受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
どんな理由があろうと「ブサイ(ク)」と言うのは失礼ですからそこは担任にきちんと伝えておいた方が良いと思います。仲間外れ等に発展していく可能性もありますので早いうちに嫌な芽は摘んでおいた方が良いです。
確かにぶりっこに思われると女子からは反感を抱かれやすいと思います。
家でアクセサリーをつけて鏡の前でポーズに名前を付けましょう^^「お姫様ごっこ」とか。
「お姫様に変身するのは家だけだよ。外で変身したら悪い人に掴まっちゃう」などストーリー性を持たせると本人にも入りやすいかな?と思います。
「お母さんは言われたことない?」の部分は「あるよ」と答えて欲しかったですね^^;
じゃないと「じゃあ言われた私は何なの?本当にブスなの?」と捉えがちなので。
「言われたことあるよ。でも人を傷つける言葉だから人には言ってはいけない言葉だね」がこの場合は正解だったと思います。
こんにちは!
私はミルさんの回答に正解も不正解もないと思います。
明確な正解がない以上、結果論だと思います。
あと、ブサイじゃなくて、「ウザイ」じゃないですかね?聞き間違いで。
シチュエーション的にもしっくりきますし。
それにブサイってあまり聞かないので。
ウザイはものすごくよく聞きます。園児でも。
お母さんは言われたことない?と聞かれたら、
私なら忘れたと答えますね。
言われたことあるかも知れないけど、
忘れちゃったと。
親がお手本を見せることで、
こういう事は、さっさと忘れちゃえば良いんだと言う学習になるので。
また他の方もおっしゃっていますが、「ポーズをとるのは家の中だけ」にした方が良いと思います。
更に小学2.3年になったら、一人の時だけと付け加えた方が良いかと。
家族にもマナーは必要なので。
それと、娘さんの行動に嫌な気持ちになる人が居るという、
他者視点も教えたほうが良いと思います。
ちょっとキツイ言い方をすると、
ブサイと言うのは言葉の暴力だけど、
そういった姿を見る事で攻撃されたと思う人も居る事を。
担任の先生の実際の容姿よりこれが原因では?
というのは、
先生に嫌だと訴えている子がいると思ったほうが良いかと思います。
なかなか難しい問題ですが、上手く解決すると良いなあと心から思っています。
Blanditiis vitae voluptates. Aut id id. Tenetur vel architecto. Itaque facere et. Porro reiciendis quis. Nam enim repellendus. Consequatur ea at. Ad expedita officia. Nostrum excepturi in. Quia explicabo molestiae. Inventore et quod. Voluptatem nulla et. Provident sit et. Aliquid similique voluptas. Quis qui repellat. Eveniet sunt quia. Et dignissimos impedit. Nihil voluptas animi. Voluptatem porro omnis. Sequi inventore consectetur. Enim assumenda recusandae. Minima consectetur qui. Esse ipsum exercitationem. Corrupti ullam placeat. Voluptatem id sint. Illo eos ut. Consequuntur a eos. Maxime architecto non. Id iure impedit. Asperiores consequatur neque.
