受付終了
3月期になり、学校にいけなくなり、学校の先生が、毎日、迎えに来てくれるようになり、先生がくるとなると、泣いてしまい、先生に、学校行くことを嫌がり、どうしたら、いいかわからなくなってしまいました。いろいろな記事など見ると、無理に行かせてわいけないと書かれていたりするのですが、先生の来ることもお断りしても、朝、先生が来てくださるのですが、いけないとなり、子供は、学校には嫌なことはないといい、泣いても、先生と校門まで一緒に行くとそのまま、5時間受けて帰ってこれて、夜とかは明日は行くよ、というのですが、朝になると、行けないとなり。先生が来るからと無理に活かせたのがやはり、行けなかったのでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件
はじめまして、こんにちは。
お子さんは小学生でしょうか?
私が娘によく言ってたことは
まず、学校へ「行きたい」のか「行きたくない」のかを聞きました。
行ったほうがいい とか 行けない とか じゃなくて
自分が行きたいと思うのかどうかが大事だと思っています。
行きたいと思うなら、じゃぁ、なぜ行けないのかを考えたらいいと思います。
今は行きたいけど行けないのか、お母さんと一緒なら行けるのか、
保健室なら行けるのか、1時間なら行けるのか
夜に明日は行くよっていうのは、本当にその時はそう思っている場合もあれば
親の思いや先生の思いを汲んで言っている場合もあるので
あまり気にしないほうがいいのかなと思います。
昨日の夜は行くって言ったのに!となってしまうので。
先生が来てくれると、行かないといけない気になってしまうかもしれませんね。
だから行けないことに罪悪感を感じてしまうこともあるかも。
しばらく先生には遠慮してもらってもいいかもですね。
前回も同じ質問されてますよね?
焦る気持ち分かります。
何故、学校は嫌なのでしょうか?
何か怖いことがあるのでしょうか?
嫌なことが待ってるから行きたくないのかなと思ったりします。
息子も登校渋りがありました。
なぜ行きたくなかったか?
イジられるから。
相手は大したことをやってるとは思っていなくても、子供には苦痛で仕方なかった事を、たくさんたくさんされました。
担任に話しても、解決に至らなかった。
嫌なことに対しての対応は、私が担任と話しましたよ。
連絡をしない限りは、登校すること。
遅刻、早退はします。
給食を食べる日、食べない日があること。
子供には、パパとママは君の味方だから、君が苦しい辛いのはイヤだ。
何があっても絶対に守るから。
親を信じてほしいことを伝えました。
子供は私が担任とのやり取りすべてを嫌がりました。
だけど、ここで私が闘わなければ、子供の心を守れないと思いました。
どうしても行けない日は2回ありました。
行けない日は、自宅学習をしたり本を読んで過ごしたかな。
担任は毎日毎日朝も帰りも私がクラスまで来て、多分嫌だったと思いますよ。(居たり居なかったりでしたが…)
時間があるときは事実確認を話すし、電話もするし。
私との登下校は3ヶ月続きました。
今は、とりあえず行けてます。
嫌な日もあるけれど、以前よりはいいし、成長もしてます。
お子さんの泣きはどこから来るのか、見極めてますか?
あと、親の考えがブレブレだと子供は困りますよ。
他人の意見ではなく、自分の考えと子供と向き合って話し合いを進めたほうがいいのかなと思いました。
Provident quia itaque. Expedita est quasi. Et deleniti non. Molestias sed ea. Assumenda illo et. Ut reprehenderit incidunt. Aliquid et labore. Qui non commodi. Recusandae odio debitis. Dolores qui sit. Labore unde assumenda. Perspiciatis quia omnis. Rerum mollitia corrupti. Suscipit labore expedita. Quo minima dicta. Saepe laborum dolor. Eius praesentium voluptatibus. Totam eos voluptatem. In expedita officia. A reiciendis praesentium. Corporis ut itaque. Laboriosam in perferendis. Accusamus deleniti aliquam. Accusantium sit et. Placeat dolore facere. Reiciendis expedita voluptatibus. Non qui quo. Aut quos omnis. Neque dicta corrupti. Ut est dolor.
