締め切りまで
5日

医師におそらく発達障害だろうと言われ、その方...
医師におそらく発達障害だろうと言われ、その方向で健診をしながらこれから診断を受ける者です。
私は歌詞のワンフレーズやcmのワンフレーズを特に理由なくいつの間にか何度も何度も毎日口ずさんでいるのですが、これは常同行動なのでしょうか。
他にもそれらしきものはありますが、これが常同行動と言うのか、ご意見お聞かせください。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
purple skyさん、こんばんは🐱
なんとも言えませんが、TPO的にも問題なく、ご自身や他者に影響なければ、そのような常同行動があっても問題ないのではと個人的には思います
なお、リタリコさんのコラムもリンクおきますが、医療機関と繋がっているならば、どういうときに出やすいか等含めて相談してみても良いと思います。
https://h-navi.jp/column/article/671
それと、恐らく診断前後は色々な疑問も出てくるかと思いますが、質問に対してある程度ご自身が納得出来るもしくは参考になる答えが得られたならば、QAを締め切っていく方が丁寧かもしれません。
ご参考まで😸
なんとも言えませんが、TPO的にも問題なく、ご自身や他者に影響なければ、そのような常同行動があっても問題ないのではと個人的には思います
なお、リタリコさんのコラムもリンクおきますが、医療機関と繋がっているならば、どういうときに出やすいか等含めて相談してみても良いと思います。
https://h-navi.jp/column/article/671
それと、恐らく診断前後は色々な疑問も出てくるかと思いますが、質問に対してある程度ご自身が納得出来るもしくは参考になる答えが得られたならば、QAを締め切っていく方が丁寧かもしれません。
ご参考まで😸

