
退会済みさん
2020/06/28 23:32 投稿
回答 6 件
受付終了
終わらせていただきます
この度は有難うございました。不快にさせて申し訳ございません。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2020/06/29 06:21
続きです。
次に、デイの仕事は生身の人間相手のお仕事です。
絶対間違ってるとか、絶対正しいと言いきれないことは沢山あって当然と思います。
私は抱っこが正しいとは思いませんが、そうなった子ども相手にそんな置き換えをしたところでおさまらないのも事実です。
何がまずいって、指導員のなかで方針がバラバラなことです。うっかりダッコしてしまったのは良いとして、そのあとがよろしくない。
親からすれば、本人の現状やこの先がどうであるか?より、指導員が「自分はこれが正しいと思いますから!」とそれぞれに自分のやり方を貫かれるのが一番困ります。
>それでも抱っこいりますか?
↑
私は要らないと思います。
ですが、あなたの思う方法(やめさせる、行動を見直させるにはこちらが圧倒的に効果はあると思います。)は本人にとっては苦痛も伴いますし、混乱を起こすものでもあります。
故にしばらくの間、この子は行動見直しを迫られ、混乱の中苦しむのです。
ですが、あなたにはこの子に対するリスペクトが足りない。指導員としての愛情も全く感じませんよ。正しいかどうかの方を大事にしておるように見えます。
これは私の主観ですが、たった一人の保護者であってもこう感じさせてまったことは、是非とも見直していただきたいです。
やるのなら方針を決め、徹底しなければなりませんし、譲歩してはいけないからこそ、本人へのリスペクトや愛情は極めて重要なことで欠かして欲しくありません。
あなたとダッコする人とどちらが正しいか?よりも、この大きな問題行動に対しての方針が徹底出来てないことが保護者目線では大迷惑ですし、本人へのリスペクトが感じられないのも、愛情を履き違えているAさんとやらも困ります。
激変緩和などのためにするならAさんの方針も一部ありかもしれません。
いかにまずい行動とはいえ、不安が根底にある以上、本人は逃げ場なしになります。
が、チームプレーとしてやってないなら、そもそもダメ。
勤務先でしっかり話し合って方針を決めるが最も重要なことだと思います。
また、必要に応じて専門家の評価をもらうのが適当だと思います。

退会済みさん
2020/06/29 06:19
補足説明を拝見しました。
正直言ってあなたのなかで、しっかり答えが出てるように思います。
補足を拝見し「これでも私が間違ってないとでも?」と言っているように感じてしまい、なんだかグッタリしました。
素人のお母さんがそう反応しても気になりませんが、指導員としてお給料をもらってる人のこの反応はちょっと。
周りは「どうです?」と聞かれたから、こう思いますよ。とお伝えしているだけです。
最初に質問で細かく書いてないのが悪いというより、そもそも私たち回答者は、プロの指導員の考えを肯定し、ジャッジする立場にはなく、私見を述べているに過ぎません。
質問者には思ったことを回答する権利があるのだと思います。貶したりしているわけでもなんでもないですしね。
わかってないなぁ。と不快感露にされても。
少なくとも、素人相手にこう感じさせるのはどうなんでしょう。
私はよくないと思います。
あなたは指導員でプロなのです。
そもそも素人のお母さんとか当事者には質問しなきゃいいのです。多様な考えが戻ってくるのが自然。
質問先から間違っているとは思いませんか?
続きます。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
こんばんは、
オペラント条件づけですね。
つばはきをすると、職員が彼を抱っこしてしてくれる。
抱っこしてほしいから、問題行動が増える。
望ましくない行動へのインセンティブを削減すれば問題行動は減るかもしれません。たとえば、つばを履いたら、別室に隔離して、安全に過ごせるように見守りつつ一定期間無視するなど。
ただデイサービスの職員がこれをやっていいかが❓です。
臨床心理士さんには相談できないのでしょうか?
こちら当事者や当事者のお母さんなので、
放課後等デイサービスでの職員がどうするべきかは難しいかと。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.

