受付終了
小五の男の子です、ADHDです。通級週1の普通学級ですが、授業中の態度が良くないようです。
とにかく板書や、気持ちや意見を書くのが苦手なんですが、最近ノートを忘れたと言って隠して板書しなくてもよい状況を作ったり、先生が紙をくださってもかいてなかったりします。授業の準備もせずに机に何も出してなかったり、言ってもなかなか重い腰があげれず、コンパスやのりなどでの手悪さがめだつようです。
授業の内容は聞いてない時はわからないですが、家で教えると理解します、いつも漢字以外はそんなに悪い点をとることもないです。
とにかくやる気が感じられません。ノートを開いて鉛筆を握って一文字でも書こうと努力してくれたらよいのですが。。
学校も行くだけで精一杯なのは分かっているのですが、高学年になり、やはりこのまま中学に行って大丈夫なのか等不安です。
お友達で薬を飲んでいる子もいますが、そこまですべきかも悩みます。本人には告知してません、どうにかよいアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
こんにちは
耳からの情報だと理解できないのかもしれません。授業がお経みたいに聞こえているのでは?毎日お経を聞きに学校へいくなんて辛いですよね。
更にみんなはスラスラ書いている板書もなぜか苦手。
自分てなんでみんなと違うのかな、と不安なんですよ。
自己肯定感が下がってやる気がでないのでは?
板書って合理主義なお子さんほど無駄だと思うみたいですよ。でも、中高生はノート提出があるので今から練習しておかないと成績にひびくと思います。
自分てなに?の取説を教えてあげた方がいいのでは?告知しないけど通級行っているなら薄々わかっていて、告知しないのは親が隠しているからで、なんとなく恥ずかしいことなのか?と考えていたらこれもまたすごく自己肯定感が下がってしまうと思います。
勉強以外の自信がつくようなお稽古とかしていますか?沢山褒めてあげて欲しいです。
はじめまして。
息子も好きなこと以外のやる気スイッチが入らないタイプです。
板書は、全て書き写すのではなくて、自分で重要だと思う所を書いてると言っていました。
デイや療育や服薬などの支援を受けていますが、訓練が身に付くことにそろそろ限界を感じます(^-^;)
反抗期も入ってきているので、こちらの指示や提案を受け入れず、後は自分が困って何とかしようと思うかどうかなのかと…
息子の困り事に対しては、本人にオープンにしています。
なぜ通級や服薬をしているのか、サポートブックも今年から息子の了承を得て学校に提出しました。
中学からは、自分で伝えて欲しいと思っています。
息子さんは、ただ単にADHDによる不注意なのか、書くことの学習障害があるのか主治医に相談されたことはありますか?
学習障害があるなしでは対策も違うと思います。
逆に考えると、板書をしなくてもテストで点数をとれると言うことは、しっかり授業を聞いているということなのかも…
通級を利用していて、診断名は告知していないとしても、何にも伝えていないのでしょうか…
息子さんも疑問に感じていないのかな。
ただ、告知に関しては、主治医は慎重にしたいと言う考えでしたので、主治医に相談した方が良いかも。
薬を飲めば改善すると言うメリットばかりでもないと思いますが、支援の選択肢での1つだと思います。
よく眼鏡に例えられますが、少しでも生きやすくなるなら良いですよね。
デメリットとしては、副作用も含めて体に合う量や種類が見つかるまで、時間がかかるかもしれません。
あとは、息子さんが受け入れるかどうかですね…
告知をしていないと難しいのかな。
中学もそうですが、将来の大まかな目標がありますか?
家は成人までとは言いませんが自立が目標です。
働かないなら家では生活出来ないので、施設に行ってもらうことを伝えています。
テストで点数をとることより、生活力が大事だと思っていますが、全く身につかなくて困っています(^-^;)
Voluptatum molestias tempora. Dolor repudiandae et. Et nostrum nulla. Quas magni error. Et velit sunt. Inventore non molestias. Aut nam quibusdam. Adipisci dicta molestiae. Voluptatem maxime inventore. Qui voluptas consequatur. Et excepturi laboriosam. Iste dolor voluptatibus. Necessitatibus ea hic. Quibusdam enim ea. Ex quos eligendi. A eaque quam. Et est dicta. Quaerat qui laudantium. Id et esse. Soluta odio corrupti. Asperiores omnis earum. Omnis facilis repellat. Quis ullam est. Voluptatem iure magni. Maxime exercitationem autem. Sit delectus vitae. Est et cum. Vel autem adipisci. Quod sint praesentium. Repellendus enim quod.

退会済みさん
2020/06/10 17:23
私なら、教科書とノートぐらいは机に出せ。
それで、当該単元の場所ぐらい開いておけ。
ノートも開け。
それが授業を受けてる者のエチケットだ。
と話します。
ノートはとりたくないなら、きちんと話し合って本人の意思にまかせてはどうでしょう。
それで、どうなろうが自己責任です。
成績「がんばろう」でいいじゃないですか?
個人的には、黒板に書かれた事を全て写すという作業は「指示に従って、モノを書き写す訓練」としては有益で、必要な訓練だと思いますが
本人がきちんと理解し、授業中のエチケットさえ守っていれば、板書の書き方なんてものはどうでもよく、本人の好きなように書いておけばよいと思います。
覚えるために書く、まなびとったことを書き写すのはよいですが
書くことを免除するだけで授業中真面目に参加でき、きちんと学ぶのなら、板書は書かなくていいと思います。
ですが、ノートも出さず、開いてないというのは、認められないですね。
どんな相手だろうが教員に失礼です。
また、板書の理由がわかってないなら、それは適切に理解できるように説明をします。
ノート隠してまで板書拒否し、紙をもらっても拒否ということは、よっぼど書きたくない理由があるはずなので、とにかくそこは寄り添うしかないのかなと。
とにかく書いて。と言われても書くわけないと思います。
書きたくなくても、必要性があると思ったら書字障害でも書きますから。
書かない。が成立するかどうか?は担任次第だと思いますが、私なら「通知表は最低評価でも構わないから、ノート書けって指導はやめて」って交渉します。
ちなみに、ADHDとのことですが、IQは低めとかないですか?
授業にほとんどついていけてないのかも。
五年生にしては、対応が幼い気が。
通級どころか、支援級相当なのかもと思います。告知しないなんて場合ではないのかも。
授業参加ってわからない、ついていけない。となると、楽しくない、面白くないから、真面目に受けるのは難しいですよ。
先生も先生で、実にちんぷな対応だなと思います。
が、担任が障害だと知らないとか、集団管理上譲れないとかでなければ、私ならこの担任の対応に腸にえくりかえってますね。
Voluptatem quod quae. Necessitatibus cum ad. Sit id itaque. Aut quia placeat. Temporibus autem tempore. Corrupti et ex. Dignissimos quisquam nemo. Officia tempora aut. Necessitatibus rem unde. Molestiae iusto nam. Delectus voluptas rerum. Atque nulla aspernatur. Ut consequatur aperiam. Consequatur nisi repellat. Modi nihil qui. Voluptas aperiam voluptatem. Est beatae tenetur. Nesciunt velit sapiente. Est et voluptatibus. Magni ut veritatis. Ullam quia quibusdam. Excepturi maiores incidunt. Pariatur autem voluptas. Temporibus dolor deserunt. Maxime veniam molestiae. Labore placeat sed. Incidunt nostrum molestiae. Deserunt provident dolorem. Et vero aperiam. Fuga et porro.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。