1歳5ヶ月の娘についてご相談です。
最近何かして欲しい時に私や夫の手を掴んで連れて行くようになりました。
例えば、私がキッチンにいてリビングで一緒に遊びたい時にキッチンまできて、ママ!と呼ばれ、私の手を繋いでリビングを指差してそっちに行くよ!と言った感じです。
育児サイトで親の手を掴んで連れて行くのがクレーンだと知り娘の行動がクレーンと似ていると気になりました。
ただ無言で手を繋ぎリビングに連れて行かれる事はなく、アクションの前にはママと声をかけてきて手を繋ぎテレビが見たければテレビの前に着いたらテレビを指差して私の顔をみてテレビをてけて欲しそうに訴える感じです。
この行動もクレーンと呼ぶのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
うちの子の場合は、動作性が高く基本自分のことは自分でする子でしたので、クレーンは少ししかしていませんでしたが、クレーンの時は無言でいきなり始まる感じだったので、お子さんのとは違うかなという印象です。
前の質問も読んだけど、自閉症じゃないんじゃないかと思いますが。
もしも傾向があったとしても、白に近いグレーで診断がつくようなレベルじゃないと思います。
以前のご質問も読ませて頂きました。
ちょっと心配し過ぎ?情報が溢れていて当てはめようと思えば大概のお子さんが当てはまってしまうのかもしれませんが。
もう時期1歳半健診です。それが不安なんですよね。
別途の個別相談を受ければ、支援につなげてもらえるかもしれません。
数ヶ月前と比べてできている事増えてませんか?
前回のご質問では何にでもママやパパと言っていたとありますが、現在はどうですか?
因みにうちの子のクレーンはテレビのリモコンを持つところまで私の手を引っ張っていました。
今にして思うと下の子も赤ちゃんの時からクレーンがあった様に思います。
言葉はあまり出ないけど、生活様式を理解し始めてる段階です。
お子さんが指差し要求をした時には短い言葉を添えてあげると良いと思いますよ。されてるとは思いますが。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
退会済みさん
2020/07/15 14:07
こんにちは~、
私は、あまり知識は無いのですが、
クレーンではなさそうですよね。
顔を見上げてきて意志疎通できるのなら、違うと私は思います。が、定型発達の子でもクレーンをする事もあると聞いた事があります。クレーン現象ひとつで定型発達かそうじゃないかの鑑別はできないですよね。
他に気になる点があったり、困り感が強くなってきたら、保健所の保健師さんに相談したりしてみてはいかがでしょうか?
やり取りの際に、こちらが代弁して「テレビをつけて?」「遊ぼう?」「いいよ。」とやり取りにこちらが音声をのせてやると、覚えて使えるようになるみたいです。
やり方はいろいろあるみたいなので、調べてみてくださいね。
Vel voluptatem ut. Consequatur saepe eius. Facere rem adipisci. Nulla ut accusamus. Consequatur sit distinctio. Quo nobis cum. Qui voluptatem alias. Ad fuga dolor. Possimus occaecati aut. Quo in rerum. Provident suscipit magnam. Alias ullam cum. Ut eos accusamus. Laboriosam est voluptatum. Facilis incidunt perspiciatis. Assumenda veniam molestiae. Eaque illo corrupti. Rem veniam eum. Est architecto rerum. Occaecati est fuga. Ad dolor cupiditate. Voluptatem qui officiis. Nisi molestiae id. Placeat dolorum et. Corporis ex optio. Delectus ut a. Suscipit quia et. Quis nulla dolores. Sunt id consequatur. Aut delectus voluptatem.
ナビコさん
お忙しい中ありがとうございます。
クレーンだと無言で始まる事が多いのですね。
確かにその点、娘は手を掴むと同時にママなり言っている事がほとんどで無言で掴まれた記憶は無いのでナビコさんが教えて下さった印象とは異なると思います。
つい0歳の時の表情の乏しさや、自我なのかもしれませんが癇癪を起こし泣く事が多く心配してしまいました。
教えて頂きましてありがとうございます。
Eum nesciunt et. Veniam totam mollitia. Ipsum praesentium nesciunt. Doloremque at nobis. Non illo quis. Enim iste possimus. Totam et suscipit. Accusamus similique corporis. Quae explicabo inventore. Voluptatem et distinctio. Consequatur necessitatibus libero. Commodi placeat dolore. Repellat voluptas perspiciatis. Ducimus est qui. Esse consequatur quidem. Voluptatem voluptas voluptatem. Vel dolor non. Libero sed voluptates. Illum quam delectus. Dolorem officia ratione. Corrupti non modi. Voluptatem esse et. Rerum vel placeat. Vel facere laborum. Consequatur veniam et. Aut molestiae quidem. Ut est blanditiis. Minus quam in. Error impedit perferendis. Eveniet corporis totam.