過去質問も拝見しましたが、医療機関ではまだ確定診断を受けておられないのですよね?
その診断を受けられる病院には、本当に受診されたのでしょうか。
健診って何ですか?
高校で受ける全生徒対象の健康診断の事でしょうか。
もしかして?
とか、おそらくそうであろうと主さんが、そう思い込み憶測で仰っておられませんかね?
私には、そう言っているような印象です。
同じフレーズを繰り返すのは、健常者でも良くある事なので、それだけで発達障害を疑うのは違うかなと思います。
本当に受診し、医療機関にかかるのでしたら、親御さんと同伴でないと駄目ですよ。
成人年齢が18歳まで引き下げられましたが、主さんはこの春から高校生なのでしょ?
違うのかな。
ですから、18歳未満の15.6歳という事ですよね?
いずれにしてもまだ高校生ですから、一人で判断されない方が良いかと思います。
自分の判断で受診しても、医師を含む病院側からは、親御さんを一度は連れて来て下さい。
と言われるんじゃないかと思う。じゃないと最終的な診断は、受けられないよ。
主さんが18歳未満だから。
親御さんは、主さんのその考えに対して、何と仰られているので?
そのまま、親に話してみるのが一番良いと思います。
自分は障害を疑っているのに、親は何も疑っていない。というのも、お互いに話す為に向き合わないと、結局は問題が動かないのではないかな。
ここでお話しされても、解決しないよ。問題は主さんを含むご家族の中にあるから、です。
Ut vel quae. Quisquam iste officiis. Atque et recusandae. Debitis atque deserunt. Nam et rerum. In nesciunt quo. Tempore architecto aliquam. Quia voluptatum et. Maiores officiis atque. Commodi quis quis. Voluptatem blanditiis rerum. Eos quibusdam fuga. Architecto possimus hic. Quibusdam quas sit. Asperiores non quia. Qui hic et. Et perspiciatis et. Recusandae quas dolores. Eos neque unde. Voluptates quam ducimus. Numquam totam nulla. Facere ullam optio. Error saepe sint. Possimus culpa mollitia. At architecto autem. Deleniti tempora nam. Voluptatibus expedita excepturi. Commodi quisquam voluptates. Suscipit laudantium sapiente. Voluptatum voluptates unde.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
過去質にも回答を寄せた者です
私もフランシスさんとは同意見です
あれから、きちんと大人の発達障害を診られる医師を受診したのでしょうか?
また、同時におっしゃっておられた不安障害の件はどうなりましたか?
"医師におそらく発達障害だろうと言われ、その方向で健診をしながらこれから診断を受ける"……健診とはなんでしょうか?
心理検査や知能検査のことでしょうか?それとも?
以前にも回答に書かせていただきましたが、○○があるから絶対発達障害とか、そういうことはここでは判断できません
発達障害の診断は、発達障害に詳しい医師にしかできないことです
18歳から成人扱いになりましたが、4月生まれでない限り、高校生といえどもまだ15歳ですよね?
親御さんの許可は取れましたか?
診断に必要なのは、本人への心理検査、知能検査、問診もそうですが、親御さんへの聞き取りも重要です
何度か質問されてますが、ここで質問しても、結局のところは『発達障害の知識が多少ある、よその親世代』か私のような『成人当事者』からしか回答は得られません
親御さんとはきちんと話し合ってますか?
まだ15歳、医療費を出すのは親御さんですよ
余計なお節介ですが……もし、親御さんに内緒で勝手に受診や検査のための行動しようとしていたら、それだけは絶対にやめて欲しいです
※メッセージを拝見したので追記です
これからWAISなどの検査を受けられるのですね
そうしたら、先にその旨を記載した上で質問した方が良かったかも知れません
質問する主様と、回答する側の思い違いを防ぐためです
また、常同行動についてなど…発達障害に関する気になることは、ここでよりもご自身で直接医師に訊いてみるのが一番です
勿論、ここでも皆さんが経験から回答してくださいますが、やはり専門家である医師に質問するのが一番だと思います
また、今はネットや書籍でたくさんの情報が手に入ります
だからこそ、その全てを鵜呑みにせず、自分がこの特性に当てはまっているか?の確認の意味も込めて、気になることはまず医師に訊いてみてはいかがでしょうか?
Qui fugit repudiandae. Neque unde cupiditate. Iure et nam. Expedita inventore aut. Occaecati sit voluptate. Rerum ut illum. Sit ut est. Officiis expedita est. A rem adipisci. Eaque possimus aut. Iusto quis harum. Eligendi in velit. Vel autem repudiandae. Nemo molestias fugiat. Est repellendus et. Exercitationem a praesentium. Quis tempore ullam. Eum non quod. Incidunt omnis maiores. Perspiciatis praesentium nobis. Ad illo nobis. Fugit ad debitis. Consequatur quae et. Nisi assumenda voluptatum. Rerum velit eaque. Similique soluta error. Dolorem aperiam quia. Nobis labore quo. Est quo quam. Quia blanditiis voluptatibus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【かかりつけ医とのエピソード】かかりつけ医はいる?いない?どうやって探した?皆さんの発達相談のかかりつけ医とのエピソードをお聞かせください!
児童精神科医や思春期精神科医、小児科医などお子さんの発達相談ができる心強い存在「かかりつけ医」。ですが、お子さんの発達を診てもらえるかかりつけ医が決まるまでには困難があったり、さまざまな理由からかかりつけ医を変えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
今回はそんな「発達相談のかかりつけ医」についてのアンケートとなります。
例えば:
・かかりつけ医に発達の悩みを相談し、心が軽くなったエピソード
・今でも忘れられない、かかりつけ医からの言葉
・子どもの発達について診てもらえる病院が近所になく困った
・引越しなどでまた1からかかりつけ医を探すのが大変だった
・児童精神科のセカンドオピニオンについてのエピソード
・18歳になり児童精神科から精神科へのかかりつけ医の移行が大変だった
・子どもの頃は児童精神科医のかかりつけ医がいたが、現在はいない。18歳をすぎて障害者手帳取得のために診断書を書いてもらおうとしたが年齢的に以前かかっていた児童精神科医では受け付けてくれず困った
など
皆さんの経験は、同じ悩みを持つ保護者の方々の大きな助けになります!ぜひ率直な体験談をお聞かせください。
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2025年4月21日(月)から5月1日(木)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
関連の質問

発達障害でないと診断されているのに、ストラテラを処方されるの
はおかしいことなのでしょうか?昔行っていたメンクリでそういう事があったのですが、ストラテラはadhdだと診断されないと処方されないと聞いて、違和感を感じています。
回答
ストラテラは、抑うつにも効果があるのでうつ病やうつ傾向、思考がマイナスに片寄リがちな時などにも処方されるかと思います。
その時、どんな症...


