締め切りまで
9日
Q&A
- お悩みきいて!
小児精神科で発達障害の診断を受けた場合は障害...
小児精神科で発達障害の診断を受けた場合は
障害年金受給なら毎回母親同伴?
発達障害の診断を受け、6年前から障害年金を受給しています。
状況として
初回申請時(ギリギリ学生)→1年後の更新
初回更新時(社会人)→5年後?(今年で5年)
思ったのですが、社会人になってからもなお年金更新時は母親同伴です。
初回時は成育歴も必要なので母親同伴もわかりますが、更新時も母親同伴が必要というのは疑問です。
今後ももらい続けたいなら永久に母親同伴が必要なのでしょうか?
現在も障害者枠で働いていて、過去にもらった年金などでけっこうな貯蓄があるので母親同伴なら止まってもいいやとすらおもってしまいます。(むしろよくこれで5年ももらい続けられたなとすら思っている)
ちなみに手帳更新は年金振込通知でできるので通院の必要はありません。(今年の分も届いたので年金更新放置しても2024年暮れ分まで期間延長できます。)
障害年金受給なら毎回母親同伴?
発達障害の診断を受け、6年前から障害年金を受給しています。
状況として
初回申請時(ギリギリ学生)→1年後の更新
初回更新時(社会人)→5年後?(今年で5年)
思ったのですが、社会人になってからもなお年金更新時は母親同伴です。
初回時は成育歴も必要なので母親同伴もわかりますが、更新時も母親同伴が必要というのは疑問です。
今後ももらい続けたいなら永久に母親同伴が必要なのでしょうか?
現在も障害者枠で働いていて、過去にもらった年金などでけっこうな貯蓄があるので母親同伴なら止まってもいいやとすらおもってしまいます。(むしろよくこれで5年ももらい続けられたなとすら思っている)
ちなみに手帳更新は年金振込通知でできるので通院の必要はありません。(今年の分も届いたので年金更新放置しても2024年暮れ分まで期間延長できます。)
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
成人当事者です
基本的に障害基礎年金の受給の診断書作成のために親御さんが同伴するケースはあまり聞きません
(重度の障害やコミュニケーションなどに課題がある場合は別ですが)
私も通知が来たのを確認後、時期を見て受診して、自分で諸手続きをしています
母はノータッチです
(受診の同伴も数えるほどです)
何故、母親同伴であるべきなのか?Dr.に質問したことはありますか?
質問済みで、それでも納得がいかないのであれば、おっしゃっている通りに年金受給の選択を外しても良いのではないでしょうか?
ただ、やっぱりもう一度もらいたいです!となった時は、そう簡単にはいきませんので、相応の覚悟は必要かと思います
もしかしたら、定期的にご家族からのお話を伺いたいとお考えのDr.な可能性もありますが……
万一の時に備えて、多少面倒でも母親同伴で受診してもらっておく方を取るのか?それとも、もう良いやと思って辞めてしまうか?
どちらを選ぶかとだと思いますが…何となくもう答えが出ているようにもお見受けします
基本的に障害基礎年金の受給の診断書作成のために親御さんが同伴するケースはあまり聞きません
(重度の障害やコミュニケーションなどに課題がある場合は別ですが)
私も通知が来たのを確認後、時期を見て受診して、自分で諸手続きをしています
母はノータッチです
(受診の同伴も数えるほどです)
何故、母親同伴であるべきなのか?Dr.に質問したことはありますか?
質問済みで、それでも納得がいかないのであれば、おっしゃっている通りに年金受給の選択を外しても良いのではないでしょうか?
ただ、やっぱりもう一度もらいたいです!となった時は、そう簡単にはいきませんので、相応の覚悟は必要かと思います
もしかしたら、定期的にご家族からのお話を伺いたいとお考えのDr.な可能性もありますが……
万一の時に備えて、多少面倒でも母親同伴で受診してもらっておく方を取るのか?それとも、もう良いやと思って辞めてしまうか?