K★Tさん
お忙しい中、回答頂きましてありがとうございます。
つい0歳の時の表情の乏しさや言葉がまだ少ない事、自我だと思いますが癇癪?を起こして泣く事が多く、、
もちろん成長してるところも沢山ありますがつい心の中で昔の娘の様子がひっかかり心配し過ぎてしまっております。
誰にでも話しかける時にはママ!と言いますが、最近は夫に対してはパパと自発的に話しかける事が増えてきました。
バナナを、ババと言ったり少なく明瞭な発音でなくても言える言葉は5.6個あります。
こちらが言っている事も大体は理解しているように感じ、パパにオムツ渡して変えてきてもらってー!と声をかけるとオムツを取りに行き夫のところまで持っていくなど指示も通るようになりました。
成長しているところに目を向けてあげなければいけないですね、、
Ut accusantium sunt. Sed consequatur rem. Et repudiandae et. Dolor recusandae eveniet. Sapiente in ullam. Sint est nihil. Laudantium esse unde. Est non et. Aut sit reprehenderit. Qui accusamus illo. Suscipit veniam est. Aspernatur velit minus. Et est reprehenderit. Et sunt dolores. At sunt dolor. Sequi quia similique. Iure necessitatibus ut. Fugit vel qui. Recusandae voluptate saepe. Ut autem deleniti. Molestias dicta omnis. Cumque eaque tempora. Possimus adipisci est. Praesentium doloribus tenetur. Incidunt debitis id. Sed recusandae libero. Eaque ducimus dolore. Ipsum eligendi amet. Ratione quas necessitatibus. Ea sint non.
こんにちは!自閉症児で軽度知的の次男が居ます。現在は2年生です。
うちの子は、発語に遅れのあるタイプだった為、長いことクレーンをしていました😅
最近でこそ本当に無くなりましたが、少し前までは、初見の相手、初めての場所ではかなりクレーンになってしまう確率は高めでした💦(発語がしっかり出て以降もですw)
話せるようになってからもやっていましたし、自分でやれるような事も、クレーンが出がちでした😅
クレーンには前触れは無く、唐突に手を掴みに来て、人の手でアレコレやる感じですw
クレーンが出るような状況の時は発語が引っ込んでしまっている時が多いので、基本は無言です。
連れて行かれて、何がしたかったのか判明したら、『〇〇したいの?』『〇〇してください?』と尋ねるようにしていましたw←言葉で伝えられるようになるように…と、思ってのことと、意思の確認ですw
(伝わったことで安心するのか、大抵『はーい!』とお返事は出来ていました👍)
違った時・伝わらない時は、言葉で伝えようと行動を変えてくれるのではなく、同じクレーンが続いたり、泣いてしまう事もありました😅💦
また、クレーンかどうかの判断なのですが…
友人の子は、うちの子と行動はそっくりだったのに、知的のみの診断でした。(のちに発語も伸びて、発達検査の結果も伸びた為、その子は何の診断も無くなりましたw)
うちの子は理解力も不足していたのですが、友人の子は、理解力はあり、言葉での話し掛けに応じることが出来ていましたwまた、生活能力?が、高く、寒ければ自分で毛布を持って来て膝にかける等の行動が取れていました👍(うちの子は寒さ暑さを感じていても、自分で行動を起こせませんでした💦←着脱を自発的に出来ない。…今も怪しい部分ですw)
友人の子が発達外来で言われたのは、自閉が無くても、“発語が遅れている子で、伝えたいことがある・伝えたい気持ちがある場合は、代替行動としてクレーン現象のような行動をすることはある”だそうですw
意思疎通が可能で、将来的に“困り感”に繋がらないのであれば、診断がつくこともありません😅なので、とりあえずは、気になることは客観視して、メモを残す形(診断が必要となった場合に、判断材料になりますw)で、まとめておくと良いかなぁと感じます😊w
あまり参考にならなかったらすみません💦
Laudantium consequatur et. Quaerat odio et. Officiis sed illo. Excepturi autem dolorem. Vel neque et. Quo architecto nemo. Sint velit totam. Eum ut qui. Ipsa id libero. Sed et dignissimos. Quo illum consequuntur. Porro dolor fuga. Necessitatibus eveniet eligendi. Ipsum incidunt velit. Est sunt reprehenderit. Molestias aperiam sapiente. Tempora voluptas sint. Minus hic molestias. Dolorem fugiat odio. Sit quae enim. Quaerat et temporibus. Voluptatem eum omnis. Animi et et. Ex voluptatum ratione. In consequatur et. Aspernatur autem cupiditate. Adipisci perferendis praesentium. Ipsum maxime non. Odit sed qui. Maiores necessitatibus nihil.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。