締め切りまで
7日

小6の子供ですが、今特別支援の学級に在籍して...
小6の子供ですが、今特別支援の学級に在籍してます。家には、姑がいるためいつも、出かけるのですが、外出は、控えないといけない時期どうしたらいいんだろうと、悩んでます。
子供は、何も言わなかったら、ゲームや、アイパッドで動画を1日見ているので、せっかくのこの機会、子供と何か、できたらいいなぁと考えてます。
掃除は、させてみたら、すぐ疲れて‥一緒にご飯つくっても疲れて‥何か良い提案ありませんか❓
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答

疲れてるのではなく、興味もないしやりたくないのでは?
やりたくないとか、嫌だと断らずテキトーにこなすこともできず、疲れた、飽きたと逃げている気がするのですが。
時間を潰させるのに親が誘導してあげる必要は正直ないというか、ゲームも動画も程々に、寝る時間や起きる時間が守れるならば、あとは暴れたり叫んだりしないならほっといてはどうでしょう。
勉強はさせた方がいいと思いますが、頑張れて10分程度なのかなと思います。
例えば、生活リズムを整える為に何かをさせるのであれば、単純にノルマとして手伝いをさせたり(無理強いはやめた方がいいと思いますが)でいいし
一緒に子どもとなにかする、は押し付けられませんし、他に楽しい事をさせるとか、達成感がなくても、飽きない、疲れる手前の量の事を「ちょっとやってくれー」と巻き込んでいくつかさせるなどの方がいいと思いますね。
食事の準備をするとか、新聞とってくる、ゴミをまとめさせるなど、ちまちまちょっとしたことに応じさせ
時間のかかることなどはさせなくてもいいような。
うちは、◯◯してくれない?と言ってやってくれなければ、「じゃ、いいですー」とあのコマーシャルのように捨て台詞をいうようにしています。
うちの子どもはそういうのが好きらしく、子どもが好きな芸人の真似をしたり、コマーシャルをもじったやりとりをわざと入れたり
本人が好きな事にこっちが飛び込んだ方がいいと思いますね。
その方が交流できます。そういうのを重ねたうえでの手伝い依頼とかですかね。
でないと嫌がりますよ。
年齢的に親とあれこれしたいとはもうだんだん思わなくなってきます。
仲良し親子とかでないなら、親のアレコレには相手も気を遣ってくれていることもありますし、こちらのテリトリーに巻き込むのも、提案に付き合わせるのも年齢からして難しいと思います。
やりたくないとか、嫌だと断らずテキトーにこなすこともできず、疲れた、飽きたと逃げている気がするのですが。
時間を潰させるのに親が誘導してあげる必要は正直ないというか、ゲームも動画も程々に、寝る時間や起きる時間が守れるならば、あとは暴れたり叫んだりしないならほっといてはどうでしょう。
勉強はさせた方がいいと思いますが、頑張れて10分程度なのかなと思います。
例えば、生活リズムを整える為に何かをさせるのであれば、単純にノルマとして手伝いをさせたり(無理強いはやめた方がいいと思いますが)でいいし
一緒に子どもとなにかする、は押し付けられませんし、他に楽しい事をさせるとか、達成感がなくても、飽きない、疲れる手前の量の事を「ちょっとやってくれー」と巻き込んでいくつかさせるなどの方がいいと思いますね。
食事の準備をするとか、新聞とってくる、ゴミをまとめさせるなど、ちまちまちょっとしたことに応じさせ
時間のかかることなどはさせなくてもいいような。
うちは、◯◯してくれない?と言ってやってくれなければ、「じゃ、いいですー」とあのコマーシャルのように捨て台詞をいうようにしています。
うちの子どもはそういうのが好きらしく、子どもが好きな芸人の真似をしたり、コマーシャルをもじったやりとりをわざと入れたり
本人が好きな事にこっちが飛び込んだ方がいいと思いますね。
その方が交流できます。そういうのを重ねたうえでの手伝い依頼とかですかね。
でないと嫌がりますよ。
年齢的に親とあれこれしたいとはもうだんだん思わなくなってきます。
仲良し親子とかでないなら、親のアレコレには相手も気を遣ってくれていることもありますし、こちらのテリトリーに巻き込むのも、提案に付き合わせるのも年齢からして難しいと思います。
子供と何か、ということで・・・
タイムラインにも書いたのですが、家はカードゲームを買い込んで1日数回、親子勝負してます。
・ナインタイル
・ドブル
・ナンジャモンジャ
・トランプ(神経衰弱やポーカー、ババ抜き)
など。食後にやっております。支援級新小4ですが、やっと!!やっと!!ルールのあるゲームがマトモに一緒に出来るようになったなぁ・・と。UNOだけは1年生の時から出来たのですが。
あとハマるといいなぁ、と、カロムボードを買ったのですが、今のところ下手くそすぎて、親だけが楽しんでいる感じです笑
お姑さんも一緒に出来たら良いですね。
Alias nihil commodi. Ex et sed. Corporis impedit sapiente. Nihil dolorem magni. Recusandae deserunt libero. Soluta odio quis. Ad unde et. Nulla illo eius. Rerum recusandae eligendi. Quia earum iusto. Voluptatem fuga et. Incidunt culpa vero. Ut ipsam commodi. Suscipit dolores accusantium. Earum nam sunt. Fugit dolore dolor. Quia similique necessitatibus. Quas neque voluptate. Qui delectus sed. Aliquam vel quas. Et velit ut. Vel sit et. Qui exercitationem voluptatem. Consequatur omnis repellat. Soluta eligendi deleniti. Cupiditate deserunt facere. Consequuntur in molestiae. Quis eligendi et. Quo quis animi. Enim itaque ea.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
