質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?
ご報告です

ご報告です。
以前、小4男児、ADHD.ASD、法事の間どう過ごすかという質問をした者です。
結果は、なんとかなりました。
席は、トイレが近いからと最後席を確保。
最後席は私(母)本児、従兄弟2人 のみ

読経30分の後、休憩が十分程あり(ジュースとお菓子)、その後、お説法30分程、お説法の途中でスクイズが壊れ、中の水が漏れた為、外へ出るというトラブル有り

前半はアドバイスにあったお数珠と小さなスクイズを手の平で遊ぶ。段々、手が上がるので横から手を下げるを繰り返す。ジュースとお菓子で機嫌を直し、仕切り直し。さすがにひま、後どの位で終わる?と始まり、飾りや装飾品を数える様促す。途中でスクイズが壊れ慌てて外へ行くはめに。そうこうしているうちに終了。
なんとかなりました。
お気に入りのぬいぐるみは透明なカバンに入れて斜め掛け(誰からも指摘されず)。透明なカバンなところがコツ。透明ならカバンなら出さなくてもぬいぐるみ達が外を見れるから(本人談)。前々回の外出時にカバンから顔を出して入れていたぬいぐるみ達を紛失。駐車場まで探しながら戻ることに。その後すぐ、百均で買った透明なカバン。これなら、ぬいぐるみ達も外が見えるから触らなくても大丈夫とのことです。
話が少し逸れてしまいましたが、皆さんのアドバイスのおかげでなんとか法事を過ごすことができました。報告とお礼をかねて書かせて頂きました。読んでくださってありがとうございますm(_ _)m


この質問は回答受付を終了しました

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/156906

つくにゃんこ様
おはようございます!
参加できてよかったですね!
いろいろ工夫なさったのですね
素晴らしい!ほんとに素晴らしい!
(#^^#)

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
学校、学童、習い事と困り事は見えてる気がします。でも周りを困らせる、問題になるタイプではないのでしょうね。幼く優しく周りから好かれる性質の...
18
小3の次男、学校や習い事での「おふざけ」が深刻になってきまし

た。先日の習い事では何度言われてもちゃんと出来ないことから、「もう出なさい」とその場から出されました。別の習い事でも「そんなにふざけるなら帰りなさい!」と叱られています。学校では、ふざけすぎて周りから何度も注意されたり、チャイムが鳴っても教室に戻れなかったり、ドリル類は他の子に大きく離されています。とにかく「集中」ができず、離席やおしゃべりは無いものの、じっとしていられない衝動をふざけることに置き換えている気がします。昨日、次男とゆっくり話をしました。やはり、ふざけることは悪いことだと分かっているけれど止められないのだそうです。それをどうしたらいいのか一緒に考え、・ふざけそうになったら、心の中でゆっくり5秒数えてから深呼吸するを提案したところ、次男も「いいコト思いついた!その時にこうすればいい!」と、両手を前で組むポーズをしました。なぜなのか聞いたら、「ふざけるときどうしても両手をあげてしまうから」と。それを聞いて、能天気にふざけてばかりで悩み事なんて無さそうに見えていた次男が、心の中ではいろんな思いを抱えていたんだと改めて気付きました。「もういい加減にしたら?」「やめなさい!」「ちゃんとして!」と自分のイライラも加わって、厳しい言葉ばかりをぶつけていた気がします。今日からふざけそうになったり、ふざけている途中で気づいたらやってみるそうです。効果があるのかは分からないけれど、無ければまた対策を考えます。それさえなければ本当に優しく、気の利く良い子なんです。今は周りの子も笑ってくれたり注意してくれる程度ですが、これが続くと仲間外れ、無視、いじめに繋がりそうで心配です。多動・衝動に効果のある方法、他にありませんか?また、個人的な考えもあり、通院・診断・投薬はしていません。特に必要と思われるような状況でも無かった事と、基本的に自然療法でやってきたので、よほどでない限り風邪や発熱も薬を飲まず、予防接種もしていません。(もちろん症状を見て病院には行きますし、必要があれば薬も飲ませています)今後の様子でどうなるか分かりませんが、選択肢の一つとして投薬のメリット・デメリットもお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