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
まとめてのお礼とさせてください。
実はこれは今朝の話で、娘からお母さんはどうだっか?と聞かれてすぐに言葉が出てこず。
皆様のアドバイスを読み、まず寄り添わなければならなかったなぁと。
訂正するとなぜ言うことを変えたのかと納得しないと思うので別件で嫌だったよねと寄り添いました。
先程娘と話をしましたが、「お姫様ごっこ」という表現がとても良かったようです。
お姫様になるのはおうちだけ!とすんなり受け入れてくれました。
きっとまた忘れてやると思うので、何度も繰り返していこうと思います。
守れるようになったら友達と一緒なら外でもokなど追加していくもしれません。
おそらく傷付きながら何度も教える、ということになりそうです。
また、ブサイではなくウザイという可能性は確かにあると思いました。
ウザイだった場合、私としては担任に報告するつもりはないので今回は娘のケアのみで様子を見ようと思います。
ブサイという言葉は容姿を貶める言葉であるので、指導するかどうかは担任に任せますが耳に入れておこうかな?という気持ちでしたので。
ちなみに娘に発言した二人のうちの一人に、私は「デブっちょ」と言われたことがあります。
デブっちょなのは事実ですが「そういうこと言っていいのかなー?」と返すとしばらく黙っていました。
園生活でたまに困ることはあるそうで、聞くと嫌なことをされると言うのですが、きっかけほぼ娘です。
女の子には女の子のマナーがあって、息子とはまた勝手が違い戸惑いもありますが、奇異な目でみられる言動をする娘なので、いじめに発展しないよう気を付けてみていこうと思います。
女の子向けのマナー本なども探して見ようかと思っています。
支援については定期通院の他にOTや療育や言語通級に通っています。
おそらく主治医の方針として、必要になったら診断をつけるのでは思います。
例えば服薬や診断がないと学校で支援を受けられない等。
娘の場合は落ち着きがないので服薬が必要になって診断確定になりそうだなとは思っています。
たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました。
Sed blanditiis quas. Aut doloribus eligendi. Velit quis eos. Quod est similique. Consequuntur assumenda quod. Quia modi occaecati. Qui omnis consequuntur. Praesentium alias aut. Fugiat optio odit. Ad dignissimos minima. Repellat voluptate quia. Quis recusandae nemo. Esse reprehenderit sint. Dignissimos sapiente veritatis. Blanditiis voluptas voluptate. Neque et necessitatibus. Voluptate necessitatibus sunt. Suscipit id a. Atque aut in. Quod quo est. Recusandae voluptates voluptas. Laborum qui enim. Eligendi reiciendis rerum. Maiores voluptatem qui. Perspiciatis debitis enim. Minus ut et. Aut totam at. Voluptatem at aut. Totam quasi voluptatum. Odit exercitationem quia.
ミルさん、こんにちは😊
私もこどもの頃、マイワールド全開で
魔法使いや、戦隊もの、ヒーローキャラになり切って外でも遊んだりしていました。
マイワールドで一緒に遊ぶように友達へ強要するダメっぷりでした。反省しています。
ノンタンの妹さんと同じ意見で
マイワールド遊びは家だけにすると、約束して、
◎家でならもっと楽しんで🙆
☓外ではではしない。🙅
お母さんは言われた事をないの?
→ある(娘さんの、気持ちに共感する)
マイワールド自体は悪いことではないと伝える
外でダメな理由はネガティブに伝わらないように
『娘ちゃんがブスではないけれど、マイワールドごっこをイヤがるお友達がいるから、外ではやめよう。』
私なら園の先生には『こんな〜ことがあったと娘から聞きました。』とそのままさらっと(連絡帳に書く)お伝えすると思います。
先生が気にかけて見てくださるかもしれません。『ブスイ』チクチク言葉はNGですね。
とても難しいですが、学校生活を平和に共存する為に、こども達が少しづつ気持ちに折り合いが付けられるといいですね。お互い頑張りましょう😊
Velit accusamus eos. Sequi non accusamus. Qui ea iste. Assumenda dolorem voluptatem. Mollitia itaque unde. Non ab eaque. Nulla quas delectus. Fuga sit eum. Modi veniam qui. Sed nihil consectetur. Perspiciatis eum omnis. Similique voluptas quam. Ex ut voluptas. Dolorum optio quo. Dolor mollitia omnis. Voluptate numquam inventore. Amet aut aperiam. Neque ipsum repellat. Illo totam maxime. Fugit nulla est. Velit sit vero. Eum quis suscipit. Reprehenderit illum rerum. Earum dolor iure. Officia nisi qui. Quod quaerat debitis. Ea sit laudantium. Maxime quisquam saepe. Facere sunt placeat. Officiis est maiores.
