質問詳細 Q&A - 園・学校関連
身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しま...
2022/03/16 12:46
26

身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/167621

続きです。
高校は学校を選べば、全日制にも通えるとは思います。

小~中でしっかり揉まれて、心身ともに強くなってないと全くやっていけない時代に属している現高校生以上の世代と、今の小学生世代とでは、支援のありようや、もらえる理解やサポートもまるで違います。
今は、わざわざ荒波で揉まれないように、支援級でずっと過ごす選択も悪くないと思います。
勉強好きなら尚更で、ひたすら学力だけは着々と伸ばせるからです。
体調を崩すと、得意なお勉強まで覚束なくなります。

仮に体調を崩したり、厳しい状態になっても、経験を踏ませ、体力と精神力をしっかり鍛えさせたい!ということならば、支援級ではなく通常級在籍にするのが手っ取り早いですが、大博打になりますよね?

お子さんについては、勉強好きなんですから中学はとにかく基礎学力固めと考えてみては?

高校はゆとりをもって学力を落としてよほどの事がない限り落第することのない学校に行くか、学力や校風がお子さんにあう学校を選べばよいと思います。

または、通信制のサポート校利用で引き続きよい環境にするというのも一つかも。
大学は凸凹さん御用達の学校を選ぶこと。
あとは、障害や不得手については知る事が必要でしょうね。

また、お子さんが成人になったときの、就労スタイルがどんな形になるかはわかりませんが、お子さんタイプは一般就労は不向きでしょう。
社会に出たら、学力云々の前にやはり人間力と社会性なんです。
確かに学力で内定を勝ち取れるような勤務先などなら、一般就労でいけるかもしれませんが。
求められることも多く、しんどいお思います。

交流についてさ納得できない!と決めつけずに、一旦引いて見てみては?
中学に入ってからちょっとでも潰れるとか、アレレな子はどのみち高校でも不安定。
お勉強が大好きで苦痛でないのはラッキーですが、不思議と中2あたりからガクッと学力がおちる子もいます。
焦らず、お子さんが笑顔で楽しく通え、学べることをまずは考えて欲しいです。
今後の支援計画を考える中で、学校と相談していくことかと。
ちなみに部活は?試しに体育会系部活(文化部でもブラバンとか集団行動の問われるもの)に入れてみるとよいです。教室で必要な人間力は漏れなく問われます。そこで成長できるか?が試金石だと思いますよ

https://h-navi.jp/qa/questions/167621
ナビコさん
2022/03/16 13:10

うちの方は、支援級の先生の話だと、中学支援級の子は5教科のうち3教科を支援級で受け、残りは交流で過ごすようです。
支援級の子は、同じクラスにまとめて交流に行くと。
内申も、普通級の子と不平等にならないそうです。
教育委員会で聞いたのは、うちの地域は週8時間は支援級にいないといけないそうです。
つまり8時間支援級にいさえすれば、後は交流でOKということですね。

今の小学校の支援級は、国語・算数を支援で、他は交流でいるスタイルです。
うちの子は2年3年はそれに加えて、週1の書写も支援クラスでみてもらいました。
4年の2学期からは、書写は交流級で。
算数は得意なので普通級にしてもらい、苦手な国語・社会・道徳を支援級にしてもらいました。
でもそうすると自立活動をする時間がなくなってきて、私は自立の時間を確保してほしかったので、得意の算数も支援級に変えました。
本人は算数は得意なので、支援、普通どっちのクラスでもいいという考えでしたので。
(普通級の先生は、算数は普通級で全く問題ないと言っていました。本人もできていると言っていました。)

書写のことで思い知ったけど、少人数のクラスでできたからといって、大人数にすぐ適応できるかといえば、違ってました💧
慣れるまで、時間がかかりました。
(うちの子の場合、硬筆は問題ないが、書道の片付けに手間どりました。)