回答
「両手を前で組むポーズ」理由も含めてナイスアイディア!! ちゃんと考えて分析していて次男くんえらい!! 将来、会社でもアイディアマンとして...
11
登校班のトラブルと保護者同士の付き合いについて

ごめんなさい、長文です。小学二年生、4月で三年生になる息子がいます。WISCでは作業に関する部分が低く、書字困難があると見ています。ノートや連絡帳など、指定外のものを使うなど、学校には入学前から配慮いただいています。そのほかは100より高くて、特性発揮していて、同じ自閉圏なのに、とうらやましい母です。通常級在籍、一学年一クラス。同級生は12人。学校に情緒級はありません。田舎なもので、我が家から見える位置の学校へ、全て見える通学路を約10分、通年通学班で登下校しています。先日学年懇談会があり、事情があって発達障害のことをオープンにしました。(その前にと、本人にも告知しました。)その場で、「もっと保護者同士で話す機会を持ちたい、送り迎えで会った時など話をして悩みを共有したい」と発言された方がいらっしゃいました。その方の息子さん(M君)が登校班が一緒です。一年生のときから登校班でM君が息子に「いつも意地悪をされる」という訴えがあるなどのトラブルが多く、入学直後はM君のご家族が数回登校班の付き添いをしていた事もありました。しかし、私たちとしては、M君のご家族が学校へ訴える内容と、我が家から見える登下校中の様子では食い違うことが多く(私が毎日見ています)戸惑っていたのが現状です。例えば、M君が息子を突き飛ばし、田んぼに落ちてしまった息子が足を振り泥を払った。その泥がM君の体操服に飛んだ。一連を私は家から見ていて、帰宅した息子に事情を聞き、お互い「ごめんね」をした、と分かり何もしませんでした。その事件が、学校には「息子がM君に一方的に泥をかけた」、と伝わっていたり、です。都度、学校には見ていた事と違うことなどを伝えていたのですが・・・保護者へオープンにした直後、学校から「M君が登下校に不安を感じていると訴えがあったので、登下校の付き添いをしてほしい」と連絡がありました。話し合い、一週間登下校全てに付き添い、その後は二人きりになる部分だけ付き添う形で決めました。実はM君のお姉さんが六年生で登校班の班長です。そのお姉さんが卒業してしまうので、息子から暴力をふるわれるのが怖い、とM君はご家族に漏らしているんだそうです。トラブルの多くは六年生の居ない低学年のみ下校の日に起こり、お姉さんとM君が先生に報告したり、M君の連絡帳に書いてあるそうです。もう一人、六年生の副班長の子に聞きましたが、息子から一方的に暴力をふるうことはなく、M君がきっかけを作り、息子がランドセルを叩いてしまう事があるそうです。家では息子にどんなことがあっても手を出してはいけないこと、ランドセルでも叩いてはいけない事を伝えましたが、息子の話では「お姉さんとM君が喧嘩をしていた、それは悪い事だから「やめろよ」とランドセルを叩いた。M君が嫌がったので「ごめん」と言って「もうしないで」と言われたのでそれ以降していない。みんな仲良く、なのにM君と仲良く出来ない。そのほかにも日常的にいじわるを言ってくるM君が嫌いだ。」という事で、「嫌いだ」をなかなか言えず、言ったとたん泣きながら寝てしまいました。息子に関しては、特性ゆえに融通が利いていないのだと判断し、再度自身の特性についてゆっくり話をしました。今は手の甲やつま先などに「NO」とか「×」を油性ペンで書いて、暴力衝動を抑えられるよう工夫をしています。この工夫は学校と本人と家庭で話し合って決めました。話は戻りますが、M君ご家族の訴えと現状が違う場合、どのように対処していけばいいのでしょうか。もちろん、息子が悪いことをしていることもあり、懇談会などで会う度、謝罪すべきは謝罪しています。M君が不安に感じているのも事実なんだと思います。M君自身は、おっとりとはしていますが、しっかり自己主張はできる子だな、というのが印象です。私たちが付き添うことでM君、息子の不安が解消できるなら、いくらでも付き添うつもりです。息子の個別登下校も検討しましたが、お互いの社会性を育むチャンスをつぶしてしまう、という校長の判断により、集団登下校を継続する方針です。しかし、登下校に付き添うM君のご家族の姿は、入学直後以来お見かけしていませんので「送り迎えで会った時に話をしたい」と言われても出来ませんし、学校の決まりで「子供が独りになる地点まで保護者が迎えに行く」というのがあるのですが、うちの前で独りになるM君を迎えに来る姿をお見かけしたこともありません。ですので、懇談会での発言にも疑問が残ります。なにより、校長の「付き添うことでM君のお宅にもこの姿勢が伝わるといいのですが・・・」という発言が気になっています。学校は対応したことをM君のご家族に伝えるつもりはないのでしょうか。こういった関係になってしまった保護者の方と、どのように接していけばいいのでしょうか。私自身自閉圏の人間なのも手伝い、人間関係をうまく構築する術が分かりません。あと4年間、中学もだとしたら7年間登下校が同じ(中学はスクールバス登校)M君ですので出来るだけよい関係を築きたいと思っているのですが・・・もう無理なのでしょうか。・・・今また、息子がトラブルを起こしたと学校から電話がありました。学校で授業中に校長とコーディネーターと面談のようなので、行ってきます。すぐにお返事できませんんが、皆様のお知恵をお借りできたらと思います。よろしくお願いします。

