締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
我が子は小学一年生の自閉症男子です
我が子は小学一年生の自閉症男子です。
読書感想文で困っています。
冬休みの宿題で読書感想文があるのですが、感想が一般的な観点と違いすぎて辛いです。
「あらしのよるに」シリーズである「まんげつのよるに」で書こうとしているのですが、あらすじを書くと
前作で離れ離れになった友達同士のメイ(ヤギ)とガブ(オオカミ)。
メイはガブに会いたいと日々泣き暮らし、
一方ガブは記憶喪失になりヤギを食べたいと思っています。
ふたりは再会するのですが、メイはガブに会えた喜びで一直線にガブに駆け寄って行き、ガブはメイを獲物だと思い一直線につっこんでいき「ゴツーン」。
気がついたらメイは檻の中。ガブはメイを食べる準備をします。
メイは言葉を尽くしてガブの記憶を取り戻そうとし、あるきっかけでガブは思い出す。
そして2人の友情は戻りました。
普通なら「ガブの記憶が戻って2人が仲良しになってよかった」という感想を抱くと思うのですが、息子はごつーんとぶつかったところが面白いというのです。「2人ともぜんぜん考えてることが違って面白い」と。
小学一年生だからなのでしょうか?
それとも自閉症だからでしょうか?
息子の自閉症を疑ったきっかけが「相手が嫌がっているのに伝わらない」ということだったので、人の気持ちがわからない、自閉症のせいかと思うと辛いです。
それと観点が違いすぎて読書感想文をどう書かせたらいいかわからないです。
息子に感想文なので息子の思うままに書かせた方がいいとは思うのですが、「どう違うから面白いの?」と聞いても「面白い」としか帰ってこず文章になりません。
どうしたらいいでしょうか?
相談に乗ってくださると助かります。
読書感想文で困っています。
冬休みの宿題で読書感想文があるのですが、感想が一般的な観点と違いすぎて辛いです。
「あらしのよるに」シリーズである「まんげつのよるに」で書こうとしているのですが、あらすじを書くと
前作で離れ離れになった友達同士のメイ(ヤギ)とガブ(オオカミ)。
メイはガブに会いたいと日々泣き暮らし、
一方ガブは記憶喪失になりヤギを食べたいと思っています。
ふたりは再会するのですが、メイはガブに会えた喜びで一直線にガブに駆け寄って行き、ガブはメイを獲物だと思い一直線につっこんでいき「ゴツーン」。
気がついたらメイは檻の中。ガブはメイを食べる準備をします。
メイは言葉を尽くしてガブの記憶を取り戻そうとし、あるきっかけでガブは思い出す。
そして2人の友情は戻りました。
普通なら「ガブの記憶が戻って2人が仲良しになってよかった」という感想を抱くと思うのですが、息子はごつーんとぶつかったところが面白いというのです。「2人ともぜんぜん考えてることが違って面白い」と。
小学一年生だからなのでしょうか?
それとも自閉症だからでしょうか?
息子の自閉症を疑ったきっかけが「相手が嫌がっているのに伝わらない」ということだったので、人の気持ちがわからない、自閉症のせいかと思うと辛いです。
それと観点が違いすぎて読書感想文をどう書かせたらいいかわからないです。
息子に感想文なので息子の思うままに書かせた方がいいとは思うのですが、「どう違うから面白いの?」と聞いても「面白い」としか帰ってこず文章になりません。
どうしたらいいでしょうか?
相談に乗ってくださると助かります。
この質問への回答
はじめまして。
一般的な観点ではないと辛いですか?
自閉症があってもなくても、お子さんの考え方を尊重してはどうでしょうか。
担任に手伝うように言われたとか、感想が書けなくて泣き叫ぶとかではなさそうなので、ありのままで良いと思うのですが…
着眼点は違うとしても、
感想は人それぞれだと思います。
人の気持ちがわからないことは、SSTで経験していく必要はあると思いますが、作品の感想として、2人とも考えていることが違って面白いと感想を言えているのでOKでは?
もし、私ならお母さんはこう思うけど、あなたはそう思うのね…と提示してみます。
視覚的にインプットしやすいタイプでしたら、作品の絵やアニメを見せてみる…
面白いと思った文章を本から書き写すのはどうでしょうか。
一般的な観点ではないと辛いですか?
