受付終了
7歳小1の女の子で自閉症で、支援校に通ってます。
7月くらいまでは、お店や公園や、外で自転車したり、プールしたりしてたんですけど、8月の長雨とコロナの自粛で、鼻水出るだけで学校行けなくなるので、人気のない公園や、家にいることが多くなり、10月ごろから出かけようとしたら、出かけたくなくなり、この前の週末も大きい公園やショッピングセンター行ったら、家に帰ると泣かれてしまいました。ショッピングセンターやお出かけ好きだったんですが、自粛しててか、時期なのか引きこもりになり、ショックです。
支援校は嫌がらず行っていて、、先月末の参観会も体育で走るのも、国語とかも座って勉強していて成長を感じました。デイサービスは6月から週2回行き、10月から週3回行ってて、10月から3回にしたくらいから、お母さんお迎えに来て欲しいと学校で泣くけど、デイサービスの玄関まで泣いてて、着いたら楽しく遊んでて、デイサービスで公園行くのも、玄関までは嫌がるけど、みんなが行くから行くみたいで楽しく遊んでるそうです。
うちの子にしてはとても頑張ってるから疲れて家にいたいのか、外に行きたくない時期なのかわからないけど、定期的に連れて行った方がいいのか迷ってます。
支援校の先生も夏休み明けから昼休み教室から出ないでいると言ってて、散歩に連れてってくれてるみたいです。
デイサービスの先生は、デイサービスきてるし、一年生だから大丈夫だよ。と言ってたけど、心配で。。。
次の診察の時に先生に聞こうと思うのですが。自粛明けで、学校とデイと頑張ってるので、週末は家にいたいと言うならいたほうがいいのか、少しは出かけた方がいいのか?の相談です。よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2021/11/11 00:54
何だか良く解らないけれど、お子さんが外に出る事を、渋っているからどうしたら良いですか?
というご質問でしょうか。
デイもお子さんに必要と思っているから、行かせているのですよね。
最初は行き渋っても、学校やデイでそれなりに過ごせて、楽しくやられているようですよね、お子さん。
なら、それで良いんじゃないでしょうか?
おはようございます。
私達はお子さんをみてはいません。普段の状態や外出時の状態もこの目で観てみないとわからないし、良策を提案できません。
出かける事がどれくらい苦痛なのか?は普段接している方にしかわからないと思います。あと、慣れてくれば大丈夫にすぐなるのか?二次障害で辛くなるのがはやいのか?でも判断はかわります。
人間は紙に書かれた箇条書きでできてはいません。立体で心があります。どの角度からどの部分を見るかでも判断がかわります。
じゃあ、どうしたらいいのかは、外出時の状況をみて保護者の勘でどうするか決めなくてはなりません。この場合正解なんてないのです。食べ物がないからスーパーに行かなくちゃ!と言う場合は外出は必須だし、親戚の結婚式なら欠席すればいいし、ケースバイケースですよ。
お母さんが自分の判断にもっと自信を持ちましょう。
それから、今までの質問を読むとお母さんも人の喜怒哀楽を読み取るのが苦手で、社交辞令が通用しにくいタイプなのかな?と感じました。こういう判断が苦手なのはその為かと。
他に判断してくれるご家族に丸投げしてもいいと思います。ここに質問するより、近くでお子さんとお母さんをみている人に相談できたらいいのにな、と思いました。
頑張りすぎないでくださいね。
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
お子さんが現在一年生であるとのこと、、、
まず、一年生という時期はどんな子であれ、かなりの体力を学校で消費していると聞きます。
普通校普通級の子であっても、授業中に寝てしまう子もちらほらいる位ですので、そんな全体的背景も含め考えると、お子さんも例外ではないと思いますよ。
個人的には無理に連れていかなくても良いと思います。
大人同様、お子さんにも成長に合わせて行きたい行きたくないの波があると思いますので、今行きたくないという時期であれば、ご家庭で取り組める遊びを優先に行っても良いのではと考えます。
デイサービスの週3も凄い頑張ってますね。
我が子は週1利用でも、疲れた辛いと嘆いている時期があり、学校もディも何だかんだと神経使うんだなと思ったほどです。
どうぞ、お子さんの体力や精神状態に合わせて臨機応変にと思います。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
みなさん、お返事ありがとうございます。一年生だから、小学校とデイサービス頑張ってるので、本人の様子をみようと思います。私の母が子供が産まれる前に亡くなっていて、相談するところがなくて。幼稚園の時は並行通園の先生に相談できてたのですが。小学校の先生は相談すると頑張る方向で案が出されていくので。私は判断するのが苦手です。いろいろご意見ありがとうございます!!
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。