質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

自閉症の5歳の息子は、療育センターに通園中


自閉症の5歳の息子は、療育センターに通園中。
広汎性発達障害のグレーゾーン9歳の娘は2学期から通級に通っています。

娘はコミュニケーションが苦手で友達とうまく遊べません。
今年の1学期に友達を独占してしまい、クラスの一部の友達から嫌われました。そして、親御さんの一部にも私が無視されたりしました。
担任の先生に通級を進められて、2学期から通級に通っています。
最近は遊ぶ友達もいないときがあります。
前までは毎日のように、友達を呼んだり、外で遊んでいました。

なんだか見ていてとてもつらいです。友達と遊びたいけどうまく遊べない。
毎日、ついついいろんなことを考えてしまいます。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/1591
子供っていうのは周期的に無視やいじめは発生します。早い話ローテーションですからねぇ…(´・_・`)
わたしもありましたよ(笑)
お辛いのはわかりますが、根気よく話を聞いてあげてください。
そして、助けるのはSOSが出た時だけです。
子供の世界に親が入るとよけいに孤立しかねないので……。
差し出がましいこと失礼しました。
https://h-navi.jp/qa/questions/1591
色々な人がいます。
私も息子たちが高校へいくまで本当につらい日々でした。

遊ぶ友達がいないときがあるということは、
全くいないわけではないんですよね?
親が不安な目で子供を見つめると、子供も不安に感じてしまいます。
「大丈夫よ」と優しい大きな心で娘さんを見てあげてください。
そのうえで、必要な時に手を差し伸べる準備をしてあげてください。
...続きを読む
Sapiente eos id. Sit est eaque. Similique mollitia aspernatur. Similique voluptates qui. Nam quas doloribus. Cum dolorum ut. Totam non voluptatem. Molestias mollitia deleniti. Voluptatem eos quis. Provident ut molestias. Beatae est quia. Repudiandae laborum possimus. Ipsa ducimus pariatur. Animi minima recusandae. Error consequatur omnis. Dolor aliquid est. Mollitia accusantium soluta. Voluptas non dicta. Et consequatur omnis. Aliquid enim consequatur. Sunt error molestias. Facere consequatur sapiente. Quo omnis laborum. Inventore dolorem ea. Iusto dolores molestiae. Et quia hic. Doloremque quis nihil. Enim corrupti voluptas. Eos porro quia. Aspernatur aliquam est.
https://h-navi.jp/qa/questions/1591
ケイコさん
2014/11/18 17:41
まんぴうさん

こんにちは。

小学校の女の子の世界は、ただでさえ難しいですから、苦手意識があると余計にうまくいっていない気がしてしまいますね。

今23歳の娘は、小6のときにいじめで不登校になりましたが、その時の相手のことは、いまだに怖いようです。

誰とでも仲良く、は難しいと思います。
好きな習い事、とか、
1人で楽しめること、とか、
そんな時間はありませんか?

まんぴうさんも、自分が楽しいと思える時間を、ぜひ作ってくださいね。

一緒に楽しめることがあれば、もっといいですね。


なんか、役に立てず・・・

冒険遊び場とか、近くにありませんか?
子どもと上手に遊んでくれるプレーリーダーが、いるかもしれません。

まずは、まんぴうさんが、気持ちを吐き出せる場所を見つけることが、大事かも。

もちろん、こちらでもね。


...続きを読む
Sapiente eos id. Sit est eaque. Similique mollitia aspernatur. Similique voluptates qui. Nam quas doloribus. Cum dolorum ut. Totam non voluptatem. Molestias mollitia deleniti. Voluptatem eos quis. Provident ut molestias. Beatae est quia. Repudiandae laborum possimus. Ipsa ducimus pariatur. Animi minima recusandae. Error consequatur omnis. Dolor aliquid est. Mollitia accusantium soluta. Voluptas non dicta. Et consequatur omnis. Aliquid enim consequatur. Sunt error molestias. Facere consequatur sapiente. Quo omnis laborum. Inventore dolorem ea. Iusto dolores molestiae. Et quia hic. Doloremque quis nihil. Enim corrupti voluptas. Eos porro quia. Aspernatur aliquam est.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

療育園の選択で悩んでいます

2歳10ヶ月発達グレーの男の子です。1歳から保育園に行っていますが言葉が遅い、コミュニケーションが取りづらい、場面の切り替えが不得意等で保...
回答
難しい選択ですね😅 どれを優先するか、は人それぞれかとは思いますので。 わたしだったらという選択でいくと、2ですね。切り替えがはっきりして...
21

これから息子がどうなっていくのかが不安で辛いです

積極奇異型の自閉症・ADHDの年少男児がおります。加配付きで保育園に通っています。とにかく叩いたり引っ掻いたりの他害がひどいです。理由は様...
回答
思い返せばわが子も3.4歳が一番たいへんでした。 療育園の保護者会でも3歳児ぐらいのお母さんは、同じようにわが子の今を嘆いて先のことをとて...
13

初めまして

自閉症スペクトラム確定診断済みの小学校2年生、定型発達の幼稚園児の二人の男児を子育て中の者です。他害についてほとほと困り果て、神経をすり減...
回答
はじめまして。 私は小6息子、小4娘どちらもADHDと判断されたものです。 うちも小さいうちから他害や衝動的な行動で育児が全力疾走してるイ...
22

