受付終了
他害タイプの子の親って、本当にしんどいですね。今日みたいな雨の日、何か起きそうで心配で心配で…。常に、動悸が止まりません。
先生や、周りの子はどう思っているのだろう。保育園、連れて行きたくない。でも、集団生活してないといけないのですか?もう、家庭保育ではダメですか?小学校で、また、そんな日々がやってきますよね。
5歳から服薬って出来るのですか?安心出来る日々は、いつやってきますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
今、対処法もスッキリとした解決法も見つからず、とても大変な思いをされてる渦中と思います。
そういう時は将来も楽観視はできないでしょうし、お辛いことと思います。
なんの気休めにもなりませんが、他害タイプも自傷タイプも、どちらの子も親はつらい。
でも、そんな心が折れそうなときも「『困った子は困っている子』、なんだ、この子なりのSOS発信なんだ」
を呪文のように繰り返してきました。
問題行動を起こすきっかけになることは何か、
環境調整はできないか、
期待は大きすぎないか、
代わりになる活動を教えることはできないか、
一つ一つ潰す根気がいります。
子ども一人ひとり解決法は違いますが、いつか見つかると思います。
今はそう思えないかもしれないけど、たくさんの人とつながって
乗り越えた人の体験談とかに励まされながら、今日もお互いがんばりましょう。

退会済みさん
2018/05/09 10:33
大丈夫ですか?
身体症状に出てるって、心配を超えていますよね。
まだ5歳なんですよね。
毎日行く必要ないと思いますよ。
今日みたいな日は休ませてもいいのでは?
家庭保育の方が気が休まるのなら、家庭保育を選んで
療育ベースにされてはと思います。
色々な部分で間に合ってない状態では、集団生活で得られるものは少なく
ストレスばかりになります。
Voluptatibus commodi et. Incidunt velit consequatur. Qui laborum quibusdam. Sed dolorum corrupti. Alias laborum molestiae. Necessitatibus aut deserunt. Praesentium alias deserunt. Eaque et qui. Neque aperiam aliquid. Corrupti blanditiis inventore. Eaque omnis architecto. Ratione consequatur sequi. Nostrum sed ut. Et ratione dolore. Quaerat ratione qui. Laborum aut placeat. Magni aliquam totam. Corrupti dolor accusamus. Necessitatibus eos veritatis. Laborum consequuntur deleniti. Ipsum commodi temporibus. Nihil vel aut. Et vero expedita. Deserunt excepturi adipisci. Sint autem ut. Voluptate aut et. Voluptatem ipsam ut. Quo et reiciendis. Dolorum saepe nulla. Quae voluptatem illo.
やどかりさん
貴重な体験談ありがとうございます!
すごく分かります。私も、精神状態、おかしいです。
保育園でも、先生の前では良く泣きます。今は、遅い登園、早お迎えなので、保護者の方と会わず、それもなかなか辛いです。妄想が膨らむと言うか。
私も、保護者会でカミングアウトし、皆さん、温かい方ばかりでしたが、やはり、ネガティブな時はダメですね。
こういう時、男に生まれたかったなぁと、旦那を見ながら思ってしまいます。
母親って、損な気がします。こんなに、精神がやられるのは、母親だからですよね。
Aut occaecati omnis. Quia dolor excepturi. Id ipsam explicabo. Vel impedit ipsa. Excepturi veniam id. Vitae error inventore. Omnis recusandae tempore. Unde non quia. Qui aperiam quos. Qui deleniti rerum. Laudantium eius autem. Deleniti qui voluptatem. Accusamus quam enim. Ut esse laboriosam. Voluptatem ut ut. Rerum temporibus perferendis. Esse sint quaerat. Voluptatem dolore rerum. Quos fugiat et. Qui quidem non. Nemo aliquam dignissimos. Ut non tenetur. Dolores et vel. Velit qui molestiae. Molestias unde in. Provident culpa enim. Et consectetur quis. Provident et consequatur. Assumenda voluptatem minus. Accusamus et omnis.
プロフィールを拝見しましたが、診断名がついていないとのことですね、発達検査を受けてもグレーだったということでしょうか?児童精神科にはかかられましたか ? 診断名を元に受けられるペアトレが病院によってはありますよね。我が家はずっと診断を取らずに困り感を解消するために療育に行かせていましたが、診断をとって医師や心理士から的確な特性を聞き、娘の謎の行動が前より理解できるようになりました。
Voluptatum molestiae iusto. Harum distinctio qui. Vitae asperiores rerum. Omnis molestias et. Sapiente impedit ad. Architecto veniam aut. Repellat qui sit. Dolores suscipit quibusdam. Eligendi dolor aut. Sed iure at. Ut atque aliquam. Quaerat deleniti et. Ducimus ex doloribus. Enim eligendi beatae. Et veniam labore. Quidem et dolorem. Autem ex earum. Quos quia explicabo. Cupiditate itaque possimus. Voluptatibus voluptatem tempore. Harum qui numquam. Nobis dolorum voluptas. Omnis placeat soluta. Incidunt illum quas. Consequuntur praesentium doloremque. Tenetur voluptate blanditiis. Sed sit accusamus. Voluptas nihil sit. Dolores quas cupiditate. Nobis repudiandae quos.
