締め切りまで
9日

現在小学2年生の息子

退会済みさん
現在小学2年生の息子。普通学級に在籍しながら、通級指導教室・小児精神科・放課後等デイサービスをしています。
入学前は、時々お友達に手を出したりとトラブルがありましたが、それよりもすっごく小さな事でも泣いてしまうことに心配をしていました。周りは”悔しい、負けず嫌い、伸びる子”と言いますが、本当は不安症状が強いのです。初めての取組みにドキドキ、徒競走などの一斉スタートにドキドキ、見通しのつかない事にドキドキ・・・。先日は、作文の授業で、先生に「あと2行自分で考えて書いてごらん?」と言われただけでパニック。自分の中では終わりだった事を否定された気分になったのでしょう・・・。
そして、自慰行為があります。2歳半位から始まりました。今は家では全くしません。理由は、私がその行為に対して叱ってきたからです。その為ON/OFFがしっかり出来ていて?学校では勉強が分からなかったり苦痛な場面、不安が強い時にうわの空で行為が目立つらしいのです。
放課後等デイサービスでは、自由時間が多く強制的に座らされる事も少ないので、行為は無いそうです。授業参観でも、自分で切り替えているのか?行為をしている姿は見たことはありません。
大人の行為とは違い、安心材料だからそうっとしておくべきだと聞きますが、周りが成長してそういう行為について”恥ずかしい”が分かってきている中で、いじめに発展しないか心配です。学校の先生は一生懸命対処法を考えてくれていて、今は行為が始まると一度廊下に呼び出し、恥ずかしい事と教えた後、トイレに行って触ってくるか本人に判断をさせてくれている様です。
行為に対してダメ!と言うほどやりたくなるとも思い、家では話題にしないようにしておりますが、数ヶ月に一度は隣の席の子が嫌な気分になってしまうよ、と話をしています。精神科の先生に話をすると、薬での解決を進められます。
私からも話題にしてしまうこと事態、間違いなのでしょうか?自分で気づく日が来るのでしょうか??
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
怒りたくない。さん。
行為が行為だけに、ご心配ですよね…。
うちの子も、たぶん、自慰行為あります。
最近は、明らかにしているところを見たことはありませんが、小さい頃から触っていることが多かったです。
でも、なかなか人には相談しにくくて、悩みながら今までやってきました。
なので、怒りたくない。さんの投稿を見たとき、うちの子だけではなかったと、少し嬉しい気持ちにもあり、安心もしてしまいました。
私は、昔、排泄行動や自慰行為などに対して、不用意に叱りつけたりすると、攻撃的な子どもになると聞いたことがあり、今まで、怒ることにも抵抗あるけど、どう対応したらよいのだろう…と、ずっと悩みながらやってきました。
そんな中で、お友達に借りた性教育の本に書いてあったことを中心に子どもには関わるようにしています。(本の名前や詳しい内容は忘れてしまいました。すみません…)
その本には、唇、胸、陰部は、子どもを産み、育てるときにとても大切になる場所であるから、日頃から大切に扱わなければならないということ、そして、大切にするためには、汚いて手で触らないということ、また誰にでも見せたり触らせたりしてはいけない場所であり、触って良いのは、お風呂とトイレだけであるということが書いてあったように記憶しています。
なので、この中に書いてあることを中心に子どもには説明し、中でも「触って良いのはトイレとお風呂だけ」という約束を、子どもとは何度も何度も確認し合いました。
触っている場面を見たら
「あれ?触っていいのはどこだけって約束したっけ?」
「ここはトイレかな?お風呂かな?違うよね。リビングだよね。なら、どうしたらいいのかな?」
などと声をかけるようにしてきたんです。
すると、明らかに人前で触るという行為はしなくなりました。
時には子どもに対し
「触るとどんな気持ちになる?気持ちいいよね。でも、ここはリビングだよ。」
と、はっきり気持ちを受け止めたこともあります。
こんな会話するのはおかしいのかな?と思ったときもありましたし、それがよかったのかどうかもわかりませんが、人前で触る行為はなくなったということは、よかったと思って良いのかな…という感じです。
参考になるといいのですが…。
行為が行為だけに、ご心配ですよね…。
うちの子も、たぶん、自慰行為あります。