初めまして、41で出産

小さく生まれ、のんびりとした成長なんだ~と思っていましたが…。小学2年生の時に、塾の先生の一言で不安になり、検査をしたところ「自閉症スペク...
回答
うちの息子も決まりを守ることにこだわりすぎて大変な時期がありました。 彼の「決まり」は周りのルールのほんの一部。 「暗黙のルール」はわかり...
4

発達障害で、療育手帳取得し療育を受けています

来年就学しますが、色々と悩んでます。先日田中ビネーでIQ62でした。普通クラスは無理との診断も出てしまいました。しかし、療育を受けていると...
回答
支援級or通常級どちらにするかは迷いますね。 見学には行きましたか?お子さんをつれてどちらにも行ってみるとよいと思います。 息子も年長で見...
11

現在3歳10カ月で幼稚園年少の娘がいます

3歳まで自閉的行動がありましたが、だんだんと薄くなり、3歳4カ月で自閉症の部分寛解(つまり軽度の広汎性発達障害)と診断されました。診断した...
回答
こんにちは!後悔しないように今できる事を…という気持ち 同じ親として皆さんもそうだと思いますが、すごくわかります。 うちはいろいろわかっ...
4

療育のことで悩んでいます

私には、もうすぐ4歳になる息子がおります。診断は自閉症スペクトラム(自閉度は中度)です。知的な遅れは今のところ診断はありません。療育には週...
回答
らんまるさん コメントいただきありがとうございます。 病院は、総合病院の小児科で1歳半健診を受けてから要観察になり、そこから発達外来が...
25

友達に拒絶されて落ち込む息子

不登校寸前な気がする・・小1になる息子がいます。ASDの特性が強くてコミュニケーションが取りづらいです。同級生とのコミュニケーションの取り...
回答
こんばんは、 私は人との付き合い方って基本的には、親が教えるべきだと思うんです。私はそうする様に医師からも言われました。 なので中学生の今...
17

来週、療育センターに診てもらうことになってます

小学校四年生男子の母です。ゲームは、毎日一時間と決めているのですがその間ずっとしゃべっていて、私はゲームしているのだから、そんなもんじゃな...
回答
診断の結果によって対応が必要となると思いますが、、、 分からない事が嫌で、回答欄に良いとは言えない言葉を書くのであれば、しっかり理由を本人...
4

長文4歳3ヶ月の娘のことで子育てに疲れています

3歳8ヶ月の時に発達(主に発語と癇癪)が気になり療育センターで検査。結果、発達障害グレーとのこと。特に言語の部分が1歳8ヶ月、他はまぁまぁ...
回答
発達が遅かったけど、追い付いたということは良かったですよね。 問題は、癇癪と落ち着きのなさ、ということでしょうか。 療育には、結局通ってい...
13

息子が高校受験を控えて初めて相談します

長男が今年4月より中3です。小4頃まで自閉傾向をともなう広汎性発達障害の⭐疑いで療育手帳を受け病院でも発達の様子を見て頂いていました。知的...
回答
お子さんは大学に行って何を学び、将来はどのような職業につきたいのでしょう? そこまで決まっているなら、目指すべき方向は決まっているので、自...
19

自閉症小学生がいます

自閉症情緒支援学級にいます。幼い頃から個別の療育に通ってきました。個別では落ち着いて取り組めることが増えました。集団では拒否が激しくできる...
回答
補足です。放課後デイに通っております。 本人も友達と関わりたい気持ちはあるようなんですが、なかなかうまくいかず…
10

ついつい子供にレベルの高い事を求めてしまい、出来ないと子供に

冷たい態度を取り後で私が自己嫌悪に陥ってしまう。障害を理解出来ていない親(私)に嫌気がさしています。このままだと私が原因で二次障害が起こる...
回答
やまそんさん 回答ありがとうございます。 娘さんがいらっしゃるとの事、大変参考になります!気長に娘の特性に付き合えるまで、私は凄く時間が...
18

いつもお世話になってます

保育園年中の自閉症スペクトラムの息子がいます。子供と毎日接している保育園の園長先生や担任の先生の発達障害の対応や知識はどの程度あるものなの...
回答
発達障害児がわからないというよりは、医者や我々や障害支援者はお子さん個人を見られますが、園や学校の先生がたは集団の中での姿を見ます。 家...
9

軽度自閉症(軽度知的障害あり)の21歳女性です

長文ですいません。私は、小学校2年生の頃に自閉症と診断されました。母から聞いた話ですが、それまでは私が3歳の頃に母が保育園の先生から「言葉...
回答
娘は、5年生です。軽い自閉症です。2年の時から通学班の子供に心にない言葉言われました。12月まで娘は、今まで言われたのを我慢していたけども...
7

小学6年女子です

療育は三才から通っていて、主治医からは広範性発達障害とだけ言われています。知能には問題なく普通級ですが、コミュニケーションに問題あり友達に...
回答
おはようございます。 うちは小5男子ですが、少し似てるかな?と思いましたのでコメントします。 うちも学校ではほぼ1人、外で人前ではあまり...
12

2歳7ヶ月の発達障害疑いの息子の幼稚園

市の発達相談や検査をして3歳くらいにならないとわからないねっていわれるのと、いつも違う心理士さんで、この子自閉症に見えないんだよなぁ。って...
回答
うちも2歳7カ月さんです。診断はつかず、特徴が強めと言われています。 多動がすごくて連れて行ける場所が限られています。外出先で素っ裸になっ...
5