6歳4ヶ月の自閉症スペクトラムの娘についてです。(男の子8人と娘1人の)特別支援級に在籍している為、女の子の友達も親友もいません。コロナ禍の為、週末は自宅でひとり遊びしていることが多いです。
孤独や寂しさが原因なのか最近『笑い発作?』を度々起こします。
常々『ママにはなんでも話してね』と言っているのですが…。。
どう対処すればいいのかわからないので教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
家(5年男子)も支援級ですが、お友達の家を行き来するのは、支援級はだいたい皆んな高学年くらいからの印象です。それまでは親同士でお膳立てしたり、親同士で仲が良ければ親も同伴したり、でした。今は学校併設のキッズプラザに時間があればイソイソと通っております。通常級同学年の子らはキッズプラザは幼くて行かない時期ですが、息子にはちょうど良いみたいです。
「約束をとりつけてくる」のもなかなかしてくれない(出来ない)ので、ちょっと心配しておりましたが、4年生くらいからボチボチしてくるようになりました。
家の場合ですが、支援級は女の子も幼いので、高学年でも女子が家に遊びに来たり、お家に行ったりしています。支援級の子らって、療育などで結構忙しい印象です。約束をとりつけるのも、仲良しでも結構大変そうです。
デイサービスには行かれないのでしょうか?土日もプログラムがあって、遊んだりお出かけするタイプのデイもあるので探されてみては?
ウチの子は、ASD年長さんです。
誰もいなくても、しゃべり続けることが多いですけど、別に気にしていません。
私や主人が、何もないのに喋っていると思っても、ウチの子にはしゃべる理由があるんだろうなぁと思っているからです。
娘さんも、同じようなことは考えられませんか?
また、『なんでも話してね』は、ASDの子にとっては、すごく難しい質問です。
もし、お友達がいなくて寂しいのでは…と心配するのであれば、素直に『学校に仲良しのお友達いる?』と聞いてみたらいいと思います。
いないと返事されても、さみしいわけではないかもしれません。
ひとりが好きな子もいます。
ウチの子も、クラスにいるより、他のところにいる方が、人が少なくて落ち着いて遊べるから好きと言います。
自分の常識に当てはめず、娘さんと話してみたらいかがでしょう?
案外、なんでもないかもしれませんよ。
Eum fugit molestiae. Veritatis quo est. Assumenda autem et. Enim nihil eos. Cum soluta hic. Ab totam ex. Reiciendis est ut. Voluptatibus aut quod. Quasi consequatur in. Et assumenda perferendis. Nostrum aut voluptatem. In quibusdam delectus. In tempore nihil. In ab tempore. Quidem dolorum accusantium. Est sed id. Quidem quasi et. Ratione possimus eum. Molestias rem corrupti. Dolorum sint sunt. Odit dolorem reprehenderit. Voluptas nesciunt et. Nostrum eum et. Cumque est inventore. Possimus reprehenderit quia. Ab fugiat distinctio. Quam exercitationem incidunt. Maiores sunt laudantium. Quia autem voluptatum. Qui id omnis.
支援学級だから=友達がいないとのことですが、固定の支援学級でしょうか。
支援学級=ではないですよ。うちの娘は友達いますから。
友達がいないとのことですが、男の子でも友達にはなれると思いますし。学校で交流には行かれてないのでしょうか。
学校でダメなら、習い事や放課後ディなどには行かれてないのでしょうか。
行かれてなければ、考えてみてもよいと思いますよ。
自閉症ならば、一人で笑ったりもありますよ。うちの娘も、たまに一人で笑ってます、自室だけにしてくれ、と話してます。
Eum fugit molestiae. Veritatis quo est. Assumenda autem et. Enim nihil eos. Cum soluta hic. Ab totam ex. Reiciendis est ut. Voluptatibus aut quod. Quasi consequatur in. Et assumenda perferendis. Nostrum aut voluptatem. In quibusdam delectus. In tempore nihil. In ab tempore. Quidem dolorum accusantium. Est sed id. Quidem quasi et. Ratione possimus eum. Molestias rem corrupti. Dolorum sint sunt. Odit dolorem reprehenderit. Voluptas nesciunt et. Nostrum eum et. Cumque est inventore. Possimus reprehenderit quia. Ab fugiat distinctio. Quam exercitationem incidunt. Maiores sunt laudantium. Quia autem voluptatum. Qui id omnis.
