質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

初めまして

退会済みさん

2021/01/26 23:50
12
初めまして。こんにちは。
経緯…一歳半検診で、場面かんもくかな?と居残り、様子見に。3歳まであまり話さない。コミュニケーションはとれていました。3歳検診は何も喋らず、何も、できないが、ひっかかりませんでした。

年少年中年長と、場面かんもく。親がきづき、保育園行き渋りひどく、感覚過敏、こだわり強く、不安や緊張強く(かん動も)市の発達相談から、すぐに病院に繋がりました。発達相談や、検査をしました。(かくれんぼで自由に隠れていいよ、で、パニック号泣だったり、、、自由が難しいみたい)+運動が苦手で怖い様子。、年長でけんけんでき始め、手先は器用だが、ペットボトルはあけられないです。ブランコも年長までのらず揺れを非常に怖がりました


保育園では、運動会でパニックや、号泣ありその都度相談しましたが、園長先生からは「喋らない子供は普通にいます。何が問題なの?親が理想の子供にしたてあげたいのでは?夫婦仲が悪いのでは?面倒みきれません。辞めたら」とのこと。育て方が悪いのかなあと、混乱しましたが、しかし、なぜか年長で補助の先生がつきました。補助先生や、転校生のおかげで、家に友達を呼んだりスモールステップで、この秋から、少しずつ発話見られやっと兆しが見えたところで小学校です。

年中時医師より、就学前相談は広く浅く受け入れているので、是非受けてみては?。と言われ、保育園に確認するも、
「診断名ないと無理ですよ!誰でもかれでも受けられては困ります。こちらも忙しいので。」教育委員会に確認するとこの年度で、変更があり、知的支援学校を検討する方のみ可能との定義でした。悩みましたが、先に病院予約した発達検査があり(例えるなら、就学検査は6月なら、K式検査が7月)見送りました。

K式検査結果、前日、先生より「お母さん、そんなに心配症で大丈夫ですか(笑)?」と、言われました
、が、
前回と比較し低下しており、凸凹大きい。とくに言語表出、状況判断。低い。
五歳七ヶ月当時4歳11ヶ月の発達。心理士さんから
「就学相談を受けていたら診断が出せたのに、、。なぜ受けなかったのですか。学習では、自由に作文などで苦手影響でます。視覚は強い。が、本人は、何に困ってるかわからないし、言語化できないのではないかとおもう。支援会もひらけるよ。」とのお話でした。のちに、詳しく医師に聞くと、場面かんもくと自閉症スペクトラムと、言われました。(しかし診断名は成長中でつかない。個性で、困り事がふえたらつく。場面かんもくも自閉も。)
同席してくださた、担任や教育委員会のコーディネーターさんに「一年生は、ベテランの先生をつけるように。場面かんもくはなおるチャンスだが、長引くと厄介です。」と話してくれました。

長くなってしまい、すみません。
本人は、こまりごとを言えないのが、困り事です。あと、よく固まってます。突発的なことが苦手です。

現在、こだわりなどは減っていますが、新しい環境は戸惑いがち。
●入学にあたり、何か、こういうことをしたよ!や、小学校はこんなだよ!など、なにかアドバイスや、知恵を頂けたらありがたいです。
●場面かんもくは、保育園でも、知らない困らないで見過ごされることが多く(子供が、関われず孤立していても…、1人が好きなんでしょ!と言われていました……。顔にも出ないけど、おうちでは、友達に口がないと言われたと、しくしくよく泣いていました。)

←実母は、感覚過敏などあまり理解なく頑張れば、やる気があれば(必ずや!)克服できる!と、目をあわすことを強要して、理解難しく。

努力をしたら、苦手は克服できる、するべきの思考をします。

小学校は、運もありますが、疲弊はしても、絶望せずに、一人でもよい出会いがあればなと、小さな希望だけはもって先生とコミュニケートできたらと思います。難しそうだけど!


