
自閉症の5歳の息子は、療育センターに通園中
自閉症の5歳の息子は、療育センターに通園中。
広汎性発達障害のグレーゾーン9歳の娘は2学期から通級に通っています。
娘はコミュニケーションが苦手で友達とうまく遊べません。
今年の1学期に友達を独占してしまい、クラスの一部の友達から嫌われました。そして、親御さんの一部にも私が無視されたりしました。
担任の先生に通級を進められて、2学期から通級に通っています。
最近は遊ぶ友達もいないときがあります。
前までは毎日のように、友達を呼んだり、外で遊んでいました。
なんだか見ていてとてもつらいです。友達と遊びたいけどうまく遊べない。
毎日、ついついいろんなことを考えてしまいます。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
色々な人がいます。
私も息子たちが高校へいくまで本当につらい日々でした。
遊ぶ友達がいないときがあるということは、
全くいないわけではないんですよね?
親が不安な目で子供を見つめると、子供も不安に感じてしまいます。
「大丈夫よ」と優しい大きな心で娘さんを見てあげてください。
そのうえで、必要な時に手を差し伸べる準備をしてあげてください。
Et vel eaque. Ea reprehenderit aperiam. Officiis harum in. Dolores nisi cumque. Qui est sit. Tenetur non dolor. Ipsum dolores ea. Rem ut recusandae. Quasi beatae molestias. Magnam odit beatae. Suscipit ipsa non. Vero et dolores. Reiciendis quo sit. Exercitationem cum quam. Eum nostrum illo. Porro eius fugit. Quia tempora ut. Molestiae aut repellat. Minima explicabo qui. Neque error nihil. Ut facilis et. Saepe ullam blanditiis. Repudiandae doloremque sequi. Minima perspiciatis enim. Facilis asperiores maiores. Voluptatem consectetur veniam. Et facere fuga. Possimus hic voluptas. Eum non id. Minima consequuntur laboriosam.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
まんぴうさん
こんにちは。
小学校の女の子の世界は、ただでさえ難しいですから、苦手意識があると余計にうまくいっていない気がしてしまいますね。
今23歳の娘は、小6のときにいじめで不登校になりましたが、その時の相手のことは、いまだに怖いようです。
誰とでも仲良く、は難しいと思います。
好きな習い事、とか、
1人で楽しめること、とか、
そんな時間はありませんか?
まんぴうさんも、自分が楽しいと思える時間を、ぜひ作ってくださいね。
一緒に楽しめることがあれば、もっといいですね。
なんか、役に立てず・・・
冒険遊び場とか、近くにありませんか?
子どもと上手に遊んでくれるプレーリーダーが、いるかもしれません。
まずは、まんぴうさんが、気持ちを吐き出せる場所を見つけることが、大事かも。
もちろん、こちらでもね。
Aliquam voluptas itaque. Quibusdam voluptatem praesentium. Voluptatum autem et. Suscipit sit nobis. Aspernatur et eligendi. Omnis distinctio optio. Illo laboriosam dolor. Sequi fuga sit. Quia blanditiis velit. Nemo et soluta. Dicta sequi veritatis. Voluptatibus sit tempora. Neque debitis quia. Reiciendis delectus consectetur. Omnis dolorem fugiat. Exercitationem qui est. Eum voluptatem facilis. Fugiat deserunt quidem. Dolorem voluptas et. Perferendis iste dolore. Magni similique consequatur. Necessitatibus id culpa. Sunt quia autem. Ipsum iusto laudantium. Soluta tempora consequatur. Illo voluptas facere. Exercitationem unde itaque. Aut laudantium sed. Unde voluptas et. Et molestias corrupti.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


お友達と遊べないことについて
年長男子、DQ80、自閉的傾向です。幼いですがなんとかやりとりはできるといった感じです。マイワールドな子供ですがお友達が大好きなので公園や幼稚園が終わっても園庭でずっと遊びたがります、だけど遊べません。うまくやりとり〈言葉〉できていません、マイワールドマイルールの遊びをしているときは友達の誘いなどは一切無視します、友達が誘ってくれる鬼ごっこなどの「ごっこ遊び」は苦手で入ろうとしません、だけどお友達が大好きなので勇気をもって誘おうとしますがお友達もすでに関係ができていたりしていれてくれません。そういう光景を見るたびに胸が押しつぶされそうで放課後デイに毎日入れた方がいいのか・・と思います。年長になっても毎日私を引っ張り一緒の場所にいないと不安そうです。療育にも行かせていますが療育に行かせれば安心というわけでもなく高機能の知的遅れがない子と遊ぶと結局ばかにされたりからかわれたり・・ここで友達ができているわけでもないようだしだけどマイワールドだからといって一人でいいわけではないようで・・今後定型の人が多い世の中で生きていくためになるべく定型のお友達と遊んでほしい、と毎日公園に連れ出しますが遊べません・・小学生ともなると子供同士で約束をして遊ぶそうですがそういうことは到底無理そうに見えます、かといって放課後デイに入れて特殊な世界にいることを早くに選んでいいものか。。放課後デイは療育的な意味合いでももちろん行かせたいとは思っていますが息子の世界がそれだけになるかな、と思っています。経験されたみなさんアドバイスいただけたらと思います、宜しくお願いいたします。
回答
こういうことは、先生にお願いされてはどうですか?
そして、全部一緒でなくても、少しでも一緒に遊べたら、それでよしとして。
普通の子とあそば...



