
性教育について、皆さんはどうされていますか?...
性教育について、皆さんはどうされていますか?
ASDの疑いのある中学生の息子に、自慰行為を打ち明けられて、正直戸惑っています。
ティッシュを異様なほど大量に使ったり、ティッシュがなくなると、今度はサージカルマスクなど、代わりになるものをあれこれ使うようになり、ゴミ箱に雑に捨てているのですが、その異様さから、わかってはいたものの、見て見ぬふりをしてきました。ティッシュの無駄遣いを注意したくらいです。
ところが、脇毛を剃ったらチクチクしてこまる、実は下の毛もカットした、などと局部を見せながら話してから、
射精の仕方も知っている。欲求不満で、自慰行為も何度もしてしまう。と話してきました。直前までは、着替えやお風呂を見られるのは嫌がり、母親の私とも距離をとるようになっていましたので、その時私はあまりに突然の衝撃に、そういうお年頃だけど、あんまり触るとバイキン入るよ、などと、子供じみた対応しかできませんでした。
普通は、母親には、一番触れられたくない部分と思うのですが、自分から打ち明けてくるところが、逆に心配に思っています。何かとのめり込む特性からも、これから色々と心配でなりません。
しかし、これをきっかけに、少しだけ性の話をしようと考えています。
思春期の男の子の性については、正直わからない事が多く、一緒に読めそうな本も準備しました。
皆さんは、何か対策されましたか?参考にさせていただければ、ありがたいです。
もしくは、やはり母親に自分から話してくること自体が心配で、医療や専門機関に相談した方が良いでしょうか?
医療的なケアは、本人が拒絶しており、うまく進んでいません。
ただ、本人も少しずつ困り事が自覚できる部分もあり、本人の希望によりスクールカウンセラーにお世話になりはじめたところです。
私に対する暴言、暴力は、波があり全くなくなったわけではありません。本人も自覚しているものの、感情のコントロールが出来ない子です。
私のスタンスは、試行錯誤しているのですが、なかなかうまくいかず、自分の子育てに自信がないため、今回のことも、悪い事ばかり考えてしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
豆大福さん、はじめまして🐱
既に書籍を購入されているとの事なのですが、下記のような対応をするのが良いようです。
同性の方が説明する方が、という意見もあるかもしれませんが、私は向き合えればどちらでも良いと思ってます。お子さんが話するこの機会がチャンスかと思います。
https://www.google.com/amp/s/www.huffingtonpost.jp/amp/2019/01/22/masterbation-healthy_a_23650201/
豆大福さんなりの言葉で伝えればお子さんに伝わると思います。
応援してます!
ご参考まで😸
既に書籍を購入されているとの事なのですが、下記のような対応をするのが良いようです。
同性の方が説明する方が、という意見もあるかもしれませんが、私は向き合えればどちらでも良いと思ってます。お子さんが話するこの機会がチャンスかと思います。
https://www.google.com/amp/s/www.huffingtonpost.jp/amp/2019/01/22/masterbation-healthy_a_23650201/
豆大福さんなりの言葉で伝えればお子さんに伝わると思います。
応援してます!
ご参考まで😸
こんばんは!
こちら登録してあげて、
今回お母さんに相談した事はこちらで相談するようにさせてみては如何でしょうか?
私の感覚だと、そういった事は友達や先輩なんかと話をし情報を仕入れると思いますが、
お子さんはお母さんしか話す人が居ないから言ってきたのかなとは思いました。
https://meiiku.com/howtonavi/male-growth/
うちも思春期で、最近やたらと風呂とトイレが長く(^_^;)
うちも息子さんみたいに、
部屋に籠もってほしいと言ったのですが、
うちは流したいみたいです(^_^;)
ただサージカルマスクはなしですね^^;
それと、思春期の息子の局部とかは私は見たくないです。
正直に気持ち悪いと言うと思います。
あと、毛に関してはうちは家庭用光脱毛器で、
口周りや指なんかは本人の希望で脱毛してあげています。
脇はまだ生えていないので、
生えてきたらどうするか。
お友達なんかに聞かせます。
脱毛したいならしても良いと思いますし。
Voluptas dolor commodi. Voluptatem sed veritatis. Rerum dignissimos itaque. Quod nam consequatur. Est commodi odit. Enim ad perspiciatis. Veritatis a sunt. Numquam saepe impedit. Ea neque reprehenderit. Fuga dolor sit. Amet et error. Optio voluptatem eum. Qui et quas. Velit ut harum. Sit libero incidunt. Explicabo vel consequatur. Facilis ab hic. Fugit ut debitis. Vel sequi est. Praesentium consequatur ab. Assumenda eius in. Aut corporis repellendus. Ipsam vitae voluptatum. Non minima natus. Qui aperiam molestiae. Enim incidunt dolorem. Dolor sed iure. Alias non quam. Dolores modi enim. Temporibus voluptatibus reiciendis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
思春期目前のアスペルガーの息子がいます。
まだ実際にそういった境遇になってはいませんが、
・家族間でも陰部は見せない
・自慰行為の話もしない(悩みがあれば別ですが)
・家の中であっても一人の時にする
・清潔な手で触る
と伝えると思います。
恥じらいもなく伝えてくるのは体と心の成長がアンバランスなのかなぁと思います。
うちの息子も心は幼い部分があるので他人事とは思えません。
でも体としては正常な成長なので自慰行為をする事自体はぜんぜんOKだと思います。
男性なら当たり前の事ですしね…
オープンに話してこられる事がイヤであれば素直に伝えてもいいと思います。
ご主人がいらっしゃるのであれば任せるのが一番ですが、
うちは母子家庭なのでもし同じ状況になれば「困った時や悩みは助けてあげたいから聞くけど、それ以外のただの報告はたとえ親子でも気持ち悪いから聞きたくない」とハッキリ拒絶すると思います。
信頼できる男性がいるなら「〇〇に相談してみ?」となるかなぁ。
(うちはいませんが…)
お悩みが自慰行為自体なのか、恥ずかしげもなく母親に話してくることなのか判断できませんが
前者なら当たり前の事なのでスルー、後者ならきっぱり拒否でいいと思います。
息子さんのそういった行為に嫌悪感があるという問題でしたら
どの母親も感じる事であって正常に体が成長しているということなので静観するのがいいのかな、と思います。
将来の避妊等を危惧されているのであればまた別問題ですが、
本を購入されているのであればそこについても触れられていると思います。
Earum non laborum. Natus sequi numquam. Praesentium ut ut. Occaecati ut eum. Voluptatem vel et. Laudantium necessitatibus quo. Vel ducimus voluptate. Iure laborum sit. Aliquam at voluptatibus. Itaque hic et. Amet autem natus. Et nisi vel. Aut modi est. Rerum enim alias. Quasi optio est. Laudantium et assumenda. Deserunt aut nihil. Et earum nesciunt. Eos tenetur dolore. Eum accusantium inventore. Tempore nostrum voluptate. Et sint consequuntur. Ut cumque fugiat. Fuga quae sint. Occaecati unde molestiae. Incidunt odit fugiat. Nesciunt dolorem exercitationem. Natus sapiente praesentium. Dolores qui magnam. Repellat consequuntur est.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
お返事ありがとうございます。
ご自分が至らないからダメなんだ。と思うクセはやめた方がいいですよ。
主さまだって精一杯やっているでしょう...