●皆さんも、困り事の理解されにくさを、感じた事はありますか?個性といわれたり、普通といわれたり、障害といわれたり、自分も、混乱します。

引き継ぎシート(これは診断名なしで出来るので、入学式下見をしたいです。など)提出、小学校見学をしています。沢山心配事をかきましたが、同年代より、やや幼い。優しく、繊細に、ゆっくり成長していて本当にかわいいです。家では、ひょうきんでお喋り好き。下の子も仲良くしています。
(下の子は言葉が早く、これが、定型発達、?と、感じるくらい、上は活動もゆっくり、マイペースでした。)

また、子供を知ると、自分にいきあたりASD、ADHD気質ぴったんこ!、申し訳ない半分、共感できる良さもあるかもしれない半分と、感じます。自身も、中学高校と場面かんもくになり、耳より活字や視覚が理解しやすく、過敏があります。(人混み、文字はレタリングかわると読めない)

長くなりすみません。読んでくださり、ありがとうございました。どうぞ、宜しくお願いします。




この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

退会済みさん
2021/01/28 09:59
こんにちは!
結奏さん、ハコハコさん、ふう。さん、おまささん、なのさん、ナビコさん、KITTY♥️さん、皆さま、色々なアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。忙しいだろうに、すみません。本当にありがとうございます。

誰かに相談することができず(似た問題の子どもがいない……)、悲しい気持ちになっていましたが、おまささんの、おっしゃるように、私が受け身ではいけないな、しっかりしなくちゃ!と気持ちを切り替えるきっかけになりました。
きっと、小学校では、よいことも、わるいことも、色々あるでしょう。子どもの個性や、
事実をうけとめて、淡々と、でもしっかり考えてみます。
こんなに適切な多様なアドバイスを頂き、びっくり、ありがたく思っております。
QandAの、趣旨とはずれてしまいますが、
私は、保育園でも、教育委員会でもなく、同じく子育てされている方々に、「誰かに、聞いてほしかったんだな。」とも感じました。
また、長くなってしまい、申し訳ありません!
なるだけ、自力でがんばりますが、また、今回のように困ったときは、よかったら宜しくお願いします。
ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158904
おまささん
2021/01/27 07:55
おはようございます。

うちの娘は1年生の時場面緘黙のお子さんとずっと同じ班でした。
と、言うのもそのお子さんが話せるのが娘ともう一人しかいなかったので、1年生の間は3人はセットで必ずいました。
話せると言っても囁き声でしたが、段々みんなに慣れてきたらちょとずつお話できるようになって、高学年では他のお子さんと変わらず合唱したりしていましたよ。お子さんには安心できる友達はいますか?

他にも緘黙をカミングアウトして家に友達を呼んで(家では話せる)遊んだり、お泊まり会をしたりキャンプに出かけたりしていた緘黙のお子さんがいたのですが、お母さんはいつも子供と友達の通訳をしていたからか、緘黙の解消はとても早かったです。
オープンにするとみんなが助けてくれたり、無理強いされなくていいのかな?と思いました。安心できる環境をみんなが作り易いしね。

ところで中学校でも緘黙気味のお子さんはいますが、支援は自分で求めなくてはなりません。固まっていても自分でどうしたいかその都度言わないと配慮されません。
お子さんの課題は自分で自発的にどうしたいか?支援されないと困ることはなにか?を知ることですよね。そのためにはお母さんがこうかな?ああかな?(悲しいよね、悔しいね)と聞いて困り事の感情に名前をつけてあげるのがいいと思います。

辛口になりますが、お母さんも他人の意見に流されやすいと思いました。保育士の話は相手も悪いけど、鵜呑みにしすぎてはいけないと思います。親や夫の話より、自分はどう思うか?に素直になりましょう。

お母さんの子供の時よりも過ごしやすい環境整備をしてあげましょう。そのためにはどうするか?どこに相談するのか?自分で考え行動しなくてはなりませんね。受け身ではダメです。
https://h-navi.jp/qa/questions/158904
結奏さん
2021/01/27 00:18
私も発達障がいで凸凹の差がかなり激しいです。特に軽度な発達障がいが重なっているため、ややこしく、周りから見れば一見わかりません。
そのため支援が適切にされにくかったです。
場面かんもくのお子さんの家庭教師もしています。確かに最初は難しいですが、慣れれば普通に雑談や会話が出来るようになりました。いい人に出会えると場面かんもくのお子さんも話せるようになりますよ。 ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/158904
話さない&不器用さがまだらにあるけど通常級や保育園ではほぼ問題なくやれる子って存外いるんですよね(-_-;)
躓きがどうでるか?は小学生になってからでないとわからないなぁと感じます。