6年生ともなると、親の働きかけに応じるなんてめんどくさいと感じるお年頃じゃないでしょうか
親がやらせたいことを押し付けるばかりではなく、子どもが楽しんでいることの仲間に入れてもらうつもりでいると良いと思います
ゲームはどんなゲームが好きですか?
対戦系なら一緒に遊んでみたら良いし、RPG系なら横で見てて一緒に楽しむのも良いし、ネットで攻略方法を調べて教えてあげたりすると盛り上がるし楽しいですよ
動画だったらどんなチャンネルを見てるのか?
お気に入りのユーチューバーさんはいるのか?
クラスではどんなのが流行ってるの?
とか、いろいろ話のネタはありますよ
上から押しつけるような働きかけではなく、フラットな関係で子どものしたいことから派生して親のしたいことに派生させていくとスムーズに行くと思います
家事を身につけるのはとても大切なことだと思いますが、掃除や食事作りは使われてる感があると楽しくないので不満が出やすいです
とっかかりはお菓子作りなど、本人が楽しめる活動から始めると良いと思います
うちの子に人気のお手伝いは、ペットボトル潰しや個人情報の入った紙をビリビリに破るなどのストレス解消になるような活動です
親がやらせたいことよりも、子どものニーズにあってるか?視点で考えてみてください
Voluptas excepturi ea. Repellendus tempore qui. Ut sunt et. Fugit necessitatibus minima. Qui qui est. Incidunt eligendi fugiat. Ut voluptas occaecati. Ex aut cumque. Iste ea deleniti. Voluptates eos repellendus. Nihil ut explicabo. Natus deserunt unde. Ut hic sint. Ex inventore dolorum. Ut commodi iure. Ipsam est natus. Dolorem repellendus vero. Quis possimus dolorem. Dolorem est veritatis. Ducimus vel fuga. Et est facilis. Dignissimos ea iure. Dolores aliquam qui. Consequatur minus temporibus. Esse ad delectus. Incidunt dolorem et. Quas cumque et. Totam sint qui. Incidunt placeat est. Eveniet necessitatibus minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
うちも外出自粛に合わせて大掃除とかしましたが、掃除系は気が乗らないですよね。
でも、パンツ一丁で風呂掃除をさせたら、意外に楽しかったようです。
毎日はしませんが、気が向いた時に床やドアをボディソープで洗ってくれます。
今までどの程度の家事を手伝っていたのか分からないですが、料理もレトルトカレーやインスタントラーメンを作ることからでも良いのでは?
夕飯作りより、最初は簡単な昼食の方が良いと思いますよ。
あと、ゲームやタブレットばかりよりは良いのかなと思い、我が家では週に1〜2回、昼食やおやつを食べながら、リビングで映画鑑賞を始めました。
いつもならドラえもんしかみない息子ですが、ジブリやピクサーなど興味の範囲も広がってきましたよ。
Voluptas excepturi ea. Repellendus tempore qui. Ut sunt et. Fugit necessitatibus minima. Qui qui est. Incidunt eligendi fugiat. Ut voluptas occaecati. Ex aut cumque. Iste ea deleniti. Voluptates eos repellendus. Nihil ut explicabo. Natus deserunt unde. Ut hic sint. Ex inventore dolorum. Ut commodi iure. Ipsam est natus. Dolorem repellendus vero. Quis possimus dolorem. Dolorem est veritatis. Ducimus vel fuga. Et est facilis. Dignissimos ea iure. Dolores aliquam qui. Consequatur minus temporibus. Esse ad delectus. Incidunt dolorem et. Quas cumque et. Totam sint qui. Incidunt placeat est. Eveniet necessitatibus minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