回答
色々言われるよりも出来るのであれば、出来る範囲で見守り登校をしてあげたら、良いのでは?と思います。 私も1年の時に近所のお母さんに色々な事...
9
小4男児、今年から支援級(情緒級)になりました

ADHDとASDの診断有り、LDを疑いましたが診断つかず(不登校だったので年齢相応の学習力がなくても仕方がないとのことでした)。現在、コンサータを服薬中授業参観で見る限りは、立ち歩きはなし、発言は積極的、但し当ててもらえなかった時にふてくされたり、なんで当ててくれへんのとぼやく事有り、1番前の席から、後ろの親まで丸聞こえ・・・(去年の状態です)夫は、こどもの障害をあまり理解しておらず、年齢相応の事が出来ない事を怒ります。お箸の持ち方やお茶碗の持ち方、口の中にご飯等が入っている時のおしゃべり等はかなりきつく叱り、時にはげんこつがでます。その度に止めるのですが、次に同じ状況になるとまたげんこつがでます。今度、10月に夫の実家で法事があります。お寺さんでお経とお説法?があると思われます。その間、この子をどうするかを考えています。今までは、後ろの方でパズルやラキューをさせていたのですが、横にいる私(母)に「ねえねえ、これどうするの?ねえねえ、このピースどこ?」とおしゃべりがとまらず、その度に「しー」と声をかけるのですがすぐにおしゃべりがでます。ゲームがないと1人遊びができません。ゲームを取り上げると5分おきに「ヒマ!ねえねえヒマ!」と声をかけてきます。現在、静かにして欲しい時はゲーム機を与えている状況です。今度の法事に30分から1時間位?静かに座っていて欲しいのですが、そろそろ年齢的にゲーム機を持たせるのもどうかなと思い始めています。夫はゲーム機もおもちゃも本もなし、と言っています。お気に入りのぬいぐるみを持つのもダメそうです。夫はもう小4なんだから座っていられるだろとのことです。私としては多分、無理なので、手の平サイズのおもちゃでもと思っています。こんな時皆さんはどうされていますか?長文、失礼しました。読んでくれてありがとうございますm(__)m

回答
つくにゃんこ様 おはようございます! わが家の下の子も法事関連は基本じっとできませんでしたので、 できる範囲で参加あとはわたしか奥さんと別...
14
特別児童扶養手当申請の結果、却下となりましたが、不服申立しよ