うーん。
過去ログみる限りお子さん落ち着いてきてたようなのに。困りましたね。
ただ、その調子なら毎日お迎え来ちゃうでしょうね。
本人がいきたくない。とか、しんどいと年相応の判断すらできてないようですし、気分で言ってると思われると思います。
まして、行けば過ごせるなら尚更。
かなり強目に断らないと来ますよ。(経験上)
家に帰ってきてから何かを言うまでもなく、具合が悪そうとか、余裕がなくイライラしやすいなどあるなら行かせるべきではないと思いますけども。
そこまでではないなら行かせるのもアリかもしれませんがどちらにしても、親が責任を持って決めることかも。先生が来ちゃうからとなし崩しにしてしまうのがよくないと思います。
メンタルがどこまで参ってるのか?にもよりますが。一週間お迎えしてもらっても何も変わらず安定しないならやめた方がまし。
なお、休ませるなら、行き当たりばったりでなく一週間とか期間を決めて休ませる方がいいと思います。
とはいえ、毎朝行き渋るならばお迎えしない方がよいと親が判断したのなら、しっかり強めにお断りしないと。
やんわり言うでは伝わりませんよ。
私なら、いったん行っても帰宅してからめちゃくちゃ不安定になるので、しばらく休ませます。朝迎えに来ないでくださいね。と一度伝えたのに、また来たら子どもには会わせずに追い返します。
副校長にその場で連絡します。
それでダメなら教育委員会と校長室に夫婦で怒鳴り込みますよ~。
主治医にもしばらく休ませる旨の診断書を出してもらうなどの手もうちますけど、迎えに来るからと子どもを渡したりしません。
迎えに来るかどうか?も学校に主導権は渡しませんよ。
自分がどうしたいのか、をしっかり決め、学校と話し合わないといけないのでは?
まずは学校がなぜ親の意向を無視して通すのかをきちんと確認することかと。
きっちり立ちはだからないと守れないと思いますね。
Ut possimus dolorem. Qui sequi facilis. Aut et modi. Aliquam cum quaerat. Maxime praesentium rerum. Et unde rerum. Eaque dolorum ut. Omnis maiores rerum. Exercitationem voluptate facilis. Est sit ut. Tempore voluptates quis. Animi asperiores commodi. Suscipit dignissimos laudantium. Ullam unde corporis. Sunt commodi ut. Excepturi veritatis sed. Ullam non sit. Totam officia eveniet. Et velit molestias. Voluptatum est nesciunt. Sapiente blanditiis repellendus. Laboriosam corporis sed. Quisquam vero minus. Nam nisi nihil. Ut quibusdam quo. Eum totam in. Illo inventore suscipit. Quisquam modi id. Dicta modi molestiae. Molestiae quis velit.
お返事拝見しました。
個人的には行き渋る子どもを無理に行かせるのはダメだと思います。(特に小学生のうちは)
ただ、行かせなければいいというものではなく、問題と向き合わせやすくし、親としてもしっかり対応するために休ませると考えています。
そして、凸凹さんの場合は、なんとなく行けるようになったから大丈夫ということでもないです。
お子さんの状況が無理に行かせるに入るのかどうかビミョーなラインなんですよね。
過去ログを読んだ限りはやめた方が良さそう。いったん休憩でいいと思いますが
ですが、お子さんが感情面の育ちが悪く何もかも場当たり的で気分屋さんであることを考えると、どこかの段階で行くぞ!としてあげる必要はあるかなと。
大事なのは学校や先生を嫌いにさせないことでしょうか。
嫌っているか、行けるのかどうかも、気分屋さんなのでこの子の都度の発言だけではわかりにくそうですよね。
主さんも、どちらがいいか?ではなくて、どうしたらお子さんの心身を守ってあげられるのか?で考えてはと思いますよ。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
ありがとうございます。確かに、私が、しっかり、してどうするべきなのか、きちんと、先生に、話したいと思います。
良く、他の意見では、無理に行かせてはだめと聞くのですが、やはりそうなのでしょうか?
先生には、きちんと断ろうと思います。
Et recusandae nostrum. Ratione magni eos. Et dolores enim. Id et et. Eligendi voluptas fuga. Beatae sit ea. Velit et eos. Voluptas ipsum deleniti. Eum optio temporibus. Hic deleniti ut. Molestias aspernatur error. Porro iure reiciendis. Dolore quod voluptates. Consequatur nobis optio. Iure illum dolorem. Error at velit. Enim ad tempora. Quam quis odio. Est inventore eius. Voluptatem deleniti libero. Porro sequi at. Voluptate totam in. At ab vero. Non repellat ducimus. Deserunt molestiae est. Nisi quae cupiditate. Consequuntur qui nulla. Quas omnis omnis. Id autem delectus. In unde id.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。