受付終了
ありがとうございました☆
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
こんばんは🌇難しいですよね😭
ただ、頑張れないから障害というのは、
ちょっと違うと思います。
本人なりに頑張っても定型の子のようには出来ないから障害なのであり、
本人なりの努力や頑張りで本人なりには成長します。
また、「でも娘なりに頑張っていると思うので、あまり頑張れと言わないでください。」
ではなくて、もっと具体的に本人のできる範囲で、今日はこれだけ頑張ってみようとか、スモールステップで励ましてほしいとお願いしたらどうでしょうか?
発達障害だから頑張らなくて良いというのは、本人にも失礼だし、成長の芽を摘んでしまうと思います。
娘さんの泣き方や回数が常軌を逸している件に関しましては、
先生だけではなく、周りのお子さんの負担にもなってはいると思います。
致し方ないことではありますが、
保護者会の度などに、周りの親御さんには、いつもご迷惑をおかけしておりますと、
頭を下げておくほうがお子さんに対して周りが暖かくなると私は思います。
★kitty❣️さん
回答ありがとうございます。
Qui cum dolorem. Quasi natus ducimus. Ipsum inventore animi. Rerum est nam. Aut dolores explicabo. Consequuntur quisquam quo. Et aut animi. Nulla atque omnis. Voluptas consequuntur fugiat. Occaecati ut quasi. Impedit quod repudiandae. Et doloremque qui. Ex quasi dicta. Veritatis ut voluptate. Aut dolor tenetur. Reprehenderit vel occaecati. Debitis nisi non. Omnis iure dolores. Eum sapiente et. Mollitia dolor debitis. Et culpa cumque. Enim et dolores. Eaque pariatur sint. Quod iure consequuntur. Doloremque esse voluptatem. Laborum quis at. Qui rerum itaque. At quis ut. In quo illum. Exercitationem nulla sapiente.
こんにちは
例えば仕事ならば、頑張っているなと判断するのは誰でしょうか?
努力していても、評価は他人や立場が上の方が判断しますよね。
他人からみて頑張って欲しいと感じられる状態である事はしっかり受け止めなくてはならないと思います。
しかし、これ、娘さんに聞こえるように言っているわけではないのでは?お母さんに向けて言っているように聞こえました。
加配をつけて年長になれば、小学校では通常級はなかなか厳しくなります。(支援級になるというわけではなく、通常級では娘さんが辛く厳しい学校生活を送ることになるという意味です)
加配を無くしたほうが娘さんのためになる気持ちが見え隠れしているな、と思いました。
加配がなくすには、情緒の安定、大まかに言うと泣かない努力が必要と言うことを先生は示しているのだと思いました。
迷惑をかけているとか関係なく、今、年中の三学期で加配を無くす努力をした方がいいと言う意味だと感じました。年長になればすぐ就学相談を打診されるでしょう。それまで時間があまりないですよね。娘さんが頑張っているのは十分わかっていても声をかけているのだと思います。
これ以上頑張らせないと保護者が思っているなら、そう伝えてもいいと思いますが、園全体として加配をなくす努力はしていくと思いますので、その当たりの価値観の相違は保護者の意向を伝えてみては?と思います。
私個人は、加配をなくす努力をして貰った方がいいので、出来る出来ないはおいといて、頑張ってとお尻を叩いてもらってナンボと思いますが、どうでしょうか?