うか悩んでいます。5歳の年中児。3歳手前から療育センター受診し、診断名は自閉症と精神遅滞。3歳で療育手帳B(軽度~中度)を所持、期限は来年の誕生日まで。半年以上前より不眠、興奮を抑えるリスパダール服用。服用前より睡眠障害や興奮の度合い緩和されたのの、症状はあります。非該当の理由以下3つ①障害の状態が固定されていないから。申請②学校に入ってからの状態が分からないから。③この病名の場合、IQ60あると非該当になるから。この理由に対しての疑問は①"障害の状態が固定されている"必要があるなら、手当の更新期限は"なし"や"永久"になるのでは?発達障害の場合は1~3年で更新となる人が多いと聞くが?②未就学のうちは該当ならないのか?③就学してからでも、この診断名のままではIQ60以上だと該当ならないのか?また、手当申請のための申請書や診断書に記載はありませんが、3歳から療育(週2回預かり型、月2回の母子通所)にも通っています。ちなみに週3日は普通の保育園通所。以前より成長しているものの、現在の見通しでは特別支援学校、よくて小学校の支援学級の知的学級です。また、療育手帳B所持については申請書に記載したものの、その時持参しておらず、手帳番号は記載せず、手帳の写しも添付しておりません。後日役場に持参しましたが、役場担当者は県へ提出済みなのでコピーとらなくてよいと言われました。この手帳の写しの有無でも審査結果に影響がありはしなかったかが気になってもいます。申請経験のある方、該当した方、しなかった方、不服申立てしたことがある方、いろんな意見、情報いただけると助かります、よろしくお願いします。

回答
特別児童扶養手当は障害のある子が認定されます。 例えば、四肢が動かない、目が見えない、耳が聞こえないなど、生まれつきの障害の場合、固定です...
13
盗み癖のある発達障害の息子小学三年生我が子についてです盗み癖

と嘘つきが直らなくて困り果てています。初めて発覚したのか小学生一年生の時で友達のカードやおもちゃを盗むのです。その都度叱り倒し、謝りに行かせ、駄目な事と伝えてきても守れないのです。今までお祖父さんの貯金箱からお金を盗み、カードを買ったり、友達の手袋を隠し持っていたり、従兄弟のおもちゃを取ったり数えきれません(涙)こちらも凄いエネルギーで色んな手を使って駄目な事と教えてきています。叱ったり、心に響く話しをしたり、紙に書かせて部屋にはったりそれでも駄目なら警察に行ったり。なのに繰り返すのです。盗み癖があるので、子供同士のおもちゃやカードの交換や貰う事も一切禁止していて家の約束事にしているのに、また昨夜山の様に友達に貰ったというおもちゃやカードが隠し持っていました。何故ルールが守れないのか?これだけ凄いエネルギーを使って伝えても繰り返すという事は、もしや障害があるか、低学力ですぐに忘れてしまうのか?どちらかなのかとさえ思う様になりました同じ様な経験された方いらっしゃいますか?どう対応してどの様に育ちましたか?アドバイスをお願い致しますm(__)m

回答
おーさんさんのお子さんとうちの娘小3が全く同じ状態で、本当に悩んでいます。 おーさんさんが投稿されたのは8年前ですが、現在のお子さんの様...
10
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます

今はリビングの一角に、60センチ×30センチの小さな机で勉強していますが、幼稚園の頃にぴったりだったので、今では足がはみ出しており、そろそろ学習机を購入しようかと思っています。リビングでしているので、ダイニングテーブルで、と思いましたが、ADHD注意が散りやすく、ダイニングテーブルでは集中できませんでした。本人も壁にピタッとくっついてある机のほうが集中できるみたいです。ただ支援が必要、宿題中も常に僕を見てタイプ。1人で部屋にこもって勉強なんてとてもじゃないけれどできないので、リビングに学習机を置くことになりそうです。さて、皆さんはどのような学習机を購入していますか?支援級在籍なので、がっつり勉強して大学受験に備えたい、ということではないです。定番の幅100センチ×奥行き60センチのものか。ただ、上の部分に本棚があると注意がそっちへいくから、本棚は不要、引き出しに取っ手が付いてあるのは気になって開けるだろうから取っ手なしがいい、ワゴン付きのほうが多分便利、サイズも私が側に付き添うなら幅100センチではなく幅120センチのほうがいい、ただ120センチは販売数が少ない、といった感じで、なかなか決まりません。。。。。

