受付終了
医師におそらく発達障害だろうと言われ、その方向で健診をしながらこれから診断を受ける者です。
私は歌詞のワンフレーズやcmのワンフレーズを特に理由なくいつの間にか何度も何度も毎日口ずさんでいるのですが、これは常同行動なのでしょうか。
他にもそれらしきものはありますが、これが常同行動と言うのか、ご意見お聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
purple skyさん、こんばんは🐱
なんとも言えませんが、TPO的にも問題なく、ご自身や他者に影響なければ、そのような常同行動があっても問題ないのではと個人的には思います
なお、リタリコさんのコラムもリンクおきますが、医療機関と繋がっているならば、どういうときに出やすいか等含めて相談してみても良いと思います。
https://h-navi.jp/column/article/671
それと、恐らく診断前後は色々な疑問も出てくるかと思いますが、質問に対してある程度ご自身が納得出来るもしくは参考になる答えが得られたならば、QAを締め切っていく方が丁寧かもしれません。
ご参考まで😸

退会済みさん
2022/04/21 03:02
過去質問も拝見しましたが、医療機関ではまだ確定診断を受けておられないのですよね?
その診断を受けられる病院には、本当に受診されたのでしょうか。
健診って何ですか?
高校で受ける全生徒対象の健康診断の事でしょうか。
もしかして?
とか、おそらくそうであろうと主さんが、そう思い込み憶測で仰っておられませんかね?
私には、そう言っているような印象です。
同じフレーズを繰り返すのは、健常者でも良くある事なので、それだけで発達障害を疑うのは違うかなと思います。
本当に受診し、医療機関にかかるのでしたら、親御さんと同伴でないと駄目ですよ。
成人年齢が18歳まで引き下げられましたが、主さんはこの春から高校生なのでしょ?
違うのかな。
ですから、18歳未満の15.6歳という事ですよね?
いずれにしてもまだ高校生ですから、一人で判断されない方が良いかと思います。
自分の判断で受診しても、医師を含む病院側からは、親御さんを一度は連れて来て下さい。
と言われるんじゃないかと思う。じゃないと最終的な診断は、受けられないよ。
主さんが18歳未満だから。
親御さんは、主さんのその考えに対して、何と仰られているので?
そのまま、親に話してみるのが一番良いと思います。
自分は障害を疑っているのに、親は何も疑っていない。というのも、お互いに話す為に向き合わないと、結局は問題が動かないのではないかな。
ここでお話しされても、解決しないよ。問題は主さんを含むご家族の中にあるから、です。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
過去質にも回答を寄せた者です
私もフランシスさんとは同意見です
あれから、きちんと大人の発達障害を診られる医師を受診したのでしょうか?
また、同時におっしゃっておられた不安障害の件はどうなりましたか?
"医師におそらく発達障害だろうと言われ、その方向で健診をしながらこれから診断を受ける"……健診とはなんでしょうか?
心理検査や知能検査のことでしょうか?それとも?
以前にも回答に書かせていただきましたが、○○があるから絶対発達障害とか、そういうことはここでは判断できません
発達障害の診断は、発達障害に詳しい医師にしかできないことです
18歳から成人扱いになりましたが、4月生まれでない限り、高校生といえどもまだ15歳ですよね?
親御さんの許可は取れましたか?
診断に必要なのは、本人への心理検査、知能検査、問診もそうですが、親御さんへの聞き取りも重要です
何度か質問されてますが、ここで質問しても、結局のところは『発達障害の知識が多少ある、よその親世代』か私のような『成人当事者』からしか回答は得られません
親御さんとはきちんと話し合ってますか?
まだ15歳、医療費を出すのは親御さんですよ
余計なお節介ですが……もし、親御さんに内緒で勝手に受診や検査のための行動しようとしていたら、それだけは絶対にやめて欲しいです
※メッセージを拝見したので追記です
これからWAISなどの検査を受けられるのですね
そうしたら、先にその旨を記載した上で質問した方が良かったかも知れません
質問する主様と、回答する側の思い違いを防ぐためです
また、常同行動についてなど…発達障害に関する気になることは、ここでよりもご自身で直接医師に訊いてみるのが一番です
勿論、ここでも皆さんが経験から回答してくださいますが、やはり専門家である医師に質問するのが一番だと思います
また、今はネットや書籍でたくさんの情報が手に入ります
だからこそ、その全てを鵜呑みにせず、自分がこの特性に当てはまっているか?の確認の意味も込めて、気になることはまず医師に訊いてみてはいかがでしょうか?
Eos ex in. Beatae id modi. Recusandae dolores velit. Consequuntur minus praesentium. Ut debitis et. Accusamus sequi asperiores. Qui tenetur officia. Velit doloremque voluptate. Explicabo harum reprehenderit. Iusto vel sit. Vitae inventore officiis. Quia debitis magnam. Nemo et recusandae. Cumque qui similique. Omnis voluptas impedit. Quos et excepturi. Et delectus dolore. Dolorum deleniti hic. Ea nihil necessitatibus. Consequatur consequatur magni. Sit quia qui. Corrupti sed accusamus. Labore error ut. Ullam corporis molestias. Ut aut exercitationem. Consequatur porro id. Sit dolores ea. Sit aliquid quia. Nulla ducimus voluptas. Ut fuga placeat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。