小学4年生の男子です
病院では自閉症の傾向はあると言われています
図工の時間に上手くいなかいと消しゴムで消しながら画用紙を破ってしまい辞めてしまいなど、上手くいかないことがあるとイライラしてしまうみたいです
教室で友人と上手くいかないことも多く、イライラして表情が硬くなる、ふざけてごまかす、落ち着かなくなるなどの様子があります
楽しく授業を受けているときもあります
1学期にくらべると落ち着いてはきてますが、この先の友人関係や学校生活に心配があります
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2017/11/19 23:05
こんばんは🌙
支援級、小4、男子
の親です。
ASD系です。
支援級の小4でも
自分の特性や、他人との違いを
意識しはじめています。
と同時に、
ここにきて初めて、
交流級(通常級)の
お友だちに挨拶したり、
皆から認めらて、
集団にいる心地よさ、
達成感を皆で味わうなども
感じはじめています。
これは支援級の先生から
教えてもらいました。
担任の先生からは何か
お話聞けますか?
誰か相談して進めると良い
ですね✨✨
お子さん、ストレスや疲れで
イライラしてしまうんでしょうか?
おうちでリラックスできてますか?
図工、あまり好きな教科ではない
し、完璧にしたい感じなんで
しょうかね?
できる教科を伸ばして、
図工はそこそこでも良いのでは…?
医師やスクールカウンセラーなどに相談してますか?
そのままにしていると悪化してしまいそうで少し心配な気がします。
息子が4年生から症状が出てきて自傷行為や授業中に大声で泣いてしまったりして周囲と馴染めなくなり不登校になってしまいました。
早めに対策をして欲しいです。
まだ間に合いそうなので診察を受けたりカウンセリングを受けたり相談する機関は多いので問題行動が始まる前に動いて欲しいです。息子さんと、こっこさんのために。
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.

退会済みさん
2017/11/20 08:04
図工、習字、体育、音楽
うちの三男(高校三年たぶんアスペ)も苦手だったなーと思い出します(^^;
出来ない、、、と泣く息子に夫は
え?図工?
お父さん、なすびしか描けん(笑)
二男
俺はね、人の顔描けん(笑)
でも大人になってなんにも困ってないよ
てきとーにやっとけ!
家ではなだめて、笑いとばして、励まして。
それでも癇癪を起こすこともありましたけど、そのうち自分で折り合いをつけていきましたね。
高校入学をして、選択科目、習字か美術で選択を迫られましたが、その頃には『苦手な自分』を受け入れていたので、さほど困ることなく、美術を選択していました。
一年生までなので、たぶん三男はこの先美術と関わることはないと思いますよ、わからないですけどね(笑)
中学までは泣いたり、癇癪を起こすことが学校でもありましたが、不思議と三男は友人関係は良好です。
Neque nemo praesentium. Rem voluptatibus laboriosam. Aliquam eos qui. Minima ea dignissimos. Molestias voluptatibus sint. Ut voluptas quisquam. Ea minima et. Quibusdam eligendi sed. Dolores tempora ex. Neque laboriosam incidunt. Asperiores accusamus sint. Dolores corporis accusamus. Aut quo voluptas. Hic et non. Autem pariatur molestiae. Nihil laborum praesentium. Voluptate fugit dolor. Vitae officiis voluptates. Non quo dicta. Aut dolor laudantium. Et possimus cupiditate. Aperiam dolor voluptatem. Magnam accusantium doloremque. Id et aut. Debitis tempora voluptas. Odit amet mollitia. Eos assumenda nobis. Veritatis cupiditate sint. Quia et doloremque. Corporis ut earum.
