締め切りまで
7日

ADHDの年長男の子です前の園より1時間帰り...

退会済みさん
ADHDの年長男の子です
前の園より1時間帰りが遅く、3時帰りと一緒にいる時間が少し短くなり、園でのトラブルも聞くことなく前にくらべると、かなり楽になったけど、本当に疲れます
1歳ぐらいから保育園に預けてれば、6時ぐらにお迎えで楽だったのにと今思います
働く必用ないのに預けるなんて育児放棄な気がして
預かりをたまには利用したいけど、嫌がるからできません
可愛そうだけど、居るだけでストレスです
黙ってる時間がなく、ずーっとウロウロ落ち着かず、あらゆる物を押し入れから引っ張り出し隙間なく繋げて足の踏み場ないほど散らかす
妹に意地悪して泣かせ遊びも手の込んだ面白味のない紐で妹をしばりつけたりペットにして散歩したり
これが毎日だからウンザリ
注意するのも疲れる
悪いことや困ること分かっててするから、ダメだよ困るよなど言う意味ないし
あー、今オモチャ箱すべてひっくり返した
そして機関銃トーク
公園もあんなに好きだったのに、つまらないのか行きたがらなくなり最悪です
本人は上機嫌で物をばらまいてます
たまにならいいけど毎日毎日毎日だから、ほんとにうんざりストレスです
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答

がりれお会さん
コメントありがとうございます
かなりうんざりしてます
そのうち喋ってくれなくもなりますよね
幼いので、まわりより少し遅いと思うけど
自分もそうだったので
幼稚園に上がる前は毎日どこかに連れていってたけど、保育園の方が良かったのかな
少し休息が必要のようですね、私
明日、旦那が休みなら子供達預けて少し1人になろうと思います
Totam expedita dolorem. Necessitatibus aut qui. Fuga voluptates dolor. Suscipit corporis nobis. Saepe et id. Ea dolorem ratione. Est eaque fugit. Est ut neque. Qui quidem et. Esse quos possimus. Vitae facere explicabo. Eligendi voluptates similique. Magni iure qui. Odit eveniet et. Mollitia vitae culpa. Inventore maiores eum. Sed quibusdam fuga. Est modi molestiae. Adipisci sunt commodi. Occaecati impedit suscipit. Et et eos. Voluptates pariatur aspernatur. Id eum et. Suscipit dolores error. Doloremque deserunt cum. Voluptate quia qui. Eos adipisci eligendi. Dolore eum mollitia. Id debitis et. Rerum et voluptatum.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ねこねこさん
お疲れ様です!
うちの息子も写真アルバムやDVDや玩具を散乱させることが遊びになっていて、見るのも片付けるのもウンザリです。
リーフでお片付けの練習しているのに、家で私が同じように促さないなら意味ないじゃん!と、自分を責めたり。でも、お勉強の時間と違って、家だと対応しきれないですよね。私もイライラ、ガミガミしたり、逆に何もする気力がなくなり、とんでもない部屋になってしまったり。
ねこねこさんに比べれば、うちは息子一人だから、愚痴言うのも申し訳ないですが。
とにかく、ストレスたまりますよね~
いま、すごくお気持ちわかります!
Architecto et harum. Laboriosam consequatur vitae. Dolor voluptatem exercitationem. Magni rerum amet. Quia id ut. Et error fugiat. Iusto praesentium in. Dolore nesciunt quasi. Qui cumque harum. Consequatur molestiae quod. Ut fuga aut. Maxime atque consequatur. Cumque reiciendis quis. Similique voluptatem velit. Quia et aut. Aut id beatae. Est consequatur quasi. Sequi nobis voluptatum. Praesentium cupiditate facere. Eos consequatur et. A et illo. Ea hic consectetur. Atque eum repellendus. Et velit veritatis. Voluptatem sunt placeat. In pariatur ipsam. Repellat qui voluptas. Unde laudantium iusto. Quasi iste et. Consequuntur vitae iusto.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

