受付終了
2人目、悩んでます。
3歳8ヶ月の娘で、自閉症スペクトラムの診断を受けています。
詳しい検査はしてないので絶対とはいえませんが、言葉や知的な遅れは無さそうです。
家で困ってる事は今のところなく、言うこともよく聞く明るい子です。
ですが、前の質問に書いたように幼稚園では最近トラブル続きで毎日幼稚園に送り出すたび気が重くなります。
子供は大好きで2人欲しいと思っていましたが、[もしも下の子がもっと重い発達障害だったらどうしよう][これからまた娘がトラブル続きだったらどうしよう][発達障害の子を2人抱えて悩みも2倍になるかも]と考えると気持ちが沈みます。
私の父、夫の母、夫の弟はアスペルガー傾向が強くあると思います。夫も少々アスペルガー系で、遺伝するかなーと思っています。
上のお子さんが発達障害で2人以上産んだ方、現在の状況どうですか??
また、選択ひとりっこにされた方、迷いはありませんか??
気持ち的には2人産んで、いつかこんな事で悩んでたなーって笑える日が来て欲しいなーなんて思ってます。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
こんにちは。
うちは子ども二人とも特性有りですが、上の子の特性に気付かず二人目を産みました。
下の子も可愛くて個性もおもしろくて癒やされてます。
ただ、もし上の子の特性が先に分かってたら旦那がNO!だったかもしれません。
慎重で不安要素があると無理な性格なので。
発達障害に限らずどんな子が産まれてくるか分かりませんから、どんな子でも絶対に育てる覚悟と決意、ではないかなぁと思います。
主さんがどうしようと悩んでいる事はあり得る事です。
現実になったらどうか?と考えたとき、手立てが浮かばず気持ちの上でも無理だと思うなら、手を引くこともいいのではないかと思います。
我が家は6歳差の兄妹です。
6歳も離れてるのに自分のテリトリー意識は強く他人のテリトリーは簡単に侵すので争いばかりです。
おそらく精神年齢差は2〜3歳なのだと思います。
一人になると静かなので一人っ子だったら穏やかな日々だったのかも。
そうは言ってもお互いに自分なりに相手を大切に思っているのは感じます。
家庭内で社会性を学んでいます。
上の子は結婚しないと言ってますが好きにすればいいし、下の子も自由に生きればいいと思っています。
>いつかこんな事で悩んでたなーって笑える日が来て欲しい
この「日」は、主さんが重ねた日々の先にある「特別な日」です。
私もその日を今少しずつ作っている最中です。
どんな育児でもやるしかない。
決意と覚悟を持ってその日を目指して進んでいく。
それができるかどうか。
…でも分からないですよね。
私も分かりません。
決意も覚悟も揺らぎます。
ゴールも動きます。
ただ2人を産んだ後悔はしていません。
主さんの望むような日が私にも来るといいなと思いながら今できることしているだけです。
結論がなくてすみません。
こんにちは
仕事柄、よく相談される内容です。
いつも答えるのは、子供を取り巻く雑事や色々な事情を面倒というか、これ以上増やせないし頑張れないならまだ時期尚早ということではありませんか?ということです。お子さんが三歳頃ってやっとてが少し離れて来る頃ですものね。
しかし、子供や子育てはコントロールできませんし、予測は不可能です。定型児だって悩みはありますよ。
上の子も何とかやれたし、大丈夫!なんとかなるさ!と思えないのはお母さん自身がお母さんという仕事に自信がないからです。自信がある人はすくないですが、お母さん業の出来高は子供の資質とは切り離して考えてあげて欲しいです。
どんな子供も全てをしっかり受け止めてあげてください。そして、頑張っている自分をお母さんとして、一人の人間として認めてあげて下さい。いつか笑えるかはご自分次第です。応援しています!
