質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

いつもお世話になってます

2019/04/13 15:37
9
いつもお世話になってます。保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。
子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなのでしょうか?


診断をされたのが早く、二才のころから療育教室に通っており、年少から保育園に入れました。入る時に診断名や特性など全部言ってあります。
この前の検査の結果、療育手帳が返還となり、担当医からは、まわりから困り感がわかりにくくなっていくタイプなので、精神の手帳を取得していた方が、支援がうけやすいと言われたので、とる予定です。

園長先生や担任にも伝えてはあるのですが、集団行動に支障がなく、苦手な給食や工作も頑張っているようで、特に問題がないそうです。
外では、すごく頑張ってまわりに合わせようとするタイプで、家では、不安定な時は癇癪や物投げがあり、遊びや興味もマイワールド全開な感じです。甘えも強いです。保育園への行きしぶりも年少からずっと続いており、朝起きたと同時に泣きだし、頭が痛いやお腹が痛いや色々なところが痛いと訴えます。

家での様子や、困っていることは連絡帳に書いたりして、園長先生も話しを聞いてくれたのですが、わかってくれてるのかわからない感じがしました・・・。年齢的なものかな~といった感じで、自閉症スペクトラムであることが信じられてないというか、先生もよくわからない・・・みたいな感じで、でも、すごく励まされて、ありがたいのですが、もやもやしました。

数日後、精神の診断書をお願いしに、いつもの子供の発達専門の担当医に話すと、1言ったのに10わかってくれた感じで、そのとおり。なるほど!と感じることが多く、保育園でも、たぶんこういうことで困り感がでてくると、ちょっと先のことも教えてくれました。担当医は、「保育園の先生達も、もうちょっとたったら見えてくると思いますよ」とも言ってました。
担当医の先生は、3ヶ月に1度、言語訓練の様子を15分くらいそばで見る程度で、その後私と話します。子供と遊んだりはしません。

毎日お世話になっている保育士さんより、やっぱりお医者さんのがよくわかるものですか?
園長先生や保育士さんは、いろんなタイプの子を見てると思うのですが、発達障害の子の成長については、よくわからないものですか?
まわりからの困り感がわかりにくくなっている子のフォローってどうしたらいいのでしょう?

この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

teteさん
2019/04/14 11:57
みなさん詳しく教えていただきありがとうございました!

先生によるんですね、そうですよね・・・。集団で見る保育士さんと、個人を見るお医者さん。
集団では問題がなく、個人になると、問題が見えてくる感じなんですね。
家と外の、このギャップはずっと続くんですね。このギャップが、私の中で消化できてなかったので、これが「特性」なんだと思うと、すごくスッキリです。

園長先生は、だいたい年長で保育園でできることが、家でもできるようになってきます。といってました。外では、遅いけど何でも食べるし、自分のことは自分でするし、ルール守るし、行事してるし、集団の力ってすごいですね。
家でもちょっとずつ、ストレスにならない程度に、保育園でできてることをできるようにしていけたら・・・。でも、やっぱストレスかなーとか、バランスとらなーとか、悩みながら保育園の先生に相談してました。

様子見ながら休ませつつ、頑張らせすぎず、頑張りを褒めつつ、楽しく過ごしていけるよう考えていきたいと思います。
みなさんありがとうございました!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/129534
結論から言うと、「先生による」です。
保育園も色々あって、母体が法人とか株式会社とかありますよね。teteさんのところがどんな園か分かりませんが、園長先生も、保育畑出身で園長になってる人、違う職種から来たけど肩書が園長の人など。
子どもを受け持つ先生も様々で、大概は保育士資格を持ってるはずですが、園によっては無資格OKだったりします。ただ保育現場や療育現場は、知識や資格も大切ですが、現場での経験がモノをいうので、必ずしも無資格だから、他職種出身だからダメではありません。

知識についてですが、現場の経験をある程度積んでいき、研修などを受けながら、発達障害についても学んでいくと思います。なので、「あれ?」と気付いて大概その見立ては当たってることが多いです。
ですが必ずしも経験のある職員が全員そうかと言えば違いますし。ドクターも同じです。表面しか見ないドクターもいると思います。

お子さんの場合、きっと他の子が5の力で出来ることを10の力を出し切ってやっていて、だけど先生からしたら同じようにできてるから集団生活を無難にこなしていると認識して「先生たちの困り感」がないのでは。
だから家での様子を話されても、お子さんが困ってるって分からないのかもしれませんね。

お子さんには、出来なくてもOK,失敗してもOK,友達や先生に助けてや手伝ってって言えることは大事なことと、伝えてあげてください。頑張ってって言ったら、きっとMaxで頑張っちゃうと思うので。
先生方には、家での様子だけを伝えるよりも、teteさんの要望をはなしたりドクターの話を伝えたりするほうが具体的で分かりやすいかもしれません。

https://h-navi.jp/qa/questions/129534
teteさん、こんにちは。

困り感がわかりにくいタイプは、自分で困っていることが発信しにくいタイプだと、これから年齢が大きくなるにつれて大変になります。

お子さんはまだ年中さんなので、自分で発信していくのはまだまだ難しいと思いますが、「嫌だ」、「できない」、「手伝ってほしい」が家庭だけでなく社会(保育園や学校)でも言えるようになることがとても大事です。

