質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

小6の子供ですが、今特別支援の学級に在籍して...

2020/04/10 13:03
7
小6の子供ですが、今特別支援の学級に在籍してます。家には、姑がいるためいつも、出かけるのですが、外出は、控えないといけない時期どうしたらいいんだろうと、悩んでます。
子供は、何も言わなかったら、ゲームや、アイパッドで動画を1日見ているので、せっかくのこの機会、子供と何か、できたらいいなぁと考えてます。
掃除は、させてみたら、すぐ疲れて‥一緒にご飯つくっても疲れて‥何か良い提案ありませんか❓
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さよさん
2020/04/11 16:49
みなさんの意見、参考になりました。ありがとうございました🙇‍♀️

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/149683
退会済みさん
2020/04/10 14:11
疲れてるのではなく、興味もないしやりたくないのでは?

やりたくないとか、嫌だと断らずテキトーにこなすこともできず、疲れた、飽きたと逃げている気がするのですが。

時間を潰させるのに親が誘導してあげる必要は正直ないというか、ゲームも動画も程々に、寝る時間や起きる時間が守れるならば、あとは暴れたり叫んだりしないならほっといてはどうでしょう。

勉強はさせた方がいいと思いますが、頑張れて10分程度なのかなと思います。

例えば、生活リズムを整える為に何かをさせるのであれば、単純にノルマとして手伝いをさせたり(無理強いはやめた方がいいと思いますが)でいいし
一緒に子どもとなにかする、は押し付けられませんし、他に楽しい事をさせるとか、達成感がなくても、飽きない、疲れる手前の量の事を「ちょっとやってくれー」と巻き込んでいくつかさせるなどの方がいいと思いますね。

食事の準備をするとか、新聞とってくる、ゴミをまとめさせるなど、ちまちまちょっとしたことに応じさせ
時間のかかることなどはさせなくてもいいような。

うちは、◯◯してくれない?と言ってやってくれなければ、「じゃ、いいですー」とあのコマーシャルのように捨て台詞をいうようにしています。

うちの子どもはそういうのが好きらしく、子どもが好きな芸人の真似をしたり、コマーシャルをもじったやりとりをわざと入れたり

本人が好きな事にこっちが飛び込んだ方がいいと思いますね。
その方が交流できます。そういうのを重ねたうえでの手伝い依頼とかですかね。

でないと嫌がりますよ。

年齢的に親とあれこれしたいとはもうだんだん思わなくなってきます。
仲良し親子とかでないなら、親のアレコレには相手も気を遣ってくれていることもありますし、こちらのテリトリーに巻き込むのも、提案に付き合わせるのも年齢からして難しいと思います。

https://h-navi.jp/qa/questions/149683
退会済みさん
2020/04/10 15:21
最初から最後までさせるのでなく、ちっちゃなことから。
テーブルふく、とか新聞とってくるとか本を並べるとか。
それで、小さいことでもありがとうっていう。
小さいことを少しずつ増やしていくとよいのかも。 ...続きを読む
Eveniet quaerat optio. Sunt eos occaecati. Maiores a aut. Commodi inventore cum. Odit dicta expedita. Sunt natus tenetur. Est in et. Et animi optio. Assumenda et omnis. Distinctio nemo quis. Necessitatibus ad quis. Culpa facilis qui. Magni minus quis. Repellendus sapiente unde. Nisi omnis in. Non itaque nobis. Necessitatibus voluptas qui. Quas enim sit. Dolorum quae accusamus. Veritatis modi expedita. Accusamus natus qui. Adipisci odit aut. Deleniti enim a. Doloribus qui nisi. Mollitia quia neque. Quidem similique ea. Sed aut rerum. Ratione animi neque. Nam molestias laborum. Aperiam in sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/149683
これなんかどうでしょうか?

https://h-navi.jp/column/article/35027565 ...続きを読む
Dolorem cupiditate ab. Est minima incidunt. Praesentium rerum repellat. Deleniti nobis ratione. Pariatur quidem vero. Et assumenda omnis. Repellendus culpa et. Repudiandae tempora mollitia. Voluptas molestias fugiat. Quidem enim voluptate. Dignissimos voluptas nostrum. Cum quidem sed. In iure dolores. Et sed aut. Dolores quis ea. Accusamus perspiciatis nemo. Tenetur maxime id. Amet necessitatibus aut. Sunt et praesentium. Veritatis porro illo. Eum repudiandae hic. Aliquid quibusdam molestiae. Voluptatem nemo dolor. Illum perspiciatis consequuntur. Quaerat quis accusamus. Voluptas aliquid et. Et voluptas et. Ullam recusandae quam. Et praesentium doloribus. Consectetur aut distinctio.
https://h-navi.jp/qa/questions/149683
銀猫さん
2020/04/10 17:01
子供と何か、ということで・・・

タイムラインにも書いたのですが、家はカードゲームを買い込んで1日数回、親子勝負してます。

・ナインタイル
・ドブル
・ナンジャモンジャ
・トランプ(神経衰弱やポーカー、ババ抜き)


など。食後にやっております。支援級新小4ですが、やっと!!やっと!!ルールのあるゲームがマトモに一緒に出来るようになったなぁ・・と。UNOだけは1年生の時から出来たのですが。