フランさん
コメントありがとうございます
今日は旦那と息子2人で出掛けてもらい、娘と2人だったので部屋の片付けとかオモチャの整理とかして、あとはテレビ見てボーっとしました
娘は1人で遊んでくれて、会話のキャッチボールができるのでストレスなしで楽です
言葉が不明瞭なので聞き返す事は多いですが(^_^;)
部屋は散らかってても死にませんね 笑
とりあえず少しリセットされたので、また溜まりたまって、うんざりにならない様に帰宅後は注意せずにすむ場所探して外に出ようと思います
Aut consequatur et. Suscipit velit perspiciatis. Mollitia voluptas cupiditate. Maiores error doloribus. Laudantium voluptatem accusantium. Delectus velit quaerat. Exercitationem illum iste. Et amet aut. Consectetur culpa consequatur. Sed dolor magni. Officia optio reiciendis. Modi ut nemo. Tempore temporibus totam. Corporis et et. Sit id vel. Vel ratione vitae. Id sit sunt. Vel delectus tempora. Laudantium quam qui. Quibusdam enim voluptas. Molestiae iste ut. Dolorem totam dolorum. Ut quaerat accusantium. Totam fugit inventore. Et non est. Error accusantium rerum. Temporibus totam aut. Est reprehenderit exercitationem. Qui aperiam sunt. Non non quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

ありりんさん
コメントありがとうございます
1人でも大変ですよ
1対9の割合で息子の方が手がかかります
今日は娘と2人で家に居れたのですが、片付けたら散らからないんです
散らかしてもオモチャだからポイって箱に入れるだけ
息子みたいにDVD全部出して紐に通して椅子に縛ったりしないし、オモチャで探し物あれば手探りで箱の中を探すんです
息子片っ端からひっくり返して、あげくに探し物は忘れて出たオモチャに夢中
しばらくしたら冷蔵庫あさって勝手に食べてるし
片付けさせる事に気力体力使うから私が片付ける方が楽だけど、DVDなんか「昨日も全部ケースに入れたのに」と悲しくなってきます
帰宅後の外出先を見つけなければ死活問題です
Aut consequatur et. Suscipit velit perspiciatis. Mollitia voluptas cupiditate. Maiores error doloribus. Laudantium voluptatem accusantium. Delectus velit quaerat. Exercitationem illum iste. Et amet aut. Consectetur culpa consequatur. Sed dolor magni. Officia optio reiciendis. Modi ut nemo. Tempore temporibus totam. Corporis et et. Sit id vel. Vel ratione vitae. Id sit sunt. Vel delectus tempora. Laudantium quam qui. Quibusdam enim voluptas. Molestiae iste ut. Dolorem totam dolorum. Ut quaerat accusantium. Totam fugit inventore. Et non est. Error accusantium rerum. Temporibus totam aut. Est reprehenderit exercitationem. Qui aperiam sunt. Non non quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【どんな対応した?】子どものパニック、癇癪どうしたらいいの⁉エピソードをお聞かせください!
特性のあるお子さんへの対応で多くの方が悩まれている「パニック・癇癪」。一度パニックになると落ち着くまでに時間がかかる、外出先で癇癪を起こした子どもの対応にヘトヘト……などさまざまな悩みがあるかと思います。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「子どものパニック、癇癪」についてのアンケートとなります。
例えば:
・わが家流・癇癪対応方法
・こだわりが強く上手くいかないことがあると外でも癇癪が爆発。対応も分からず外出が憂鬱に
・癇癪がひどく、保育園から発達相談を勧められ……発達障害の診断につながった
・幼少期は頻繁に癇癪を起こしていたが、成長につれおさまってきた
・小学生になり大分落ち着いてきたが、テスト中などにパニックになることも。対応策は……
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年5月6日(火)から5月16日(金)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると31人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

ADDの息子の将来が心配です息子は現在23歳で、19歳の時に
ADDと診断されました。物忘れや、部屋の片づけができない、時間を守らないなどの症状があります。物が散らかり放題で、ノイローゼになりそうです。障害だというのは分かっているのですが、私もつい息子に対して厳しくあたってしまいます。今後、息子が一人で生きていけるか心配です。どうすればいいでしょうか?
回答
全く同じことをしている中1の息子がいます。
以前NHKの番組で、発達障害があるけどフリーライターとして働き、奥様とお子さんをちゃんと養わ...