ちなみに、保育園の先生も学校の先生も、特別支援教育に携わっていなければ、発達障害のある子の成長には詳しくないです。
特別支援教育に携わっていても、発達障害のある子の特性は多様ですから、我が子みたいなタイプに理解がない…ということもザラです。
いちいち細かく説明していくことは、困り感に関係なく必要となるかと思います。

ちなみに我が子も外で頑張りすぎるタイプなので、頑張らせすぎないように…と学校にはずっとお願いしています。頑張りすぎると、うちは嘔吐発作を起こして、病院で点滴です。もう中学生なので、本人にも伝えてますが、そのあたりのコントロールはまだ難しいです。

家庭での反動がひどくて大変なら、保育園で頑張りすぎないように見守ってもらうようお願いされてはどうですか? ...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/129534
ナビコさん
2019/04/13 18:41
teteさん
保育園では頑張って、家では甘えん坊って、定型発達の子でもあると思いますよ。
マイワールドは特性だし、迷惑をかけないものなら、いいんじゃないかと思います。
まだ年中さんになったばかりですよね?
定型さんでも園につくと泣いたり、先生に連れていかれそうになって腕にかみついている子もみかけましたよ。
息子くんのことをみて保育してくれているのなら、それでいいんじゃないかな。
発達障害といっても、100人いたら100通りの個性があるから。
保育士さんは専門職ではないから、同じくらいの知識を求めても、それは難しいと思います。

困りを感をわかってというより、具体的にこういう場面でこういう支援をして下さいってお願いした方が、先生にも伝わると思います。
...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
https://h-navi.jp/qa/questions/129534
todonekoさん
2019/04/13 17:46
知識有無ではなく、個々にきちんと対応できるかかなと、感じました。
親の関わりもそれなりに大事でした。
...続きを読む
Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/129534
おまささん
2019/04/13 18:17
こんばんは。
保育士にどこまでお求めですか?
頑張らせないとき、例えば、みんなは公園に行くけど辛いから行かない!としたら、その間誰がお子さんをみるのですか?加配がついているわけではないし、頑張らせないときはどうしたらいいのでしょうか?一年小さいクラスに入れてもらうとか?

これは集団生活なのですから、自宅で調整していくしか今はないと思いますがどうですか?細かい事をいいだしたらきりがないですよね?

さらに、医者はお子さんだけの事をいっています。いわば机上のそら言ですよ。
保育士は大勢を見ながらお子さんもみています。お子さんに100%あわせてはくれません。
本当に発達の知識がないとしても、そこでいま頑張っているお子さんがすごく尊いと思うのですが、保育士知の識のなさがきになりますか?

この先、支援がわかりにくいなりに一進一退していくのですから、お子さんの頑張りの限度超えはお母さんが調整してお休みさせるなりしてあげないと、小中とシンドイと思います。 ...続きを読む
Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
https://h-navi.jp/qa/questions/129534
退会済みさん
2019/04/13 18:49
発達障害児がわからないというよりは、医者や我々や障害支援者はお子さん個人を見られますが、園や学校の先生がたは集団の中での姿を見ます。

家ではどうか?などは、信じる信じないなどではなく、園でできていることに着目した話になるのでどうしようもないのですよね。

私も子どもが幼い頃はわかってもらえない。と思って虚しくなりましたが、何人か育ててかつ通りすぎてみたら、同じ子を見ていても目のつけどころなどがビミョーにズレてしまいます。

集団で過ごせるというのはこの子の最大の強みであり、弱さでもあります。
ですが、園には障害があって家では考えられないぐらいに大荒れです。とわかってもらうことができても、協力してもらうことは難しいですね。

一番大事なのは、園や学校で頑張っている姿をひたすら受け止め、信頼関係を築いてもらうことだと思いますよ。

家では聞けないことも、先生からなら伝わるなんてもこともあります。支援の仕方としては、「子どもにとっての理解者」でいてもらうことができたらやはりよいですよね。

ひたすら、可愛い、いい子。と思ってもらうこと、いいところを見つめてもらうことは財産になります。
ですが、子どもが過剰適応にならないようにとか、無理のないようにケアも必要だと思います。

保育園の先生方は、発達障害の専門家ではありませんが、色々な子を見ていて、保育園で悩ましくても普通にそだっていく子の方を数多く見ています。それも痛手なのと、評価が社会性やコミュニケーションのところ…というより、学業やスポーツ、部活等でどれだけ活躍できるか?というところで評価してしまいます。