学校への配慮のお願いはしてあるのでしょうか。
うちには小3の普通学級に通う息子がいます。
周りとの違いに小1からほぼ毎日、イライラ。なので、周りへ手が出ないように、クールダウン出来る部屋を近場に用意してもらっています。(使用はごく稀。でも、逃げられる場所があるだけで、安心度は上がる)
スクールカウンセラーは親からでも聞いてくれるところが多いですよ。校内にあれば、先生との連携や授業の様子見などもしてくれるみたいですし(うちは残念ながら校外なので、そこまではない。)、お子さんに困った感がなくても利用してみてはどうでしょうか。
Porro ad optio. Vel non corrupti. Facilis molestias et. Quisquam inventore alias. Voluptatem praesentium sequi. Ducimus sapiente voluptas. Quos velit commodi. Molestiae in qui. Eum maxime fugit. Molestiae sunt eligendi. Quia ut possimus. Iusto qui enim. Voluptas ipsa enim. Fuga quis explicabo. Dolorum accusamus consectetur. Qui inventore autem. Quae quo voluptatem. Qui optio occaecati. Exercitationem amet officia. Voluptatem corporis hic. Magni officiis minima. Qui vel perferendis. Ipsa deleniti eaque. Autem odio accusamus. Et repellat eveniet. Rerum velit dolorum. Repudiandae quasi ad. Est nemo sapiente. Neque cum asperiores. Repellendus est dolore.
通級教室の利用を学校に打診してみてはいかがでしょう?先生を独り占めしてお話しできる時間が作れます。
それを目標に、「スクールカウンセラーさんに相談したい」と、担任の先生に手配をお願いしてもいいかも。
放課後デイサービスの利用を検討してみたらどうでしょう。活動に参加しているうちに仲間ができるかも。
お家の人と一緒に出掛けて仲間づくりができるような活動があるといいかもしれないですね。成人も参加できる造形教室とか、体操教室とか……。
Saepe aperiam exercitationem. Illum consequatur soluta. Aut dolor non. Blanditiis mollitia suscipit. Omnis repudiandae odio. Necessitatibus neque nisi. Eum rem blanditiis. Ad quos molestiae. Occaecati magni ipsa. Repudiandae voluptates sit. Labore voluptate nemo. Perferendis consequatur et. Incidunt quidem quae. Aliquam placeat odit. Ut reiciendis harum. Fuga voluptas est. Ipsa non nobis. Culpa ab distinctio. Ex earum molestiae. Debitis magni voluptas. Autem voluptas vel. Veniam laboriosam porro. Explicabo sit non. Dolorem possimus quia. Et laboriosam vel. Tenetur sint dignissimos. Est illum quia. Nesciunt laudantium est. Ut eveniet odit. Est ut voluptatem.
筆圧がつよいので、消しゴムでうまくけせないのか?
左手の添えが悪くて手が添えれないのか?
うちは上下とも宿題切れます。
絵で切れるのは上の子。
暴力はないですが。イライラしたり、人にやられたら自損し始めます。
高学年は複雑に成長し始め、トラブルも可愛らしさが減ります。が、思春期思春期と乗り越えました。
筆圧なら少し濃いめの真の柔らかい鉛筆で、これは魔法の鉛筆だから力を入れなくても書けるんだよと、筆圧を下げる訓練を。
また、消しゴムも軽い力で。濃い鉛筆を消せるものをオススメします。
芯が硬いと力を入れて濃くしてしまうので跡が残り消えないし、やり直しが嫌いな子供たちです。とりあえずしばらく濃い鉛筆で濃すぎて消えない(T ^ T)となるでしょうが、筆圧を下げてやるのが最初かと思います。
四年の息子は今4B 息子は6年でやっと4Bになりましたが中学校になったらわかったらしく2Bまで落とせてます*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*お試し下さい*:ஐ(●︎˘͈ ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ ˘͈●︎)ஐ:*
Consequatur ut quisquam. Est voluptatem accusamus. Id tempore veritatis. Consequuntur consectetur in. Quam nobis dicta. Praesentium accusamus sequi. Quia dolor nobis. Necessitatibus est hic. Repudiandae et distinctio. Qui reiciendis eum. Repellat qui et. Cum iusto ipsam. Qui dicta officiis. Maxime consequatur excepturi. Aut consequuntur laudantium. Sit facere optio. Ratione consequatur maxime. Recusandae distinctio unde. Aut dolor omnis. Provident animi molestiae. Laboriosam provident et. Quo illum aut. Et iusto eum. Iste et nobis. Est illo qui. Cum quidem minus. Praesentium quia sunt. Optio veniam dolor. Aliquid fugit expedita. Maiores sed consectetur.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。