最初から最後までさせるのでなく、ちっちゃなことから。
テーブルふく、とか新聞とってくるとか本を並べるとか。
それで、小さいことでもありがとうっていう。
小さいことを少しずつ増やしていくとよいのかも。
Voluptas excepturi ea. Repellendus tempore qui. Ut sunt et. Fugit necessitatibus minima. Qui qui est. Incidunt eligendi fugiat. Ut voluptas occaecati. Ex aut cumque. Iste ea deleniti. Voluptates eos repellendus. Nihil ut explicabo. Natus deserunt unde. Ut hic sint. Ex inventore dolorum. Ut commodi iure. Ipsam est natus. Dolorem repellendus vero. Quis possimus dolorem. Dolorem est veritatis. Ducimus vel fuga. Et est facilis. Dignissimos ea iure. Dolores aliquam qui. Consequatur minus temporibus. Esse ad delectus. Incidunt dolorem et. Quas cumque et. Totam sint qui. Incidunt placeat est. Eveniet necessitatibus minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
これなんかどうでしょうか?
https://h-navi.jp/column/article/35027565
Voluptas excepturi ea. Repellendus tempore qui. Ut sunt et. Fugit necessitatibus minima. Qui qui est. Incidunt eligendi fugiat. Ut voluptas occaecati. Ex aut cumque. Iste ea deleniti. Voluptates eos repellendus. Nihil ut explicabo. Natus deserunt unde. Ut hic sint. Ex inventore dolorum. Ut commodi iure. Ipsam est natus. Dolorem repellendus vero. Quis possimus dolorem. Dolorem est veritatis. Ducimus vel fuga. Et est facilis. Dignissimos ea iure. Dolores aliquam qui. Consequatur minus temporibus. Esse ad delectus. Incidunt dolorem et. Quas cumque et. Totam sint qui. Incidunt placeat est. Eveniet necessitatibus minus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【小学校低学年、放課後の過ごし方は?】お子さまの放課後の居場所、どのように過ごしているか、みなさんの体験を教えてください!
もうすぐ新年度!学校生活も気になりますが、放課後どう過ごすのか決まっていますか?「どんな選択肢があるの?」「うちの子に合う過ごし方は?」と悩まれる保護者の方も多いのではないでしょうか。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
小学校低学年の放課後の過ごし方は、お子さまの特性やご家庭の状況によってさまざまだと思いますが、より多くの選択肢や工夫を知ることで、お子さまに合った放課後の過ごし方を見つけるヒントになるのではないでしょうか。ぜひ皆さんの体験を教えてください!
例えば:
自宅で過ごす際の工夫や配慮していること
学童での様子や対応してもらえていること
放課後等デイサービスを選んだ理由や子どもの変化
複数の選択肢を組み合わせている場合の工夫
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、お子さまの放課後の居場所はどこか、どうして選んだのか、またどのように過ごされたのか、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年3月27日(木)から4月8日(火)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると37人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問