保育園での様子ですが、例えば関わらず孤立していても、その様子ですと声かけして誘ってもすっと入れず、または入りたがらないのでしょう。
それだと、ほっとかれると思います。
本人は困ってフリーズしてるだけなんですけど、こういうのに正確に「どうしたらいいかわからず困ってる」と気づける保育士はなかなかいません。
仮に気づけていても、その場面でこの子につきっきりになるのが正解というわけでもないのですよ。

無表情に近い状態で、やらない意思表示をするとなると、嫌がってる可能性も高いので、
ムリに参加させない方が正解です。

どうしたらいいかわからずフリーズのお子さんに関しても、無理強いはせずそっと待つのが大正解です。

ですので、ここの園の対応はさして問題はないと思います。

また、診断名をつけようとすればつけられるんでしょうけど、障害か個性なのか?はまだ判断は難しいと思いますよ。これからもコロコロ変わるんじゃないかと。
話さないとか会話がたどたどしいと、検査結果は低めに出ますし、前回98でも85ぐらいまでは誤差の範囲などもあるかと
結果は前後するでしょうけど、そんなもんなので振り回されませんよう。

私から見ると、この子の一番の困りは、模倣でなんとかカバーしてはいるものの、自分が何に困っているのかすら全くわかってないところではないかと。
検査の通りと思います。

お母さんがお困りと思われてるころと、私が思うしんどさは全く違うというわけではないのですが
お母さんはこの子は心には言葉がいっぱいつまってると思っているかもしれませんが
私にはそう思えません。言葉にならないあれこれがぐちゃぐちゃに散乱しているような状態で、より実感しやすいのが、不安や五感に関するところなのではないかと。

強い感情というものが不安と恐怖ぐらいしか育ってないのが気になります。
喜怒哀楽がないわけではないのですが、感情の表出が、いないいないばあに笑う赤ちゃんレベルなのかなと。

続きます。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/158904
続きです。

こういうのって、こういう子を育てた事があるとか、心理さんでも経験がないと見ただけでは拾えない事があります。
保育士さんはうちの子の担当さんも見抜けてなく、わからなかったですよ。

ちなみに、お子さんもかんもくがなければもっともっと気づかれにくかったと思います。

三才健診で話さないのにひっかからなかった…とすると、家ではコミュニケーションがとれていることを評価してのことかと。
保育園でも大丈夫!とされたのも、慣れれば指示は通るなど、支障がほぼなかったからだと思いますね。


正直、まだいまいち話さないのなら、通常級はそこそこしんどいと思いますよ。
保育園のお友達はお子さんを知ってるので、大丈夫でしょうが、小学校で初めてお子さんを見る子からすると、話さない、反応しないではコミュニケーションがとれないので困った人と思われてしまいやすい。

好きな子とだけは話すなどあると、傷ついて怒る子もいます。
こういう刺激に本人がどこまで耐えられるか?だと思います。

これから、仮に不安の強さから我が身を守るために他罰的になってくるとよりしんどいかも。

また、そもそもかなり精神的に幼いので、もしかすると周りに生活面や人間関係でついていけないかも。

同じように保育園の仲のよいお友達などが同じ小学校にいて、遊び相手として仲間に入れてもらえるといいんですけどね。

うまくいかない要素は沢山ありますので、学校が嫌なとこにならないよう、慎重にやっていくほかないかも。

本人の心地よさばかりを求めた支援はこの子を一時的には助けても、長期的に見ると毒にしかならないと思って、毎年毎学期支援の見直しをきちんとすることでしょう。

自分の弱さや幼さとうまく付き合えるようにしてあげるとよいと思います。

多分大変なのはこの先。
小学校生活スタートからだろうと思います。

ですが気に病まずに、成長する機会ととらえて立ち向かってみてください。

療育も一般的なものだと幼児期に受けていても、そんなに効果はなかったかも。
むしろこれからだと思います。
母子分離がうまくいってるといいんですけどね。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/158904
こんにちは、
うちは父子が発達障害です。

失礼だったら申し訳ないのですが、
主様の文章を読んでいて、
「もしかしたらお母さんもなのかな?」と
思ったら、やっぱりそうなんですね。
(ASD、ADHD気質)
自分も特性を持っていると、
特性のある子供の子育ては大変じゃないですか?

