締め切りまで
9日
Q&A
- 療育について教えて!
息子は小学3年、ASDです
息子は小学3年、ASDです。利用している放課後デイサービスから、送迎の時間を早めて少しでも乗車人数の少ない車で送迎してもいいかという話をされました。理由は息子は興奮すると声が大きくなりがちになって、同乗しているお子さんにしんどくなる子が多いとの事で、それを息子に話して欲しいと言われました。
なので早速息子に説明した時、とりあえず次から帰ってくるの早い時間になるからと伝えて、息子はマイクラする時間があるかだけを気にしていたので、それは次行った時先生に聞いてというやり取りだけで済んだので、そんなに気にしてないんだなとその時は安心しました。
そして、その事を夫にも話をしたのですが、夫が息子とお風呂には入った時またその話をしてから、僕は車の中で喋ってはいけないんだ、皆が楽しんでる時に楽しくないようにしないと皆と乗る車には乗れないんだととてもネガティブに考え始めてしまいました。声の大きさを気をつけれるようになればまた皆と同じ車に乗れるよと言っても、僕が喋ったら皆が楽しくなくなるから僕は車の中では喋らないと、もはや私たちの聞く耳を持たなくなったので、そんな考えしてる内は皆の車には乗れないよとハッキリ言ってしまいました。つまり説明を失敗してしまいました。
息子の声の大きさについては実はもう1つのデイサービスでも練習中なので、明日明後日で解決できる問題ではないのはわかっているので、再度息子にどう説明すればいいのか悩んでいます。
なので早速息子に説明した時、とりあえず次から帰ってくるの早い時間になるからと伝えて、息子はマイクラする時間があるかだけを気にしていたので、それは次行った時先生に聞いてというやり取りだけで済んだので、そんなに気にしてないんだなとその時は安心しました。
そして、その事を夫にも話をしたのですが、夫が息子とお風呂には入った時またその話をしてから、僕は車の中で喋ってはいけないんだ、皆が楽しんでる時に楽しくないようにしないと皆と乗る車には乗れないんだととてもネガティブに考え始めてしまいました。声の大きさを気をつけれるようになればまた皆と同じ車に乗れるよと言っても、僕が喋ったら皆が楽しくなくなるから僕は車の中では喋らないと、もはや私たちの聞く耳を持たなくなったので、そんな考えしてる内は皆の車には乗れないよとハッキリ言ってしまいました。つまり説明を失敗してしまいました。
息子の声の大きさについては実はもう1つのデイサービスでも練習中なので、明日明後日で解決できる問題ではないのはわかっているので、再度息子にどう説明すればいいのか悩んでいます。
この質問への回答
家も送迎のあるデイサービスを利用しています^^
息子さんにはショックな出来事ですね💦でも、これって良いチャンスのようにも思えました。すぐには実行出来ないと思うけど、気にするようになったってことですよね?
きっと今までは、楽しくなったらワーッとなって周りが見えなくなってしまってたんですよね。家の息子もそうだったので解る気がします。がならないで!それやめて!とよく言っておりました。時々、同じ調子で真似して「ほらー、うるさいでしょ?」とやって見せたりしました。今も、急に会話に違う話をぶっこんで来る悪い癖の真似をしたりしています。ちょっと嫌味っぽいですが!ウンザリした顔で「もうわかったから」って言われるので、通じているのかな、と思います。
デイでも1年生から気をつけていただいていたのですが、3年生の終わりの頃には「率先して騒ぐ」ことはなくなったそうです。それでも誰かが大きな声を出すとつられてしまう、とその時は言われましたが、、今はどうなったか、次の面談で聞いてみたいです。
あと、最初の説明の時は、極端な思考になってしまったようですが、もう一度、落ち着いた時を狙って、よくよく一緒に考えてみてはどうでしょうか?まず、「あなたが楽しんだらいけないということでは決してないんだよ」と解ってもらいたいですよね。
その上で何なら出来そうか。
今出来ることを具体的に一緒に考えてみたら良いと思います。
加減がわからなくても出来そうなこと。
kitty❣️さん もおっしゃっておりますが、「一切、喋らない」も極端ですが有効ですし、他にも「車の中では話しかけられた時だけ答えるようにしよう」とか、「声を出す前に3秒数えてみよう」とか。まさに、それがすぐ実行出来たら障害じゃないので、すぐに治る期待はできませんが、「僕にはこういう傾向があるから、注意が必要なんだな」と意識が出来るようになる事が最大のテーマだと思います。これをキッカケにしてひとつずつ、ゆっくりトライしてみたら良いんじゃないかな、と思いました。
息子さんにはショックな出来事ですね💦でも、これって良いチャンスのようにも思えました。すぐには実行出来ないと思うけど、気にするようになったってことですよね?