回答
同じリビングに学習机を置いています。 学習机はマットの中には何もポスターなど入れない(入っているのなら抜く) 管理が苦手なら本棚はあった方...
7
つい、先日子供がADHDの診断を受けました

不注意が強く、すこーし自閉症も入っているかもと言われました。はたからみると、とっても元気な人見知りしない男の子という感じです。今年の夏休みにあまりにも勉強が色々な意味で(集中できない,問題の意味が理解できない)出来ず、保険福祉センターから教育サポートセンターを紹介されて、知能検査を受けました。その後、病院にてもう一度検査をしたのですが脳波とMRI以外はすべて心理士の人の質問には私が一人で答えて終わりました。これで正確な診断は出るものなのでしょうか?違う病院でも診てもらおうかまよってます。それと、公文に小1から行ってますが、今やっと小2のところに入るところです。これから小3なのに。発達障害の子には公文は向いてないのでしょうか?放課後デイサービスという療育にも行ったほうがいいのでしょうか?行かないと私が仕事から帰ってくるまで、友達とゲームをするかおばあちゃんちでTVをずっと見てます。子どもの将来が心配です。

回答
ADHDの診断がおりたあと、病院ではどうすればよいかのお話はなかったのですか? また、これから療育を行った方がよいなどのアドバイスもなかっ...
4
独り言が多い自閉症男児の卒園式...不安でたまりません

ここ半年程「ウンチ、オシッコ」ブームが来てしまい、この2つをかなりの音量で1人で喋り笑う事が増えました。先日の小学校見学の給食の時間にもこの2つをケタケタ笑いながら喋り続け、先生方も苦笑い。「ご飯の時間だから汚い言葉は言いません」の声かけも、ひたすらシカトも全く効果なし。小学校入学後は先生と連携して多少時間がかかっても適切な言葉に変えていきましょうとなったのですが...今、1番の心配事は今月末の卒園式。今日も軽い感じで卒園式の練習をしたらしいのですが、彼はやっぱり待ち時間が長いと暇を持て余し「ウンチ、オシッコ」の連続独り言...不安しかありません。可愛い我が子の卒園式、皆さんビデオカメラで撮影するでしょう。感動的な瞬間に響き渡るうちの子の大音量で下品な言葉。考えただけでも恐ろしいやら申し訳ないやら...。保育園の先生方はうちの子の特性を理解してくれているので対策(スケジュール表を渡して見通しをつけてあげる。絵カードを見せて状況を伝える。などだと思います。)を練っていただいているみたいで、なおかつ落ち着かなければ別部屋に移動も考えておりますと言われました。園生活最後の大舞台。私もできるだけ保護者の方に迷惑をかけずに終わって欲しい思いがあります。暇潰しの本などを渡しておこうかと考えましたが、活字を声に出して読む恐れがあるので却下かな?と考えております。皆様のアイデアや体験談などありましたら、ぜひ教えていただけませんか?よろしくお願いします。

回答
柚の実さん 回答ありがとうございます。 そうなんです!お友達が反応してくれるのが嬉しくて言ってるんです。お迎えに行くと、うちの子から始ま...
6
2歳半ばの息子が保育園で友達に手が出ます