自閉症があってもなくても、お子さんの考え方を尊重してはどうでしょうか。
担任に手伝うように言われたとか、感想が書けなくて泣き叫ぶとかではなさそうなので、ありのままで良いと思うのですが…
着眼点は違うとしても、
感想は人それぞれだと思います。
人の気持ちがわからないことは、SSTで経験していく必要はあると思いますが、作品の感想として、2人とも考えていることが違って面白いと感想を言えているのでOKでは?
もし、私ならお母さんはこう思うけど、あなたはそう思うのね…と提示してみます。
視覚的にインプットしやすいタイプでしたら、作品の絵やアニメを見せてみる…
面白いと思った文章を本から書き写すのはどうでしょうか。
こんばんは
読書感想文って、自由な発想でいいと思います。お母さんのテンプレな解答より、お子さんの発想を大切にしてあげては?
感想文に正解なんてないですよ。
この本の二人の様子と発達障がいの特性とは結びつけて考えなくていいのでは?小学一年生ってこんなものでは?
お子さんがいう面白い所はある程度この話の盛り上がり部分ですし、最後に友達関係が戻って良かったねって締めくくるよう促せばお母さんも納得の感想文になるのでは?
よい感想文を仕上げることより、お子さんの感性でしあげた方がこの先の感想文への意欲や成長に繋がると思います。
たしかに、どうちがうか?はわからないとならないけど、動物の種類の問題ですよね。答えられなくてもそんなにガッカリする必要はないと思います。そもそも、お子さんは友達関係が大切とか考えているのでしょうか?この本をお子さんが選んだならわかるけど、もっと興味のある本を選ばせてみては?と思いました。
それこそ、大人と子供の面白いという本は全く別物ですよ。
お母さんは出来た感想文を沢山褒めてあげるのが一番の役割です。頑張ってください。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
読書感想文って、自由な発想でいいと思います。お母さんのテンプレな解答より、お子さんの発想を大切にしてあげては?
感想文に正解なんてないですよ。
この本の二人の様子と発達障がいの特性とは結びつけて考えなくていいのでは?小学一年生ってこんなものでは?
お子さんがいう面白い所はある程度この話の盛り上がり部分ですし、最後に友達関係が戻って良かったねって締めくくるよう促せばお母さんも納得の感想文になるのでは?
よい感想文を仕上げることより、お子さんの感性でしあげた方がこの先の感想文への意欲や成長に繋がると思います。
たしかに、どうちがうか?はわからないとならないけど、動物の種類の問題ですよね。答えられなくてもそんなにガッカリする必要はないと思います。そもそも、お子さんは友達関係が大切とか考えているのでしょうか?この本をお子さんが選んだならわかるけど、もっと興味のある本を選ばせてみては?と思いました。
それこそ、大人と子供の面白いという本は全く別物ですよ。
お母さんは出来た感想文を沢山褒めてあげるのが一番の役割です。頑張ってください。
...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
私も、そのまま思ったことを文章にすればよいと思います。
発達障害の子は割りとスポット的見方をするものかと思います。でも、それはそれでよいと思います。古い?年配の先生には、色々言う先生もいるかも知れませんけど。
少数派対多数派で言うと、まだ少数派かも知れませんが、その感性は大切にしていったらさかなクンみたいになれるかも知れないし。
思ったこと(書きたいこと)は急に文章化するのではなく、感想文の書き方の本やネットで調べ、起承転結に分けてから書き始めるとよいかも知れません。
お母さんの気持ちは何となく分かります。
自閉症という診断を受けたとしても、一人一人違います。
自閉症だから苦手ではなく、この子は作文や感想文は苦手だから手伝いが必要と思い手伝ってあげるとよいかと思います。通常発達の子だって苦手な子もいるし。
お母さんの気持ちやジレンマはちょっとだけ横に置いておいて、身近な支援者として書くのを手伝ってあげるのがよいかも知れません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
発達障害の子は割りとスポット的見方をするものかと思います。でも、それはそれでよいと思います。古い?年配の先生には、色々言う先生もいるかも知れませんけど。
少数派対多数派で言うと、まだ少数派かも知れませんが、その感性は大切にしていったらさかなクンみたいになれるかも知れないし。
思ったこと(書きたいこと)は急に文章化するのではなく、感想文の書き方の本やネットで調べ、起承転結に分けてから書き始めるとよいかも知れません。
お母さんの気持ちは何となく分かります。
自閉症という診断を受けたとしても、一人一人違います。
自閉症だから苦手ではなく、この子は作文や感想文は苦手だから手伝いが必要と思い手伝ってあげるとよいかと思います。通常発達の子だって苦手な子もいるし。
お母さんの気持ちやジレンマはちょっとだけ横に置いておいて、身近な支援者として書くのを手伝ってあげるのがよいかも知れません。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
息子さんの視点凄く良いですね!