コミュニケーションや社会性のところは、できて当たり前というわけではないのですが、ガチンコの自閉ちゃん、ものっっすごい多動さんや知的障害さんのことも沢山見てきていますから、グレーの小学校あがるぐらから、もしくはそのあと困り始めるレベルの子だと「そこまで困らない」とい認識にどうしてもなってます。

ですが、保育園の先生方もベテランさんになると、やはり興奮などへの対応は素晴らしいものがあり、良いことでテンションアップであっても、我を見失いがち!と見逃さずに気にしてくれましたよ。これは家では当初見られないことだったので、これかー!なんて思いましたし、それぞれ役割がちがうと思ってます。 ...続きを読む
Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
8日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると21人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
100パーセントで向き合ってくることを期待してくるカンジかな……と思いました。 お母さんを応援してあげたい気持ちになります。 オハナシする...
13

いつもお世話になっております

年中1月生まれの長男のことでご相談させてください。(半分母であるわたくしの頭の中の整理もあり、申し訳ありません)長男はまだはっきりとした診...
回答
就学に向けて何に力を入れてよいのか分からないというスレ主さんご自身の悩みを、療育先で率直に相談されてみてはいかがでしょうか。 うちの子が...
13

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7

年中(4歳)の男の子がいます

現在、自閉症スペクトラム障害の可能性が高い、と診断を受けています。相談したことは、こだわりが強く、待つことができない、人の話をあまり聞いて...
回答
我が家は、プールは好き。 でも教室は嫌でした。 みんなと同じことをやらされて 自由遊びが出来ないなら。 顔つけが苦手で、失敗したら 嫌だか...
8

4歳5ヶ月の息子についてご相談させて下さい

広汎性発達障害、知的障害軽~中度と診断されております。1歳半から加配の先生付きで保育園に通っています。一番の悩みは、まだお喋りが出来ない事...
回答
今晩は。 くにゃっとしている。うちもです!作業療法の先生が体幹が弱いと言ってました。座っててもバランスがうまくとれないからだとか。 手首な...
10

いつもお世話になっております

5歳年長のasd情緒の娘のことです。Wisc5によると視覚から受ける刺激に強く、流動性推理が弱いです。見通しがたたないことへの不安感があり...
回答
まず習い事で、苦手克服や能力の引き上げを狙ってるのだとしたら、やめておいたらいいと思う。 楽しむことが一番。 まず、体験してみて本人が是非...
5

男の子、今年の四月から年中さん

今年の3月にIQ75、軽度知的障害と診断を受けましたママです。元々3月産まれで早生まれだからと気にしていなかったのですが、大きい保育園への...
回答
いつも育児お疲れ様です。 わたしはASDと軽度知的障害の2年生の子どもがいます。 我が子も使いたいおもちゃあると他に使っているお友達がい...
5

自閉症の5歳の息子がいます

3年前に運動機能(はいずり、ハイハイをしないなど)、発語の遅れから療育センターで軽度の自閉症と診断されてから療育センターに2年ほど通い、ま...
回答
癇癪、チック、行き渋り、入浴拒否、トイトレが進まないということについて、療育センターや区役所、児相はどのような助言をくれたのでしょうか。 ...
12

先日、息子の偏食について質問したものです

今回は来年度入園予定の幼稚園について、皆さんならどうされるか聞いてみたく投稿します。2月で3歳になった長男は自閉症スペクトラムと言われてい...
回答
状況を考えると、とりあえず4月は幼稚園一択なのではないでしょうか。 今の時点で、保育園の入園条件を満たしていないのであれば、今から手続きを...
8

思いっきり愚痴のはきだしです

四歳年少、自閉症、軽度知的障害の一人息子がいます。普段と違うことがあると癇癪をおこし、自分の思い通りにしないと怒り出す息子。自閉に知的障害...
回答
いちるさん、ありがとうございます。 私は療育ママ友もいないので愚痴を吐けるところもなく、リタリコさんで吐かせていただいてます。 吐き出せる...
24

4歳の子供が受けられる支援やサービスなどはありますか?いつも

お世話になっています。4歳年中、DQ70で未診断の息子がいます。私立幼稚園に通っており、最近児童デイに通い始めました。児童デイ以外の療育は...
回答
はーちゃんさん ずっと気になっていた部分にご回答して頂いてありがとうございます。確かに部署またぎしてるし、相談先迷子?という感じでした。...
7

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
頑張っておられますね。大丈夫ですよ、今のサポートで。これ以上、増やす事はお勧めしません。負担になります。 68のスコアだと、軽度知的になり...
9

3歳5ヶ月の娘自閉症スペクトラム障害と診断されました

困っていることは集団行動が出来ないことです。保育園で自分の教室から出て行ってしまったり(パニックになって飛び出して行ってしまうというよりも...
回答
回答をして下さった皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。個別に返答が出来ず申し訳ありません。 皆さんが今まで体験した内容や、...
16

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様...
回答
フランシス(旧みかん)様 ありがとうございます。 早速療育の小児科医とアポをとって今後の相談をすることにしました。 言葉はそこそこ出てます...
13