その問題と、年少からの進路について悩んでいます。前提として、1歳半検診で発語なし、人より物に興味が強そうだと引っかかりました。その後すぐ単語が出てきて1歳11ヶ月で2語文がでました。人より物に興味が強い、自分本位、協調性や社会性の弱さは気になります。今年春から保育園に入り、文章で話すようになりましたが集団に入れたことで色々な心配が見えてきています。・友達(クラスの子たち)と関われない。たまに関わると手が出る。叩く、掴む、押す、ぶつかりに行くなど。友達の作った作品を崩すなどの行為もある。何か欲しくてするときもあれば原因不明なときもある。特に密集した空間で遊ばせるとトラブルの頻度が多い。急に大声を出したり激しく動いた子に反応して叩くようなこともあったようです。・先生が離れると絵本を破るなど物に対しても粗暴な振る舞いをすることがある。先生がそばにいればしない。※家では一人で絵本を触らせていても破ったりしません・指示や話の意味は理解し意思疎通の会話もできるが、誘っても「しない」と反抗するなど頑固な面がある。自分はこうしたい、が強い。・皆と遊び方が違うことがある。例えばプラレールで皆はレールを敷いて電車を走らせて遊ぶ中で息子だけレールを立体や形(丸など)に組み上げることを楽しみ、先生が誘っても電車を走らせない。言葉は理解していると言われますが、特に友達に対してのトラブルが多く悩んでいます。今は先生が、ほぼマンツーマンに近い形で見守って様子により息子のみ別のエリアで単独で遊ぶ時間を設けて下さっているようです。家庭での困りごとは少ない気がしますが、日常生活でも本人の意に沿わないとなかなか動かなかったり反抗しやすい我の強さは目立ち、思い通りにならないとすぐに泣いたりグズる場面もあります。ただ、それが年齢的にいわゆるイヤイヤ期によるものなのか特性的なものなのか判別が難しい感じです。癇癪、こだわりという感じはしません。また、記憶力がいい、不安になりやすい性格、物全般への興味の強さも感じます。友達の名前は少し覚えていて聞けば話にも出てきますが、息子から関わろうとすることはほぼありません。あちらから来てくれたとき、時には成されるがまま頭を撫でられたり手を繋げたりもしますが、タッチに来てくれた子の掌を向こうが驚くほど強く叩いてしまったり、攻撃的で不器用な振る舞いも目立ちます(大人相手のように優しくタッチできません)。先生とはそれなりに遊べるようですが、先生の枠組みではなく息子の枠組みで遊びたがりやすいようです。私とは、それなりに私の設定した枠組みで遊べます。座って絵本を聞いたり歌を歌ったり皆と一緒に移動したりはできているようですが、飽きると立ち歩くこともあるようです。幼児限定で手が出る原因が掴みきれていないのですが、幼児は予測できない言動をするので苦手、どう反応して良いか分からない、興味がゼロではないけど怖い、といったことが背景にありそうな気がします。日常で音に過敏な感じはしませんが、幼児の大声や突然の挙動にビックリしたり不安な気持ちになりやすい可能性もあるかもしれません。心配の多い子なので、なるべく早く療育に繋がりたいと考えていますが、そのように手が出てしまう問題を療育で改善していくことはできるものでしょうか。また、年少からは加配を受けて保育園に通い続けて療育を併用するか、思い切って一度保育園を退園して療育施設に毎日通わせるかも悩んでいます。望めばどちらの道も可能になりそうなのですが、より良い進路を考えていくのに大切なポイントなどがありましたら教えて頂きたいです。保育園自体は楽しいと言いますが、本当に息子にとって適切な環境なのか、ハードルが高すぎるのではないかと不安を覚えます。長文の乱文となり、失礼いたしました。

回答
我が子は3歳半までまともな会話が出来ず、2語位しか言えなかったような子です。 やはり当時は、周りの言葉理解があるものの、自分の意思を明確に...
9
第1子が発達障害児、第2子諦め1人っ子の方いらっしゃいますか