息子は中学校2年なんですが、おっぱいを触ってきます
さらっと触る分には何もしませんが、服の中までぐっと手を入れてくるのでその時は手を叩いたりします。胸を触られるのは嫌だからと話しますが全く懲りることがありません。触られないためにはどうしたら良いですか?
回答
まず、サラっとさわる分にはなにもしない。
注意もしないんですか?
ガッツリさわる時に注意するのではなく、やはり「胸をさわる」ということはよ...



息子は中学三年生の自閉症スペクトラムです
今の悩み事は進路のことと息子の性への知識のことです。今回の相談は息子の性教育に関してです。小学校高学年の時にいじめにあい以来学校に行けなくなりました。現在は毎日半日ほど学校に行ってます。(二年生の時は中学校に通っていません)こんな感じですので保健体育の事業は受けていません。性に関して先生に聞いても大丈夫と言われるだけで、親としてはとても心配です。私の中学三年生の時は...みなさん同じかと思いますが知識はありましたが、息子はまったく知りません、マスターベーションも知らないと思います。母親からはお父さん教えてあげてと言われますが何からどんな風に伝えればいいのかわかりません。このまま大人になるまでってことはないかもしれませんが、他人様に迷惑をかけるようなことがあってはと心配でなりません。みなさん、お子さんに性教育されたことがありますか?
回答
山田。さん、さん。
私も、他の方が仰られているように、現段階ではお子さんには、教える必要がないと思います。
そろそろ男の子特有の、朝の...



