ楽しく慣れさせていく方法をとっては?

ヘトヘトになるのでも、爽快感や達成感がある形でなければソーシャルスキルのアップにはならないです。

それも工夫の余地がないなら、通級だけ通って不登校ではなく、積極的に登校せず学校にサポートしてもらいながら過ごす方が不信感などを抱き過ぎずに済むかなと。

同級生の友達がこの子に本当に必要なのかどうか?ではないでしょうか?

...続きを読む
Ut temporibus odio. Mollitia voluptatem voluptatem. Quia magni eum. Impedit quo ad. Qui eum dolorum. Aut qui aut. Quia ipsum eos. Qui et dolorem. Nam et quam. Aut cum molestiae. Quae reiciendis et. Expedita quisquam iure. Delectus sint sed. Nihil enim quia. Aut voluptate voluptas. Corporis quidem aspernatur. Ipsum necessitatibus et. Enim corporis voluptas. Dolores voluptas quae. Earum sit sint. Iure qui velit. Corporis beatae et. Quo qui optio. Consequuntur tempore deleniti. Qui sint quasi. Qui eum magni. Est molestiae voluptatem. Non quia nihil. Optio quis repudiandae. Vitae ea voluptatibus.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
家庭保育の現在でもお昼寝をしているのでしたら、集団生活に入ったらもっとお昼寝が必要になるかもしれません。 疲れて眠かったり不機嫌だったりす...
12

初めまして

今度3年生になる子についてご相談です。ASDとADHD、IQは130あります。今後どう対応していけばいいのか頭がぐちゃぐちゃになっているの...
回答
キングプロテアさん >年齢を重ねて、話のキャッチボールの不得手で、子供同士のトラブルが増えてくるようならば。 そうですね。確かに学年が上...
24

はじめまして

話を聞いてもらいたくて書き込みしました。よろしくお願いします。家族は夫と私と子ども4人の家族です。子どもは小学生です。(全員スペクトラムか...
回答
夫に対してやることは無いのかな〜と思います。特に自分を知れよ。と思うのはやめては?任せたくない。と肩ひじはるのもやめる。 任せられないの...
9

「やはり療育手帳が取得できた人が得なのでは?」とついつい思っ

てしまう。支援級に転籍予定の小2の息子がおります。境界知能のような感じの子です。支援に関する色々な本を読んだりyoutubeで医師や保護者...
回答
療育手帳、療育手帳って言いますが、持っているからといって、仕事に有利などそんな事はないです。 障害がなくて、一般企業に普通に就職出来るほ...
10

ADHD、ASDあり

知的な問題はなしの小学一年生です。通級あり(開始はGW明けなので、まだ始まってません)で普通学級へ行ってます。衝動性やこだわりが強く、入学...
回答
お返事拝見しました。 主さんはちょっと勘違いされていると思いますが 集団行動や約束を守る、立ち歩かない、ヘラヘラしないなど社会性は具体...
14

支援級・境界知能の子の行く末がやっぱりよく分からない

。。小2の息子がいます。小1の頃のウィスクは総合IQ90程度だったのですが(上は103,下位は86)、国語の読み取りが苦手で理解力がないの...
回答
うちの子の地域だと、IQ90は普通級、発達障害特性の課題がある場合は通級に該当。なのでお子さんぐらいなら、普通級+通級が妥当です。中学も。...
29

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
第一子がてんかん持ちの中度知的障害です。本当に育てにくさを感じて、2人目なんて無理と感じていました。それでも保育園の先生より、きょうだいが...
13