処理速度が低いタイプは、中学で苦労しそうですね💧
教科ごとに先生が変わり、教室移動も頻繁にありますし。
1年生は支援級で学校に慣れることにして、2年生から移籍して大人数にならせてみるとか?
移籍の場合、通級利用させてもらえたらいいと思います。(希望通りにいくかはわかりませんが)

...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/167621
彩花さん
2022/03/16 18:59

こちらの中学校では支援級在籍でも全員同じ支援内容ではなくて、それぞれの希望や能力にあわせて支援内容をカスタマイズできます
ほぼ全ての時間を普通級で過ごすことも可能ですし、全てを支援級で過ごすことも可能です

が、支援級で普通級と同じスピードで授業を進められない場合は評価がつかないため、高校受験の内申点がないということになります

支援級で授業を受けても評価をつけてもらえるというのはすごく良いですね


支援の内容については各学校の教職員数と支援が必要なお子さんの数、教室の空き状況、自治体の予算などによってできることとできないことがあるのは仕方がないことだと思うので、今ある資源でできること、選べる支援をしてもらうしかないと思います

こちらの中学でも数年前までは支援級では普通級のカリキュラムに沿った勉強はせず、公的手続の仕方や生活・社会スキル向上のための時間が多かったそうです

そのため普通高校を目指す子は、中1は支援級で塾や通信教材などで勉強を補完し、中2から普通級に転籍するという子が多かったそうです

情緒支援級ができたてだと、知的支援級の支援内容を引き継いでいる場合が多いので、数年かけて要望を出して情緒支援に沿った内容に変えていってもらうしかないのかなと思います

こちらの中学が今の支援内容になる前は、長男(次男の2歳上)の学年の保護者の方は小3から中学校の支援級の見学に行ったり、要望を出したり、小学校の支援内容を見学に来てもらったりと、自分の子が中学生になるまでに体制を整え終えるよう努力されていました

次男はその恩恵を受け、中学では初めて支援級在籍のままでの一般受験だったようです

要望を出してもすぐには変わらないかと思いますが、建設的な話し合いを重ねるのはお互いのために良いことだと思います ...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/167621

一般就労は不向きの意味合いですが
特にクローズでの就労は不向きと思います。

お子さんは得意なことがあるようなので、その道で働けたらとは思いますが
今のところ、ASDの人が快適に続けて働けるような場所は極めて少ないです。
人と関わるのもあまり得意ではないようなので、周りに合わせて行動したり、毎日通勤、毎日仕事というスタイルがあまり向いてないはず。
人柄や得意な部分は就労ができると思える人材と思いますが、人と関わるということが不得手というか、頑張ってうまくなってもどうしても疲弊してしまいやすいので、正直ハイリスクと思います。

自営業などで、就労ルールを緩やかに適用してもらえたり、長期離脱などあっても、出きる範囲で働けるなどあれば違うと思いますが
ノルマをこなすということも、慎重に配慮したり与えないと難しく、わりと潰れやすいんです。

ぶっちゃけ、現状ASDの人の多くが働いてもいますが、お子さんのように、力があって頑張りやさんほど無意識に無理をして心身不調になる率が高い。

ちなみに、今現在高校や大学の進路指導では、合理的配慮が必要ではないまでも、危なっかしいタイプについては、出来るだけ「障がい者向き」の学校や就労支援に繋げる傾向ができつつあります。

学習面や生活態度に問題がなければ、取りこぼされてそのまま普通に進学や就職する子もいますが、そのうちの何割かが進学先でやはり参ってしまうからのようで、現状では支援が手厚くても潰れてしまう子がそれなりにいるようですので。

勉強できるし真面目だから一般就労というよりは、集団生活が十分送れるから一般就労というように、支援のあり方も少しずつ変化している気がしますね。

大学の研究室などに、就労できない凸凹ありのオーバードクターが溢れかえっているところがあると初めて聞いたのは、5年以上前でしたが、最近これもよく耳にするようになりました。