中学1年生、アスペルガーの娘についてです
小学6年生のころからわたしに対する態度がツンツンするようになりました。「ママ、嫌なんだけど。話したくない。一緒に出かけたくない」「何もかもがウザイ」と、思春期だな。という感じではありますが、自分の気分次第でコロコロと変わる態度にイラッとします。「話しかけるな!」と怒鳴ったと思ったら、歌を歌い機嫌が良くなると自分から話しかけてきたり、「買い物に行きたい」というので連れて行ったその日に「ママとは一緒に出かけたくない!恥ずかしいんだよ!」と。わたしからしたら、「連れて行ったのになんなんだよ?!」と言いたくなります。長女は学校では、周りに合わせ同じように行動して〝みんなと同じ〟にこだわり、生活しています。クラスメイトから理不尽なことを言われたりしてもグッと我慢しているタイプです。苦手な集団生活で頑張っているのは小学校から重々承知なのですが、そのストレスや鬱憤はわたしに向かいます。思春期もあり、なお強くなってるのだと思いますが、今のところ言い返す事なく「あ、そう」と受け流していますが、わたしも人間ですので傷つきいたりムカついたりもしますが我慢しています。ですが、この対応でいいものかと悩むところです。娘の言い放つ言葉で、傷つく!と言って、娘のストレス発散の妨げにならないか…このままにして自分の態度が当たり前だと思い、外で同じような態度をとってしまうのも怖いな…と思ったりもします。思春期で発達障がいのある女の子への察し方はどうすればいいのでしょうか?
回答
おまささん
ありがとうございます。
ご指摘の通りだな…と思いました。
今まで発達障がいのことや特性を受け入れることを考えて生活してきま...



発達障害があり、人が離れていきます
最初の頃は話しかけてくれますが自分のことを知られたら離れていきます。自分のことを知られずに他人と関わる方法ってないですか?今は専門学生で、仲良い人2人だけいます。また孤立してます。ネッ友だと上手くいきますがリアルだと結局孤立してしまいます。高校生の時は3人仲良い友達がいました。中学生の時は完全孤立してました。周りの環境が良いとなんとかなります。学校にも今は行きたくないし学科を変えるか休学したいです。しかし親に迷惑かけるかもで休学はできません…学校に問い合わせたら休学する際は来年の学費から10万引かれるらしいです。ちなみに住まいは関西です。実家は関東になります
回答
学科を変えるか休学するかの2択???全然違うようにみえるのですが。休学っていつまで?
今の学校で仲いいという2人は同級生?後輩?先輩?
も...



回答して下さった皆様ありがとうございました
回答
かなり深刻な状態ですね。
専門家を入れて長期戦で関わる必要があると思います。
でも。さんが息子さんを許せない、見捨てた自覚がある状態では難...



小2の男児(次男)、ADHDです
普通学級に在籍しています。児童館の先生に教えてもらいましたが、本を読みながら自慰行為があるようです。床にこすりつけてくねくねしている・・・との事でした。宿題をやる時間に宿題に集中出来ていない、夕方1人で宿題をやっていて早く迎えに行くと終わっていないということが度々あります。「宿題をやろうね」声をかけてもらっていますが、なかなか身体が動かず、「お母さん知っているかと思っていました~」と宿題に取り掛かれない理由を教えてもらいました。家で、私が横になったとき覆いかぶさってきて腰を振るようなしぐさはあったかな、という程度で特に気にしていませんでした。見守るしかないのか、何か声かけ等経験ある方教えてください。
回答
こんにちは。
場所が場所なので、びっくりしますよね(^-^;)
思春期の自慰とは別と考えて下さい。
何か気持ち良いみたいな程度です。
幼児...