40代
自分は発達障害?という疑問があり検査へ行って来ました。予約時に、初診は幼少期のわかる身内に付き添ってもらう事が絶対条件と言われましたが。母に拒まれ。母が付き添ってくれていたとしても、3才になる頃から母の仕事の都合で私は祖父母に面倒をみてもらっていました。その祖父母も他界しています。困り果て…姉にお願いして、付き添ってもらいました。姉も私の幼少期は子供でしたから、色々とわかるはずもなく…病院からは検査をしても、ハッキリした診断はくだせない。“こういう傾向にある”といった事しか言えないと言われました。それで、大変失礼な質問かもしれませんが親御さんがご健在ではない方で検査を受けられた方は皆ハッキリした病名で診断される事はないということなのでしょうか?
回答
逆に考えると、発達障害っていうのはそういう性格の物、って事ですよね。
わからないんですよ、そう簡単には、結局。


精神科医から特にテストなどせずに先生と会話しただけで初診で自
閉症スペクトラムとADHDと診断されました。たった1回たった30分での診断は確実なのでしょうか?
回答
初見で、たった30分で病名が出る…なんか変ですね。
しかも『次は話したい時に来ればいい』というのもなんだが納得できないですよね...
個人...



子供が発達障害の診断を受け、自分もそうなのかもしれないと思っ
てます。生活の中で家庭や関わる人達に迷惑をかける事が多いので私も辛いです。病院を受診するべきかアドバイスしていただけると助かります。地域にこころの相談があり、そこで話を聞いてもらう事もできますが、どうしたらいいものか…片付けできない一つの事に集中できない予定をよく忘れる物を無くす話をしてて、急に別の事を話し出すいきなり眠くなる夜、眠れない人の目がきになって仕方ない.悪く捉えてしまう小さな事にいつまでも悩む自分で決められないこんな所が気になってます。一度鬱症状の診断がありました。聞きたいのは受診しようと思ったきっかけはなんですか?診断されて変わった事はなんですか?どんな事でもいいです!回答よろしくお願いします。🙇
回答
琉空さんありがとうございます☺
テストを受けてらっしゃるんですね。疑っても違かったら、それはそれでショックだと思います😢じゃあどうして?っ...



発達障害の疑いがあるのではと思っている26歳の者です
●暗記系の仕事が覚えられない●学生時代に人と接したくなくて親友と距離を取り、その結果絶交した●徒歩や電車なら道がわかるのに、車で向かおうとすると道が解らないカーナビを使って何度も行かないと道が覚えられない●声が小さい●飽きやすい●要領が悪い、考えながら行動したりができない●2つのことができない●好きなことなら一日中ずっとできる●雑談ができない・他人と話せない●ルーティンワークは得意以上です発達障害の可能性あるのか?あるとしたら病院はどこを受ければ良いですか?心療内科とかで良いのでしょうか?
回答
普通の人でもいくつか思い当たるものもあるでしょうからこれだけでは発達障害だとはわかりません。病院で調べてもらわないとわからないと思いますし...



発達障害の事を知るほど、3人の子みんなそうかも?と思うこの頃
高2の長男はほぼ確定。小学校6年生の娘は2歳頃から、階段の角に股間を押し付けたり、布団の中で触ったりして居ました。4年生頃まではテレビで怖いシーンとか見ると、その場で飛び跳ね目は釘付け、注意しても聞こえない位。今は飛び跳ねる事は無いけど、注意力に欠ける所がある。ボーッとしている事が多い。人の話を聞いてない。友達の輪に入れない時がある。小1の息子も、未だオムツが取れず毎朝タポタポ。忘れ物も多い。人の話を聞いてない。ダメと言われた事をする。これは障害なんでしょうか?
回答
心配な気持ちはわかります。
診断が必要か否かはともかく、お子さんたちの特性を知るためにも受診や発達検査は、オススメします。
我が家は、長男...


ADHDの疑いのある小2の娘がいます
診断を受けるかどうか迷っています。娘は1年生で「集団について行けてない」「音に過敏」などを担任に指摘され、支援センターで相談し、知的検査を受けました。結果から娘の苦手とする分野が分かったので、受けて良かったと思います。通級支援への申し込みもしました。審査は11月まで行われないそうですが、1年生の時の担任の所見や支援センターでの検査の結果から、審査は通ると思っていい、と通級の担任の先生がおっしゃっていました。娘もだいぶつらかったようで、こういう学校があって、そこでトレーニングしたら今より学校生活をもっと楽に過ごせると思うよ、と話したら「行きたい」と泣きながら答えてくれました。そこまで出来ているので、児童精神科で診断を受ける必要はあるのだろうか?と思っています。主人はまだ発達障害に対して理解がないというか、無頓着というか、いわゆる昔人なので、説得するには診断があった方が手っ取り早いとは思うのですが。診断がないとこういうところが不便、というところがあれば、是非教えて下さい。
回答
今は成人の発達障害者や診断を希望する発達障害児が増えすぎて発達障害を診れる病院はてんてこ舞い状態で、新規の患者を断る傾向があり、その理由づ...