あくまでこれらは今の課題で、お子さんの時代には少しずつ働きやすくなってはいるはずなので、どうなるかはわかりませんが、現行スタイルでの一般就労はあまり向かないと思いますよ。

自営業の会社で働かせるのは悪くないですけど、私の知ってる方は社長の代替わりや業務量増で体調崩してます。気をつけてあげてください。真面目な子ほど、危ないんです。 ...続きを読む
Tempora vitae rem. Ut aut corporis. Tenetur dolorem quia. Autem occaecati provident. Autem labore nemo. Neque molestiae magni. Consectetur vitae dolore. Hic cumque adipisci. Atque impedit vitae. Rem ut cumque. Aut necessitatibus itaque. Repudiandae assumenda voluptate. Tempore ullam velit. Consequatur ex perspiciatis. Atque voluptatibus molestiae. Quia sint minus. Laborum corporis inventore. Dolor et et. Alias beatae et. Et enim quis. Consequatur voluptate ea. In sapiente ut. Et explicabo totam. Qui totam velit. Cum et iure. Facere voluptate dolore. Error voluptatem quia. Qui cupiditate mollitia. Quia occaecati aspernatur. Sint consequatur nisi.

https://h-navi.jp/qa/questions/167621

長女(高校生)が通っていた中学校では、基本普通級に属します。
手帳あるなし関係なくです。(通級、入級)
そちらでは、通級のくくりはありませんか?
通級でしたら、通常級との関わりも増えると思うのですが…。

高校ですが、手帳を持っていなければ普通高校受験ですよ。
手帳を持っているのであれば、支援高校受験となると思います。
教育委員会に問い合わせて、確認してみてはいかがですか?





...続きを読む
Consequatur nostrum qui. Quam eos sit. Maiores impedit pariatur. Ut nemo quae. Omnis libero tempora. Excepturi hic autem. Adipisci esse qui. Qui quos cumque. Laborum doloremque quisquam. Aut magnam alias. Vitae nisi cupiditate. Commodi tempora et. Dolore excepturi ea. Architecto veniam excepturi. Qui dicta odio. Eos aut sit. Delectus voluptatem enim. Provident quia eius. Iure esse nihil. Accusamus fugiat asperiores. Inventore sapiente repellat. Suscipit ut vel. Perferendis qui nemo. Omnis omnis animi. Repellendus et ea. Qui ut animi. Et qui minima. Eaque animi voluptatem. Earum aperiam sunt. Accusamus eaque reprehenderit.

https://h-navi.jp/qa/questions/167621

うちの学区は情緒支援級がないので、参考になるかどうかはわかりませんが

お子さんの学校にかぎらず、中学では交流は減らす傾向にあると思います。
内申がつかない場合はこれだと厳しいですが、内申がつくならば正直交流は少ないままで過ごした方がいいだろうと思いますよ。

まず、中学になると、周りも本人も成長もあってこれまでとは全く異なる状態にあります。
それと、不登校が激増します。
うちの小学校では不登校児は我が子だけでしたが、中学になると学年の少なくとも1割程度がプチ~長期の不登校経験者になります。
行き渋りなども含めるという更に増えます。
長期不登校の子も片手でおさまりません。
どこも公立校は似たり寄ったりらしいですが、特別支援の部屋も、適応指導教室も不登校の中学生が増え、どうしてもそちらに手がかかるという状態になるのは否めません。

体調不良でも休まず登校というのは、立派なことと言いたいですが、むしろあまり良くないかも。

お子さんはかなり無理をして適応していた可能性もあり、中学で同じ事をしたら、二次障害が悪化したり、精神的により不安定になる可能性が高いと思いますね。
今は支援級で落ち着いているようですが、この先も同じペースで交流するのが正解とは思わないです。中学生、なかなかに悩ましく辛辣で怖いですから。
学校で学びたいというよりは、休むという選択も不安ということもあり得ると思うので焦らない方がいいと思いますよ。

