質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

6歳4ヶ月の自閉症スペクトラムの娘についてで...

2021/05/24 09:42
7
6歳4ヶ月の自閉症スペクトラムの娘についてです。(男の子8人と娘1人の)特別支援級に在籍している為、女の子の友達も親友もいません。コロナ禍の為、週末は自宅でひとり遊びしていることが多いです。
孤独や寂しさが原因なのか最近『笑い発作?』を度々起こします。
常々『ママにはなんでも話してね』と言っているのですが…。。
どう対処すればいいのかわからないので教えてください。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/162106
春なすさん
2021/05/24 10:46
支援学級だから=友達がいないとのことですが、固定の支援学級でしょうか。

支援学級=ではないですよ。うちの娘は友達いますから。
友達がいないとのことですが、男の子でも友達にはなれると思いますし。学校で交流には行かれてないのでしょうか。
学校でダメなら、習い事や放課後ディなどには行かれてないのでしょうか。
行かれてなければ、考えてみてもよいと思いますよ。
自閉症ならば、一人で笑ったりもありますよ。うちの娘も、たまに一人で笑ってます、自室だけにしてくれ、と話してます。
https://h-navi.jp/qa/questions/162106
銀猫さん
2021/05/24 10:47
家(5年男子)も支援級ですが、お友達の家を行き来するのは、支援級はだいたい皆んな高学年くらいからの印象です。それまでは親同士でお膳立てしたり、親同士で仲が良ければ親も同伴したり、でした。今は学校併設のキッズプラザに時間があればイソイソと通っております。通常級同学年の子らはキッズプラザは幼くて行かない時期ですが、息子にはちょうど良いみたいです。

「約束をとりつけてくる」のもなかなかしてくれない(出来ない)ので、ちょっと心配しておりましたが、4年生くらいからボチボチしてくるようになりました。

家の場合ですが、支援級は女の子も幼いので、高学年でも女子が家に遊びに来たり、お家に行ったりしています。支援級の子らって、療育などで結構忙しい印象です。約束をとりつけるのも、仲良しでも結構大変そうです。

デイサービスには行かれないのでしょうか?土日もプログラムがあって、遊んだりお出かけするタイプのデイもあるので探されてみては? ...続きを読む
In eius aut. Deserunt et iure. Praesentium qui et. Facere nihil sed. Soluta minima ratione. Qui voluptas sed. Omnis ut perferendis. Fuga illum occaecati. Nam voluptatibus aperiam. Ut quas vel. Repellendus et possimus. Maiores in sit. Quod qui eveniet. Alias enim inventore. Culpa velit enim. Cumque qui quaerat. Ut et dicta. Fugit ratione excepturi. Eum et sit. Illum velit natus. Distinctio tenetur libero. Delectus amet nobis. Non odit soluta. Voluptas sed rem. Et vel rerum. Reiciendis soluta facere. Autem culpa labore. Quia exercitationem maiores. Distinctio sit officia. Voluptatem blanditiis alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/162106
なのさん
2021/05/24 16:39
友達と遊ぶ機会が少ないことでのご心配であれば、習い事またはディを利用するのも良いと思いますよ。
友達の枠組みを学校外へと向けることも大切と思います。

また、ママにはなんでも話してねは、何をどこまで話して良いのか分かり辛いかなと、、、
そうであれば、今日ママはこんな事があったよ~〇〇ちゃんは学校でどんなことがあった?など話を引き出すような声掛けを一緒におやつを食べながらしてみるのも手かなと思います。

どうぞ諦めずに! ...続きを読む
In eius aut. Deserunt et iure. Praesentium qui et. Facere nihil sed. Soluta minima ratione. Qui voluptas sed. Omnis ut perferendis. Fuga illum occaecati. Nam voluptatibus aperiam. Ut quas vel. Repellendus et possimus. Maiores in sit. Quod qui eveniet. Alias enim inventore. Culpa velit enim. Cumque qui quaerat. Ut et dicta. Fugit ratione excepturi. Eum et sit. Illum velit natus. Distinctio tenetur libero. Delectus amet nobis. Non odit soluta. Voluptas sed rem. Et vel rerum. Reiciendis soluta facere. Autem culpa labore. Quia exercitationem maiores. Distinctio sit officia. Voluptatem blanditiis alias.
https://h-navi.jp/qa/questions/162106
ことはさん
2021/05/28 20:40
ウチの子は、ASD年長さんです。
誰もいなくても、しゃべり続けることが多いですけど、別に気にしていません。
私や主人が、何もないのに喋っていると思っても、ウチの子にはしゃべる理由があるんだろうなぁと思っているからです。
娘さんも、同じようなことは考えられませんか?

また、『なんでも話してね』は、ASDの子にとっては、すごく難しい質問です。
もし、お友達がいなくて寂しいのでは…と心配するのであれば、素直に『学校に仲良しのお友達いる?』と聞いてみたらいいと思います。
いないと返事されても、さみしいわけではないかもしれません。
ひとりが好きな子もいます。
ウチの子も、クラスにいるより、他のところにいる方が、人が少なくて落ち着いて遊べるから好きと言います。