年少の時に幼稚園の担任から何度も呼び出されました
内容はお友達とのトラブル、そして幼稚園での活動をしないこと。そのたびにクラスメイトの前に立たされ、「もうみんなにいじわるしません」と言わされ。時にはもうこのクラスにはいらないと追い出され、年少でお弁当を一人で食べさせられたことも・・・。あるとき担任が、もしお子さんが病気ならむりやりやらせるのがかわいそうなので診断うけてみませんか?と言ってきました。市に相談すると、園と家庭でチェックシートをつけて診断すると。そのときはこの担任が信用できなくて何もしませんでした。そして現在年長。また先生から発達障害では?とお話がありました。診断をうけるよう言われましたが、血液検査をして出るわけでも、レントゲンをとってでるわけでもないのにわざわざ診断を受けにいく必要があるのか・・・。と悩んでいます。主人は診断を受けることに大反対。こいつの個性だ!!と言い張ります。クラスの子からは毎日批難されているようで、最近毎日下痢、幻聴、チックのようなものが出始めました。どうしてあげたらいいのかわかりません。。。
回答
RyutaMiyaguchiさん
貴重なお父様のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます!
今日、市役所に相談にいきました。...


もうすぐ二十歳になる息子の発達障害を疑っています
幼児の頃からあやしい所はあったので公的機関で相談したりしましたが発達障害とは言われませんでした。最近、やはりおかしいと思い病院に行こうと思いますが、何処へ行ったら良いか判りません。良い病院があったら教えて下さい。
回答
うちの26才の娘は重度自閉症ですが薬は0です。
娘が4歳の時から家族で内科にも行かなくなりました。
野草茶のおかげで風邪も引かなくなったか...



いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
子がいます。チャレンジタッチで勉強していますがいくつといくとが全く理解できません。数を数えるのはできるのですが、パンが3つあります。あといくつで10になりますか?という問いには全く答えることができません。かろうじて、パン4,5,6・・10と数えることはできますが、それで7つという答えが分からないようです。卵ボーロを数えさせてみたり、ブロックを用いて、と色々と試してみますが、??という感じです。10までの数はほぼ暗記みたいなものなので(3・7、6・4みたいに)暗記するしかないのでしょうか??4歳の田中ビネーでは96だったのですがもっともっと低いのでは?普通級へ進んでいる予定(明日入学式です)なのに大丈夫か?と悩みが尽きません。発達障害の問題ではなく、理解力が低い、境界知能ではないかなど、悩んでしまいます。。。。加えて、牛乳が全く飲めずで給食でどうなるのか?と不安です。ここへ来てものすごく不安になっています。周りの子達は当たり前のようにできているので。幼稚園で書いたというmy新聞も、「思い出→絵をかいていた」「得意なこと→空欄」全然書けておらず、質問文を書き写すので精いっぱいといった感じでした。ASD特性があり、育てにくく、とにかく理解力が低いので普通級へ進むことが不安です。普通級は小児科医と相談して進むことに決めたのですが。。。どうしたらいくつといくつが分かるようになるのでしょうか?いくつといくつって、10-3=7ということなので引き算になると思うのですが、なぜ皆簡単にできるのか不思議です。
回答
まだ授業は始まっていないですよね。
幼稚園時代の先取り学習でつまずきやもたつきがあったとしても、だからといってそれを遅れと思うのは少し焦り...



はじめまして
大阪に住む30代女です。自分が軽度の発達障害なのでは?と疑いだしてから心が落ち着きません。社会に出てから、適応障害のような症状や、ストレスが溜まると身体に症状が出、鬱状態になったり、転職や引きこもりを繰り返したりと、とても辛い状態です。原因を探すうちに発達障害に辿り着き、幼少期から思い返すと当てはまる箇所が多くて、「何故今まで気づかなかったんだ、でも本当にそうなのか?ネット情報を鵜呑みにして当てはめてるだけなのでは?」等、グルグルと悩んでいます。先月仕事を辞めました。次の仕事を探す前に、発達障害の診断を受けに行った方が良いのでしょうか。(診断受けるのがとても恐いです。)小さい頃は保育園で皆んなが輪になって遊んでるのを外から見てるような子だったと言われました。わがままでああ言えばこう言う、不安症でネガティブな子でしたが友達はふつうに沢山いました。努力が苦手で興味のないことは続きません。芸術やアート、音楽が大好きで、小さい頃から変わってる、天然だねと言われます。時間に正確で遅刻などほぼした事はありません。他人に厳しく自分に甘く、融通が効かなかったり、思い込みが激しい所があり、人間関係がなかなか上手くいきません。こう色々思い返すようになったのもここ最近の事で、それまでそれが問題だと思った事もありませんでした。。危機感も少なく、白黒ハッキリさせたいタチで、本当に不器用です。ただ、ある程度は空気が読めたり、気遣い等出来てたりはするので、「ちょっと天然で変わってる」が個性だと思っていました。健常者でもこのような方はいますか?やはり病院に行くべきでしょうか?
回答
ツラかったんですね…
イロイロ考えてしまうのは分かりますが、ちょっと考え過ぎかもしれませんね(^_^;)。
そんなに考え過ぎていては、例え...