登校する!という強い意思は非常に大事なことで、お子さんにとってはもっと交流があっても…とは思いますが、これまで週8時間程度しかなかったことを考えると、中学では2時間程度とする…というのはかなり妥当なラインとも感じました。

それと、正直言って、カリキュラムを組むのがかなり難しいと思いますね。
学校の規模にもよるらしいのですが、先生の数に余裕がなく、調整は難しいことがあるらしいです。

中学の支援級→高校の全日制通常級への進学はお子さんにとってヘビーだと思いますが、週15時間交流しても、そんなに練習にはならないと思いますよ。
お子さんのような子にとってネックなのは授業中ではなくて、休み時間やグループ活動、行事等でしょうから、授業にいくら出てもあまり意味はないかも。
続きます。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

普通級+放課後デイに通う小学4年生の女の子のことについて相談

です。娘は小学3年生の2学期にアスペルガー、自閉スペクトラム症でしょう。と診断されました。家ではうるさいくらいですが、学校などでは大人しい性格で、言語能力も低く、同級生とスムーズに会話がうまくいっていないな。と私が見る限り感じています。そんな娘ですが、幼稚園の頃から仲良くしてくれているお姉さん的存在のお友達がいます。その子とは小学2年生までクラスも一緒でその子を介して新しいお友達ができて、放課後も何人かで公園に遊びに行ったりしていました。そして3年生になり、そのお姉さん的存在のお友達とはクラスが離れてしまいましたが、放課後は2人で遊んだりなど、良い関係を築いていました。クラスでは特に親しい友達を作ることもなく、2学期も終わりに近づいていました。しかし2学期終了間際辺りで、クラスの1人の女の子が娘を気に入ってくれた?ようで、そのお友達と3学期中はずっと一緒に過ごしたり、たまに土曜日遊んだりなどしていました。何度がうちにも遊びに来てくれることもあり、様子を見ているとわりとそのお友達には破天荒なところがあり、ん??と思う場面が多々ありました。(例えば、私の言うことは絶対!だから、娘は言いなり!な感じでした)娘に、お母さんが見てる感じだといつもあんな風だけど楽しい??と聞くと、楽しいよ!優しいところもあるし!まぁ振り回されることもあるけど。という返答でした。娘がそう思うならいいかなと、あと少しでクラス替えだったこともあり、少し気にはなっていましたが3年生は終わりました。そして4年生になり、お姉さん的存在のお友達と、3年生で仲良くなったお友達とも両方同じクラスになれ、喜んでいたのですが、、どうやらそのお姉さん的存在のお友達は3年生の時に仲良くなったお友達のことが性格的に苦手らしく、あまり好きではないようです。。そして周りの他の女の子も同じような感じっぽいのです。。確かに友達に対して結構ひどいこともズバズバ言うので、わかる気もするな、、と思ってしまいます、、普段の学校生活は3年生の時に仲良くなった子が娘にべったりな感じ(他のお友達は受け付けない)のようで、いつも2人で行動しており、なかなかお姉さん的存在のお友達とは話せないそうです。でも登下校は帰る方向が一緒なこともあり、今のところ一緒に帰って来ています。娘に普段の学校生活はそれでいいの?と聞くと、離れたら怒るし、遊んでたら楽しいから別にいい!と言います。母として色々思うことがあり、このままだったら2人の世界だけになってしまい、周りと関わるチャンスを逃してしまうんじゃないか等、、特性持ちの娘に何か助言した方がいいのか、また助言するにしてもなんと言ってあげればいいのか。。本人がいいと言っているから様子を見ていればいいのか、、1人で考えていても答えが出ず、悶々としてしまうのでご意見頂ければと思います。