また、お子さんがだけじゃなくて、
お母さんも困り事を相談するのは苦手じゃないですか?
文章を纏めるのも苦手ではないでしょうか?
私にはお母さんもとても困っているように見えるのですが...。

もし、お困りでしたら、
私にもそういう部分があると
言っちゃったほうが良いですよ。
そうしたら、周りも配慮してくれるはずなので。
無理しないでくださいね。

ごめんなさいね。
主様はとても人柄がよく感じ、
発達障害のある友人ととても似ていて、
主人ともかぶる部分があって。
また保育園ともコミュニケーションが上手く行ってなくて、勘違いされて、文章を読む限り、まるでモンペ扱いだし。
そもそも診断名は、就学時検診を受けなくてもつけていただけるし、
色々ゴチャゴチャになってるのかなあと。
勝手に一緒にして失礼しました。 ...続きを読む
Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/158904
退会済みさん
2021/01/28 09:38
KITTY♥️さん、ありがとうございます!
私は、昔自分がうつ病になるまで、発達障害のことを詳しく知りませんでした。(誰しも自分の感覚が普通、と思っているので……)今は治っています。

自分の疲れや無理がわからず、倒れたことをきっかけに、対策を練ってきました。
なので、自分の感じ方を他者(保育園など)に伝えるときに、熟考し躊躇してしまいます。正しく判断できているかな?と。
「就学相談うけなくても、診断名はつけられる」
……そうなのですね!病院では保留で、保育園は保留では困るで、、こりゃいったい……と困っていました。なんだか色々整頓してみます。

きにかけてくれて、ありがとうございました。多分KITTY♥️さんや、私の夫は、凸凹した相手で、あれこれなにかに大変と思います。体を無理しないようにしてください。また、長くなってしまい、ごめんなさい。

ナビコさん、改めて色々教えて頂き、ありがとうございました、感謝。
「うんどうのえほん」知らなかったので、是非とも参考に読んでみます。娘と少し似ているところのある息子さん、ものすごく頑張られているのですね。お母さんもすごく寄り添って。私は、励まされました。うちでは、ミカンがむけた!(笑)や、ビンのふたが開けれた!(笑)で感動があり、こりゃ、定形発達のこどもさんにはない愉快な感動だな……と夫と話しています。運動教室田舎のため、難しいですが、本人が楽しめる形に親が誘ってあげたらいいんだなあと勉強になりました。(今まで、怖いというので促さず避けていました。
長くなり、ごめんなさい。



...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

言語療育は朝のほうがいい?4月から年少になる娘がいます

まだ二語文がたまに出る程度なので、言語の教室に通うことにしました。週1で、ABA療法を取り入れいてるところへ通う予定です。10時~11時半...
回答
ウチの子が年中から行き始めた療育は月2回で午後からなので、昼前に早退して家で軽く食事させてから行ってます(園で食べてると食べ終わる時間が遅...
12

2人目を持つかどうか悩んでいます

病院の発達外来で自閉症と知的障害の傾向ありと言われ(検査はしていません)、療育に通いはじめた2歳半のひとり息子がいます。授かることができれ...
回答
2人目をどうするか悩めるアラフォー世代ってそれだけで幸せだと思います。 出産後、夫婦生活がぱったりなくなるご夫婦もいますし。 私にとって...
13

消しました

回答
うちは、一昨年一応戸建て購入しました。 今の町に生まれた時から住み、三年隣町で暮らし、悩んだ末戻ってきました。 学区が変わらず、道も知...
19

消しました

回答
親などの扶養義務者が負担する教育費は贈与税の対象になりませんよね。確か それと、高校や大学の学費は保護者名義になると思いますよ。 また...
6