どちらを選ぶかとだと思いますが…何となくもう答えが出ているようにもお見受けします
枠採用で働いている限りは、健常の方の収入には及ばないはずですし、今後の収入が、どう変わるかわからないですし、年金は、将来の保証と考えて、そのまま貯蓄のつもりで貰えるならば、貰えるだけ貰い続けたらいいと思います。
せっかくいただけている年金、親亡き後のためにも、貯蓄はいくらあってもいいので確保すべきと思います。
面談に親同伴がどうかという話の回答になって無くてすみません。
でも、同伴と言われるなら同伴して年金は確保したほうがいいと思いました
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
せっかくいただけている年金、親亡き後のためにも、貯蓄はいくらあってもいいので確保すべきと思います。
面談に親同伴がどうかという話の回答になって無くてすみません。
でも、同伴と言われるなら同伴して年金は確保したほうがいいと思いました
...続きを読む Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
参考になるかわかりませんが
私の周りでは小児精神科や児童精神科でそのままフォローしてもらえるケースが少なくて(と、言っても、だいぶ増えてはきていますが)
引き続き小児や児童とあたまにつく精神科でフォローしてもらえるとすると、それなりに重い人(程度はともかくコミュニケーションに課題がたくさんある人)
…になります。
つまり、家族などのサポートがないと適切な診断が厳しいということなので、同伴を求められても不思議ではないかな?という印象です。
お子さんは仕事がかなり順調なようですし、貯蓄も潤沢なようですが
家族のサポートがなくても、金銭管理も含めてやっていけそうでしょうか?
正直、障害雇用あるあるでは、2〜3年で辞めてしまうというのがあります。
数年就労できるけど、繰り返し離職というのと比べると、お子さんは安定して働けているようで、御の字と思いますが
長年勤めている人の離職で多いのが、事業所が倒産や部門閉鎖、部門移転で離職するケースです。
コツコツ働き続けられる人もいますが、そもそも自力で職探し、転職、金銭管理等はいずれか、もしくは全て本人にはハードルが高い事が多いので
貯蓄や就労とは別に年金収入がある方が安心かな?と個人的には感じました。
年金は一度きれると再開が難しいですし、お子さんが親御さんのサポート無しでやっていけるかどうか?と思います。
そうなった時に年金収入がしっかりあると違ってくるというか、これらは貯蓄に回しながらやりくりしておき
その後に備えてもよいのでは?とは思いました。
家が何戸も買えるぐらいの貯蓄があっても、いつの間にかすっかり使い切ってしまったり、悪い誰かに狙われて一文無しとか
凸凹さんにはよくあることでして
億単位の預貯金でも油断できないんです。
本人が質素でも、支出管理が下手なのかやたらとお金を使う傾向のある人も多いので
年金などは邪魔にならないと思います。
お子さん一人で、あらゆる意味で生活を守り切れるのかどうか?を考えて決めてもよいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
私の周りでは小児精神科や児童精神科でそのままフォローしてもらえるケースが少なくて(と、言っても、だいぶ増えてはきていますが)
引き続き小児や児童とあたまにつく精神科でフォローしてもらえるとすると、それなりに重い人(程度はともかくコミュニケーションに課題がたくさんある人)
…になります。
つまり、家族などのサポートがないと適切な診断が厳しいということなので、同伴を求められても不思議ではないかな?という印象です。
お子さんは仕事がかなり順調なようですし、貯蓄も潤沢なようですが
家族のサポートがなくても、金銭管理も含めてやっていけそうでしょうか?
正直、障害雇用あるあるでは、2〜3年で辞めてしまうというのがあります。
数年就労できるけど、繰り返し離職というのと比べると、お子さんは安定して働けているようで、御の字と思いますが
長年勤めている人の離職で多いのが、事業所が倒産や部門閉鎖、部門移転で離職するケースです。
コツコツ働き続けられる人もいますが、そもそも自力で職探し、転職、金銭管理等はいずれか、もしくは全て本人にはハードルが高い事が多いので
貯蓄や就労とは別に年金収入がある方が安心かな?と個人的には感じました。
年金は一度きれると再開が難しいですし、お子さんが親御さんのサポート無しでやっていけるかどうか?と思います。
そうなった時に年金収入がしっかりあると違ってくるというか、これらは貯蓄に回しながらやりくりしておき
その後に備えてもよいのでは?とは思いました。
家が何戸も買えるぐらいの貯蓄があっても、いつの間にかすっかり使い切ってしまったり、悪い誰かに狙われて一文無しとか
凸凹さんにはよくあることでして
億単位の預貯金でも油断できないんです。
本人が質素でも、支出管理が下手なのかやたらとお金を使う傾向のある人も多いので
年金などは邪魔にならないと思います。
お子さん一人で、あらゆる意味で生活を守り切れるのかどうか?を考えて決めてもよいと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
20代女性です
回答
抑うつ状態もそうですが、メンタルやられ気味からの体調不良のとき、他の疾患で気持ちが落ち着かない時に診断するのも良くないと言われましたよ。
...