あとハマるといいなぁ、と、カロムボードを買ったのですが、今のところ下手くそすぎて、親だけが楽しんでいる感じです笑

お姑さんも一緒に出来たら良いですね。 ...続きを読む
Eveniet quaerat optio. Sunt eos occaecati. Maiores a aut. Commodi inventore cum. Odit dicta expedita. Sunt natus tenetur. Est in et. Et animi optio. Assumenda et omnis. Distinctio nemo quis. Necessitatibus ad quis. Culpa facilis qui. Magni minus quis. Repellendus sapiente unde. Nisi omnis in. Non itaque nobis. Necessitatibus voluptas qui. Quas enim sit. Dolorum quae accusamus. Veritatis modi expedita. Accusamus natus qui. Adipisci odit aut. Deleniti enim a. Doloribus qui nisi. Mollitia quia neque. Quidem similique ea. Sed aut rerum. Ratione animi neque. Nam molestias laborum. Aperiam in sunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/149683
彩花さん
2020/04/10 19:29
6年生ともなると、親の働きかけに応じるなんてめんどくさいと感じるお年頃じゃないでしょうか

親がやらせたいことを押し付けるばかりではなく、子どもが楽しんでいることの仲間に入れてもらうつもりでいると良いと思います

ゲームはどんなゲームが好きですか?
対戦系なら一緒に遊んでみたら良いし、RPG系なら横で見てて一緒に楽しむのも良いし、ネットで攻略方法を調べて教えてあげたりすると盛り上がるし楽しいですよ

動画だったらどんなチャンネルを見てるのか?
お気に入りのユーチューバーさんはいるのか?
クラスではどんなのが流行ってるの?
とか、いろいろ話のネタはありますよ

上から押しつけるような働きかけではなく、フラットな関係で子どものしたいことから派生して親のしたいことに派生させていくとスムーズに行くと思います


家事を身につけるのはとても大切なことだと思いますが、掃除や食事作りは使われてる感があると楽しくないので不満が出やすいです

とっかかりはお菓子作りなど、本人が楽しめる活動から始めると良いと思います

うちの子に人気のお手伝いは、ペットボトル潰しや個人情報の入った紙をビリビリに破るなどのストレス解消になるような活動です

親がやらせたいことよりも、子どものニーズにあってるか?視点で考えてみてください ...続きを読む
Ea incidunt error. Quis facilis nisi. Molestiae reprehenderit alias. Voluptates aperiam tempore. Eaque dicta non. Aut vero dolorem. Ut dolore labore. Eaque qui corrupti. Omnis consequatur quo. Iure blanditiis sint. Quisquam et qui. Modi consectetur deleniti. Ducimus totam ut. Cum eos quia. Id consequatur architecto. Ab nisi vel. Omnis incidunt porro. Cumque ipsa voluptatem. Voluptas molestiae dolor. Architecto in nostrum. Rerum nesciunt aut. Vel at eos. Dolores et quam. Architecto occaecati ut. Dolor velit eum. Et architecto ut. Voluptatem natus vel. Natus eos aut. Quos sint et. Illum sed omnis.
https://h-navi.jp/qa/questions/149683
退会済みさん
2020/04/11 06:28
オセロとかトランプとかお姑さんともできる遊びではダメでしょうか? ...続きを読む Ipsam tempora voluptatem. Quia ullam aut. Voluptatem qui aut. Totam et id. Qui ipsa ratione. Aspernatur officia laboriosam. Vero et veritatis. Dolorum doloribus quas. Error et sed. Aut facere voluptatum. Quia harum corrupti. Facilis est ut. Enim et fugit. Est placeat sequi. Nemo excepturi voluptatem. Veritatis libero et. Dolores autem ut. Ut quas ut. Ut inventore libero. Sunt quasi vel. Ut explicabo voluptas. Aut perspiciatis dolor. Provident est est. Voluptas qui odit. Nihil iusto qui. Dolores delectus accusantium. Tenetur nam nisi. Commodi exercitationem iste. Sit blanditiis maxime. Assumenda perspiciatis ut.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

オムツが取れない3歳半

オムツが取れません。「うんちやおしっこはオムツでするもの」と思っており、おしっこへ行きたくなって、便器に座らせても、全く出せずに我慢し、オ...
回答
自閉が強いのもあるだろうけど、理解力も年齢相応ではなく低めなのでは? 例えばですが、実年齢は3歳でも精神年齢が2歳なら、2歳として教育しな...
3

ASD&ADHD、知的境界域に近いIQの小6男児です

都内は支援級は知的障害がないと入れない、情緒級そのものが存在しない?ため普通級に在籍しています。最近というか前から友人関係で問題がありまし...
回答
前から友人関係で問題があった、とのことですがその時はどんな対応をしていたのでしょうか。 幼少期は、療育を受けたりはしませんでしたか。 ...
12

ママ友ができにくい

心の中で「子供が迷惑かけてたらどうしよう」と思い、必要以上に距離を取ってしまいます。以下、詳細支援級在籍小学生の息子と、発達が怪しそうな下...
回答
おはようございます ママ友とどうしたいのか?にもよりますよね。 子育ての話をしたいの?ならばやはり同じ環境のママ友を探す(支援級の)がいい...
8

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
うちは年少の後半から月に2度の療育に通っていましたが、(療育センター以外は、他にはどこも通ってない。)療育の時間は、16時くらいの時間に毎...
12

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
自転車教室や運動型デイサービスがあれば通ってみるのはどうでしょう。 出来ることが増えたら、自信になるかも。 自転車は、中学では登校以外に...
10

発達障害の子どもについての相談です

小学5年生で保育園の時にADHD、自閉スペクトラム疑いと診断されています。小学校に通い通級のみ通っています。知能は極端に悪くなく、成績はあ...
回答
①も②も、結局お母さんに言われて動いているので、失敗してもお母さんのせいにして、自分が悪かったと思ってないですよね。 一度お子さんにスケ...
12