退会済みさん
2020/06/29 00:19
抱っこは間違いとは言いきれないと思います。
中身は赤ちゃんです、
ですが、女性への妙な執着が見られるため、年齢的には今後に向け見直した方がいいのでは?とも思います。
私が親なら、後で修正がめんどくさそうだから女の人には抱っこさせないで!と申し出ると思いますね。抱っこを求めてきても、応じるな!としてもらうでしょう。
かなりの勢いで、できる限りやめさせてと口出しすると思います。
一方、抱っこするのは、男性職員。できれば個展してもらうかも。
女性職員はなでなでや、手を握ってさする程度に落とした方がいいと思います。
その前に、そういう行動にうつさせないために、刺激がない部屋にしたり、女性職員をシフトしないなどの措置が必要と思いますね。
保護者さんや担当職員と方針を決めては?安心させることも重要ですが、では、いつからはこのケアはNGになるのか?を周囲で確認し、逆算して改めて考えてもいいと思います。
唾はきして求めてますしいいことゼロです。
ちなみに、釈迦に説法でしょうが、ただの自閉症児の男の子の息子も、キレイなお姉さんが大好きで、赤ちゃんの時から、なぜか若いピチピチギャルで巨乳には目がありませんでした。
いつもの人見知りや場所見知り、過敏はどこへ?と思うぐらいでした。成功したアピールを繰り返していました。(←ミッション成功させませんでしたけど。)しつこかったです。
小学校に入る手前ぐらいから、好きなタイプのお姉さんはいてもアピールしなくなりましたね。
何がきっかけか?はわかりませんが、なぜやらないのかを尋ねてみたところ、そういうもんでしょ!恥ずかしいな!!と明解な答えがかえってきました。
心が育たないと、そもそも調節は難しいことだと思います。
Est necessitatibus atque. Totam aliquam voluptatibus. Ut quo ipsum. Est et ipsa. Tenetur ea earum. Quia doloremque unde. Nihil enim dolor. Laboriosam iure quisquam. Rerum quae repudiandae. Voluptatibus rerum quibusdam. Repellendus velit deleniti. Iste quia rerum. Magni alias tempore. Iure incidunt similique. Suscipit culpa incidunt. Voluptate quasi aliquid. Tempora autem corrupti. Ut recusandae quos. Sunt repellat error. Autem quisquam molestiae. Quo nam qui. Architecto amet dolorem. Porro vel voluptatem. Qui est omnis. Quam illum est. Veritatis error dolorem. Dolor sed quis. Repellendus numquam sunt. Voluptatem non ipsum. Iure doloribus non.
個人的な意見です。
小4にだっこはなし、の根拠はありますか?
男の子だから?
大きいから?
だっこでおさまるのであれば、
それが、本人の精神安定になっていると思います。
ただ、つばを吐くなどは、引き続き、よくないこと、相手が嫌だと感じることは、
ゆっくり伝え続けるべきだと思います。
そもそも、人数が増えて、とのきっかけがあるので、回りからは、楽しくなって、と見えるかもしれませんが、
不安から来ているのかもしれません。
興奮を、おさえる方法を、本人がまだ見つけられていないのでは?
よーく、その子を観察してみてください。
サインを出している瞬間があるはず!
あ、これはきそうだな。と思ったら、先に、ちょっと空いているところにさそうとか、
○○くんー、今日は楽しい~?
とか聞きながら、先生と近くにいさせてあげる、落ち着かないようならだっこする。
段々、それは、健常者の段々ではないですよ。
数ヵ月かもしれませんが、
徐々に、本人が居場所をみつけていけるようになるかもしれないし、
それをサポートするのが、デイの職員さんの役割だと思います。
知的障害だから?男の子だから?
母親以外の女の人にだっこしてもらうのはなし!
は、いらないと思います。
基本的に、大抵の子供が女の人の方が安心しますよね?
性的に選んでいる訳じゃないと思いますよ。
おっぱい触るとかなら、ちょっと考えないといけませんが。。。
決まりにこだわるより先に、子供達それぞれの事をきちんと見て、ご自身なりに理解してから、対策を考えられてはどうでしょうか?
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.

退会済みさん
2020/06/29 02:20
有難うございました
Omnis amet ipsam. Id qui excepturi. Qui ratione laboriosam. Autem et perspiciatis. Quos dolor quasi. Voluptate in aperiam. Iure consequatur unde. Dolor est dolore. Aut placeat quo. Accusantium mollitia tenetur. Fugiat deserunt reprehenderit. In maiores saepe. A nobis id. Beatae tempora labore. Voluptatem et officia. Autem et dolorum. Amet in nobis. Non id est. Sed odio voluptatibus. Vel asperiores et. Ut quis ipsa. Impedit illo hic. Dolorem et unde. Quod et qui. Ipsam aspernatur natus. Ut sapiente est. Rerum labore nisi. Natus et nemo. Dolor aut aut. Maxime distinctio ratione.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。