回答
4年生ともなると、明らかな虐めや嫌がらせがあるとかでない限り、親が友達関係にいちいち介入する感じではなくなりますよ。 うちは男児なんですが...
8
特別支援教育自体が全然わかっていない先生が担任になってしまい

不安です。中度の自閉症でADHDの中3の息子は、支援級の情緒学級です。昨年度は情緒2クラスで違う先生だったのでよかったのですが、今年度から情緒は8人で1クラスになりました。昨年度クラスが違うので全然知らなかったのですが、もう1つの情緒の担任がひどい先生で、1、感情的に大きな声で脅すように怒る2、生徒がやる気を損なうような発言をする3、プリント学習ばかりでまともに勉強を教えてくれない4、生徒を信頼していないなど、支援級の先生がいちばんやっちゃいけないことをばかりをしていて、昨年度、保護者から校長先生に3件の苦情があったそうです。具体的には、不登校がちな子が朝、登校したら「今日は眠そうだね。無理しないで帰って昼から来れば?」と言ったり校外学習でみんながお土産を買う時間にADHDの子が不機嫌になり騒いだらその子にお土産を買う時間を与えずに、先にバス停に連れて行き、1時間も待たせたり、ろくに勉強を教えないで自分は授業中に居眠りしたり、無理して交流学級で倒れた子の親にそのことを伝えていなかったり、その先生がADHDの子の主治医の先生にどう対応したらいいか聞きにいってくれたが、主治医の先生には、担任を変えてもらった方がいいと言われたそうです。私は、2月末頃に苦情を言った保護者からこのことを聞いてびっくりして、慌てて連絡先を知っている支援級の保護者で集まって話し合い、校長先生に来年度どうなるのかと聞きに行ったらその先生が反省してやり直したいと言っているので、信じて頑張ってもらうことにしたと言われました。先生を他の学校から要請するには12月に申請をしておかないといけないらしく、どうしても、変えようがなかったようです。とにかく気になることはどんどん言っていこうとは思っていますが、去年5人でもダメだった先生が3年生が6人もいる8人の子をちゃんとみていけるのかとっても不安です。

回答
聖ちゃんママさん、こんにちは。 学校のことでたくさん動かれているご様子、お疲れ様です。 学校と教育委員会への働きかけもですが、もしかしたら...
7
学校での他害についての質問です

中2ASD、家では『俺様💨』外では大人しい息子がいます。小学生のころは学校で嫌な事があっても「イヤ」と言えず、仲間外れ、無視、バカにされるなど苦しい学校生活を送っていました。中学生になり、やっと自分の気持ちを伝えられるようになり、助けを求められるようになりました。なにより、小学生の時に受けていたイジメもなく、人間関係に関しては安心して学校にかよえています。そんな中、たった1人、暴力行為が酷い男子がいます。A君。具体的には階段から突き落とす。羽交い締めで首を締める。スパイクを履いた状態で蹴る。いつも背後から全力で。相手は無防備な状態。息子にだけではなく他の子にもします。小学生の頃にはそんな経験がありません。とても危険な行為。怪我だけじゃすまない可能性もあります。学校も把握していて対応しているのですが。A君の保護者からも謝罪はありますが改善しません。息子は特に標的になっていてA君が近くにいるだけでビクビクしていて、それを見たA君は面白がって暴力をふるってきます。A君、カミングアウトはしていませんが発達障害があります。たぶんアスペルガー。通級でお母様を見かけたので。うちの息子もASD、特性がある子供を持つ親として苦悩が多いのはわかります。きっと私だけではなく他の保護者からも言われているでしょう。でも、大袈裟かもしれませんが命を失いかねない行為です。現在はA君とはクラスが違うので息子に対しては昨年より少なくなりました。でも暴力行為はなくなっていません。いったい私は子供を守る為にどうしたらいいのでしょうか。リタリコには我が子の他害行為で苦しんでいる親御さんもいると思います。この質問でお気を悪くされたら申し訳ございません。