きっと今までは、楽しくなったらワーッとなって周りが見えなくなってしまってたんですよね。家の息子もそうだったので解る気がします。がならないで!それやめて!とよく言っておりました。時々、同じ調子で真似して「ほらー、うるさいでしょ?」とやって見せたりしました。今も、急に会話に違う話をぶっこんで来る悪い癖の真似をしたりしています。ちょっと嫌味っぽいですが!ウンザリした顔で「もうわかったから」って言われるので、通じているのかな、と思います。
デイでも1年生から気をつけていただいていたのですが、3年生の終わりの頃には「率先して騒ぐ」ことはなくなったそうです。それでも誰かが大きな声を出すとつられてしまう、とその時は言われましたが、、今はどうなったか、次の面談で聞いてみたいです。
あと、最初の説明の時は、極端な思考になってしまったようですが、もう一度、落ち着いた時を狙って、よくよく一緒に考えてみてはどうでしょうか?まず、「あなたが楽しんだらいけないということでは決してないんだよ」と解ってもらいたいですよね。
その上で何なら出来そうか。
今出来ることを具体的に一緒に考えてみたら良いと思います。
加減がわからなくても出来そうなこと。
kitty❣️さん もおっしゃっておりますが、「一切、喋らない」も極端ですが有効ですし、他にも「車の中では話しかけられた時だけ答えるようにしよう」とか、「声を出す前に3秒数えてみよう」とか。まさに、それがすぐ実行出来たら障害じゃないので、すぐに治る期待はできませんが、「僕にはこういう傾向があるから、注意が必要なんだな」と意識が出来るようになる事が最大のテーマだと思います。これをキッカケにしてひとつずつ、ゆっくりトライしてみたら良いんじゃないかな、と思いました。
こんばんは!うちの主人も声の音量調整が苦手なので、なんとなく、想像できます。
うちはいくら言っても、
興奮すると歯止めが効かないのか効果なし、
でも言って治るなら障害じゃないと、
主治医にも言われ諦めています。
今の時代、送迎車でもマスク😷だと思いますが、それでも耳についてしまうのでしょうか。
「車の中では喋らない」
ある意味、有効だと思いますが。
だめでしょうか(^_^;)
「僕は車の中で喋ってはいけないんだ、皆が楽しんでる時に楽しくないようにしないと皆と乗る車には乗れないんだ」はちょっと極端だけど、あながち間違えてもいないと思います。
喋ってはいけないんじゃなくて、大きな声で喋ってはいけないだけですが(^_^;)
主様も仰るようになかなかなおるものじゃないし、説明したところで簡単に治るものでもないと思います。
言って治るなら、こんな問題になっていないので。
少しずつなおしていけると良いねで良いのではないでしょうか?
ちなみに帰り送迎ではなくて、迎えに行く事は難しいのでしょうか?
迎えに行ってあげるのがベストだと思います。
個人的には、デイはある意味、
お互い様なのだから、
あまり深刻に考えず、
デイでも訓練してもらい、
家でも気がついた時には指摘しで良いのでは?
うちの主人は成人なので手遅れですが、
お子様はまだまだ発達途上の子供です。
改善の余地は十分あります。
長い目で見るのをおすすめします。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うちはいくら言っても、
興奮すると歯止めが効かないのか効果なし、
でも言って治るなら障害じゃないと、
主治医にも言われ諦めています。
今の時代、送迎車でもマスク😷だと思いますが、それでも耳についてしまうのでしょうか。
「車の中では喋らない」
ある意味、有効だと思いますが。
だめでしょうか(^_^;)
「僕は車の中で喋ってはいけないんだ、皆が楽しんでる時に楽しくないようにしないと皆と乗る車には乗れないんだ」はちょっと極端だけど、あながち間違えてもいないと思います。
喋ってはいけないんじゃなくて、大きな声で喋ってはいけないだけですが(^_^;)
主様も仰るようになかなかなおるものじゃないし、説明したところで簡単に治るものでもないと思います。
言って治るなら、こんな問題になっていないので。
少しずつなおしていけると良いねで良いのではないでしょうか?