?私は、発達障害の娘の育児に心底疲れ、自分も原因不明の体調不良が治らない(不定愁訴のようなもので診断名はなし)ので、お産はもう、考えられません。今日、義母から2人目催促ありました。「…無理です。難しいです」と伝えましたが「頑張って!」と。しまいには、娘に「幼稚園で、年少さんにお姉さんて呼ばれてもやだよねー。ほんとのお姉さんになりたいでしょ?『ママ頑張って!』て言ってあげようね」と言ってました。(へんなことを吹き込まないでほしいですが、義実家で明日法事で、親戚たくさん集まってたのに夫はそこにいなかったので、「やめてください」とも言えず)夫が、「子どもはこれでおしまい」と以前に話したと言っていたので安心していたら急にです。まだ諦めていなかったのか…娘は自閉症スペクトラム(知的な遅れなし)で5歳の年中児です。最近、一見落ち着いてきたように見えますし、おしゃべりすることは得意なのでおしゃまで利発と勘違いされることが多々あります。多分、義母も義姉も5歳差でお産してるから5歳の誕生日すぎていい始めたのかもしれません。手がかからなくなってきたと思われたのもあると思います。(それは誤解で私は大変です)義母は、発達障害とか全く理解がないです。70代後半アナログ人間なので、知恵遅れじゃないのに障害なんてわからん!という感じです。私の育児の悩みや苦労も、「みんなそんなものよ!」でだいたいおわります。なので、赤ちゃん時代はたまに話すこともありましたが最近ではもう困ったことがあっても相談はしてません。2人目無理なのに催促された経験お持ちの方や、1人っ子のママさん、周囲にどう話してますか?エピソードなどもあったら教えていただけたら嬉しいです。

回答
ロレスカトックスさん、ありがとうございます。 私ですが、35歳です。若くも…ないですが、義姉さんは39で三人目産んでるので、40越したらさ...
8
小4ADHDの男の子と、小2の女の子の母親です

この小4の息子なのですが、小さい時から多動で何度も危険な目にあってきました。幸い大きなけがもなくきましたが、車に向かって飛び出す。道路の中央を歩きたがる。高い所に上がるなど、危ないことがわからない。私も一生懸命伝えるのですが、その場ではわかったというものの改まりません。落ちて痛い思いをすることも度々なのですが、いつか大きなことになるのではと気が気ではありません。学校に通う平日は薬を飲ませていますが、休日は薬もお休みさせていますので、多少そういった行動が目立つのだと思います。繰り返し伝えてはいますが、そのうちの「1回」が大きな事故につながったらと思うとどうやって心の中に伝えたらいいのか...。先日は家の前の道路で、散歩中の犬に吠えられ、うわぁ!と声をあげ車道に駈け出し、走ってきた車にクラクションを鳴らされ、またそこに犬の声が重なり、息子の悲鳴のような声と混じって音と音が重なり、こちらがパニック状態になるところでした。なにか対策があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答
あるふぁるふぁさんこんにちは。私の小6の次女もADHDです。息子さん、小4ですよね。年齢的にはあともう少しで多少落ち着いてくるのかな?と思...
2
小2娘ですが、昨日、クラスメイトの男の子に自由帳を1枚あげた

という会話の中で気になったことがありました。娘「今日A君が自由帳を忘れて、やることなくて暇だって言ってたから1枚あげたんだぁ」私「そう、A君忘れちゃったんだね~」娘「うん、みんなあげるの嫌って言うからあげたんだぁ」私「なんで?1枚くらいいいじゃん」娘「なんかよくわからないけど、みんなA君汚いって言ってる、菌がどうとかって、よくわかんないんだけど」私「え・・・」娘「だからみんなあげるの嫌っていうから可哀相だからあげたんだぁ」私「そうか、偉かったねぇ」どうやらA君は小学校でよくある、「汚い、〇〇菌」などと女子(だけかわかりませんが)の間で言われているようです。A君とは保育園から同じで、たしかにやんちゃな子でよく先生からも叱られてしまったり、忘れ物も頻繁にしてたり、そういう子みたいです。でもまだ低学年なのにそんな会話をしてる子たちにぞっとしました。娘は幼いうえに、そういう空気が読めないところもあったり、女子特有のこの手のことにはとっても疎いので、どううまく伝えていいのか・・・、ただ、娘が1枚自由帳をゆずってあげたことは優しいなと思ったので、それはちゃんと伝えました。でもあまり、深入りしたり、空気を読まずに行動しすぎると、娘も逆に悪目立ちしてしまって(いい子ぶってるだとか)ターゲットにされないか心配は心配です。そういう人のことを悪く言う子たちにあまり関わらないこと言われている子(とくに男なら)にもあまり目立ってか関わらないことあまり困ったら先生に伝えて助けてもらうことを昨日話しました。今年度は後半女の子たちといろいろとあって、泣いたり、悩んだり、それこそ意味が分からなくて家で癇癪おこしたり、いろいろと娘なりに成長しました。あまり自分とタイプが違う子、避けられてると感じる子には自分から近寄らないように努力していたり。幼稚で真面目なので、A君を汚いとか言う意味が全く分からないのだと思います。今回は、同性の子ではなかったので、あまり関わらない(もともと普段からもA君とは遊んだりはしてないのですが)のがベストなのかなと・・・。でもなんかもやもやしてしまって・・・。一度、担任には相談しようとは思ってますが、同じような経験された方こういう場合どう対応しましたか?