確かに面白いです、側から見ると感動の再会シーンなのに、頭の中で考えてる事は全然違うんですもんね、面白い!
娘の文章もとても独特です。作文を書くのが大好きです。基本的に訂正しません、好きに書かせています。
一般的な〇〇と思いました、とかの文章はまずありません。
彼女の独特の視点からの、独特の文章です。歴代の担任の先生も、面白かったと声を掛けてくれます。校長先生までわざわざ声を掛けてくれたりします。
私も時々ハッとさせられる文章があります。
「2人ともぜんぜん違うことを考えてるのが面白い」をそのまま書けば良いのではないでしょうか?
それぞれの人間が全然別の考えを持って生活しているという観念は、とても大事な視点と思います。
そこに気がつけた事を盛大に褒めて、皆違う考えだから自分の気持ちを相手に言葉にして伝える重要性がある事を教えていってあげれば良いのではないでしょうか? ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
確かに面白いです、側から見ると感動の再会シーンなのに、頭の中で考えてる事は全然違うんですもんね、面白い!
娘の文章もとても独特です。作文を書くのが大好きです。基本的に訂正しません、好きに書かせています。
一般的な〇〇と思いました、とかの文章はまずありません。
彼女の独特の視点からの、独特の文章です。歴代の担任の先生も、面白かったと声を掛けてくれます。校長先生までわざわざ声を掛けてくれたりします。
私も時々ハッとさせられる文章があります。
「2人ともぜんぜん違うことを考えてるのが面白い」をそのまま書けば良いのではないでしょうか?
それぞれの人間が全然別の考えを持って生活しているという観念は、とても大事な視点と思います。
そこに気がつけた事を盛大に褒めて、皆違う考えだから自分の気持ちを相手に言葉にして伝える重要性がある事を教えていってあげれば良いのではないでしょうか? ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
こんばんは!
「まんげつのよるに」は、
「あらしのよるに」よりずっと
難しくないですか?
食物連鎖的には、上に属するオオカミと下に属するヤギとの物語で、今作においては、友情というより、まるで恋愛みたいな感じでしたよね?
そして、ガブが記憶を失ったことにより、
メイが美味しい食料として食べられそうになり。
記憶が戻ったから良かったものの、
また、いつこうなるかわからないという
危険も孕んでいます。
前作でも空腹時にメイを食べたくなってしまったりとかもありましたよね?
また、単なるヤギとして食べられるのは嫌だけど、心があれば食べられても良いと、メイが思っていたり。色々考えさせられました。
私は単純に「ガブの記憶が戻って2人が仲良しになってよかった」とは思えませんでした。
まだ、小1です。
このお話は色々含みもありますし、感想文を書くには難しいんじゃないでしょうか?
本人が思うままに書かせてあげれば良いと私は思いました。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
「まんげつのよるに」は、
「あらしのよるに」よりずっと
難しくないですか?
食物連鎖的には、上に属するオオカミと下に属するヤギとの物語で、今作においては、友情というより、まるで恋愛みたいな感じでしたよね?
そして、ガブが記憶を失ったことにより、
メイが美味しい食料として食べられそうになり。
記憶が戻ったから良かったものの、
また、いつこうなるかわからないという
危険も孕んでいます。
前作でも空腹時にメイを食べたくなってしまったりとかもありましたよね?
また、単なるヤギとして食べられるのは嫌だけど、心があれば食べられても良いと、メイが思っていたり。色々考えさせられました。
私は単純に「ガブの記憶が戻って2人が仲良しになってよかった」とは思えませんでした。
まだ、小1です。
このお話は色々含みもありますし、感想文を書くには難しいんじゃないでしょうか?