ちなみに帰り送迎ではなくて、迎えに行く事は難しいのでしょうか?
迎えに行ってあげるのがベストだと思います。
個人的には、デイはある意味、
お互い様なのだから、
あまり深刻に考えず、
デイでも訓練してもらい、
家でも気がついた時には指摘しで良いのでは?
うちの主人は成人なので手遅れですが、
お子様はまだまだ発達途上の子供です。
改善の余地は十分あります。
長い目で見るのをおすすめします。 ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
視覚的なアプローチが入るお子さんですか?
うちの娘も声が大きくて、担任の先生の指導が小学生の頃、入りました。
面談などの時に、先生に頼んで声の大きさカード。を貰いました。
娘が当時、授業で使っているものと同じものです。
6段階あって、
5 校庭で呼ぶとき。
4 発表する時。
3 みんなでお話。
2 となりの人とお話。
1 こそこそばなし。
0 ・・・・無言。
子本人が、その場面で大きな声を出した時。
場面に応じた段階の絵カードを目の前に出して、見せるんです。
うちの娘は、現在。
支援学校の高校二年生ですが、静かにしなければいけない時は、
声を出さずに、静かに出来ています。
今は100円ショップでも、名刺サイズのカードのソフト、ハードカバーが、
売られていますので絵カードを手作りするのも、良いと思います。
参考になれば幸いです。
・・それと思ったのですが、デイというのは、同じ発達障害でも、音に敏感な聴覚過敏の子もいるでしょうし、お子さんのように興奮してつい、大きな声を出してしまう、暴れてしまう。など様々な特性を併せ持つお子さんが、多くいるところだと思うのです。
ですから、お話合いをされて、聴覚過敏なお子さんとの同乗は、避けて貰うか。
他の方も言われているように、デイでも声の大きさの訓練を、して頂けるようにお願いしてはどうでしょうか。
デイの方針にもよりますが、知的障害児しか預かりません。とか、精神障害のみ。とかあります。
様々な発達障害のお子さんを、預かる。としている場合は、基本。
可能なんじゃないかと思いますけれどね。
そう、自治体に届けを出している筈だと思うので。間違っていたら、ご免なさい。
主さんが、お子さんを通わせている児童デイサービスは、そこのところはどうなのですか。
どうしてもというなら、他に変わられてもいいのでは。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちの娘も声が大きくて、担任の先生の指導が小学生の頃、入りました。
面談などの時に、先生に頼んで声の大きさカード。を貰いました。
娘が当時、授業で使っているものと同じものです。
6段階あって、
5 校庭で呼ぶとき。
4 発表する時。
3 みんなでお話。
2 となりの人とお話。
1 こそこそばなし。
0 ・・・・無言。
子本人が、その場面で大きな声を出した時。
場面に応じた段階の絵カードを目の前に出して、見せるんです。
うちの娘は、現在。
支援学校の高校二年生ですが、静かにしなければいけない時は、
声を出さずに、静かに出来ています。
今は100円ショップでも、名刺サイズのカードのソフト、ハードカバーが、
売られていますので絵カードを手作りするのも、良いと思います。
参考になれば幸いです。
・・それと思ったのですが、デイというのは、同じ発達障害でも、音に敏感な聴覚過敏の子もいるでしょうし、お子さんのように興奮してつい、大きな声を出してしまう、暴れてしまう。など様々な特性を併せ持つお子さんが、多くいるところだと思うのです。
ですから、お話合いをされて、聴覚過敏なお子さんとの同乗は、避けて貰うか。
他の方も言われているように、デイでも声の大きさの訓練を、して頂けるようにお願いしてはどうでしょうか。
デイの方針にもよりますが、知的障害児しか預かりません。とか、精神障害のみ。とかあります。
様々な発達障害のお子さんを、預かる。としている場合は、基本。
可能なんじゃないかと思いますけれどね。
そう、自治体に届けを出している筈だと思うので。間違っていたら、ご免なさい。
主さんが、お子さんを通わせている児童デイサービスは、そこのところはどうなのですか。
どうしてもというなら、他に変わられてもいいのでは。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
うちの子は視覚優位なので、1~5段階の声の表で療育SSTで学習、部屋にも貼って、今は2の声で、とか数字で低学年時代まで教えていました。何故か通ういた学校の教室にも貼られていました。探せば、ネットや本などにあるかも知れません。うちで見つけたのは、ドラえもんの表でした。