4
ASDの診断が下りている者です
回答
当事者です
私ならもっと早い段階でさらっと伝えてたと思いますね
あれこれ考えすぎると余計に難しくややこしくなるので……
お互い結婚も意識す...
4
私の悩みは特性のことと、女性の発達障害についてのことです
回答
しょうがないよ、それが個性だから。それに自分が役に立たないとか悪だとかあまり自己否定しない方が良いよ。出来ることをすれば良い。出来ないこと...
8
賃貸?持ち家?独立できない子供がいる
回答
気軽に探してみたらどうですか?
私は最初は買う気はなかったですが
2年かけていい物件があるとみに行っていました。
たくさん物件をみてい...
7
30歳女性です社会人になってから仕事でつまずく事が多く自分で
回答
グレーゾーンだと現実的に支援を受けるのは難しいと思います。
医師にお願いして診断名を貰い職場を辞め就労支援を利用して自分の適性を見極めて...
12
前回の質問の回答から定期健康診断のようなものは現状、様々な問
回答
国などの取り組みについてですが、少しずつですが、不登校特例校などが全国的に広がってきてはいます。
授業は、体験的なものを少しずつですが増や...
10
今すぐアルバイトを辞めたいです
回答
成人当事者です
ワンオペで業務ということは、マルチタスクですよね?
勿論ADHD由来の特性もあると思いますが、そもそもマルチタスクが不向き...
6
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18
1,息子と父親の関係がうまくいかないよ2,親の会入りたいけど
回答
親の会は、違う会が良いと思います。
私は電車に乗って違う県の親の会にも参加してました。というのも発達障害の親がいない親の会だったからです。...
12
大学生の娘(ASD診断済)について
回答
後もう1つ蛇足になるかもしれませんが、小さい頃の嘘は言ってはいけない。間違った事を言ってはいけないと言われた事が極端に残っている事がありま...
14
自閉症スペクトラムについて教えてください
回答
私の解釈が合っているかは分かりませんが、主様と検査結果の凸凹具合が似ていたのでお答えしますね。
私も処理速度が全体で一番高かったです。同じ...
3
ASD傾向が強くなってきたな、と感じる高3の息子のことです
回答
初めまして。
成人当事者です。
その年頃ですと、正論を言われ責められいる気分になっていたり、解っている事を何度も言われている気分になっ...
4
障害者や未診断の方々の雇用状態を大変心配しています
回答
おはようございます。障害有無限らず、困った人に食品提供等を色々な団体がされているのを聞いたことはありますが、いずれもこちらから足を運んで現...
8
質問させていただきます
回答
リタリコ内の精神障害者保険福祉手帳の判断基準等のリンクになります。
https://h-navi.jp/column/article/35...
3
私は広汎性発達障害と病院で診断されたのですが、発達障害カウン
回答
そこまで辛いなら可能なら、やめたらいいと思いますよ。
ただ、次にどんなところならば勤まるかは考えた方がよいかと思いますが。
仕事は楽しく...
8
多動がなおらない
回答
♡みーたさん
ご回答ありがとうございます。困って悩んでいるのは事実、本当にそうだなって思いました。
自分では、「まだ大丈夫だろう」「健常者...
12
お子さんが発達障害の診断を受けてから、自分も発達障害を疑い、
回答
たくさんの方からご意見、ご経験を回答いただきありがとうございました。
自分の気持ちを改めて客観的にみつめることができました。過去の苦労は...
9
「障害が受け入れられない私」が読むべき本を探しています
回答
二歳になってすぐから療育に通わせていますが子どもの障害受容はできていません。
あーやっぱりそうなんやなぁ、そりゃあそうやろうなぁと頭では...
17
6歳男児(未診断ですが、色々な検査結果からASD、LDでほぼ
回答
六十回というのは、おそらく、嫌だったよという表現だろうなとは思いますが、たぶん、うわべでは、平気そうに見えても、それだけ、頑張ることに辛さ...
14
長文でごめんなさい
回答
こんにちは、
人は得体の知れないものを怖がるんです。
私は、こういう人間だ❢って思えたのが良かったのかもしれないですね。
堂々としてたほう...
6