お久しぶりです・・・・息子、高2になりましたが、相変わらず自
分中心、相手(私)を嫌な気持ちにさせて、だまりこませると「なんで無視するの?聞かれたことに答えなよ」と「よっぽど性格悪いんだね」etc....「仕事中は話しかけないで」と何度言っても嫌がらせしてきます。かまってちゃんの二次障害だと思って我慢してきましたが、あまりにもひどいとどうしても暴力に発展します(でないと罵詈雑言をやめないので)さらに、今日は、8年前に離婚した、当時「仕事しない子育てしない借金つくる、部屋はゴミ屋敷、その代わり子どもには甘く勉強しろ宿題しろ片付けろとかいわない」父親の方が、その分Wワークで家計支え、借金返し、家事こなし、子どもに厳しくした母親より「いい人」だったと言われ情けなくて泣けてきました・・・(T-T)発達障害が遺伝や躾のせいではないとは言われますが、当事者から「お前がろくに子育てしてこなかったせいだ(注:彼の物さしは「専業主婦のやさしいお母さん」であり、そうでなかったことで100%私を責めてきます。父親が働かなかったから仕事せざるをせなかった、と言っても「そんな人と結婚したのも貴方(母)だし、働かせなかったのも貴方(母)でしょ?」と言われます。ちなみにこれは昔の価値感の実家の母も同じで「子どもが母親と一緒にいなかったからあの子はおかしくなったんだ」です。)」と言われるのはさすがにつらいです。。。。「子どもより仕事の方が大事なのか」・・・・でも私が仕事しなかったら誰が家計を支えるんですか?2人とも第三者に何を言われようと聞く耳持ちません。過去は変えられないのにどうしたらいいですか?
回答
saisaiさん、追記です。
>「おまえが犯人だったのか!」「一生贖罪しろ」
誤解されているようですが、このセリフは「勝ち誇ったような悪...



ストラテラを飲んでいる方にアドバイス頂けると嬉しいです
ストラテラが夜飲めない体質で夜と朝の気分の落ち込みがあります。初めは大変でも夜に飲むことに次第に慣れた方はいらっしゃいますか。また、同じように夜に飲めない方がいらっしゃいましたら、夕方以降の過ごし方についてのアドバイスを頂けると嬉しいです。夜に飲むことに今まで何度かチャレンジしましたが、浅い眠りで疲労が溜まり、危機管理能力が落ちて、不注意が増したので、朝昼に飲んでいます。薬が効いてる日中も感情の起伏があり、作り笑顔を必死でしていますが、内心不安だったり、イライラしていたりするので前よりも自分は性格が悪いと感じるし、自分は自己中心的な性格であるとも自覚しています。家に帰ると自己嫌悪になりやすいですが、我慢しています。飲むメリットはあり助かっている点もあるのですが、朝夜に分けて飲まずに午前中の近い時間でのむので、感情の起伏がかなりあります。アドバイスを頂けると、とても嬉しいです。お願いいたします。
回答
娘(高3)が、朝夜に飲んでいます。処方されたときからそのペースでした。娘は、はじめのうち気持ちが悪くなるとか食欲がない(食欲は今でもないと...



中2のアスペルガーとADHDの息子です
IQは高く、人を陥れることにとても長けています。わざと聞き間違えたり、母「(テーブルのふちにコップを置いているので)こぼれないように気をつけてね」息子「あ、こぼせばいいんだね(と、わざとこぼす)。あーあ、ママが言ったとおりにしたのに。ひどいよねーママって」OR母「今日はOOをやらなくちゃね」息子「うん、OOはやっちゃいけないんだね。あーあ、せっかくやろうと思っていたのに、やっちゃダメなのか~、先生に怒られたらママがやるなって言った、って言うからね」他、私が朝、トイレに入っているときわざと、「トイレ入ろうと思ったのに邪魔されたから学校行く気なくなった~」などなど。もちろん反論すると、「自分がなんて言ったかも覚えていないの?サイテー」とか「そうなの?じゃあ録音してあるの聞かせてよ。ないの?自分が嘘ついたの人の聞き間違いにするなんてありえないよね~」と一日中攻撃されまくりです。キレると暴力もふるいます。行政、学校、障害者支援、病院、警察にも相談しており、心理士さんには「それが彼の手です。自分でなくお母さんが悪い、としむけることで自分を正当化して罪悪感を感じないようにしているんです。のらないようにしてください」とアドバイスされましたが、知らん顔しているとどんどんわざと悪いことをして、私が注意せざるを得ない状況にまで持ち込まれます。母子家庭で二人きりなので逃げ場もありません。どなたか解決法を御教示ください・・・・毎日、精神的にとてもツライです。
回答
引きずられないために。
息子さんが感じたこと、考えたことを、ただそのまま返すというのはどうでしょう。
私がADHDアスペルガーの娘に使う...


アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当です
か?23歳アスペルガー症候群の男です。人から聞いた話ではありますが、アスペルガー症候群の人は短命というのは本当でしょうか?理由としてはストレスを感じやすいとか、ちょっとした理由なのですが、もしそういうデータがあるのであれば、教えてほしいです。
回答
ロッキーさん
はじめまして。
広汎性発達障害当事者です。
>アスペルガー症候群の寿命は健常者よりも短いというのは本当ですか?
につい...