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
こればかりは兄弟が出来てみないと分からないので他の方と比べても仕方ありません。
少なくとも弟、妹がいれば、親が死んだ後も一人にはならないです。結婚するとは限らないので・・・
そういう意味でうちは兄妹です。どちらもアスペっ子ですが、それぞれに違う個性です。
うちの家系もアスペ傾向が多いと思いますが、それぞれに家庭をもち、それぞれに迷惑をかけることは
あっても生活しています。
息子と娘は5歳離れています。年が近いよりは離れていてよかったと思います。
色々ありましたが、うちの子は大人しいタイプのアスペだったのでマシだったのかもしれません。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.
そう思うのなら今考えるのは止めた方がよいと思います。
特に遺伝的要素が強いのであれば、自閉圏のお子さんが出てくる可能性はかなり高いと思います。
兄弟作る場合は不安はあるでしょうけど、「どんな子がきても受け入れる覚悟」が必要だと思いますよ。
遺伝的要素が強い場合は、兄弟3人共ASDだったというケースもよくありますので。
年齢的に出産適齢期でまだ余裕があるのでしたら数年待ってから決断されても良いのではないでしょうか?
お子さんが荒れている時なら余計に今決断する時ではないと思います。
Quas magni unde. Ipsa ipsum ullam. Molestiae et ut. Quisquam est aut. Aut aperiam suscipit. Nihil aliquid laudantium. Vitae quis ducimus. Possimus at repellat. Illo ex ea. Aut beatae consequatur. Eveniet quibusdam nostrum. Sapiente natus quo. Et fugit dolorum. Temporibus similique nostrum. Sit expedita dignissimos. Minima eum accusamus. At sapiente quaerat. At eos magnam. Reprehenderit dolore quis. Voluptatem quos fugit. Dicta aspernatur minima. Deserunt eum iure. Aspernatur doloribus accusantium. Voluptatum qui sint. Ipsum totam aut. Accusamus nihil molestiae. Odit voluptatibus eveniet. Quam debitis veritatis. Quam eligendi et. Ut aperiam excepturi.
特性ありの娘2人を育ててます。
上はASDで、下が知的です。
5学年(年齢だと6歳)離れてます。
特性がある長女だったから、弟か妹が必要っていう感じで生みましたけど。
もちろん、主人と何度となく話し合いをしているうちに、年が離れた姉妹になってしまいましたが…。
旦那さんは、どのように考えておられますか?
旦那さんも、2人目を希望しておられるなら、まず話し合ってみてからの方がいいのでないのでしょうか?
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.
こういうことは、ほんとに人それぞれかと思います。
うちは選択ではありませんが💧一人っこです。
兄弟が欲しかったとよく言われます。
私も二人いたら、どんなだったかなとたまに考えたことがあります。以外としっかり親をサポートしてくれるかも知れないし、同じ発達障害ならば、一緒に療育通えたし、それはそれで大変だけど、良かったかも、なんても思います。
生まれて来る子がどんな子か、ではなく結局何事もですが、自分がどう捉えるか、どんな感情になりやすいか、だと思います。
でも、もう一人がどんな子か分からないのに、不安や悩んでも仕方ないのでは。
どんな子でも、自分の子、娘さんの兄弟に変わりはないですよね。
Corporis reprehenderit accusantium. Vitae ipsa et. Tempore vitae velit. Sit facilis cumque. Officia sunt blanditiis. Id aut quidem. Sed ducimus incidunt. Laboriosam numquam enim. Ex quasi necessitatibus. Eaque ut itaque. Aut voluptas hic. Dolores unde natus. Porro consequatur est. Doloremque quibusdam maiores. Assumenda eum voluptas. Porro alias vero. Quo distinctio aut. Quia voluptatem doloremque. Rerum cupiditate incidunt. Repellat quo exercitationem. Repudiandae asperiores rem. Natus labore velit. Molestias aut nam. Impedit omnis corrupti. Dolores ut dolorum. Temporibus dolores est. Eveniet voluptas consequatur. Consequatur temporibus velit. Fuga omnis eos. Quas odit nostrum.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。