療育に通ってる年長の娘がいます
1人でおもちゃで遊べず、私が家事をする時などはYouTubeがみたいとかゲームしたいとか言います。時間を設けているのでそれ以外はずっとくっついてきたりたまに気が向けばお絵描きしたりします。本人曰く、うちにあるおもちゃはレゴやりかちゃんなどなのでごっこ遊びには相手が必要だ!というのです。それに加えトイレに行くのが未だに怖いらしくて、トイレにかわいいシールを貼るなど色々試しましたが一歩進んでは2歩下がる感じです。できたら、少しはおもちゃで1人で遊んで欲しいのですがどう思われますか??
回答
ゴッコ遊びですが、実は相手は必要がありません。
自分一人でもイマジネーションの中でできることはありますし、ぬいぐるみやリカちゃんの役も自...



2歳の女の子、発達の遅れ…
2歳8ヶ月の娘がいます。性格はとてもマイペースでのんびり屋さんです。運動の発達が遅く、2歳過ぎまで1人歩きをできませんでした。今も歩くのが苦手で、すぐハイハイをしたり抱っこを求めます。・常に親が一緒じゃないとフリーズする・他の子と一緒に活動するのを拒否・視線が合いにくい・無表情でほとんど笑わない・同じ質問を執拗に繰り返す・水道水で遊び続ける(何度か注意すればやめる)ということも気になります。軽い自閉症なのかと…しかし、癇癪が激しいとか、クレーン現象、多動で走り回るなどは今のところないです。どちらかと言えば大人しく、主張の少ない感じです。言葉や概念の発達も早く、1歳半で2語文、今は数や形など色々理解しています。「本」と書かれた書店の看板を見て「ホン!」と言ったり、楕円を見て「ダエンケイ」と言ったりもします。ただ、会話として成り立ってるわけではなく、一方的に思ったことを言ったり、同じ質問を繰り返すだけです。3歳から幼稚園に入れたいのですが、やはり障害の可能性を視野に入れた方が良いでしょうか。単なる発達の遅れとしてあまり気にしなくても大丈夫でしょうか…?
回答
みなさんアドバイスありがとうございます(TT)
癇癪など私が気づかない部分もご指摘いただきありがたいです。
実は以前、一歳半検診で遅れを...


初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
いなどもあり言語、発達相談に個別に行ってます。しかし、どちらも「様子を見ましょう」発語は確かに遅く発音も良いとは言えないし少し落ち着きがない部分があるが認知面はよく指差し等で答えられ運動面の遅れはなくすぐ着席でき質問に目を見て答えられるトイレや服の着替えなどもできており療育、ことばの教室にどうしても行きたいって言うなら行ってもいいけど、必要とは思えないんだけど行きたいの?そんな言い方でした。3歳まで通ってた保育園では「宇宙語」「何言ってるか全然分かんない」と先生に言われ続け、部屋の隅で独り言を話してる状態、家でも夜起きて泣いたり癇癪がひどく辛かったですが、幼稚園に変えてから、コミュニケーションが取れる様になって来ており、親族等からも凄く成長したと言われています。お勉強系の幼稚園ですがひらがな、縄跳び、発表会のダンスなど出来てる様子で、多少のトラブルはあるが大きなものはないらしいですが、、、独り言やカタコトな喋り方、助詞の使い方などの間違えはかなりありますが、どう考えたら良いかわからなくなってきました。地域の相談機関は「まだ相談するの?」って言い方で、行くなら近くの都市部の専門機関かなぁと思ってますが、、、グレーなのか、相談機関が乗り気じゃない子供の対応を教えてほしいです。
回答
こんにちは
いま、マスク生活の余波で発音がおかしなことになっている小学生は沢山います。多くは友達に発音を指摘されて専門家にかかることが多い...