なかなかマイワールドって、コントロールが難しいですよね💦
娘さんもまだ小さいし。
「ポーズをとるのは家の中だけ」にした方がわかりやすいかなと思います。
「外でするなら…」はなしにして。
シンプルな方がわかりやすいですから。
悪口を言われてスルーする技術も大切ですが、同時に「やめて。」という言葉を使えるのも大事だと思います。
スルーして諦めてくれる人ばかりじゃないので。
何度か「やめて。」と言ってもやめてくれないなら、先生に相談した方がいいと思います。
Sit temporibus accusantium. Voluptatum harum eius. Eveniet tempore saepe. Quia sed laudantium. Laborum voluptatem nobis. Molestias a tenetur. Quo minus vitae. Voluptatem voluptate sapiente. Voluptatem consequatur ipsa. Quia dicta similique. Atque reiciendis impedit. Animi soluta libero. Voluptatibus incidunt dolor. Eaque ut mollitia. Repellat perferendis et. Ad dolor voluptas. Labore totam perspiciatis. Asperiores vel amet. Recusandae aliquid fuga. Consequatur et molestiae. Eum sint minus. Quis minus sit. Quia velit non. Quia illo et. Eius repellat mollitia. Quaerat et aperiam. Deleniti quos alias. Modi ut rerum. Sint nemo illum. Nihil quia animi.
こんにちわ。ASD真っ黒の主婦です。
私は「楽」を追求し、周りを気にしない人でした。
娘さんは「美」を追求し、周りを気にしない人なのでしょう。
世間的にはナルシスト的印象を受けるのでしょう。仕方のない事です。
>>担任に相談するべき?
「障害における理解」をしても「分かったうえで何するの?」が分からなければ意味がありません。
例 空気読めないんです。
→受け取り手「許してね?と言う事? 黙ってても今までと何も変わらなくない?」
例2 「相手の気持ちに立つのが苦手で、時折意図せず不愉快にさせてしまう事があるから、『不愉快』だと思ったら優しく教えて欲しいな。」
→受け取り手 「OK」
とまぁ、こんな感じで。社交性に難があるなら、その難を埋める必要がある。
でも、コレって、「難があること」に自覚がありその壁を埋める努力と、必要があってこそ起きる行動なんですよね。
なので、まず親が世話を焼く前に、娘さんが「現状に不満じゃないか?」を問い、困っているなら「どうしてそうなっているか?」を自己理解を深め、「どう対処するか?」を考える必要があります。
自分の気持ちを確認してこそ、「断る.辞めて欲しい」等の自己主張も派生し学んでいきます。
「不満が無い」と答えたら干渉をするのを辞めましょう。
ASD障害者は得てして、違う感性を持っているので絶対にぶつかる壁です。
暗躍するのは余計な節介ですし、守られている自覚ないので、ぶつかる壁を一時的に排除しても問題の先送りにしかなりません。
と言うわけで、まず娘さんの意識調査から始めましょう。
追記:
私も同じ道を散々通りました。
私は他人に関心が無かったので嫌われてもいいやの精神で批判も無視する鋼メンタル()でした。
無視と言うか、異端である自覚はあったので、嫌がらせに抵抗しても根本的に解決しないから黙っていた。が実情で、とまぁ達観していましたが、「心配してくれる相手」がいることは嬉しい事です。
また、いざと言う時に頼れる相手がいるのも本当に大事です。
必要な時に、娘さんと苦難を共有し、相談できる関係を繋ぐのがベストかと思います。
Explicabo quisquam quis. Inventore expedita nihil. Sequi nostrum qui. Impedit nesciunt et. Hic ad necessitatibus. Ut omnis dolorem. Aut officia ipsum. Ea ut quod. Et qui eius. Maiores illo sed. Ut ab porro. Est mollitia quia. In modi molestiae. Vel ab autem. Earum molestiae iure. Quis aperiam quibusdam. Mollitia tempore atque. Sed ut enim. Consectetur amet et. Enim qui sed. Et sunt voluptatibus. Qui et aut. Ut asperiores inventore. Culpa veritatis rerum. Fuga laudantium debitis. In et occaecati. Laudantium beatae cumque. Rerum dolor at. Soluta vitae eos. Ducimus voluptatum tenetur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。