説明の仕方というか、多分0か100かの思考ですから、どちらがよいかと言うことです。
皆と車に乗る時は騒がず静かに乗っている、①どうしても必要以外全くお喋りはしない、か、または②隣の人だけとしゃべる もちろん声の大きさの練習は必要かと思います。 出来たら‼️一緒に乗れるとの説明でよいかと思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
説明の仕方というか、多分0か100かの思考ですから、どちらがよいかと言うことです。
皆と車に乗る時は騒がず静かに乗っている、①どうしても必要以外全くお喋りはしない、か、または②隣の人だけとしゃべる もちろん声の大きさの練習は必要かと思います。 出来たら‼️一緒に乗れるとの説明でよいかと思います。 ...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
ご返信ありがとうございます。
1つ気になったので、コメントさせてください。
自閉症スペクトラムは内とか外とかの使い分けが苦手な特性のある障害です。
そもそも定形の子なら、
家では大声でしゃべっても、
小3にもなれば、
人の車の中では大人しくできるものです。
でもお子様はできない。
どんなに視覚的アプローチをしようと、
デイで音量調節の指導をしてもらおうと、
家ではokなら、身につかないですよ。
一貫性をもった指導注意が必要です。
発達障害は遺伝と環境の相互作用だと言われています。親の育て方ではないですが、
環境はとても大切です。
よく言われることですが、
人(息子)を変えるより、
自分(ご夫婦)を変えたほうが容易です。
まずはご両親が手本として、
家や車の中では、あまり大きな声で喋らない事を心がけたら如何でしょうか? ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
1つ気になったので、コメントさせてください。
自閉症スペクトラムは内とか外とかの使い分けが苦手な特性のある障害です。
そもそも定形の子なら、
家では大声でしゃべっても、
小3にもなれば、
人の車の中では大人しくできるものです。
でもお子様はできない。
どんなに視覚的アプローチをしようと、
デイで音量調節の指導をしてもらおうと、
家ではokなら、身につかないですよ。
一貫性をもった指導注意が必要です。
発達障害は遺伝と環境の相互作用だと言われています。親の育て方ではないですが、
環境はとても大切です。
よく言われることですが、
人(息子)を変えるより、
自分(ご夫婦)を変えたほうが容易です。
まずはご両親が手本として、
家や車の中では、あまり大きな声で喋らない事を心がけたら如何でしょうか? ...続きを読む Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
うーさん様
おはようございます!
こちらが伝えたいことが伝わらない
時ってありますよね!
声のボリューム調整だけであとは
問題ないんですけどね…
注意するときに心がけているのは
能力や人格を認めて、行動を注意する
と教えてもらいました。
例えば
あなたはいつでも楽しめるし誰とでも仲良くできてる素晴らしい!
だからこそ、そういった時に周囲がびっくりする声をだすのはとてももったいない!
このときに助詞の部分「だからこそ」を「でもね」とか「けどね」などの前の文を
打ち消す助詞にならないように注意してます。
こんな風に言うようになると割と聞いてくれるように
なりました。
参考までに
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
おはようございます!
こちらが伝えたいことが伝わらない
時ってありますよね!
声のボリューム調整だけであとは
問題ないんですけどね…
注意するときに心がけているのは
能力や人格を認めて、行動を注意する
と教えてもらいました。
例えば
あなたはいつでも楽しめるし誰とでも仲良くできてる素晴らしい!
だからこそ、そういった時に周囲がびっくりする声をだすのはとてももったいない!
このときに助詞の部分「だからこそ」を「でもね」とか「けどね」などの前の文を
打ち消す助詞にならないように注意してます。
こんな風に言うようになると割と聞いてくれるように
なりました。
参考までに
...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると4人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1歳10ヶ月の男の子のママです
回答
お子さんは何が苦手そうですか?
人見知りとのことですが、全く慣れないのでしょうか?
まずは、焦らずに待ってあげてはどうでしょう?