本人が思うままに書かせてあげれば良いと私は思いました。 ...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
あのー。
自閉症で感想が全く思い付かない子どもと比べたら、ここが面白いとオリジナルな感想を捻り出せるだけでも、ここについてはずいぶんマシだと思いますよ。伸び代があるからです。
うちの子たちもなんでそうなるの?ということはいくらでもあり、たまに本当に胃が痛くなるような感想を書くこともありましたから、なんでーという親御さんの気持ちはわからないでもないのですが。
うちの子の一人は中学生になっても、感想は「面白かった。」「楽しかった。」しか書けず、学校や教育委員会の協力のもとで作文や感想文の定型を叩き込んでも、全く書けないままです。
なんなら、高校生になっても、小学校低学年の末子の感想文の方がずっと形になっています。
感想がないわけではないのですが、文章にできない。また、本当に面白い以外の感想がないなんてこともありました。ちなみにIQは高めです。
お子さんなりの感性は、この先色々な場面で否定されたり、変だと指摘されるかもしれません。
明らかにまずいものはたださねばなりませんが(例えば、登場人物を殺すなどの感想はきちんと考えさせなければならないと思います)
他は、まずあなたの感想はこれね!と受け止めてやらないといけないと思います。
今は心のなかの自分なりの感想の言葉を文字に返せるだけでもよいと思います。
厳しいようですが、親の無理解や寛容の無さは地味に子どもの成長に影響しますよ。
お子さんの特性がよく分からないというか、不安になってこういう質問になっているのは解るのですが、ただギョッとするのでは子どもに伝わってしまいます。
正しくコレはどうなの?と問題視するならいいのですが、もっと前向きになさらないと。
こういうところは、親が問題だと思えば問題になってしまいます。
親はまず彼らしさに寛容であるべきだと思います。
何もかも自閉症だから仕方ない、寛容に認めるというのも私は個人的に間違いと思いますが、イマジネーションに少し偏りのある、彼らのありのままは初めての場面や不得手な場面、例えば小学校低学年など、初めて◯◯する場面は沢山ありますが、ヘンテコな部分を「ほほう」と前向きに受け止めないというのは、やはりどうしてもお互いにマイナスに影響してしまうのでオススメしません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
自閉症で感想が全く思い付かない子どもと比べたら、ここが面白いとオリジナルな感想を捻り出せるだけでも、ここについてはずいぶんマシだと思いますよ。伸び代があるからです。
うちの子たちもなんでそうなるの?ということはいくらでもあり、たまに本当に胃が痛くなるような感想を書くこともありましたから、なんでーという親御さんの気持ちはわからないでもないのですが。
うちの子の一人は中学生になっても、感想は「面白かった。」「楽しかった。」しか書けず、学校や教育委員会の協力のもとで作文や感想文の定型を叩き込んでも、全く書けないままです。
なんなら、高校生になっても、小学校低学年の末子の感想文の方がずっと形になっています。
感想がないわけではないのですが、文章にできない。また、本当に面白い以外の感想がないなんてこともありました。ちなみにIQは高めです。
お子さんなりの感性は、この先色々な場面で否定されたり、変だと指摘されるかもしれません。
明らかにまずいものはたださねばなりませんが(例えば、登場人物を殺すなどの感想はきちんと考えさせなければならないと思います)
他は、まずあなたの感想はこれね!と受け止めてやらないといけないと思います。
今は心のなかの自分なりの感想の言葉を文字に返せるだけでもよいと思います。
厳しいようですが、親の無理解や寛容の無さは地味に子どもの成長に影響しますよ。
お子さんの特性がよく分からないというか、不安になってこういう質問になっているのは解るのですが、ただギョッとするのでは子どもに伝わってしまいます。
正しくコレはどうなの?と問題視するならいいのですが、もっと前向きになさらないと。
こういうところは、親が問題だと思えば問題になってしまいます。
親はまず彼らしさに寛容であるべきだと思います。
何もかも自閉症だから仕方ない、寛容に認めるというのも私は個人的に間違いと思いますが、イマジネーションに少し偏りのある、彼らのありのままは初めての場面や不得手な場面、例えば小学校低学年など、初めて◯◯する場面は沢山ありますが、ヘンテコな部分を「ほほう」と前向きに受け止めないというのは、やはりどうしてもお互いにマイナスに影響してしまうのでオススメしません。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
娘に優しくできない自分が嫌です
回答
おはようございます
下にお子様が生まれて今とても大変な時期なんですね。子育てはワンオペなのでしょうか?