療育に通ってる年長の娘がいます
1人でおもちゃで遊べず、私が家事をする時などはYouTubeがみたいとかゲームしたいとか言います。時間を設けているのでそれ以外はずっとくっついてきたりたまに気が向けばお絵描きしたりします。本人曰く、うちにあるおもちゃはレゴやりかちゃんなどなのでごっこ遊びには相手が必要だ!というのです。それに加えトイレに行くのが未だに怖いらしくて、トイレにかわいいシールを貼るなど色々試しましたが一歩進んでは2歩下がる感じです。できたら、少しはおもちゃで1人で遊んで欲しいのですがどう思われますか??
回答
ゴッコ遊びですが、実は相手は必要がありません。
自分一人でもイマジネーションの中でできることはありますし、ぬいぐるみやリカちゃんの役も自...



ゲームについて
初めて質問します。先輩方のお知恵をお貸しください。小学1年生の息子は趣味がありません。学校から帰ってきても友達と遊ぶこともなくDVDを見ることが楽しみなようです。過集中の傾向があり、1枚だけと決めていてそれは守れています。ただそのあとは、大好きな動物のフィギュアをゴロゴロしながら眺めているだけです。どうしても熱中できることを作ってあげたくてゲームとかどうかと思いました。主治医に相談すると、時間を区切れば、本人も楽しめることはやらせてください、とゲームオッケーとのこと。しかし、以前通っていた作業療法士さんは、のめり込みすぎるのでもう少し様子をみて、本人がどうあいても欲しいといえば与えてください、でも危険ですよ、と言われてしまいました。買うとしてもみんなで遊べるswitchとか、そういうのを考えていますが、いまいち決心がつきません。そこで、皆さんの家ではどのようにされているのか、教えてください。ちなみに私の理想は、帰ってきたらお友達と外遊び、なんですが友達もいないようなので、、、(T^T)
回答
お勧めしません。
うちの子は自閉症の近い健常という状態ですが、自分の殻が厚く、思っている事を言葉にするのが苦手です。
幼稚園の頃は、順番も...



小学2年生の自閉スペクトラム症の息子の事です
お休みの日はゲームをするのは30分と約束して、どうにか守っています。ゲームが終わってからは、他に粘土、水遊び、外遊びなど一通り遊ぶと、何にもやることがない!暇!暇ヒマーーーと怒り出します。(家にはレゴ、ブロック、積み木、アイロンビーズや小さなポケモンに人形などはあります。)怒っているのはもっとゲームがしたい!という気持ちの表れだと思っています。その後、気分を変えて外出してもずっと怒っています。そんな場合、どんなふうに対応されているか知りたいです。よろしくお願いします。
回答
こんにちは。
どのゲームをやられているか分かりませんが、ひたすら何かを積んだり崩したりするような類ではなく、任天堂の有名どころだとすると、...