最近は、明らかにしているところを見たことはありませんが、小さい頃から触っていることが多かったです。
でも、なかなか人には相談しにくくて、悩みながら今までやってきました。
なので、怒りたくない。さんの投稿を見たとき、うちの子だけではなかったと、少し嬉しい気持ちにもあり、安心もしてしまいました。
私は、昔、排泄行動や自慰行為などに対して、不用意に叱りつけたりすると、攻撃的な子どもになると聞いたことがあり、今まで、怒ることにも抵抗あるけど、どう対応したらよいのだろう…と、ずっと悩みながらやってきました。
そんな中で、お友達に借りた性教育の本に書いてあったことを中心に子どもには関わるようにしています。(本の名前や詳しい内容は忘れてしまいました。すみません…)
その本には、唇、胸、陰部は、子どもを産み、育てるときにとても大切になる場所であるから、日頃から大切に扱わなければならないということ、そして、大切にするためには、汚いて手で触らないということ、また誰にでも見せたり触らせたりしてはいけない場所であり、触って良いのは、お風呂とトイレだけであるということが書いてあったように記憶しています。
なので、この中に書いてあることを中心に子どもには説明し、中でも「触って良いのはトイレとお風呂だけ」という約束を、子どもとは何度も何度も確認し合いました。
触っている場面を見たら
「あれ?触っていいのはどこだけって約束したっけ?」
「ここはトイレかな?お風呂かな?違うよね。リビングだよね。なら、どうしたらいいのかな?」
などと声をかけるようにしてきたんです。
すると、明らかに人前で触るという行為はしなくなりました。
時には子どもに対し
「触るとどんな気持ちになる?気持ちいいよね。でも、ここはリビングだよ。」
と、はっきり気持ちを受け止めたこともあります。
こんな会話するのはおかしいのかな?と思ったときもありましたし、それがよかったのかどうかもわかりませんが、人前で触る行為はなくなったということは、よかったと思って良いのかな…という感じです。
参考になるといいのですが…。
はじめまして。
難しい問題ですよね。
悩まれているのはよくわかります。
自慰行為とも少し意味合いが違うと思うのですが…
ストレスがかかり、無意識に…なのですよね。
貧乏ゆすりやチックの一種になっているのかなぁと思いました。
何か代替え出来ると良いですね。
例えば、保健室まで往復して来る、水を飲むなどでしょうか。
息子も幼少期から、うつぶせでモゾモゾしている時があります。
保育所のお昼寝の時と自宅でしかやりません。
尿意がある時と暇な時の両方の要因が揃っている時にやります。
家では、ばい菌が入って痛くなるよとか
おしっこしてきてね、とか運動など他の事で注意をそらすようにしています。
経験豊富な発達支援の専門家などに相談出来ると良いですね。
質問の答えにならず、すみません。
Ullam sunt qui. Ipsam a voluptas. Voluptate sit voluptas. Ad eum nihil. Laudantium quis est. Incidunt voluptas et. Recusandae eveniet ea. Aut voluptas dolores. Modi quidem consequuntur. Excepturi laborum blanditiis. Ducimus qui enim. Nihil aut aut. Autem dolores quibusdam. Unde aut accusantium. Id necessitatibus qui. Excepturi qui nisi. Non est et. Vel praesentium aliquam. Voluptatem nemo omnis. Sit in vel. Omnis iusto dignissimos. Consequatur ipsa ducimus. Quidem quos voluptatum. Et tenetur corrupti. Et quis qui. Eos culpa veritatis. Vero aut minus. Aut molestias voluptatem. Necessitatibus cupiditate magni. Mollitia voluptatem at.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!