まず文章をみてお母様が思う、これく...
8
小2男児の我が子、親から見てもこんな子とは友達になりたくない
回答
未診断でデイサービスが利用できないなら、『道』がつく習い事をして、礼儀作法を教えてもらったらどうでしょう。
本人が変わらないと、友達はでき...
10
学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます
回答
うちは天板に引き出しが大きいのと小さいのが二つ。背もたれのある椅子の付いただけのシンプルな勉強机で、成長に応じ三段階に高さの変えられるやつ...
7
癇癪ばかりの息子に疲れる・・・小2に息子がいます
回答
主導権は誰ですか?という話だと思います。
目指すのは<本人にとっての居心地が良さ>ではないです。そこからして間違っていると思います。
本人...
20
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18
家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます
回答
息子さんの一番好きなことや興味があることはなんですか?
質問を拝見して思うのですが、すぐに離席するようなら、もっとハードルを低くしてあげて...
15
以前こちらで娘の相談させてもらった者です
回答
銀猫さま
ありがとうございます。
ま、まさに、、
主人の両親が放任主義のようでした。
もうとっくに引退してますが、義夫、義母ともに
小学...
19
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません
回答
小1、自閉症スペクトラムの息子がいます。
ADHDありで支援級に通ってます。
息子さんは診断はついていますか?
元々口頭の説明での理解...
29
宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません
回答
おはようございます
ご褒美的iPadを宿題より先にしているのは、本田先生が言っていたからですか?
これ、完全に間違えて捉えていると思いま...
18
久しぶりの投稿になります
回答
余談。
>「我慢する」といったので、「我慢できるならそれにこしたことがないが、我慢できないなら、先生に困っている、一人になりたいよ」とい...
14
投薬治療の必要性について悩んでおります
回答
こんにちは。
まずは親が納得して服薬されていない事が良くないと思います。
主体的に進めていかないと服薬に不信感が芽生えますよね。
学校か...
4
小2のASDで、多動疑いの子が学校で寝てしまいます
回答
こんばんは。
寝る理由ですよね…
つまらなくて眠くなるのか、授業がわからなくて眠くなるのか、疲れて眠くなるのか…
睡眠時間を増やしたから...
12
自閉症スペクトラムの年中の男の子がいます
回答
子どもが小さいときは何かとサポートが必要なので、居間の近くに子どものものが置いてあると、目が届きやすいですし呼ばれてもすぐに対応できてラク...
3
ADHDと自閉スペクトラムの小2男子です
回答
続きです
おそらく、できないとかわからないとか、手伝ってなどを言えないタイプの子だと思います。
内言語の育ちが良くない&理解してもらうこ...
22
子供が勉強を嫌がります
回答
こんばんは。
低学年ですか?
時間割りは、まだ1人で出来ないですよ。
高学年になり、やっとほぼ出来るようになりました。
丸5年近く毎日言...
20
小児神経科で、診断名を付けるならADHDと自閉症スペクトラム
回答
私のこどもは軽度の自閉症と知的の併存だとセカンド・オピニオンで言われました。
まだ半信半疑ですが、癇癪のときは理性が効かない感じで辛かった...
9
またまた、お世話になります!小学校に向けて、放課後デイサービ
回答
デイを15~20日利用してます。1ヶ所のみ。
うちは、コミュニケーションのためです。
学校がイヤで仕方なかったとき友達が居ないことで卑屈に...
11
小学一年生の女の子です
回答
ADHDとASDの当事者です。
小、中と普通学級に通っていました。
高校は進学校に通い、大学進学ののち、大学院まで進み就職しました。
この...
11
初めての質問です
回答
カピバラさん
ご回答ありがとうございます。
実家もなかなか複雑で、母と姉が依存しあっているような雰囲気もあり、母としては直ぐに怒る姉を沈...
22
初めまして
回答
はじめまして(^^)
だいぶ心が、疲れていらっしゃいますね。
ウチの娘も息子さんと似た感じだったので、毎日、イライラしながら過ごしてました...
3