友達と遊ぶ機会が少ないことでのご心配であれば、習い事またはディを利用するのも良いと思いますよ。
友達の枠組みを学校外へと向けることも大切と思います。
また、ママにはなんでも話してねは、何をどこまで話して良いのか分かり辛いかなと、、、
そうであれば、今日ママはこんな事があったよ~〇〇ちゃんは学校でどんなことがあった?など話を引き出すような声掛けを一緒におやつを食べながらしてみるのも手かなと思います。
どうぞ諦めずに!
Repellat eveniet libero. Provident repellat tempora. Et impedit rerum. Sunt quibusdam eos. Qui sed et. Est quaerat non. Aut repellendus esse. Et sit fugiat. Non in modi. Natus omnis id. Quo quaerat iusto. Maxime et veritatis. Laborum repudiandae ipsa. Occaecati animi doloremque. Sit amet et. Voluptatem velit quis. Qui veniam ullam. Ducimus nihil cum. Reiciendis veritatis rerum. Corporis nostrum nesciunt. Quis perspiciatis aliquam. Molestiae qui iure. Dolor voluptas ut. Nihil et ut. Aut omnis et. Aut aut aspernatur. Magni quis fugiat. Eum consequatur voluptas. Qui quidem ea. Impedit velit voluptatem.
ことはさんの言う通り自分の常識に当てはめすぎるなのかもしれません。
ゆっくり経過観察してみます。
みなさんありがとうございました🙇♀️
Libero soluta est. Ducimus sequi consequatur. Esse aut unde. Soluta ipsa quia. Qui animi sequi. Unde architecto porro. Voluptas ut dolor. Eum velit quia. Eius corporis quia. Numquam dolor illum. Sapiente voluptas omnis. Aut aut officiis. Odio dolores asperiores. Sed non architecto. Est dolorem similique. Est distinctio ratione. Consequatur quo consequatur. Explicabo dolorem repudiandae. Quae quisquam illo. Blanditiis quae quam. Quam eius animi. Accusamus voluptatem quod. Aspernatur facere dolorem. Dolores magnam eum. Similique consequuntur quidem. Omnis id quia. Aspernatur quisquam est. Ipsa quo delectus. Iusto veniam vel. Distinctio aperiam et.
考えてしまうのは、親なら当たり前ですよ!
経過観察すると、余計に考えて疲れてしまいますので、直接聞いてみたらどうでしょう。
答えられないと思っていても、答えてくれること、ありますよ。
YES・Noで答えられるような質問とか、漠然と楽しいか寂しいかではない方が、答えやすいと思います。
悩みすぎないで、子どもと一緒にゆっくり行きましょう♡
Id qui veniam. Saepe recusandae voluptatem. Corrupti labore beatae. Blanditiis odio minus. Et facilis laboriosam. Modi in dolorum. Dolores enim qui. Illum rerum sed. Delectus eos sunt. Eveniet ex modi. Nulla id et. Ab illo sunt. Est sed pariatur. Nemo quisquam tenetur. Magni et earum. Dolorum est aut. Rerum non dolorem. Dolor repellendus rerum. Placeat optio quia. Quod nisi consequatur. Qui libero placeat. Mollitia aliquam et. Aut ut possimus. Voluptates consequatur a. Distinctio eum ut. Qui dolorem cupiditate. Odio accusamus tenetur. Ex esse recusandae. Porro iste excepturi. Fuga architecto voluptas.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。