あくびさん、ありがとうございます。
そうなのです、別の形だったとしても悩むと思うのですが、自慰は・・・と。
息子の中ではお母さんの前ではやってはいけないと思っているだけで、人前で触ることには抵抗はないようです。
なので、家で触っていればその場で私から伝えられるのですが、学校で何の授業の時にやってたの?と後から聞いて話をする感じです。
しかし、基本的に物忘れが目立つ子でもあるので、自分にとって都合の悪い話は時にインプットされません・・・。
ただ、他の方もおっしゃられていた様に、大人になってとても大切になる場所だから、と性教育の第一歩も良いかなと思いました!試してみたいと思います。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
お風呂では、チンチンは剥いて洗ってますか?。
うちの息子もチンチンを触ったりとかあったので、お風呂でむいて洗うんだよって教えて……年長からは子供が自分でむいて洗うように(私は洗面器でお湯をかけてあげてました)。
小学生の今は、自分でお湯をかけながらむいて洗っているようです。
洗うようになったら、あまり触らなくなりましたよ。
うちの子はアトピー性乾燥肌で、玉が乾燥して痒くなることがあるので皮膚科で塗薬をもらってお風呂上がりに塗ると掻かなくなります。
自分の体を触るのは悪いことじゃないですよ。
人前で触らない、清潔な手で触る。
早い子は小学三年生や五年生で自慰をするそうです。
うちでは、お風呂で洗うときに触ろうね~な感じです。
洗い方はムキムキ体操とかで検索しても出てくるかも。
もし、洗っているのならすみません。
むいて洗うとか皮膚が乾燥してるなら保湿とかで改善するといいですね。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
初めまして。自閉症スペクトラムの男の子の母で、知的障害者の支援に携わっているものです。ABAのトークンエコノミー法はいかがでしょうか?例えば、学校の先生が協力的なようなので、ポイントカードを作って、約束を守れたらシールを貼ってもらう。そしてポイントが貯まったら事前に約束していたご褒美を与えるというのはいかがでしょうか?スモールステップで少しずつ我慢できるように目標を立ててあげると、成功しやすいのではと思います。
的外れであればすみませんが、よかったら参考にしてみてください!
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
はじめまして。
息子さんは、家ではそのような動作はされないのに、学校で、ふとした時に、やってしまう。親としては、どうしたらよいのだろうと、悩んでしまいますよね。うちの小学2年生の男の子は、爪かみをします。
去年、図書館で借りた本なのですが、「なっちゃうかもよ」という本があります。粘土で作られた子どもたちが、こんなことしてると、◯◯になっちゃうよ、みたいな内容です。しつけ絵本や教育的な絵本ではありません。幼稚園の年長さん向けぐらいの本です。うちの子どもたちは、楽しんでいました。「えっ、本当なの?えー、ちがうよ。」って言っておりましたが、「ママは、本当だと思うよ。だから、ママもやらないし、お友だちもやらないでしょ」みたいな事を言いました。
もし、宜しかったら、図書館などで探されて読んでみて下さい。
子どもたちに伝えたいことを、絵本を通して伝える、という事を、よく、私はやります。口でも言って、あわせて絵本を通して伝える。子どもたちに、よりよく分かってもらいたいからです。読み聞かせも兼ねてですが・・・。
先日、最期の授業参観がありました。内容は、「2年生で、頑張った事を発表しよう」でした。小学2年生って、こんなにしっかりしているんだと感心してしまいました。(うちの子が幼いので・・・)女の子は、お姉さんでした。
周りのお子さんも大人になります。「10歳の壁」皆さんがおっしゃっていますが、これから、お友だち関係も複雑になるといいますよね。今の時代、何がきっかけで、からかわれたり、いじめられたりするか、分からないと、私自身思っております。学校から帰ってきた息子の様子など、よく見るようにしています。息子が、話してくれることを、聞いているだけですが。何か変わりないかなー。何か困っていたり、何かストレスを感じていないかなーとか。大分、過保護なんです。私が、心配しすぎなのです。何か他の方法で、不安を落ち着かせることができるように、息子さんと一緒に探されて下さい。
通級指導教室の先生にも、相談はされましたか?色々な方に相談されてみて下さい。相談して分かってもらうのって、パワーを使いますよね。
参考にならず、すみません。ごめんなさい。
Quia et enim. Est debitis aut. Id sed dolores. Aliquam animi dolores. Nisi suscipit accusantium. Reprehenderit voluptatum et. Dolore nihil repudiandae. Est in perspiciatis. Recusandae neque et. Excepturi molestiae fugiat. Est harum unde. Necessitatibus aut et. Vero ex natus. Perferendis assumenda fugit. Repellat porro sed. Et architecto qui. Laboriosam excepturi culpa. Ea suscipit laborum. Aspernatur sint est. Numquam at doloribus. Impedit libero praesentium. Consequatur provident et. Debitis corporis at. Ut iste hic. Sunt nihil et. Aut impedit nisi. Et repellat iure. Non sunt quia. Praesentium vel magnam. Repudiandae amet iste.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【通常学級?特別支援学級?特別支援学校?】お子さまの転籍・転校のエピソードをお聞かせください!
就学相談にて通常学級、特別支援学級、特別支援学校などお子さまに合った就学先を決められたと思います。しかし、実際に入学したり学年が上がるにつれて「今のわが子にはこの在籍クラスで合っているの?」と悩む場面も多くあるのではないでしょうか。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
特別支援学級から通常学級への転籍、逆に通常学級から特別支援学級への転籍、特別支援学級から特別支援学校への転校、知的障害特別支援学級から自閉症・情緒障害特別支援学級への転籍などさまざまな転籍・転校があると思いますが、ぜひ皆さんの転籍・転校の悩みや決め手などを教えてください!
例えば:
・特別支援学級に在籍しているが、交流級で問題なく過ごせている様子を見て特別支援学級ではなく通常学級転籍を視野に入れ始めた
・通常学級に在籍しているが、高学年になって勉強の遅れが目立つように。通級指導教室だけではカバーが難しく特別支援学級への転籍を悩んでいる
・特別支援学級に在籍しているが不登校に。教育委員会などとも相談し、●年生から特別支援学校に転校することにした
・通常学級でのトラブルが目立つようになり特別支援学級へ転籍を考えたが、子どもが「通常学級のままが良い」と言うので今のところ通常学級在籍で様子を見ている
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月3日(木)から4月13日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害(未診断)がある小1男子です
最近興奮したりイライラしたりすると他害をするようになってしまいました。その都度理由を聞き(悔しい思いをしたとか…etc)でも暴力を振るっては絶対にいけないと叱っています。毎回分かってくれて反省はしているようですが、結構な頻度で学校から友達に怪我をさせたと連絡があり私の指導の仕方が間違っているのかな?と考えてしまいます。特に2学期になってから衝動が抑えられない感じが目に見えてわかるようになり困惑していますアドバイスありましたらよろしくお願いします。
回答
こんばんは。
次男の1年生の頃を思い出しました。多動➕衝動共に強く、学校からの連絡→謝りに行くが何回もありました。「息子さん、この学校にい...