当方成人済みで今度自分の発達障害の検査を受けに行くのですが、
前回の問診ではほぼ「発達障害だろう」と精神科の先生に言われており、ADHDの薬を出していただくことで生活がマシになるのならと少し安堵の気持ちでした。ただ検査には私の親に書いてもらう“私の幼少期についての問診票”も必要で、早速親に問診票を書いて郵送してもらったのですが、これがちょっと困ったことに・・・そもそもうちの母親は毒親で(暴力暴言などの虐待等)何かとギクシャクしていたのですが、その上発達障害や精神病等に差別意識があります。そのため私を発達障害と認めたくないようで、問診票で私の過去について偽りのある回答を寄越してきました。子供の頃からADHDの特性(忘れ物・ケアレスミス・注意散漫等)がそれなりにあり、母にもそのことでよく怒鳴られ暴力を振るわれていたのですが、それについてどれも「当てはまらない」と書かれていました。医師に問診票を提出する際に事情を話したら理解してもらえるのでしょうか?また、どのように伝えればいいでしょうか?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。職場など人間関係では失敗が多く、過去に引きこもりを経験したり毎日苦しい思いでいるのに母は無責任に「あなたならそれくらい大丈夫」「あなたは幸せなんだから」と勝手に決めつけて苦しみをわかろうとしてくれない。精神科で自分の本当の姿を知って、治療したいと前向きになれたのに、そのチャンスを母に潰されてしまうのではととても不安です。
回答
はじめまして。
私の主治医は「家族が認めたがらない場合は自己申告でも可能」と言ってくれたので、あなたと同じように、子供の頃宿題や言いつけら...



心療内科へ受診してきました
最初はカウンセリングと問診、採血をしてから後日に先生の診察となる心療内科に行きました。カウンセリングの方に「怒られたり、苦手な方が近くにいて、極度の緊張状態で忘れたりするのではないか?」と言われました。確かにそうかもとも思いましたが会社の方には「キミは素っ頓狂な行動や言動を言うね」と言われました。でも自分では自覚がないです。また食事中に爪が気になって、食事をほっといて爪を切ったり。体洗ったのかなどを忘れたりします。ですが、これらの事を先生に伝えようとする時に伝えられなかったり、会話していくうちに「言われてみたら勘違いなのかも」とか思ってしまい、自分の意見をなかなか言えません。仕事もかなり差があって、臨機応変を求められる職は苦手で全く覚えられず、工場とかみたいな単調な作業なら努力せずともすんなり覚えられます。発達障害の疑いがあると思って受診しましたが、検査を受けられるか微妙です。みなさんは診断にいたる迄に何件か精神科や心療内科を受診したりしましたか?とにかく毎日辛くて仕方ないです。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
質問の答えとは少し違いますが。
病院の先生にうまく話せないのでしたら、言いたいことをメモにし...


3歳の息子のことでご相談です
今、療育に通っているのですが、そこで自閉の傾向が強いと思いますと言われました。2歳半ぐらいに発達専門の病院で医師に発達障害の心配は大丈夫ですよと言われたのですが、どちらの意見を聞けばいいのでしょうか⁉️息子は言葉の発達がとても遅くインプット(理解)は出来るのですがアウトプットがなかなか追い付きません。なのでコミュニケーション面を心配しています。4月から幼稚園に行ってるのですが心配です。
回答
息子は5歳児検診の発達検査でアスペルガーと診断されました。
過去の検診では一度も言われたことは無いです。
なので、低年齢での診断はあまり確...



先日、発達障害かもと相談させていただきましたものです
そこで、もうひとつ相談なのですが、親にどうやって発達障害かもしれないから、診断を受けようとおもうと伝えればいいでしょうか。親は、軽度知的障害と、精神疾患があります。どう伝えれば角がたたないでしょうか?
回答
ストレートに発達障害かもしれないから診断してきます!ではいけないのですか?
言い難いのであれば無理に言う必要も無いと思いますが。。。