他害タイプの子の親って、本当にしんどいですね
今日みたいな雨の日、何か起きそうで心配で心配で…。常に、動悸が止まりません。先生や、周りの子はどう思っているのだろう。保育園、連れて行きたくない。でも、集団生活してないといけないのですか?もう、家庭保育ではダメですか?小学校で、また、そんな日々がやってきますよね。5歳から服薬って出来るのですか?安心出来る日々は、いつやってきますか?
回答
prettybirdさん
ありがとうございます!
同じ悩み同士、今後も何かあればご相談させて下さい。
本当に、何も起こさないように、しっか...



息子に検査を受けさせるかどうか悩んでいます
3歳3ヶ月、クリニックでは半年ごとの経過観察になっている息子の件です。1歳頃から月に3回、親子リズム体操のサークルに参加しています。毎回リズム体操・出欠のお返事の時間・手遊び・絵本読み聞かせ・工作という流れなのですが、リズム体操だけは一向にやろうとしません。いつも走り回っています。初めはリズム体操だけでなく他のことにも全く興味を示してくれなかったのですが、徐々にやるようになったり、やらなくても座って見ていることが出来るようにはなりました。絵本の時間は回りが逆にうろうろしているときでもじっと座っているくらいです。しかし、リズム体操だけはいつもほんの一部しかやりません。唯一、夏休みなど長期休みの時にいつものメンバーの上のお子さんで、小学生や幼稚園のお子さんが来てくれた時は、私とではなくお兄ちゃんやお姉ちゃんとだったら全部綺麗にやってくれます。私が近寄ってもお姉ちゃんとやるからお母さんはあっち!と言われます…経過観察となってから余計に気になってしまい、やはり経過を見ずに検査を受けた方がいいのか、悩み出しました。何より発達障害の疑いありとなってから、子供を見る目がすべて、これは出来てるから大丈夫、これはいつまでたっても出来てないから不安…といった、以前とは全く違う見方で見るようになってしまいました。叱り方や褒め方もよく分からなくてなってしまっています。検査を受けるか否か含めて、今後の子供との関わり方などアドバイス頂けるとありがたいです。お願いします。
回答
すみません、そもそもクリニックとは普通の小児科のことですか?それとも臨床心理士のいる発達精神科か何かですか?
仮に普通の小児科で経過観察...



息子の心理が分からずにどう促せばいいのか困っています
小1ASDの積極奇異タイプです。友達と遊んでいる時に必ずと言っていい程、彼はみんながしているのとは違う遊びを考案し出します。で、大きな声を出して見たり、派手に動いてみたりして皆んなの気を引こうとします。これって何なんだろう?友達がしている遊びも難しいものではないし、普段なら息子もしているような遊びなので難しさは無いはずなんですが…何故かその輪から離れて必死に違う遊びを探している感じが見て取れます。主導権を握りたいのか?主役じゃなくちゃいやなのか?自己肯定感低めの、超プライド高い君なので分からなくもないですが。やっぱり場は白けるし、明らかにウザがられます。声かけするにも、なぜそんな事をするのか分かりませんから難しくて。息子に聞いても、ただその違う遊びがしたかったからという感覚しかないようです。でもどう見ても不自然なんですよね。やりたい事をしているというよりは、これなら乗ってくるかと試しているような感じ。関わり方がアンバランスというか、遊びを楽しむことよりも人の注目を集めたい方が強いような。彼の行動の中に何かしらの心理があるのかないのか…こういった事を経験された方がいらっしゃれば、どう促したか、どう変化していくのか教えて下さい。
回答
おまささん
今がチャンスなんだと思って出来る限り一緒に遊びに行くようにしています。
暴走し始めたら少し呼び止めて説明するようにしていますが...