こんにちは!初めまして、小5の男の子の母親です
ADHDと、自閉スペクトルと、LDを持っている子供です。小4の、2学期から、特別支援学級に、入り、約一年に、なります。今の所落ち着きは、出てきましたが、何かをしてないと、落ちつかないので、放課後デイサービスから、16時に帰ってきてから、ゲームや、アイパッドで、遊んでます。母親の理想としては、本を読んだり、色んな想像したりして、遊んで欲しいのですが‥アイパッド以外、トランプ、折り紙などは、一緒にしてあげたら、するのですが、なかなか、続かず‥今夏休みですが、この貴重な、休みに何か試して、一つでも、自信をつけてあげたいのですが、皆さんどうされてますか❓
回答
そもそもiPadを渡しておいて『他の何か』を求めても苦笑
ゲームや動画の何が悪いのか、ゲームや動画でどういう風になって欲しくないのかを、...


心のもやもやを吐き出したくてコメントさせていただきました
子供の遊ぼう攻撃が止まらない。保育園から18時頃帰ってきて少しカードゲームしたりドリル少しやってから私は夕飯作り。娘はテレビが1人で遊ぶか。その後夕飯食べてお風呂入る。少しテレビか遊び中に夫の食事の用意やら少し片付け。遊ぶ前に歯を磨いてほしいのを伝えると分かったと返事するものの、ちっとも動くことができない。この辺で遅いと21時近くです。娘は家に帰ってきてからブロックやら人形遊びやら沢山遊んでますが、娘の希望は私と遊ぶ事のため、家事の終わった21時頃から歯を磨きトイレに行ったりして時間がなくなってくるとパニックになります。遊べないよーと泣きわめきてす。上手くいくと私が家事をしてる間に歯を磨いたりしてくれますが大抵失敗してます。遊びたいなら歯を磨くよう言うと更にパニックです。もう嫌ー!と昨日は叫んじゃいましたよ。皆さんは帰宅してからみっちり家で遊んでいるのかなぁ。愚痴ですので発達機関にいった方がいいとか専門家に見てもらった方がいい等のコメントは勝手ながら遠慮させて下さい、夫の了解得られず通えない人もいるのです。夫は発達障害認めませんが、個性だといって娘をとても可愛がってくれますし沢山一緒に遊んでもくれます。発達の相談に行くことは了承してくれてます。家庭で出来ることを見つけたいと色々考えてますのでよろしくお願い致します。
回答
質問拝見させて頂きました。
そうですね、、、時間の対応策はそもそもたくさんあります。
後はみー様が初めから無理と決めつけず取り入れるかど...



春休み…どんなことして過ごしてますか?自閉症スペクトラムの年
少4歳の娘です。3/21から幼稚園が春休みになりました。毎日娘と二人で過ごしてますが、時間をもて余して1日が長く、疲れてぐったりしてしまいます。昨年までは毎日一日中一緒だったわけですが、お昼寝させてたので、多少休めたんですが、お昼寝もしないので、1日長いです。実家につれていって母と見てることもできますが…○一人遊びはほとんどできないので、相手をし続けないといけない。○祖父母は翻弄されて疲れてしまうのであまり頼めない。○ひとつの遊びをはじめてもあっという間に「やーめた」。すぐ飽きるので次から次へと遊びを変えないといけない。○子育て支援センターは、春休みは激混みで、人混み、雑音が苦手な娘は行きたがらない。○公園は、いまだに雪が少し残っていて、遊具も一部しか使用できず、飽きてしまう。○お友だちもいない。皆様、春休みの特別なお出かけ以外の楽しい過ごし方があれば教えてください。
回答
一緒にできるゲーム(カルタ、トランプ、ボードゲームなど)とかはどうですか?
あと無料アプリをタブレットにダウンロードして、文字をなぞる練...