回答
辛口です。 嫌だがきちんと言えるようになること。 その相手から適切に逃げたり避けること。 おどおどしてたんじゃやられますよ イヤだと...
3
通常の学級に通う中学1年生の息子についてです

小さなころから発達に違和感を感じていて、小学6年生の時にWISK-ⅣとKABC-Ⅱを受けました。以下結果です。〈WISK合成得点〉・全検査:101(平均-平均)・言語理解:97(平均ー平均)・知覚推理:111(平均ー平均の上)・ワーキングメモリー:94(平均の下ー平均)・処理速度:99(平均ー平均)〈KABC-Ⅱ標準得点〉・認知総合尺度:105(平均ー平均)・継次尺度:80(平均より低いー平均)・同時尺度:124(平均ー非常に高い)・計画尺度:125(平均ー非常に高い)・学習尺度:97(平均ー平均)・習得総合尺度:77(平均より低いー平均より低い)・語彙尺度:94(平均-平均)・読み尺度:79(平均より低いー平均)・書き尺度:71(平均より低いー平均より低い)・算数尺度:76(平均より低いー平均より低い)このような結果でした。そのほか問診等から担当医の先生からは発達障害の確定診断をいわれましたが、学習障害に関しては確定診断はされませんでした。検査を担当された先生から説明を受けた時は、息子も同席していたので言及しなかったのかもしれません。そこで、詳しい方に質問があります。①KABCについていろいろとサイトや本を読んでみて、認知総合尺度と習得総合尺度の差が大きいと学習障害の可能性が高いとありましたが、息子の場合は学習障害と判断できるほどの有意差があるのでしょうか。②また、認知尺度>習得尺度の場合、知識の獲得に関して認知機能が発揮できていないと言われますが、たしかに作文・書字が苦手だったり勉強は頑張っているのに成績が伸びないところがあり、学習方法を工夫することで改善されるのでしょうか?そもそも脳機能の障がいや特性であれば、大きな改善はできないのでは?と思ったりもします。学習面で工夫をされ、改善したご経験があれば、工夫した学習方法を教えていただきたいです。③最後に、中学の担任の先生にはこの結果をお伝えしたほうがよいでしょうか。担当医の先生に診断書をお願いしたとき、「診断書はその文言や数値が独り歩きすることがあるから、慎重にしたほうがいいよ」と言われて、まだ頂いてません。長文お読みいただきありがとうございました。確定診断に対してはこだわりはないのですが、この先、高校受験がやってきて内申などを考えると、つい気になってしまって。息子により良いサポートができるよう、アドバイスを頂けると嬉しいです。

回答
<ノンタンの妹さん ご回答ありがとうございました。 息子はADHDだそうです。 感覚プロファイル等の回答から幼少期は自閉症のスコアが高かっ...
18
中学校を、支援級にするか支援校にするか迷っているます

中学でついていけないのは当たり前だと感じていますが、支援校のように、就労のためのカリキュラムをやるよりも、読み書きコミュニケーションを学ぶ学習をしたいと思っています。わが子は、言葉がの遅れを伴う自閉症スペクトラムで、みんなより遅いですが、読み書き計算など、理解するとすらすら解けます。言葉も、聴くことに関してはとてもよく理解できていて、アウトプットを少しずつでものばせば、もっと未来が広がるだろうなと感じています。限界かもしれないですが、いまだ吸収していることも多く、どこかでぐんと伸びてくれると思っているのです。諦めてしまえば楽になるのかもしれませんが、まだまだ人生は長い。この子は、もう少し学んでほしいと思っているのです。中学までが義務教育なら、障害を持つ子は、同じ義務教育の小学校に9年在籍させてくれないかな。と淡い思いも持っています。そんなこと無理ですよね。もうすぐ6年生。決断を迫られていますが支援校へ行く決断ができずにいます。同じような思いをもっている方、また、体験された方、ぜひアドバイスをいただきたいです。