人見知...
8
ソーシャルスキルトレーニングや学習サポートの通信教育やDVD
回答
私はベネッセのチャレンジ推しです。
ギフテッドではありませんが、視覚優位でIQ少々高め自閉症スペクトラムの上の子は、年中から今中2までずっ...
8
自閉症スペクトラムと、診断が出ている小学4年の息子ですが、匂
回答
私の時はデイサービスの担当者がいて
乗り気じゃない息子を誘う手助けをして貰いましたよ?
無理強いは良くないので、その時はまたの機会にしま...
6
療育の頻度について2歳児クラス(2歳10ヶ月)の息子の療育に
回答
お返事拝見しました。
ご家族が、保育園送り迎え型の施設の方が親の負担少ないのでは…と言われたのは、
a)増やすとしたらそういう事業所が良...
11
初めて質問します
回答
ようは、旦那さんにばれずに通う方法はありますか?ってことでしょうか。
療育にかようには、保険証を提示しますしね。
いろいろな書類は家に届き...
16
長文になります
回答
私なら辞めますね。
放デイは他害がある子が一定数居るのは仕方がない環境だとしても、首を絞める行為は他害ではなく殺人未遂ですし、<迷惑かける...
8
2歳9ヶ月の子がいます
回答
他に気になる事業所があって、空き待ちすると言うことですか?
新年度になると空きが出るかもしれないので、気に入った所は申し込みが可能ならして...
2
言葉の療育について
回答
ASDの当事者です。
言葉が出てこないとお辛いですよね、心中お察しします。
私は、言語聴覚士の先生がいる病院に戻れるなら戻られたほうがい...
7
今年長で加配の為短時間保育で預けています
回答
短時間保育とは何時までなのでしょうか?
可能なら今から就学を見据えていつもより長い時間で練習出来ませんか?
どのくらいで慣れるかは、お子...
4
小5のASDとADHDの娘を育てています
回答
デイに毎日通う必要はないだろうと感じます。学校の通級だと週に一回ぐらいです。高学年で通常級なら、通級のほうが合っているように思います。
...
12
4歳の息子について、園での様子と療育での様子が違うことについ
回答
息子さんの同意があれば、別に移ってもいいと思いますが。
一緒に他を見学してみては?
11
ASDと中等度知的障害の診断が出ている3歳(年少)の男の子で
回答
まず通所受給者証は申請してますか?
療育通う為には受給者証が必要で申請にも数ヶ月時間がかかるので申請してなければすぐにでも市役所の福祉課で...
2
療育について悩んでいます
回答
ハコハコさん
ご返答ありがとうございます。
集中力の短い息子では確かに個別1時間でもがんばっているのかもしれないです。
1時間も1時間40...
12
何度かこちらで療育について質問させてもらっています
回答
続きです。
大人数での作業、ざわざわしたところが不得手等は、作業療法などを続けていることや成長で参加できるようになることもあります。早け...
7
軽度の知的障がいあります
回答
本当に計算の宿題だけのせいで不登校なのですか?
でしたら、宿題を免除してもらっては。
学校は、短時間登校から始めるとか。
主治医の見解はど...
3
3歳1ヶ月の長男の言葉(特に会話力)の療育について相談です
回答
書かれている質問は、オープンクエスチョンばかりですね。
お水飲む?といった『うん/ううん』で答えられる質問や、お茶とジュースどっちが良い...
9
運動療育についてお尋ねしたいです
回答
うちは、やった事がないから解らないかな。
立ったり座ったり、走ったり、止まったり。そういう事って、日常の生活の中でも出来ません?
ただ体...
6
先日、4歳の娘が病院で自閉症スペクトラムと診断されました先生
回答
私もABA(ABC)は、本を読んで良いな、と思って自己流で日常に取り入れてみておりました。
特に就学前〜低学年は入りやすいと思います。逆に...
6
2歳10ヶ月になる男の子の父親です
回答
私は、言語聴覚士のいる病院を受診して(紹介なし)、子供に言語療法を受けさせてほしいと頼んで、受けるようになりました。
でも月2回しか受け...
2
中度知的障害の今年4年生になります
回答
すららは、息子が小1の時に数か月受講したことがあります。
すららは発達障害(ASD、ADHD、LD)向けと書いていて、知的障害の子に向くか...
3