こんばんは
中学2年男子、高機能タイプASDの母です。ADHDの衝動性もありです。小学6年より不登校になりその時に診断されました。市の適応指導教室には少し通えています。今まで特に特性を指摘されることはなく、でも一方でこだわりが強く物事の切り替えも悪く手の掛かる子だと思っていました。最近困るのは、興味の偏りがひどくてゲーム以外の余暇の過ごし方がないことです。不登校なりたての頃はかなりやり込んでいたこともありますが、暴れたりするごとに話し合いを重ねて今は時間で切れる設定にしています。それ以外は暇をひたすら耐えている?みたいで、テレビを見る、漫画を見る、飽きると暇だ暇だと言うだけです。興味ないけど少しコレをやってみようかということが一切ありません。誘うと嫌だ、の一点張り。たまーに、のってくるものもありますが続きません。年齢的に指図を聞かないし、だからと言ってゲームには戻したくないのが本音です。ゲームも年齢制限以上のものをやりたがったり、学校に戻ったら無制限にゲームできるかなど聞いてきます。こういうやり取りも屁理屈並べ立て責め立てるやり方でもう疲労困憊です、もう依存なんでしょうか。ちなみに通院していますが、先生は時間で辞められるのなら大丈夫というだけです。勉強などのことはあまりうるさく言わないようにしていますが、やらなければいけないことは徹底してさせる方がいいのでしょうか。二次障害っぽくどうにもこうにもうまくいきません。なんていいのでアドバイスお願いいたします。
回答
フランシスさん、春なすさん、みーたんさん、シフォンケーキさん、おまささん、saisaiさん、なのさん、K★Tさん、ミルさん、ケンチカさん、...


小学一年生支援級に在籍してる1人っ子の男の子ですが、休みの日
になると朝起きた瞬間からiPadのゲームマインクラフト、動画ばかりです。時間を決めてもすぐにやりたい!ばかりで癇癪を起こします。ゲームの他は好きなテレビ。以前は、ゲームの他の時間は漢字にはまったり絵を描いたり多少してましたがそれもしなくなりました。外に出て公園に出かけようと私が言いますが寒いから支度をしたくない、うちにいたい!と私もイライラします。時間を守れたらシールをためて何かご褒美が良いとのアドバイスを聞いたことがあるのですが効果が全然ありません。出て公園に出かけてしまえば遊びますがそれが終わるとまたゲームの連呼。。。もう最近は私も主人も言うのがつかれはててしまい、ある程度好きなようにさせています。休みの日は三〜四時間くらい。目が悪くなるのが気になりますが。。夜は出来ないルールだけは守れてるので夕方までが苦痛です。平日は、一時間という約束でだいたい約束は守れるのですが休日が夕方までどうゲームの区切りをつけるか悩みです。ゲームでうまくいかないと泣いて怒ったりするようになりました。うちでは、俺様的な態度、だけど急に甘えてきたり落ち着いたり。学校、放課後デイではちゃんとしてるらしく問題ないらしいです。うちでのことを相談すると驚かれます。外で頑張ってる分、うちでは多めにみるとも思いますが。祖母のうちに一人で行くことも嫌がるので休日は親子三人で過ごしています。どう対応したらいいのでしょうか。
回答
外で頑張ってても、あまり液晶画面を長時間見せたくはないですよね。
うちの子も基本ゲームとテレビがあればいいという子なので、
それ以外に興...



小3ASD一人っ子の息子ですが、休日一人で遊ぶことができず常
に私や主人と一緒に遊ぶために誘ってきて断ると怒って明らかに不機嫌になります。家にいてもゲームばかりやっていてテレビゲームが終わったら携帯ゲーム…遊ぶおもちゃも確かに多くはありませんが。正直ゲームばかりやってほしくなく本やマンガ、絵を描いたり折り紙だったり…外に遊びに行こうといっても2、30分も公園にいればいいほうで帰ったら休みなくゲームをやろうとします…ゲームをやるために先に手伝いするとかやらせてもゲームをやりたいがために急いで適当な手伝いになったりと正直そんなんだったら手伝わなくていい!と言いたくなります。皆さんのお子さんは一人遊びや家での遊びってどういったことさせてるか教えてください。
回答
お返事拝見しましたが
放デイにいくことで、お友だちとうまく遊ぶベースができる子もいます。
我が子が行くデイも、一人で友達と約束して遊ぶこ...