回答
中学校の支援級の場合、知的支援級ということになりますか? それとも、情緒支援級でしょうか? いまの小学校の学年のクラス数とか、公立中学校が...
10
通級についてご相談です

現在4年生の凹凸男子がおります。1年生の時から週に2時間通級指導を受けています。3年生の時に学校に通うのが大変なった時期がありましたが、4年生からはほぼ毎日頑張って学校に通っています。かかりつけ医も見つけることができ、月にOTとSTを受けています。その他に週に一度放課後デイに通っています。そんな息子ですが最近通級を辞めたいというようになりました。理由は、・通級の担任が変わったこと・担任だけでなく、支援の先生がほとんど入れ替わったこと・みんなと同じ授業が受けたいことだそうです。先生方は皆良さそうな感じですが、全体的に年齢が若く、参観の時に感じたのはやや体育会系な印象を受けました。以前は担任も含めてベテランの先生が多く、皆さん穏やかで、包容感がある感じでした。また、普通級を抜けることで、授業についていけなくなるのが嫌みたいです。もう高学年になり、周りの目も気になるようになっているし、みんなと同じがいいという気持ちはわかります。とはいえ、相変わらず板書はしない、気持ちを伝えられない、場面緘黙の傾向がある、疲れると床に座りがちなど、課題は山積みです(年々成長は見られますが)。そろそろ来年度の通級についても決める時期でもあるので、来年度継続するかどうか悩んでいます。例えば通級をやめ、その代わり放課後デイを増やすなどでもいいかなと思っています。通級を継続するか辞めるか、アドバイスをいただければと思います。

回答
コマさん、こんばんは🐱 ウチの地域では、通級は一定期間しか利用出来ないので、羨ましい限りです。 支援学級と通常学級の間で、個人対応してく...
11
身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました

回答
こんばんは 通常級で邪魔か?よりも学力以外でお子さんが困ることはないか?を見極めることが先では? たぶんですが、通常級でやることが遅いのは...
17
今日も独り言みたいな感じですが今日息子が進学するであろう中学

校の校長先生と教頭先生と話をしてきました。はっきりと分かりやすく話をした方がいいと思いこれから支援級に在籍するか普通級に在籍するか決めなければいけない時期です。中学校の支援級は受け皿として今ひとつ腑に落ちない所がありずばり話をしてきました。まず高校受験の事やっぱり支援級からは受験は難しいとの判断。高校を視野に入れるならば遅くとも中3までには普通級に戻す必要があるとの事でした。自治体によって違うとは思います。次に普通級に在籍する場合サポートする問題加配は必要がない息子ですので勉強面でどのようなサポートが中学校として出来るのか。まずテスト関係は個室で受ける事が可能。特性を先生方が把握してくれるのかやる気がないとか見た目で言われたりする事が懸念されるのでそちらも大丈夫との事でした。いわゆるグレーゾーンの息子本当に難しい判断になります。中学校の支援級の先生と2度話をしましたが全く話にならなかったのが校長と教頭と話をすると話が早くひとつひとつがクリアーになってきました。あとは息子と話をして今は一応普通級と話をしてますが息子は今の小学校みたいな感じで支援級を望んでいますが中学校では無理との事を理解させる必要があり本当に悩みます。成長と共に悩みも複雑になり親から子への期待や欲が出てきてしまいます。元気で学校が楽しいだけじゃ中学校生活は送れないんだなぁと感じます。同じ様な事で悩まれてるまたは経験上でアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

回答
ぷよさん コメントありがとうございます^_^ 素晴らしい担任の先生でよかったですね 今話をしている中学校の支援級の担任の先生にはがっかり...
18
5歳10ヶ月男の子で、発達グレーでウィスク検査を小学校就学に