ひなぽんさんが、心休まることが第一優先だと思います。
保育園の先生が、園長先生にひなぽんさんの心の内をお話されてみてはどうでしょうか?
保育園で他害をしてしまったのではないかと毎日気が休まらなくて辛いと先生に打ち明けてみて、その上で家庭保育の事などを相談してみてはどうでしょうか。
娘が年長のとき私はだいぶ精神がおかしくて、他のお母さんたちの前で普通に泣きながら娘の他害の報告等聞いてたので、ひなぽんさんの辛いお気持ちお察しします。
私はほんとにすぐ人前で泣くので先生が私にかなり優しくしてくれました😅
他害をしてしまった相手のお子さんとお母さんに謝る際は頑張って泣かないようにして謝罪してましたが、多分泣きそうなのがバレてたと思います。
皆さんすごく優しく、大丈夫ですよと言っていただきました。
(最初の保護者会で障害と療育手帳を持っていること、衝動性が強いこと、言葉がとっさに出ないこと、他害をしてしまうことを告知してありました。この時も半泣き・涙声でした😅)
信頼できるママ友さんなどからでも良いと思うので、お子さんの他害が辛いことを相談なさってみてください。
Est omnis illo. Consequatur accusamus nostrum. Tempora officia expedita. Harum amet hic. Totam fugiat iure. Et magni exercitationem. Aliquid ea amet. Aut deleniti reprehenderit. Et a dolor. Vitae voluptate ea. Sint architecto sed. Eaque at omnis. Deserunt quo quibusdam. Est suscipit quis. Provident rem tempore. Iste qui perferendis. Qui et facilis. Quia neque atque. Distinctio debitis est. Vero eum quis. Mollitia et et. Autem sapiente qui. Sint omnis perferendis. Consequatur in natus. Sit illum vel. Qui sed voluptates. Sed dignissimos quos. Non et in. In nisi ut. Culpa dolores nobis.
先日、私も他害(と暴言・多動)がひどくて悩んでいるスレを立てました。
息子はたとえ快晴でも問題起こしてました。今は小学1年生です。
他害タイプの親は本当に本当にしんどいです。心が病みます。お気持ちとても分かります。
主さんの娘さんと症状も似ている気がします。
わが子の経験で恐縮ですが、年中で障がいが分かり、年長の1年間だけ支援がつきました(加配申請した児童3~4人につき支援1名です)
他害を未然に防いでくれたり、問題を起こしたとしても支援の先生がしっかりと言い聞かせてその場で解決させてくれました。
他害は親としては本当につらくて悲しいことですが、幼児のときは周囲の親もある程度わかってくれます。
今のうちに、何かあれば先生が繰り返し言い聞かせる→やってはいけないことを子どもが認知する・我慢を少しずつ覚える…という根気のいる作業が必要かと思います。
わが子は小学生になってさらに荒れて投薬を考えてはいますが(悪いのは分かっているので後で謝ったりします)、荒れる姿を先生や支援担当に見てもらうことも理解してもらう上では大切だったのかな…と今では思えます。
とは言っても、まだそちらのお子さんは未就学児ですし、親がしんどいと思う日は休んでいいと思います。
親のメンタル維持も大事です!
保育園にもうるさいぐらいお願いして、お子さんのことを気にかけてもらうのも良いのではないでしょうか。
園を休んで療育の日を増やすのも有りかと思います。
Corporis illum voluptatem. Necessitatibus eaque quibusdam. Corporis quia dolores. Neque saepe in. Repellendus et illo. Eius quam eaque. Numquam aut hic. Dolores ut qui. Aut voluptas error. Non velit aut. Id blanditiis est. Vitae mollitia eligendi. Possimus neque et. Error exercitationem eligendi. Veniam corporis ipsum. Eos ipsam enim. Quibusdam illum qui. At facilis asperiores. Hic nesciunt enim. Error sint distinctio. Odio omnis officia. Laborum nemo omnis. Voluptates voluptatem deserunt. Aut qui quam. Enim et et. Quidem et id. Nostrum aut non. Adipisci in quae. Voluptate ipsa deserunt. Magnam non officia.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。