5歳、スペクトラム娘の自慰行為が治りません
あまり怒っては良くないとのことで、しばらく見守って「ばい菌が入る」「痛くなる」等を話して聞かせました。娘は1人で寝室にこもってDVDを見ることが多く、その時にしています。1人にさせないように工夫しましたが、下の子が赤ちゃんなのでお世話で忙しくしていると、気を使ってふらっと居なくなります。気遣いをすごくしてくれる子なので、そういうのもストレスになっているのだと思います。音に過敏なので、赤ちゃんの泣き声がしんどくなったり疲れたりするのも1人でこもりたくなるようです。一時期落ち着いていましたが、保育園で何かしらの練習を大勢ですると疲れて悪化したように思います。本人もダメなことだと理解しているようで、見つかった時は急いで止めて必死にお喋りして誤魔化しています。お恥ずかしい話ですが、私自身も子供の頃に自閉傾向にあり同じようなことがありました。私は怒られれば怒られるほど止められなくて、かなり大きくなるまで癖のようになっていました。いやらしい理由ではなく、なぜかそれをすると気持ちが落ち着いたんです。娘には同じようになって欲しくないのですが、何か良い方法はないでしょうか?自然と治るのを見守る以外方法はないのでしょうか?「愛情不足」という考えもあるようで、私がきちんと愛を伝えられていないからなのか、、、と悩んでおります。
回答
なにか好きな夢中になれることがあったらな。
ねんど細工、ビーズ、おりがみ、おてがみを書く、お絵描きなど。
感覚遊びがよいなら、ふんわりとし...