あたりうけました。小学校の就学前検査までに結果を間に合わせるために取り急ぎの結果を2つ教えらました。1つ目はシンプルに計算した結果IQ66言語84視覚72ワーキンメモリー60処理速度672つ目は年齢を考慮した結果IQ81言語91視覚89ワーキングメモリ68処理速度86でした。詳しいお話しは精査してからと言われたのですが、これは知的障害もあるのでしょうか。家族との会話では話しも通じているし、記憶力もあるように思うのですがテストでは普段の生活では分からないことが分かるのでしょうか。支援級と通常級を迷っていたのですが知的級?と驚いています。保育園で加配がついていています。年少の時から徐々に成長して年長になってからは普段の一斉指示を聞いて、運動会や発表会の行事は他の子とに参加しています。仲良しのお友だちとの話などもよくするため、通常級にいたほうが良いのかなと思っていたのですが。。。。困りごととしては、家でだけ癇癪をおこすこと、初めてが苦手です。ご意見いただますでしょうか。

回答
正直考慮した良い方の検査結果であろうと普通級は厳しい数値です。 (一般的に普通級には最低でもIQ90は必要と言われてます) 特に勉強におい...
5
小学6年生知的支援級在籍の長男です

最近、交流級のいきしぶりが目立つようになりました。聞けば友達がいないと。進路については地元の支援級判定ですが、本人は障害者手帳(知的軽度)があるから支援学校に行きたいと。支援学校にはデイサービスの友達がいるので安心感が違うようです。ですが手先が不器用な長男には支援学校の授業内容はミスマッチなのではと考えてます。不登校になっても良いので地元の支援級に籍を置いてほしいと考えており、周りの先生方も支援校はもったいないとおっしゃってます。なによりお友達がいない世界が我々にとってもとても辛い現実です。学校嫌いにならないように低学年のうちから学童は利用せずにデイサービス一本でやってきましたが、先日、学童になんでいかしてくれなかったのと言われ、環境調整をしてきたつもりなのですが、全否定された気持ちになり、厳しい心情です。人と人との間を学ぶ機会を奪ってしまったのではないかと、償えない十字架を背負ってしまった気持ちでいっぱいです。中学校進路でも、友達がいないという事実から支援校という環境調整を選択肢に入れるべきか悩みます。よろしくお願いします。

回答
うちの子も小中学校支援級でしたが、高学年位から話が合わなくなってきますので交流級でのお友達は難しくなります。 支援級に進学すると、お友達に...
9
身バレ可能性を防ぐため、内容削除して更新しました

回答
ハズレの支援級ですね😭 A君の問題はASDというよりゲーム依存からきているのかもしれませんけど。 障害だけじゃなく、家庭環境の方が重要だと...
8
6歳の子どもです

3歳で広汎性と診断が出ました。初めて手帳申請に行った3歳のとき、DQが70でB2判定で手帳出ました。2度目は4歳のときDQ78でちょっとおまけ?で更新となりました。5歳の発達検査でDQが98となり、担当医師と心理士から、「次回の手帳更新では手帳は返納になり診断名も変わる可能性がある」と言われました。多分ADDとDCDの併発、プラス軽いLDと思われます。そこで療育手帳が返納になったら、精神の手帳を申請してみようと思います。療育手帳と精神福祉手帳では受けられるサービスなどは違うのでしょうか?高機能のお子さんを持つママさんが言うにはたいしたサービスや恩恵はないから精神の手帳は意味が無い、「精神」という名前にも抵抗あるし取得しても仕方ない、といいます。でもそのママは療育手帳取得したこと無いし比べたことがないと思うので正直私もよくわからないんです。例えば税金の減免や、レジャー施設の割引などはどうでしょうか?療育手帳から精神手帳に替えた方、精神手帳をお持ちの方教えていただけたら助かります。

回答
考え方だと思いますが、手帳を持つとはメリットなのでしょうか? うちの場合、息子のIQは定型発達の範囲の数値なので、私は療育も精神も手帳を...
4