回答
こんにちは。 どうしたらいいか迷いますよね。 娘さんの行動は優しくて思いやりがあるもの、だけどそれが裏目に出るかも…不安になりますよね。 ...
7
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない

なと思う性格(学校での振る舞いなど)です。実際、クラスに仲が良いと言える友達が1人もいません。入学より2年間、特に大きな問題やいざこざがあったわけではありませんが、周りから嫌悪感を持たれているのか、周りの子達は仲良しや気が合う合わないで子供らしい友人関係構築が活発なのに対し、我が子は心理的な距離を置かれているようです。外で皆んなでサッカーや鬼ごっこなどをする際は一緒にしているようです。ただ、他の子達はその中で作戦を立て合ったりチームプレーをしかけたりして心理的に連携しあって遊んでいるのですが、我が子はただ1人楽しんでいるだけ、というような察知、共感能力の無い子供です。仲間に入れない不安からか、自分の同質性を友達にアピールしたいのか、汚い言葉を放ったりジェスチャーを行います。クラスの遊び仲間に、その子たちの名前をもじった嫌な呼びかけをします。例えばケンタくんにケン◯ッキーと呼び続ける感じです。何度言い聞かせて注意しても響きません。イベントなどの集まりでも、まるで飢えた子の様にお菓子など周りの目を気にせずかっさらい、口の周りがベタベタになっても無頓着で欲求のまま楽しいこと、美味しい物へ向かっていきます。親がいれば注意しますが、注意しても聞き入れず、振り解いて逃げていきます。力も強いので幼児の様に抱き抱えて退場することで解らせるということも出来ず、少しの注意も結局大暴れして周りの目もある為、後で注意するだけになります。ピアノを習っている為、ある集まりで、弾ける曲を弾いてみたら、と言っても拒否していたのに、他の子が素直に引き出した途端、僕ももっと出来る、僕がやる、と早くその子を終わらせて自分が弾こうとします。先ずはその子の演奏を聴こうという想いやる意識は全くありません。全て自分中心で他者へ関心を持とう、この場はこういう振る舞いをしたほうがいい、と考える事もしてないと思います。家で放課後私と過ごす際は、ちゃんと宿題をしたり本を読んだり、ピアノの練習をしたり、と割と良い子なのですが、ひとたび他の子供達と関わる学校や、お祭りの様なワクワクするイベント事となると、落ち着けず2歳児の様に欲求の赴くまま1人好き勝手に行動してしまいます。アスペルガー積極奇異型の項目が我が子にぴったり当てはまるので、何らかの発達障害があると確信してるものの、医者は言葉が出にくいから不満が溜まっているだけで、言語能力の向上と共に良くなっていくか、性格の問題で、発達障害ではありませんよと言いました。学校の先生も、授業中は突飛な発言などあるけれどちゃんと聞いて学力も高いので問題無しとみています。休み時間の子供達だけの世界について注意してみていない為、問題なしの範囲内だと捉えている様です。ただ、放課後約束してまで遊ぶような仲良しの友達や、当たり障りのない友達もいないのは事実なので、どうやって改善すれば良いのか途方に暮れています。似た様な体験やアドバイスなど、聞かせていただきたいです。

回答
医療面では、専門医にかかる、発達相談を受け、発達テストを受けるなどして、客観的な数値をだすというところでしょうか。 イベントのようなとこ...
10