小5男子自閉スペクトラム・ADHD投薬治療有り毎日毎日、学校
に行くのを嫌がり行っても小さい子供のように泣きじゃくり姿を消しては騒動になり。医師や先生と相談し学校を休ませればゲーム、漫画とやりたい放題。約束が守れません。ゲーム類を隠したりもしますが、それをすると暴れます。そして次に学校に行くのを更に嫌がる。の繰り返しです。分かりやすく短い言葉で約束をしても、振り向けばさっきの約束を忘れてしまう事もしばしば。機嫌の良い、悪いが分単位で変わるので本人もしんどいとは思いますが、正直こちらが参ってしまいます。身体の成長と共にすごく大変になってきています。どうしたら彼の為に良いのかわかりません。何かアドバイスなり、経験談などをお聞きしたいです。
回答
うちの三男の場合ですと、約束や、指示をされることを極端に嫌います。
中学になると
約束はしません
守れなかったとき
もっと怒られるから...



小2の男児(次男)、ADHDです
普通学級に在籍しています。児童館の先生に教えてもらいましたが、本を読みながら自慰行為があるようです。床にこすりつけてくねくねしている・・・との事でした。宿題をやる時間に宿題に集中出来ていない、夕方1人で宿題をやっていて早く迎えに行くと終わっていないということが度々あります。「宿題をやろうね」声をかけてもらっていますが、なかなか身体が動かず、「お母さん知っているかと思っていました~」と宿題に取り掛かれない理由を教えてもらいました。家で、私が横になったとき覆いかぶさってきて腰を振るようなしぐさはあったかな、という程度で特に気にしていませんでした。見守るしかないのか、何か声かけ等経験ある方教えてください。
回答
こんにちは。
場所が場所なので、びっくりしますよね(^-^;)
思春期の自慰とは別と考えて下さい。
何か気持ち良いみたいな程度です。
幼児...



小2のASD診断を受けた息子(ADHDの傾向も強い)について
の相談です。冬休み前からイライラしたり落ち着きがないことが多く、学校でも立ち歩きや嫌なことがあると衝動的に外に飛び出すことが多くなりました。(小学校入学したての頃に戻ったようです)家では普通なんですが、家外での癇癪や他害でトラブルが以前より増えました。本人も自覚していて寝る前に「自分が嫌い」「このままだと友達に嫌われてしまう」「怒りたくないのに怒ってしまう」と悲しそうにつぶやく子になんて声をかけてあげればいいのか悩んでいます。私自身も中学まで男子相手に暴力や喧嘩が日常茶飯事だったので相手にからかわれてイライラしてしまうのがわかるんですが、対処法がアドバイスできません。(怒ってる様子が見たくてからかってるんだから気にしないんだよなんて言葉は通じませんでした。)皆さんならどんな言葉をかけてあげますか?
回答
行動には、理由がある…私は自分に言い聞かせるように、子供からのサインを探しました。
まあ、見つからないことが多いんですけどね。
お子さん自...



幼児自慰について、経験された方がいらっしゃいましたら、教えて
下さい。遊びに誘う、話しかける、気をそらせる、意外でやりすぎを防ぐアイデアはあるでしょうか?幼稚園で先生が見ていないときにやっていたらしく、やりすぎて腹筋が筋肉痛になってしまったというのです。先生にもお伝えしてますが、四六時中見ていられないと思いますので仕方がないのですが。家でのほうが、私がよく見てるので少ないです。ちょっと1人になるとやりすぎてしまうようで、習い事にいってちょっと先生が待っててね、など言った間にやりすぎてしまうようです。汗だくにもなるので困っています。
回答
娘がよく自慰をやる子でしたが、保育園で先生に聞いたら
みんなよくやります。と言っていました。
まだ、幼いので人前でも平気な子も多いそうです...


9歳の息子ですADHDLD視知覚認知に問題ありで視機能トレー
ニングに通所2年8ヶ月になります支援学級です一年生くらいから思い通りにならない、緊張したりすると、癇癪をおこすようになり徐々にそれがひどくなり、急にきれたり荒い言動になります、かと思うと何もなかったように甘えてきたりしますきれてる時はわけがわからなくなっているようです二次障害の反抗挑戦性障害なのか?と思いますがADHDの薬に加えて今回精神科の薬が追加になりましたきれる回数や状況は少し減ってはきましたが、きれると父親がおこり家族の雰囲気がわるくなりしんどくて、、、こんな状況を経験されている方いませんか?家庭ではなんとかなっても、学校できれるので、それが一番心配です
回答
初めまして。
人は、ストレスを溜める箱がそれぞれあります。その箱は大きかったり小さかったり形は様々です。そのストレスの箱があふれそうになる...