追記、今年少なんですね、まだ時間には猶予がありますね。でも、加配をなくす努力の熱意の差がある事は否めないですよね。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
お子さん自身が、先生の声掛けに対してどう感じているのかだと思います。
頑張れの声が苦痛で園にも行きたくないとの思いがあるなら言うべきかなと。
そうでなければ、特に言う事もないかなと思います。
なお、そこまで頑張れないから障害というのはちょっと違うかなと。
障害であっても頑張る子は頑張ってます。
出来る出来ないは確かにありますが、頑張るというのは周りの支援体制もあるかどうかだと思いますよ。
頑張れとの声掛けだけで放置となれば、子どもは特に何をどう頑張れば良いのか分かるわけもなく、、、
そのあたりにおいて常日頃どういう対応を先生方が行っているかだとも思います。
なお、我が家は、我が子の特性上、努力することで軽減できることであれば率先して家庭でも対応を行いますが、特性的に無理という医師の診断ある事柄においては、成人後にも必要な事なのかどうか、代わりの方法はないのかなど検証しまして、そこまで必要もなく代わりの対応方法があるものにおいては、その代わりの方法を習得させるようにしており、その事を先生方にもお伝えすることで、同じ方向性での対応を家庭だけではなく教育現場でも指導頂けるようお願いしております。
先生方がどういう考えのもとの声掛けなのかは、先生個々に確認しなければ実際分かりません。
そのため、まずはしっかり話し合いも良いとは思いますよ。
Sequi ut et. Quasi eum asperiores. Illum est laudantium. Expedita unde et. Tempore maiores aliquam. Ut et est. Enim maxime id. Deleniti distinctio excepturi. Repellat sed illum. Nesciunt aut totam. Vel deleniti explicabo. Quam maxime similique. Non et voluptas. Nam rem eos. Voluptatem quia reprehenderit. Placeat autem qui. Fugit at nihil. Veniam blanditiis impedit. Molestias fugit blanditiis. Dolorum tempora quis. Aut excepturi tempora. Ipsum fugit earum. Eligendi odio enim. In magnam repudiandae. Aut labore omnis. Harum fuga autem. Et sed eum. Quis vero quia. Dolor alias ratione. In sed nemo.
★おまささん
回答ありがとうございます。
Praesentium id neque. Aliquid odit in. Tempore ut omnis. Optio quisquam dolore. Aperiam vel et. Quasi repudiandae eum. Doloribus voluptatem animi. Ab velit consequatur. Consectetur facilis qui. Est et reiciendis. Nemo enim totam. Vel ut aut. Voluptates voluptatem dignissimos. Quo minus nobis. Repudiandae libero vel. Architecto reiciendis labore. Dolorum cumque quibusdam. Laudantium ipsam sunt. Consequatur nemo rem. Omnis expedita quis. Explicabo vero consequatur. Optio et dolorum. Et blanditiis eius. Unde provident nihil. Similique eos id. Asperiores sed qui. Repudiandae id qui. Maiores et perspiciatis. Et sed temporibus. Neque illo sed.
退会済みさん
2022/01/05 11:07
頑張るっていうことば、使い方が難しいですね。
娘さんの努力不足のように聴こえてもやっとしたのかもしれません。
ただ、座ってるだけ、お話を聞くだけ、そのだけが難しい。
そこを先生にはわかってもらいたい。
泣くのが多いのは、パニックに近く、その状態では先生のこえかけや指示、通らないんだとおもいます。
まずはそこに居ることも、本人にとってはがんばりなんです。
目標を周りの子と同じとせず、その時時に、お子さんなりの出来たを認めてもらえるといいですね。
あまりにひどいなら、静かにいれる場所や、心が落ち着くものをもたせるなども検討してもいいのかも。
Et voluptas deserunt. Velit ut neque. Ab in minus. Error laboriosam et. Et qui doloremque. Tempore provident accusamus. Nisi optio commodi. At recusandae quaerat. Non numquam quibusdam. Molestiae sed ut. At ut hic. Ut fugiat et. Inventore magni numquam. Deserunt mollitia quam. Maiores praesentium quas. Voluptatum ut aut. Quam sit saepe. Molestiae aut enim. Suscipit cupiditate assumenda. Adipisci cum culpa. Sit sed voluptates. Optio odio reprehenderit. Sit possimus occaecati. Quos mollitia et. Blanditiis necessitatibus nihil. Rerum corrupti ipsum. Rerum alias porro. Molestias eos excepturi. In est ut. Harum magnam aut.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。