自分の常識に当てはめず、娘さんと話してみたらいかがでしょう?
案外、なんでもないかもしれませんよ。 ...続きを読む
Animi eos architecto. Architecto explicabo modi. Sapiente qui tempora. Quia qui dolores. Et cum officia. Unde qui nulla. Voluptatem eius facilis. Aperiam deserunt eligendi. Neque mollitia sit. Labore autem officia. Non dolores recusandae. Ipsum non illo. Corporis nisi deserunt. Accusamus maiores nobis. Sint nisi quae. Error aspernatur voluptatum. Nam velit qui. Aut ex quia. Impedit iusto inventore. Officiis est iure. Fugiat pariatur qui. Sit explicabo blanditiis. Beatae nulla consequatur. Sequi beatae molestiae. Et ad iste. Sit omnis et. Vero quia consequuntur. Reiciendis dolor aut. Nemo et praesentium. Ea aut in.
https://h-navi.jp/qa/questions/162106
syk 1712さん
2021/05/29 08:10
ことはさんの言う通り自分の常識に当てはめすぎるなのかもしれません。
ゆっくり経過観察してみます。
みなさんありがとうございました🙇‍♀️ ...続きを読む
Quasi aut porro. Eius dolores nostrum. Voluptas assumenda quo. Eum aperiam et. Delectus sapiente eos. Laborum nihil non. Est adipisci autem. Id quasi est. Qui quibusdam doloribus. Quod assumenda cumque. Magnam blanditiis porro. Nam ad aperiam. Temporibus laudantium non. Est qui incidunt. Et numquam alias. Nisi eius neque. Perferendis aut neque. Deleniti magnam est. Perspiciatis esse sit. Sed quisquam expedita. Voluptates et impedit. Delectus at ipsam. Sed fuga aut. Voluptas iste odio. Asperiores dolores maiores. Et itaque cum. Sint voluptas neque. Esse beatae ut. Nam sit sed. Inventore qui quos.
https://h-navi.jp/qa/questions/162106
ことはさん
2021/05/30 18:48
考えてしまうのは、親なら当たり前ですよ!

経過観察すると、余計に考えて疲れてしまいますので、直接聞いてみたらどうでしょう。
答えられないと思っていても、答えてくれること、ありますよ。
YES・Noで答えられるような質問とか、漠然と楽しいか寂しいかではない方が、答えやすいと思います。

悩みすぎないで、子どもと一緒にゆっくり行きましょう♡ ...続きを読む
Culpa incidunt nemo. Quia ab id. Natus culpa ut. Ea quidem enim. Magnam iure rerum. Eligendi aut autem. Nostrum dolores soluta. Eum et labore. Magni totam qui. Fugiat qui eum. Aliquid et ullam. Aliquid architecto rerum. Commodi id consequuntur. Facilis et repellendus. Distinctio error voluptas. Aut totam accusamus. Cum voluptatibus dolores. At laudantium vel. Et eos eligendi. Consectetur delectus magnam. Accusamus porro culpa. Harum nobis repudiandae. Laborum maxime qui. Illo quas magnam. Ipsam est minus. Ratione magni totam. Repellendus vel sunt. Neque cum animi. Non doloremque harum. Unde eos deserunt.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症、軽度知的障害、小一男子です

IQ70程度。自閉症の割に人が好きで、1人で遊べません。一人っ子です。4、5歳くらいの時期は少し年上の子達と遊ぶのが好きで(優しくしてもら...
回答
こんにちは、 うちは、今年は小学2年ですが、入学時からガッツリ放課後デイに行かせてます。平日は水曜日だけ休んで体操教室に通っています。 放...
6

放課後デイサービスの利用について、ご経験談をお聞きしたいです

m(__)m知的、ASDのある子の母です。今は児発を使っていますが、4600円上限の区分から、37200円上限の区分に引き上げられてしまい...
回答
ぽりりん様の回答を拝見しました。 ありがとうございます! お子さん二人のお話を聞かせていただき、勉強になります。 高校生になると幼児と違...
9

【注意の仕方を教えて欲しいです

】小学校低学年、発達障害でデイサービスを利用しています。事業所の登録は1箇所です。共働きの為、利用時間が1番長い事業所を使っています。言葉...
回答
イヤーマフや耳栓は着用できそうですか? 毎日学校と遅くまで放課後デイにいて、疲れてイライラするのもあるんじゃないでしょうか。 両親が仕...
5

新一年生

多動な息子。周りの反応が気になる。支援級知的クラスの息子です。知的障害・自閉症あり。興奮すると多動になります。昨日入園式。本日初めて集団登...
回答
皆さんもおっしゃる通り、障害名を伝えてしまうのは失敗だったかなぁと思います。 当事者やその家族と違って、発達障害を詳しくわからない人には、...
16

小学一年生の支援級の男の子

ASD診断済み。ADHDの特性もある男の子の睡眠について相談させて下さい。生後四か月頃からずっと睡眠が不規則な子供で、現在もまとまって寝ま...
回答
お薬に関しては他の方が有益な情報を書いているのでそれ以外を^^ チェーンブランケットをご存じでしょうか? 重みがあり身体にぎゅっと圧がか...
4

床屋さんが怖いようでいけません

怖くてすぐに席をはずしたり、じっとしていられません。床屋さんにも迷惑をかけてしまいそうで、不安ですが、少しずつ慣らしていき、行けるようにし...
回答
例えば歯医者さんだと、器具の名前や使い方を一つずつ説明して、どうやって診察するか教えてくれるところがあります。 お母さんがカットするとこ...
4

2年生の自閉症と知的の中度の息子が、人の物を取ってきてしまい

ます…何度か話すとしばらくやめても、また、やります…どうしたらいいのか…
回答
こんにちは 友達の物を持ち帰ってしまうのですね。でも、欲しいからやっているのかな? 定型児でもストレスのはけ口として親しい友達の物を盗る...
8