小4の娘のことで、気になっていることがあり皆さまのご意見や体
験を聞けたら、と思い質問させていただきます。年中の頃、発達障害の疑いがあり診察を受けました。結局、最後まで診断はつかず、療育を2年ほど受けました。やや多動、注意欠陥の傾向があります。今回、お聞きしたいのは、担任の先生から、娘が時々股間をもじもじ触っているというお話があったことです。小さい頃から、緊張する環境やちょっと集中力がきれたようなときに、股間を触る癖があります。女の子ですし、これから思春期にもなり、周りの友達からの目もあるとだんだん気になってきます。ただ、本人はたぶん無意識にしているのではないかと思います。家でそういうことをすることはほぼありません。やめてほしいとは思うのですが、本人にどのように言っていいのか、どうしたらやめるのか、または、放っておいていいものか、このような経験のある方がいましたら、ご意見いただければ、ありがたいです。
回答
私が小学生の頃、クラスの女の子がよく、いすの背もたれにまたがって馬乗りになってた事がありました。行動的には自慰なんでしょうね。本人はわかっ...



この春から小学生になった息子についてです
学校では普通にお調子者程度で生活できているそうなんですが家に帰った途端にものすごく反抗的で声を荒らげたり物を投げたり姉を追いかけ回して叩いたり、わざとやめて欲しいことをやったりと全く手に負えなくなります。本人も興奮状態で、抑えてもなだめても優しい言葉もゲームなど気分転換をさせようとしても全く効力ありません。抱きしめるなんてもってのほかです。あまりにも姉を攻撃するので寝かしつけすらできず今は夫と娘はホテル暮らしをしてもらっています。ADHDの診断は出ずグレーな息子ですが、病院も予約がいっぱいで診察までまだまだあります。未来に絶望しかなくて私も夫も辛い毎日です。同じような経験がある方や、何か良い対処法やアドバイスやなんでもいいです。救いが欲しいです。。
回答
こんばんは、自分は子育てしているわけじゃないんですが、当事者として回答します。宮もんさんに合うかは分かりませんが宜しくお願いします。
自...



陰部いじりをやり始めると、まるで自分の世界に入り込んでしまい
10分すぎてもやめません。納得いくまで触らないとと気が済まない。切り替えができない。目を合わせない。何か玩具とか興味のあるものを見つけて注意をひくとかしないと声掛けでは難しいのでしょうか。教えて下さい。
回答
退屈だったり寂しかったりで、時間を持て余しているのかもしれません。
興味のある事、何か夢中になれそうな事で注意が引けるといいですね。
小さ...


発達障害未診断で5月に診察予定(療育希望前提の)の2歳7ヶ月
の男の子です相談会で専門医に「自閉症スペクトラムの可能性が高い」と言われてます年齢を重ねる中で新たに出て来た気になる行動に悩んでいます今月に入ったあたりからよく頭突きをするようになりました保育園でもその行為は見られるのですがいつも私の体の硬い部分か床、硬い所に頭を打ち付けていますどんな時か?というと自分の思い通りにならなかった時や機嫌の悪い時何かを要求してる時なんでもない時にもする時があります(これ書いてる今も急に床に打ち付けてまた止まってテレビ見始めました)私に頭突きした後に嬉しそうにニコニコしてる場合もあるので愛情表現?と思う事もあるのですが…嬉しいけどやっぱり痛いです💦旦那のお母さんも気になるようでどこか都合悪いんかね?と心配してますいまは鼻水たらしてますが特に発熱とかもないです
回答
プロフィール拝見しました。言葉が出ない事がストレスなんだと思います。成長と共に色々な感情が芽生え、言葉が何か意味のある事に気付いたけど、上...


小4の息子の事で相談させて下さい
息子は自分がやられて嫌な事を人にしている。という自覚が全くありません。相手の立場になって考えてみようね。○○が同じ事されたらどんな気持ち?その都度話をしますが、逆ギレをしてきて暴力奮ってきたり、お茶をかけてきたり、ポットのお湯をかけてきたりと落ち着いて話を出来る状態ではありません。私自身もイライラしてストレスたまるし、悪循環です。こんなとき皆さんだったら、どのような対応をしますか?
回答
警察も知り合いに頼んで
我が家を通報していただき、来てもらいました。
児相の方にも家庭訪問しにきてもらっています。