4月から小学一年になる息子がらいます
息子は自閉症とADHDがあります。多動ではなく、ゆっくりマイペース、ぼーっとしていることがおおく、薬を飲んでいて、少し改善されていますが、お友達と絡むことがほとんどありません。絡み方がわからかいのか、一人の世界がすきなのか、本人は友達にあまり関心がありません。【学校や幼稚園などでは。】しかし、うちにお友達を呼ぶときは、来て来れるのを楽しみにしていて、帰り際も帰らないで。とかいったりします。自閉症の子はお友達とあそべないのでしょうか?もう少し、学年があがると学校でもお友達に関心がもてるようになるのでしょうか?
回答
はじめまして、むーさん。
「自閉症の子どもはお友達と遊べないのでしょうか」
私はもう充分遊んで、自分の世界を持っている、と思いました。
...



ご近所さんや幼稚園のお母さん達に自閉症と伝えますか?まだ、ト
ラブルは起きていなくて、園では先生が、家では私が対応してるからだと思います。トラブルが起きる前の良い関係の時に知らせておいた方が良いと言われました。皆さんは、どうしていますか?因みに、ご近所さんと幼稚園の方達は、同じ小学校、中学校の予定(校区が同じ)です。ご近所さんは、同級生、上級生、下級生います。
回答
はるさん、おはようございます🐱
その言われたというのは、誰に言われたのでしょうか?
幼稚園の先生でしょうか?
その場合は、もしかすると...


6歳4ヶ月の自閉症スペクトラムの娘についてです
(男の子8人と娘1人の)特別支援級に在籍している為、女の子の友達も親友もいません。コロナ禍の為、週末は自宅でひとり遊びしていることが多いです。孤独や寂しさが原因なのか最近『笑い発作?』を度々起こします。常々『ママにはなんでも話してね』と言っているのですが…。。どう対処すればいいのかわからないので教えてください。
回答
友達と遊ぶ機会が少ないことでのご心配であれば、習い事またはディを利用するのも良いと思いますよ。
友達の枠組みを学校外へと向けることも大切と...


お世話になります
高機能自閉症の小2の息子のことです。普通級にがんばって入れました。知的にはそれほどですが、コミュニケーションがうまくとれず、親がお膳立てして、クラスの友達を呼んだりして仲良く遊ばせるようにしていたのですが、そういう子供もこの子なんか変と離れていってしまいます。本人はだんだん友達がいないことを意識しはじめて、離れていく子にひつこく遊ぼうと誘っているようですが、相手の子も意地悪でおめとは遊べないと言われました。去る者追わず・・・大人ならできますが、一途で一方的なのでなかなか、うまくいきません。最近は断る子のことを嫌いと言い出してイライラしています。お友達関係、うまくいくためにはどうしたらよいでしょうかいっそあきらめて、無理に友達作らなくてもママとふたりでもわたしはいいのかなと思うようになりました。同じような方いますでしょうか?
回答
友達を作るのが、こんなに高いハードルなのかと思います。
お子さんはまだ低学年ですから、群れて遊んで欲しいですよね。
ここにもいますよ。
...



年中5歳児、田中ビネーでIQ87と結果が出ました
医師からは、普通級で大丈夫。ただマイペースさんだとスルーされるから一言学校に言っておくといいと言われました。幼稚園の先生からの様子を聞く感じも含めて、言葉がややカタコトはありますが三語文以上の話はできる、一斉指示が入らない時もあるが周りを見て修正可能(これに関しては医師も、経験を積んで学ぶことができる子だから人よりちょっと練習が必要だが大きな問題はなし)、これ!といって遅れているものはあまりなく、ちょっと他の子と違うかな?と思われそうないわゆるグレーです。私自身、放デイで働いていたこともあり、日頃から声かけや訓練を行ってきたこと、IQの数値を考えても、療育やペアトレに通うということもしなくていいと医師から言われました。今のところ本人が困難に思うようなことはなく、問題行動等もありません。来年の就学前検診の前に入学する予定の小学校にはお話をしますが、K式を受けるか迷っています。IQを考慮した上で、K式を受けて大きく何かが下回るとかはありますでしょうか。だとしたらK式を受けてから支援級を考えた方が良いか、ご助言よろしくお願いします。
回答
他の方も書かれていますが、田中ビネーは発達検査ではなく。知的に障害がないか?
知能指数(IQ)を調べるための検査であって、自閉症やADHD...



IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
うちの子はカナータイプです。
知的は中度に近い軽度、自閉症は中度と幼少期に言われました。
4歳で田中ビネー70くらいだったかと思います。療...



いつもみなさんのお悩みや回答を読み、勉強させていただいていま
す。うちの息子小3は、学校の休み時間には図書館の本を読んだり、自由帳に絵を描いたりして主に1人で過ごしているようです。息子はアスペルガーの診断を受けており、保育園のときから自分の世界がしっかり確立されているように感じています。今の親としての気がかりは友人関係なのですが、息子には下校してから遊ぶ友達が男女ともに1人ずついて、週に一度程度お互いの家を行き来しています。そのときはゲームで対戦したり、お互いにそれぞれのゲームをしたりという感じです。学校では休み時間の過ごし方は一年生の頃からの習慣のようになっていますが、親としてはマイペースな息子を見守りたい気持ちと、この先どんな風に育つのか焦る気持ちもあります。皆さんのお子さんで似たタイプのお子さんはいますか?また以前は似た感じあったが、成長して(学年も上がって)変わったという方いますか?
回答
まめしばさん、こんばんは!
小5のADHDの息子がいてます。
アスペルガーも入ってます。
まめしばさんの息子さんと似ているなぁ〜と思い...
